学区で有名な浦和常盤に住友マンションです。
住所:埼玉県さいたま市浦和区常盤三丁目113番1他(地番)
交通:JR「北浦和」駅から徒歩5分
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/urawatokiwa3/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス
[スレ作成日時]2018-04-11 17:14:51
シティテラス浦和常盤
1001:
匿名Mさん
[2019-06-26 22:48:19]
|
1002:
匿名Mさん
[2019-06-27 22:07:01]
|
1003:
マンション検討中さん
[2019-06-27 23:13:16]
東口はマルエツやクイーンズ伊勢丹あるしな
|
1004:
マンション検討中さん
[2019-07-05 07:25:47]
完売してないのに、口コミ人気度星2.2はひどい有様ですね。
売れ行きと相関してそう。 |
1005:
マンション検討中さん
[2019-07-06 09:09:52]
北浦和駅か浦和駅で探しています。
この物件は住友だし、駅近いし、高そうですね、、、 でもホームページには4900万円台からと出てます。なんでこんなに安いのですか? |
1006:
名無しさん
[2019-07-06 17:14:19]
>>1005 マンション検討中さん
おそらく西向きの住戸の販売、もしくは低層階の販売なのではないでしょうか。 マンションマニアさんの記事から、第2期販売は西向きのDタイプ7F(67m2)で4,780万円だったようなので、西向きの70m2の部屋なら4,900万円程かなと思います。 西向き部屋は既に情報出ておりますが、グローバルエルシードのマンションがベランダ側に建設中ですので、眺望が遮られる分価格に反映しています。 第1期は南向きの高層階で5,700万円台でしたので、南向き部屋の低層階が5,200-5,500万円あたりになるのではないでしょうか。 |
1007:
匿名さん
[2019-07-08 06:45:54]
1階だと、マンションによってはベランダ側から専用庭に抜けられて、専用駐車場があるパターンもあるのですが、間取り図には掲載されていませんでした。
>>眺望が遮られる分価格に反映しています。 そうなんですね。少し金額は高くても眺望がいい部屋を取るかどうか悩みそうです。 金額としては妥当な様子。 設備・仕様のページで、間仕切り壁は遮音性も高いと書いてありました。戸境壁も隣の遮音性に配慮とあり、マンション騒音で悩んでいた人に、ありがたい仕様なんじゃないかなと思います。ご近所の生活マナーは運もありますけどね……。恵まれていることも期待しつつ、設備があるから安心とも思いたいです。 |
1008:
名無しさん
[2019-07-08 21:26:56]
>>1007 匿名さん
1階住戸に駐車場はないですから、庭付きが良いという方にはいいかもしれませんが、私はあまり魅力に感じませんでした。南向きの棟も目の前には建物がありますので、採光を気にされるのであれば、中層階以上が良いと思われます。 壁に関しては、他のマンションに比べて特別遮音性が優れているということはないでしょうが、悪いということはないと思います。また、ベランダの隣住戸との仕切りはしっかり天井まであるタイプで、最近はコストカットで天井まで仕切られていないマンションも多いですが、こちらは頑張っているなと感じます。 |
1009:
マンション検討中さん
[2019-07-10 07:25:15]
西向き棟はドミノだよ。
眺望というか、冬は日照さえ遮られる可能性がある。 シュミレーションはアテにならんよ。 モデルルームで提示されたら、スマホで撮影しとくべき。 |
1010:
匿名さん
[2019-07-10 20:26:29]
ダミナ
|
|
1011:
匿名さん
[2019-07-10 20:47:46]
西向き棟はたしかに日照・採光は厳しいものがあるでしょうね。若干セットバックしているので多少マシになるかとは思いますが、それでも低層階は厳しいものになりそうなので、気になる方は実際に現地に行かれて見られた方が良いです。
|
1012:
匿名さん
[2019-07-12 11:15:22]
ベランダの間仕切りは天井まであるタイプだそうですが、テラスの方はいかがですか?
公式ホームページには完成予想CGやイラストが出ていませんが、 フェンスで仕切られているのでしょうか? 隣戸に対する目隠し対策はどうなっていますか? |
1013:
匿名さん
[2019-07-13 00:42:43]
>>1012 匿名さん
「テラス」に関しては私が一階住戸に関心がなかったため、もし気になられるようであればモデルルームの模型とスタッフさんに聞いた方がいいと思います。答えになっていなくてすみません、、。 |
1014:
匿名さん
[2019-07-13 20:14:12]
どこがいいのだろう
|
1015:
匿名さん
[2019-07-13 20:14:28]
どの部屋がいいのだろう
|
1016:
匿名さん
[2019-07-13 21:45:09]
南向き棟の中層階以上、できれば角部屋のHタイプあたりがいいのではないでしょうか。
角部屋でなくても、Fタイプなど南向き棟の部屋は目の前に高い建物が立つ可能性が高くないので、採光・眺望に優れていると思います。 F2タイプはエレベーターホールが玄関の前に来るので、エレベーター待ちしている人とこんにちはしたくない、気になる人は少し奥に入ったF1の方がいいのではないでしょうか。 |
1017:
eマンションさん
[2019-07-16 18:04:37]
三井の2物件の方が良いと思う。
|
1018:
匿名さん
[2019-07-20 10:02:42]
まだ残ってる部屋はありますか?
