グランドメゾン上町台レジデンスタワーってどうでしょうか。
森と水のタワーとのことですが、共用部分やプランなど、どうなるのか情報交換したいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/tower287/
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町4丁目62番、65番4、大阪市中央区和泉町2丁目39番2、43番6(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「谷町四丁目」駅8号出入口まで徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅5号出入口まで徒歩6分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅3号出入口まで徒歩10分
間取:1LDK ~ 3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:49.26平米~143.67平米
売主:積水ハウス株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:積和管理関西株式会社
総戸数:287戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上36階地下2階建
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-12 16:44:29
グランドメゾン上町台レジデンスタワー
221:
マンション検討中さん
[2019-01-10 18:41:08]
追加で20戸ぐらい売りに出して、それはすぐに完売したみたいですよ
|
222:
匿名さん
[2019-01-10 22:07:40]
結局1期で何割くらい売れてるんですかね?
|
223:
マンション検討中さん
[2019-01-11 08:54:57]
確か1期では88戸売りに出して、追加で20戸売れているのであれば、100戸以上売れていることになります。
完成まで2年ぐらいあるのに凄い勢いですね |
224:
通りがかりさん
[2019-01-11 14:52:21]
|
225:
購入経験者さん
[2019-01-11 15:42:54]
売れてもネット上では先着順の表示は訂正されてません。反映はリアルタイムではありません。
|
226:
通りがかりさん
[2019-01-11 18:20:43]
|
227:
匿名さん
[2019-01-11 21:33:18]
売り出し88戸マイナス先着順の9戸プラス追加20戸なら初回売り出し99戸で約3割。順調なペースですね。
ザ・タワーの初回売り出し166戸で7割弱完売は流石にオーバーペースなので、値上げしてこの位の値段が妥当という判断なのでしょうか。 |
228:
匿名希望
[2019-01-12 08:35:55]
順調とは言えないと思います。タワーは最後まで売り切るのに時間がかかるようですが、現段階では実質的に残り全戸先着順状態謂わば売れ残りとも言えます。私もこのマンションを欲しくて東京から淀屋橋のギャラリーまで見に行きましたが、斜め45度というコンセプトが納得できなくて見送りました。結局、大槻能楽堂そばの築3年の売れ残り新築時のままの物件というのを大阪ではじめて買いました。東京のことならよく分かるのですが、4駅アクセス可能は魅力的だっただけに残念です。もう少し早く大阪に物件を持つ予定なら、このマンションの兄弟物件の方買ってたと思いますが、マンション購入はタイミングなので仕方ないです。http://sumitaimansion.blogspot.com/2018/02/no182.html#!/2018/02/no182.html
|
229:
通りがかりさん
[2019-01-12 09:11:42]
>>228 匿名希望さん
ザ・タワーよりこちらの方が豪華な気がして好きなのですが、あまりにもザ・タワーよりも評価や売れ行きが劣る意見が多く購入を悩んでいます。 ザ・タワーの方が売れ行きいいのは単純に価格という理由でしょうか? |
230:
通りがかりさん
[2019-01-12 10:08:46]
|
|
231:
匿名さん
[2019-01-12 11:20:26]
ザタワーを購入する時私もかなり悩みましたコストカットされてて
GM大手前やタワーザ上町台に比べてあまりにもグレードダウンだったからです ただ今売りに出てる物件の中で価格 立地 建物の総合的な観点でやはり どの物件よりも優れてます、 致命的な欠点がないのです。 クレビアはゴミの問題が、ミッドは建物の仕様があまりにもみあってない、特にトイレの仕様やEVのセキュリティが残念で外観も薄っぺらいと思います。 プラウドはEVが話にならずそれらの物件は転売は極めて厳しいと感じました 実際に住む事を考えてつくってないか投資購入が多いからです、 ザタワーは住む事に重点をおいた好物件です。 立地は私は住むという観点からは大阪で最強だと思います。 地下鉄3way5分 比較的静か スーパー目の前 意外と夜遅くまで開いてるドンキも大歓迎ですガラの悪い他のドンキではありません。 上町台地ヒルトップ 大阪城目の前で緑も多く 学校区もよく病院も多い 幅広いユーザーに支持されるわけです。 物件もコストカットとは言えGMらしいデザインでできあがりが楽しみです。 価格は今出てる中では安いと思います。 出た時は少し高いと思ってましたが。 ただ言えることはレジデンスも三菱 積水ですから出来上がればやっぱり買っとけば良かったと思うはづです、今出てる物件のなかでは価格も安くこれより いい物件は見当たりません。 何度もいいますが住むべきところではないガヤガヤした北区中央区のオフィス街や?華街で半分投資目的で買う時代は終わりました。 転売は厳しいと思います。 何故ならそこは住みたい方はあまり見に来ません、かと言って転売物件を投資では購入する人はかなり少ないからです。 価格は高止まりしてます。 何より30年以内に南海トラフが70~80%おきるとどの専門家もいってるのに 元海や砂利で埋め立てた所に大切な命や資産をあずけられますか? ましてや免震構造すらとってない物件はいくらDFSや優れた制振構造をとっていても絶対に高層階は揺れます台風ですら相当ゆれました もちろん免震構造も揺れますがやはり現時点では最強と言えます。 |
232:
匿名さん
[2019-01-12 11:57:23]
|
233:
マンション検討中さん
[2019-01-12 12:08:46]
|
234:
匿名さん
[2019-01-12 14:17:54]
ご指摘ありがとうございます。
ただし一長一短ありますが免震構造の優位性はあると思います。 |
235:
マンション検討中さん
[2019-01-12 15:49:27]
>>233 マンション検討中さん
DFS在住の方いわく風の揺れも相当あるとのことです。あと偽装ダンパーの問題はどうするんでしょうね? 私は免震タワーですがそれほど風の揺れはないです ダンパーの交換もメドがついてます ザタワーはオイルダンパーじゃなかったみたいですね |
236:
マンション検討中さん
[2019-01-12 16:02:36]
|
237:
匿名さん
[2019-01-12 16:05:38]
免震も制振も日進月歩の技術ですので、最新の装置ならどちらも優れているのでしょう。
|
238:
マンション検討中さん
[2019-01-12 16:26:06]
|
239:
匿名さん
[2019-01-12 16:34:57]
|
240:
マンション検討中さん
[2019-01-12 16:39:59]
|