グランドメゾン上町台レジデンスタワーってどうでしょうか。
森と水のタワーとのことですが、共用部分やプランなど、どうなるのか情報交換したいです。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/osa/tower287/
所在地:大阪府大阪市中央区内久宝寺町4丁目62番、65番4、大阪市中央区和泉町2丁目39番2、43番6(地番)
交通:Osaka Metro谷町線「谷町四丁目」駅8号出入口まで徒歩5分
Osaka Metro長堀鶴見緑地線「松屋町」駅5号出入口まで徒歩6分
Osaka Metro堺筋線「堺筋本町」駅3号出入口まで徒歩10分
間取:1LDK ~ 3LDK+N ※Nは納戸です。
面積:49.26平米~143.67平米
売主:積水ハウス株式会社、三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:株式会社熊谷組
管理会社:積和管理関西株式会社
総戸数:287戸
構造・規模:鉄筋コンクリート造・地上36階地下2階建
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-12 16:44:29
グランドメゾン上町台レジデンスタワー
181:
通りがかりさん
[2018-11-25 07:23:22]
|
182:
匿名さん
[2018-11-25 07:51:18]
京都同様、ホテル建設も過剰気味。万博需要を加味しても、供給過剰。マンションも然り。
大阪市内はほぼ商業地域だから、今後もタワマン建設のオンパレード。既存タワマン管理組合は維持管理費の高騰に辟易してますよ。当然に今後の資産価値にも多大な影響があります。よって、タワマンは10年住んでポイっがいいですね。タワマンの資産価値はいずれ崩壊します。 本物の資産家は都心の住居系地域に低中層の高級マンション(全戸100m2〜)を保有します。 |
183:
匿名さん
[2018-11-25 07:56:09]
|
184:
匿名
[2018-11-25 08:12:52]
|
185:
匿名さん
[2018-11-25 13:27:10]
182ですが、言葉足らずでした。
当方のいう都心とは、東京都内のことです。大阪市内では、タワマンか収益物件以外に選択肢がないんですね。 |
186:
匿名さん
[2018-11-25 13:33:24]
|
187:
匿名さん
[2018-11-26 12:15:44]
今後も乱立する大阪市内のタワマンは資産価値、管理ともに維持が困難になり、ひいては住環境や子育て環境にも深刻な影響が出てきます。タワマン信仰が崩壊した後の対処も備えるよう警鐘を鳴らしているのですよ。
関西の資産家や大阪を拠点とする大手法人の役員クラスの多くは、ちゃっかり東京都心での資産形成をしています。 |
188:
匿名さん
[2018-11-26 20:31:23]
そもそもここは資産家や大手企業の役員が狙うような物件ではないのでは?なぜわざわざこのスレでそのような書き込みをされるのか理解に苦しみます。今大阪都心のタワマン供給を消化しているのは、プレミアムフロアの一部を除いて利便性の高い場所で老後を過ごしたい方や共働き、子育ての都合上駅近の立地のいい場所で買いたい方などの実需でしょう。
仮に東京で資産形成することが正しかったとしても、現に近畿圏に自宅と職場がある人が東京の物件を低金利の住宅ローンで購入することができません。 住環境や子育て環境もなぜ大阪市内だけの話になっているかが謎です。武蔵小杉のタワマン乱立で通勤が著しく困難になっていたり、児童の激増により横浜で期間限定の小学校が出来たりしていますが、それを超える大阪市内特有の問題が出てくるとすれば何なのでしょうか? |
189:
マンション検討中さん
[2018-11-26 22:49:52]
国交省によれば、20F建程度のマンションの修繕積立金はm2当たり200円が妥当。他方、総戸数や階数にもよるが、タワマンの月額の修繕積立金はm2当たり300円〜が妥当と聞いたことがあります。なお、維持管理や修繕はあまねくデベのぼったくり価格で履行されます。
新築時の修繕積立金って概ねm2当たり100円もしない。 みんな真実分かってんのかなぁ。 タワマンって原発みたいだね。 |
190:
匿名さん
[2018-11-26 23:05:15]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
|
191:
マンション検討中さん
[2018-11-28 22:44:27]
尖った窓いろんな意味であんまり良くないね。。
|
192:
マンション検討中さん
[2018-11-29 00:36:02]
いろんな意味とはどのようなことですか?
|
193:
マンション検討中さん
[2018-12-01 11:51:45]
予定価格より値段下がってますね。
|
194:
マンション検討中さん
[2018-12-01 12:09:45]
どれくらい予定価格から下がったんでしょうか?
|
195:
プラウドタワー安堂寺さん
[2018-12-01 12:29:12]
ざっくり400万程値下げしてますねえ。私は予定価格見てから興味なくしました。
![]() ![]() |
196:
匿名さん
[2018-12-01 13:01:14]
それでもまだザ・タワーよりは高いんですね。植栽も水景もザ・タワーより豪華に作ってるから、管理費も高かったりするんでしょうか。
|
197:
グランドムール南大江さん
[2018-12-01 15:08:46]
豪華に使ったというか、この地域は建ぺい率の制約が厳しいので、植栽をせざるを得ないんです。ザ・タワーは共有スペースが19階にあり、低層階に住んでいても大阪城を夜になったら眺めることができますが、ここは2Fにライブラリがあるので3Fの3LDK5190万円買ってもタワーマンションの恩恵にはあずかれません。買うなら2Fなのですが、屋根が高く価格も高くなっています。どの駅からも10分程度歩く中途半端な位置です。
[ご本人様からのご依頼により、画像を削除しました。管理担当] |
198:
マンション検討中さん
[2018-12-01 16:42:11]
|
199:
マンション検討中さん
[2018-12-02 18:19:52]
197さんは、昨日とかに、入手されたのでしょうか?価格表
|
200:
マンション検討中さん
[2018-12-02 20:46:18]
|
昔いくらだったとこ言ってる間は
大阪市内の人気エリアでは家は買えません。
万博が大阪に決定した今は不動産が下がる
要素がなくなったんで。
これからはホテル用地の取得で不動産が過熱し、
新築マンションが少なくなる可能性があるんじゃ
ないですか?