|
1019:
匿名さん
[2019-07-21 11:02:53]
|
1020:
匿名さん
[2019-07-22 11:20:18]
マンションを選ぶにあたりいくつかの候補から1つに絞れたとして、次は何階のどの部屋がいいか問題で思い悩みますよね。
将来、眺望を阻害する建物が建つ可能性はあるのか、エレベーターの位置も気にした方がよいというご意見は、自分では全く気づく事がなかったので大変勉強になりました。 |
1021:
匿名さん
[2019-08-10 18:11:07]
エレベーターの位置って大切だといいますよね。あまりに遠くなってもなぁと思いつつ。ちょうどいいところっていうのが、おそらく人によって異なってくることでしょう。
眺望の変化は多少はあるとは思いますが とりあえず、目の前のところが変わりにくいところっていうのが一番無難でしょうね。 いろいろと考えないといけないこと、おおいですね、、、 |
1022:
通りがかりさん
[2019-08-12 09:38:14]
売れてないね~
割高感ハンパない。 同じ価格帯ならステーションプレミア、同じ眺望ならブリリア北浦和を選ぶよね。 まあ住友不ですから、さほど値下げせずに延々と売り続けるのでしょう。 |
1023:
匿名さん
[2019-08-12 13:28:49]
第3期がもともと8月下旬販売ですからね。
売れていないわけではないと思いますよ。 また、今の市況から考えれば、高すぎることはないと思います。 |
1024:
口コミ知りたいさん
[2019-08-15 20:00:11]
>>1023 匿名さん
営業マンか購入者さんですか? ここが割高なのは周知の事実です。 パークホームズの2物件と競合したのが不運でしたね。 比較対象があると、マンション知識が乏しい人でもアレコレ比べて的確な判断が下せます。 |
1025:
匿名Mさん
[2019-08-15 20:40:17]
|
1026:
通りがかりさん
[2019-08-16 01:52:14]
ステーションプレミアとは、実際に歩いてみればわかりますが、駅近のレベルが全くちがいますよ。
一方、全体的な造りと眺望、分譲戸数はシティテラスの方が優れています。プレミアは値段の割に安っぽい印象。 駅から遠いにもかかわらず、プレミアと同価格帯では、やはり分が悪いと思います。 |
1027:
匿名さん
[2019-08-16 14:59:27]
駅徒歩3分と5分、差はたしかにあるでしょうね。しかしテラスの方もランドスケープにゆとりがあるなど、他にも優れている点もありますし、もちろんステーションプレミアがいい点もあります。ですので、単純に駅からの距離だけで優劣はつけられないと思います。その上で、決して割高な設定ではないと思っています。
部屋によってはテラスの方が若干安価に設定されてるので、駅距離含めて気に入った点があれば購入すればいい話だと思います。 |
1028:
マンション検討中さん
[2019-08-19 21:26:27]
駅距離3分と5分で資産価値に大きな格差があること、ご存知ないのか?
中古物件の検索条件で、駅距離が3分以内、5分以内、10分以内で、それぞれ越えられない希少性やニーズの格差がある。 マンションの資産価値の80%は立地です。 これを否定したセールストークを展開する営業マンは信用ならない。 |
1029:
マンション検討中さん
[2019-08-19 21:32:30]
逆に駅距離にこだわらないなら、三井が既存の2物件とは別に新たに北浦和に建てるマンションを待った方がいいかもね。
最近まであった浦和のマンションラッシュが北浦和に移ったみたいで面白い。 検討者にとっては選択肢が増えて喜ばしいかぎり。 |
1030:
マンション検討中さん
[2019-08-20 23:30:18]
三井の2物件がココやステーションプレミアより安い値段で出してきたら、積極的にココを選ぶ理由が難しいな。
ココの営業マンはエントランスの余裕や眺望の良さで押し通すのだろうけど… 駅5分とはいえ、線路沿いのもの寂しいルートはデメリットだよ。わが娘を夜に歩かせたくない。 |
1031:
匿名さん
[2019-08-22 10:34:52]
ゴミ置き場はマンション棟内になっておりますが、すぐ隣が住戸なんですね。
これって、その隣の住戸はゴミの臭いなのがしてこないのかしら? 24時間ゴミだしOKだとしたら、ゴミ置き場の上階や隣の住戸は隣接していることによって ゴミの臭いがしてきそうなこと、その隣の住戸はテラスとゴミ収集車のスペースが近いから、臭いがしてきそうですが・・・ これではテラスで楽しく過ごすこともままならない・・・ 住戸からは少し隔てたところにあると、良かったのに。 |
1032:
検討板ユーザーさん
[2019-08-22 21:51:31]
スミフだったら、ゴミ置場が近くて臭いそうな住戸でも、価格に反映させることはないでしょう。
スミフは、他の大手デベロッパーと比較して、価格設定や営業スタンスがかなり個性的なので注意が必要です。 |
1033:
匿名Mさん
[2019-08-22 23:00:31]
>>1031 匿名さん
通常出入りする扉は二重で中間部分も長く、ゴミ収集時に開く外への扉は締め切りだから、臭いが気になることはないと思います。 ただ、ゴミ収集車が駐車してゴミ出しするときはどうだろう… 外なので臭いは拡散すると思うけど、その瞬間はなんともいえないね。 ゴミ収集車自体の何とも言えない臭いもあるし。 テラスがあるのだから見えない位置にできれば良かったのにね。 |
1034:
口コミ知りたいさん
[2019-08-23 17:49:30]
|
1035:
匿名Mさん
[2019-08-23 20:06:40]
>>1034 口コミ知りたいさん
販売中の三井2物件はどちらも長谷工だけど、仕様面では結構な違いがあるね。 今後の三井2物件は9丁目が長谷工、10丁目が埼玉建興。 長谷工だから意気込みがない、長谷工だからイケてないとは一概には言えないよ。 高仕様もあれば、低仕様もある。 |
1036:
口コミ知りたいさん
[2019-08-24 16:03:09]
「翔んで埼玉」の冒頭で主人公が埼玉県民に向かって、「埼玉県民は長谷工マンションにでも住んでろ!」ってセリフがあってもおかしくないくらい、長谷工マンションが埼玉には多い。
そしてそのどれもが多少の差こそあれ長谷工クオリティ。 対称的にシティハウス浦和高砂や浦和タワーなど、埼玉でも名の通ったマンションは、長谷工に発注されてないんだよね。 |
1037:
匿名Mさん
[2019-08-24 16:33:21]
|
1038:
口コミ知りたいさん
[2019-08-24 16:57:35]
>>1037 匿名Mさん
個人的には、長谷工は小綺麗な公団を量産するのが得意な施工会社というイメージです。 そこにオンリーワンの創造性や機能性やデザイン性は望めない。 コストカット建築でデベロッパーに可愛がられてきた施工会社。 だから長谷工仕様と揶揄されるのだと思う。 |
1039:
匿名さん
[2019-08-25 18:40:40]
>>1036
>>「翔んで埼玉」 現実に台詞があったのかと思いました。笑いました。 普遍的で多数が住むにはいいマンションなんでしょうね。 私が知っているのは埼玉=ダサイたま。 でも、都内で買うより安くなりますし、気張らずに住めるのがいいと思います。 |
1040:
マンション検討中さん
[2019-08-26 18:12:21]
マンション購入経験者なら、長谷工仕様のイメージは大体一致する。
あとは価格との釣り合いだよね。 長谷工を棚に上げて、仕様が良いとか、そういうセールストークは薄ら寒い。 どこのデベロッパー分譲であっても。 |
1041:
匿名Mさん
[2019-08-26 19:18:38]
|
1042:
マンション検討中さん
[2019-08-27 00:40:57]
いま建設業界は人手不足で、ゼネコンは面倒なマンション工事を受けてくれないのでしょうか。埼玉はどこもかしこもハセコーですね。
住友も三井も東京建物も、客から6千万近く取るのなら、せめて玄関回りと玄関側2洋室の柱・梁の食い込みは何とかしてほしい。これはハセコーのせいでは無いかもだが。 |
1043:
匿名さん
[2019-08-27 13:34:58]
長谷工さいこう
|
1044:
マンション検討中さん
[2019-08-27 17:26:24]
浦和?大宮でも、名の通ったマンションで長谷工が建てたとこは無いから、やはりそういう存在なんだろう。
限られた建築費でも創意工夫して個々のマンションでストロングポイントを作ろうとしてる印象がないんだよね。 みんな、それなり。 |
1045:
匿名Mさん
[2019-08-27 18:32:22]
|
1046:
マンション検討中さん
[2019-08-27 20:02:14]
|
1047:
名無しさん
[2019-08-27 22:04:49]
>>1045 匿名Mさん
シントシティの他にも、さいたま市で知られた長谷工マンションに浦和常盤ザレジデンスがあります。駅遠で立地が悪く、更には公団みたいなスペックだったから、竣工時点で殆ど売れておらず、そこから完売まで更に3年かかっています。 長谷工が作った有名なマンションは、そんな感じです。 |
1048:
匿名Mさん
[2019-08-27 22:18:55]
|
1049:
マンション検討中さん
[2019-08-27 22:29:51]
要するに、デベロッパーがステータスを保証するようなマンションを建てる際、長谷工には発注していないと言いたいわけ。
長谷工がコストカットマンションを量産するスペシャリストとして業績を伸ばしてきたことは周知の事実。 だから、言葉尻を捉えて目くじら立てなくても。 |
1050:
匿名Mさん
[2019-08-27 23:24:48]
|
1051:
マンション検討中さん
[2019-08-27 23:55:29]
限られた建築予算の下、あちこちスペックを落として最終的に何とか体裁を整えるのが長谷工の真骨頂。
そういうマンションがさいたま市に増えていくのは、なんか寂しい。 本当にダサイタマになってしまう。 匿名Mさんには分かんないだろうなぁ。 あちこちのマンションスレで批評はしてるようだけど、こうあってほしいとか夢を語っていない。 あと、最終的にスミフのマンションを買わせようと誘導してるようにも見受けられる。 私の気のせいか? 誤解なら悪しからず。 |
1052:
匿名Mさん
[2019-08-28 00:35:23]
>>1051 マンション検討中さん
長谷工だから悪いってイメージ先行の考え方が嫌いなだけだからお気になさらず。 特定のマンションを買わせようと誘導はしてないけど、変に批判されるところでは反論してるから、そう感じるのかもね。 スミフマンションはそういうの多いから。 |
1053:
検討板ユーザーさん
[2019-08-28 14:38:02]
ガーデンハウス浦和常盤もハセコーなんだね。
スミフ、ハセコー好きだね。 利ザヤを厚く乗せれるもんね。 |
1054:
匿名Mさん
[2019-08-28 18:11:25]
|
1055:
マンション検討中さん
[2019-08-28 20:10:11]
|
1056:
マンコミュファンさん
[2019-08-28 20:39:50]
|
1057:
評判気になるさん
[2019-08-29 08:30:57]
長谷工だから仕様低いなんてあるわけない。長谷工の方で仕様落として作ったら大問題ですよ。仕様が低いのであれば、ディベロッパーからの払いがそれなりということです。マンションの仕様に関しては長谷工なら低いものから高いものまでノウハウがあるでしょうし、ディベロッパーの要求どうりに提案、建設できます。そういった中できちんとつくられたマンションは売る側の気合いが感じられていいマンションだと思います
|
1058:
匿名Mさん
[2019-08-29 08:48:55]
|
1059:
匿名Mさん
[2019-08-29 08:51:58]
|
1060:
eマンションさん
[2019-08-29 09:59:45]
>>1057 評判気になるさん
デベロッパーが建築コストをかけたくない時に、長谷工はその期待に応えて仕様を落としてるだけ。 だから長谷工が悪いわけではない。 ただ、長谷工の施工ということは、デベロッパーがその程度の思い入れでプロデュースしたマンションってこと。 そういうマンションは、プロモーションで美辞麗句を並べ立てても、コストカットが随所に目につく。そして、個性やこだわりがない。 だから見ていてもつまらない。 |
1061:
評判気になるさん
[2019-09-02 02:13:24]
浦和界隈は人気ありますが20階建て以上のタワーマンション位にならないと施工はゼネコンではなく、長谷工、埼玉~とか川口~とかになることがほとんどな気がします。たまに前田建設とか北野建設があるかな。で、内装に関してはここ、5年位のマンションだと大体どこも同じ様な印象ですけどね。浴槽のユニットだったり、パネル、ドア等々。まあ、値段の差は立地と仕様、ディベロッパーのブランドで差がでるのかなと思います。
|
1062:
評判気になるさん
[2019-09-02 03:11:42]
やはり、利便性という点では北浦和は浦和にはかないませんが、生活する上での浦和ならではの落ち着いた雰囲気は感じられるし、常盤アドレスという学区という魅力もありますね。また、北浦和の良いところとして、東口になりますが、(スーパー?)銭湯の孝楽があります。お手軽にサウナ、各種風呂が楽しめ、駐車場もあり、運転できない時にに入りたくなった際は私もここまで自転車で行きます。南浦和に住んでいる知人は仕事帰りにわざわざ寄るときもあるそうです。もちろん、食事もできるおすすめの施設です。
あと、>>1047さんが、仰られてましたが、長谷工が施工した浦和常盤ザ・レジデンスはむしろ、この浦和界隈では仕様は良い方ではないかと。まず、浦和常盤ザ・レジデンスは免震であり、二重床、二重天井に通路側もアウトフレームだと思います。また、植樹されたエントランスには立派な車寄せがあり、受付の女性もいらっしゃいますし、中々立派な中庭があります。閑静な住宅地の中にあるので住環境もよく、人気学区です。ただし、1047さんが書かれているとおり、北浦和駅から徒歩12分で(特にシティテラス浦和常盤を検討されるような方にとっては)距離があること、それと敷地内に地下鉄が通っていることを気にされる方がいるかもな、という点ですかね。立地が駅から距離があるために仕様は盛ってあるとの噂ですが、このエリアのマンションを買う上で一つの指標にはなると思います。マンションを選ぶ際に可能であれば色々見せてもらったほうが勉強になるし、駅遠の築浅中古(色々言われがちな長谷工ですが仕様良さげ)と駅近(毎日歩きます)の(貴重な)新築を比較する機会にはなりますよ。悩み過ぎて欲しかった物件を購入する機会を逃すということがないようにしてほしいですが。株と同じで結果はわかりませんが、後悔しますし、家族の生活もありますからね。 |
1063:
匿名さん
[2019-09-02 18:07:15]
>>1062 評判気になるさん
浦和常盤ザ・レジデンスは、完売するまで竣工後3年、分譲開始後なら5年かかった圧倒的不人気物件だよ。 どうして不人気だったか? 駅遠にもかかわらず、常盤アドレスと常盤小学区にあぐらをかいて、仕様を上げなかったから。 今となっては、初期購入者と大幅値下げ後の世帯年収格差が広がって、ルーツも多岐にわたっている。 常盤小学校の児童のある意味国際化が一気に進んだのは、このマンションに原因する。 |
1064:
マンション検討中さん
[2019-09-02 18:27:13]
|
1065:
匿名さん
[2019-09-02 18:28:41]
北浦和駅近マンション数物件の中ののボトムも、浦和常盤ザ・レジデンスと比較したら、いくらかマシに見えるのか?
そんなことないだろ。 |
1066:
マンション検討中さん
[2019-09-02 23:47:48]
ここは値段なりに良いマンションだと思いますよ。
駅徒歩5分で常盤学区で外観や規模的にも地域のランドマーク物件になる可能性が高そうなので。 西口では、これ以上の規模のマンションができる可能性はもうないでしょう。 |
1067:
eマンションさん
[2019-09-03 07:12:54]
>>1066 マンション検討中さん
北浦和のランドマークって・・・ コンセプトルームで営業さんにそんなこと言われたら、呆れ果てて帰りたくなるわ。 明らかな身の丈以上のセールストークは、検討者に不信感しか抱かせませんよ。 |
1068:
匿名さん
[2019-09-03 07:58:50]
ランドマークなんて言ったら、失笑されますよ。
盛りすぎです。 ランドマークを目指す前に、三井のマンションに負けてます。 |
1069:
名無しさん
[2019-09-03 08:21:10]
北浦和西口は似たようなマンション乱立で、どこもランドマーク物件にはならないでしょう。しいて言えば、駅に最も近い三井のステーションプレミア?
|
1070:
匿名さん
[2019-09-03 13:26:45]
シティテラス浦和常盤が北浦和のランドマーク?
こんなこと書くと削除依頼されそうだけど、仕事ができない営業の苦し紛れのセールストークみたい。 どの辺がランドマークなのか、是非聞かせていただきたい。 |
1071:
マンション検討中さん
[2019-09-04 06:41:49]
北浦和駅西口であの規模感は希少かと思いますよ
|
1072:
マンション掲示板さん
[2019-09-04 07:15:59]
>>1071 マンション検討中さん
ハイスペックマンションならランドマーク足り得るかもしれないが、仕様が悪いのは北浦和の検討者ならみんな知ってる。 コストも機能性も創造性もデザイン性も伴わないマンションを公団仕様といいます。 金もかけずに建てたマンションを地域のランドマークを名乗らせようなんて、あまりにも北浦和を舐めてる! |
1073:
マンション掲示板さん
[2019-09-04 07:31:00]
ここ数年のさいたま市のスミフ物件は、立地が残念すぎる。
かといって、仕様を上げてくるわけでもなく、相変わらずの強気価格設定。 挙げ句の果てに、ランドマーク宣言ですか。 話になりません。 |
1074:
匿名Mさん
[2019-09-04 08:11:19]
|
1075:
通りがかりさん
[2019-09-04 23:10:11]
なんか1人に攻撃されてるかのようなヒドい物言いですが、明らかに複数の人が書き込んでますよね。。。
北浦和西口の三井4物件の怒涛の攻めに防戦一方…という気がします。 シティテラスは長谷工とはいえ眺望の良さは随一唯一なので、割高でも売り切れると思います…ランドマークはさすがに言い過ぎですね。 ところで、公式ホームページに出ていた、浦和周辺タクシー自宅無料送迎ってやめちゃったんですか? |
1076:
匿名さん
[2019-09-14 08:01:25]
そういえば、シティハウス浦和仲町のスレで、タクシー自宅送迎を頼もうとしたら、営業に「そのくらいの距離は歩いて来れませんか」って言われたって検討者の書き込みがあったな。
|
1077:
口コミ知りたいさん
[2019-09-21 15:40:55]
|
1078:
匿名さん
[2019-10-07 18:27:51]
敷地はかなりコンパクトだなぁと思いました
だから駐車場のところにターンテーブルが出ているのだなと感じました ターンテーブル、操作は面倒だとは思いますが それでもないよりは、この広さの場合はいいでしょうね… ゴミステーション外になるようですが、 屋根のある位置になるのでしょうか。 |
1079:
マンション検討中さん
[2019-10-10 22:17:49]
三井の前で霞んでるね。
ここを選ぶ理由がない。 |
1080:
名無しさん
[2019-10-12 18:32:34]
北浦和は洪水も土砂災害もないんで、今回の台風で少しは評価が上がるかも?
|
1081:
検討板ユーザーさん
[2019-10-14 19:05:46]
ここって、どれくらい売れてます?
分かる方おられますか? |
1082:
匿名さん
[2019-10-15 23:20:24]
|
1083:
匿名さん
[2019-10-17 06:32:24]
まだまだ戸数がありますね。現在は第三期。
週末の予約も残り3、4席、中には1席のところもあってモデルルームは盛況みたい。 月々9万円で支払ができて、共働きの人にとってはそこまで負担じゃなく賃貸からの借り換えができるのもよさそうだと感じています。 >>1076 >>タクシー自宅送迎を頼もうとしたら、営業に「そのくらいの距離は歩いて来れませんか」って言われた 本当に歩ける距離なのか、経費節減なのかが気になるところです。何キロくらいなんでしょうね。 |
1084:
匿名さん
[2019-10-22 10:35:01]
モモレジさんのブログでは好意的な評価ですね。
ただ文中で施工中のトラブルのせいで値段が安めだとの記述があります。 どんなトラブルがあったのですか? |
1085:
匿名Mさん
[2019-10-22 11:02:25]
|
1086:
マンション検討中さん
[2019-10-22 16:00:14]
トラブルの有無はともかく、別に安い価格とは思えないけど、どうしてこんな高評価になったんだろう?
実際の売れ行きは知らないですが。 |
1087:
eマンションさん
[2019-10-23 07:46:57]
>>1084 匿名さん
このスレの505で指摘され、話題に挙がっていましたが、スミフからのアナウンスは無かったようです。 「スミフからの公式アナウンスが無いということは大した問題じゃないということ」という無責任な書き込みが連投されてうやむやになりました。 個人的には、相当ヤバイと考えてますが。 |
1088:
eマンションさん
[2019-10-23 07:51:01]
その無責任な書き込み主の立場を推測すると、尚更ヤバイと思えて仕方ない。
パークスクエアの件もあるしね。 |
1089:
マンコミュファンさん
[2019-10-23 08:03:00]
|
1090:
匿名Mさん
[2019-10-23 12:50:46]
>>1087 eマンションさん
個人的にはモモレジさんの言う通りで、何ら問題はないと思います。 気になるのであれば、直接聞いて判断すればいいかと。 505の件ではないかもしれないですし。 ■モモレジさんブログ引用 地業においてイレギュラーな事態が起こることは何ら珍しいことではないのでしっかりと対策がなされているのであれば何ら問題ないと思います。 |
1091:
eマンションさん
[2019-10-24 07:51:18]
>>1090 匿名Mさん
505の件かもしれないですね。 うやむやになってしまって、闇から闇となりましたが、非常に気になります。 家族と住む住居ですから。 先の台風や洪水含めてイレギュラーな天災が起こり得る時代ですから、地業におけるイレギュラーな事態が原因で後々になって家族の生活基盤が脅かされないとも限らない。 何も公に明らかになっていないのが、不安を増長させる。 大丈夫みたいですよ?っていう無責任な回答は求めていません。 |
1092:
匿名Mさん
[2019-10-24 08:51:13]
>>1091 eマンションさん
505の件であれば直接聞けばわかります。 聞いてみて不安であれば、検討をやめるのがベストです。 昨今の台風被害もありますし、気になるのはごもっともかと。 実際に直接聞いてみて、問題ないと個人的に思っただけです。 |
1093:
通りがかりさん
[2019-10-24 10:47:33]
|
1094:
匿名Mさん
[2019-10-24 12:21:49]
>>1093 通りがかりさん
お好み次第ですかね。 こういうのは重要事項説明書にも記載されるでしょうし、不確定要素の場合はその旨含んでしゃべるでしょうし。 私も失念防止のため録音してたことはありますが、一度も再生したことはないです。 そもそも信用できないのであれば、大きい買い物をすべきでないと思います。 |
1095:
匿名さん
[2019-10-24 14:56:30]
失念防止のために録音するのはアリですね。
後々になって、何の役に立つか分からないですし。 匿名Mさんのおっしゃる通り、レコーダーを持参して、踏み込んで訊いてみます。 皆さんにもお勧めですね。 |
1096:
通りがかりさん
[2019-10-24 14:59:52]
|
1097:
匿名さん
[2019-10-25 13:07:07]
北浦和は、浦和と違って選択肢が多くて羨ましい。
|
1098:
マンション検討中さん
[2019-11-04 14:35:46]
こちらの物件は売れ行きはどうなんでしょう?505の件もあって、人気ないのでしょうか?
|
1099:
マンション検討中さん
[2019-11-04 17:08:26]
スミフだからゆっくり売るんでしょう
|
1100:
マンション検討中さん
[2019-11-04 22:10:29]
競合する三井マンションにコスパの面で劣るから、売れ行きは芳しくないのでしょう。
あちらが完売してから、西向き棟含めて動き出す感じですかね。 三井のマンションに間に合わなかった人は可哀想。 |
1101:
匿名Mさん
[2019-11-04 22:29:34]
|
1102:
名無しさん
[2019-11-10 18:09:52]
>>1098 マンション検討中さん
あれは後ろのプラウド浦和常盤の住民によるネガティブキャンペーンだと思うので気にしなくていいですが、日照奪ってしまってるのは確かなので気持ちがいい話ではないですよね。同じ町内なのに険悪な関係になりそうです |
1103:
名無しさん
[2019-11-11 18:15:05]
|
1104:
検討板ユーザーさん
[2019-11-14 17:02:22]
同じ北浦和の三井に売れ行きで負けてるみたいですね。
あちらの方が後から分譲開始されたのに。 資産価値は市場が決めるもので、ここでは「売れ行き」が良い指標です。 売れ行きのいい人気の新築分譲マンションなら、リセールでも心強い。 ここはもうアウトですね。 |
1105:
通りがかりさん
[2019-11-14 17:43:47]
北浦和の新築分譲は、三井の2物件のみが好調で、シティテラスと、駅東口のブリリア・グローリオは苦戦してるようですね。。。線路脇のブランズ北浦和(仮称)に至っては賃貸物件になっちゃいましたし。
今後、三井が追加で常盤2物件と、東口の野村(プラウド?)が続きますから、厳しい競合になりそうです。きっとそれでも住友は値下げしないでしょうが。 |
1106:
名無しさん
[2019-11-14 18:17:43]
|
1107:
匿名Mさん
[2019-11-14 21:06:27]
|
1108:
名無しZ
[2019-11-15 00:20:40]
すみふのシティテラスのほうが三井のプレミアムよりずっといいと思います。2つのモデルルームをみた感想です。仕様もセンスも建物自体も大きな差があるように思います。
駅近なだけです。それも2分差…。 |
1109:
マンション検討中さん
[2019-11-15 07:39:16]
|
1110:
匿名さん
[2019-11-15 11:30:08]
>>1109 マンション検討中さん
資産価値にシビアだからね。 居住目的でも資産だから。 リセール収支を考えたら、購入時のコスパが大事。 その点で、シティテラスは三井に劣っている。 売れ行きが全てを物語っている。 |
1111:
匿名さん
[2019-11-16 17:09:48]
北浦和は都内へのアクセスがイマイチで乗換の時間も考えたら大宮以北の駅と変わらなくなっちゃうのが難点。北浦和駅周辺の開発も見込みづらいし、資産性よりも子育て重視の永住派向けといえる。資産性重視なら浦和駅近の中古狙いだろうね。
|
1112:
匿名さん
[2019-11-16 18:57:30]
>>1103 名無しさん
根拠も専門知識ないのに建設過程に疑義があるといった投稿をするのは資産価値を不当に貶める行為であって許されるものではありません。損害賠償請求されますよ。 |
1113:
評判気になるさん
[2019-11-17 10:47:35]
|
1114:
名無しさん
[2019-11-17 13:38:30]
>>1112 匿名さん
疑義は疑義でしかなく、そういう指摘が他の方からあったと報告してるだけですよ。 なんか神経質になってませんか? ここは検討者のための中立的な掲示板です。 否定的な投稿が気に触るなら、見なければよろしいかと。 それとも、貴殿の職務に影響が少なからずあるとか? |
1115:
マンション検討中さん
[2019-11-17 16:46:08]
プラウド浦和常盤の人たちは大人しいよね。前建て断固反対!みたいなのぼりも出てないし。
|
1116:
検討板ユーザーさん
[2019-11-18 18:03:10]
他社の競合がこれだけ重なったのは誤算だった。
アピれるストロングポイントが無いだけに余計に厳しい。 敏腕営業マンなら、五分の戦いまで持っていけるのだろうが。 |
1117:
マンション検討中さん
[2019-11-19 07:52:07]
後から分譲開始したパークホームズステーションプレミアに売れ行きで、光の速さで追い抜かれましたね。
これがそのまま、資産価値の差を表しているのでしょう。 需要のある物に価値が生まれるのですから。 |
1118:
匿名Mさん
[2019-11-19 08:31:19]
|
1119:
評判気になるさん
[2019-11-19 11:33:32]
>>1118 匿名Mさん
総戸数が多いことを売れ行き悪い理由にするのはどうかな。 浦和常盤レジデンスが完売まで4-5年を要したのは、規模が大きいから? そうじゃないよね。 販売スピードは残酷なまでに資産価値を表す指標です。 ここでいう資産価値はコストパフォーマンスのことですが。 コスパの優れた買い物をした人は、リセールでその成果を確認することができます。 コスパの破綻した買い物をした人は、売主に搾取されたことをリセールで初めて気付くことになる。 |
1120:
匿名Mさん
[2019-11-19 12:53:39]
|
1121:
評判気になるさん
[2019-11-19 13:35:47]
浦和タワーやプラウド東仲町はかなり高額だったけど、完売まで早かったよね。
規模はここと同じくらい? なんでだろー? |
1122:
評判気になるさん
[2019-11-19 20:33:45]
匿名Mさんは、いつも議論の途中でいなくなる。
|
1123:
匿名Mさん
[2019-11-19 21:27:40]
|
1124:
匿名Mさん
[2019-11-19 21:28:25]
|
1125:
匿名
[2019-11-20 06:35:11]
|
1126:
検討板ユーザーさん
[2019-11-20 07:04:17]
|
1127:
検討板ユーザーさん
[2019-11-20 15:08:09]
匿名Mさん、どうなの?
|
1128:
評判気になるさん
[2019-11-20 18:57:33]
>>1126 検討板ユーザーさん
匿名Mではないですが、プラウドシティ浦和とかプラウド浦和常盤カトラージュとかパークホームズ浦和東岸町とか駅遠物件は消化が遅いよね。パークスクエアは特殊要因(駅距離もそれなりにあるけど) |
1129:
マンション掲示板さん
[2019-11-21 07:24:34]
|
1130:
マンション検討中さん
[2019-11-21 13:25:38]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
1131:
マンション検討中さん
[2019-11-21 18:32:01]
駅までの距離は三井の方が上ですが、それ以外はシティテラスの方が上と感じています。
皆さんが言う、スミフが三井にコスパで劣っている点は具体的にどこでしょうか? |
1132:
匿名Mさん
[2019-11-21 20:06:51]
>>1131 マンション検討中さん
ぱっと思いつくのは、機械式駐車場、西向き住戸あり、角部屋少ない、会社イメージ(高そう)、ですかね。 逆に勝っているところは、大規模、ディスポあり、南側の区画は高さ20m制限あり、です。 トータルするとイーブンだと思いますが、やはり駅近であるほど販売ペースは早いと感じます。 |
1133:
マンション検討中さん
[2019-11-21 21:14:46]
>>1132 匿名Mさん
販売ペースが遅い一部マンションって、どこですか? 匿名Mさんは、さいたま市の新築分譲マンションにお詳しいからご存知でしょう? 売れ行きと資産価値には強固な相関があるというのが私の持論なので、売れ行きの悪いマンションを知りたいのです。 |
1134:
匿名さん
[2019-11-23 20:40:00]
パークスクエアは特別だけどパークハウス浦和岸町も消化かなり遅かったよね?駅距離がそれなりにあるわりに東向きがほとんど。坪単価がなぜあんなに高かったのか不可解。地権者の意向?
あとはプラウド浦和高砂マークスも販売ペースは遅かったね。 |
1135:
検討板ユーザーさん
[2019-11-24 00:38:45]
>>1134 匿名さん
マークスは早かったよ。 先に分譲開始したシティハウス浦和仲町よりかなり早く完売して、営業マンが抽選回避の調整をした程とか。 比較対象によるのかな。 シティハウス浦和仲町は入居後も、完売までかなり期間を要したから。 パークハウス浦和岸町は、完売まで時間がかかった方だね、確かに。 土地の仕入れ値が高かったという話。 |
1139:
匿名Mさん
[2019-11-26 00:44:58]
[No.1136から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1140:
匿名さん
[2019-12-09 18:50:13]
三井のマンション群さえ無ければ、今頃は完売してるのに!って思ってんのかな?
親友なら、そんな事ないぞ!って教えてあげたい。 三井のモデルルームに行ってみなよ。 |
1141:
マンション検討中さん
[2019-12-09 23:10:52]
売れ行きはいかがですか?
|
1142:
匿名希望
[2019-12-10 02:03:21]
|
1151:
マンション掲示板さん
[2019-12-12 07:26:00]
[NO.1143~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
1152:
マンション検討中さん
[2019-12-12 22:38:55]
売れてるマンションほど資産価値が高い。
マンションに限らず、資産価値は需要が決めるから。 終の住処にする覚悟が無いなら、売れ行き悪いマンションを敢えて買う理由はない。 と、私は考えます。 |
1153:
マンション検討中さん
[2019-12-29 16:27:34]
このマンション、北浦和最寄りの新築分譲マンションとして分譲開始時期は古参だけど、売れ行き悪いよね。
三井と比べて。 |
1154:
マンション検討中さん
[2020-01-06 21:57:58]
かいてぇ
|
1155:
マンション検討中さん
[2020-01-07 15:27:14]
設備いいし駅近だし魅力!
|
1156:
、
[2020-01-09 07:16:47]
ここ検討者あんまり多くないかな?
|
1157:
マンション検討中さん
[2020-01-11 12:00:46]
現地を見に行ったけど、昼間でも暗いよね。
隣のマンションとも近いし。 住環境は明るくあってほしい。 子持ちだから。 |
1158:
匿名Mさん
[2020-01-11 12:15:59]
|
1159:
、
[2020-01-11 12:48:54]
67でも5300か。かなり強気
|
1160:
検討板ユーザーさん
[2020-01-11 18:55:18]
さすが住友価格。
ゆっくり売るから売れてないのは普通なんですと言い訳するが、本当にこのままでは売れないままですよ。 |
1161:
マンション検討中さん
[2020-01-11 20:32:52]
今のペースだと竣工後1年で完売ってとこですかね。
いつもの住友クオリティ。 |
1162:
検討板ユーザーさん
[2020-01-11 20:51:35]
施工後1年でも無理じゃないですか?
|
1163:
マンション検討中さん
[2020-01-11 21:40:25]
今日MR行きましたが魅力的でした。一般的に手抜きになる設備は基本全て揃ってました。ただ金額で断念かなと言うところです。
手が届く人なら一度は見た方がいいと思います.... |
1164:
検討板ユーザーさん
[2020-01-12 00:06:12]
一言で言うなら、コスパが悪い。
相対比較で目に余る。 |
1165:
マンション検討中さん
[2020-01-12 06:30:38]
>>1164
どーゆーコスパが悪いのですか?? |
1166:
マンション検討中さん
[2020-01-12 07:45:41]
住友さん浦和物件ここちゃんとやらないとやばいですよ、、、
|
1167:
匿名Mさん
[2020-01-12 11:39:53]
常盤小中プレミアで価格が高いエリアですが、同エリア内なら仕様・価格ともにそれほど差はないかと。
別エリアと比べるとプレミア分価格が高いですね。 |
1168:
マンション検討中さん
[2020-01-12 13:29:13]
ここのメリットってなんでしょう
|
1169:
マンション検討中さん
[2020-01-13 09:44:35]
昨日MR行きました。新築マンションもここまできたのかと言う印象です。
|
1170:
匿名さん
[2020-01-14 15:39:11]
住友のマンションはできるだけゆっくり売れた方がいいんでしたっけ?
そうは言えども3年、4年と残ってしまったら最終的にどうなりますか? 住友関係者の社宅になる、あるいはまとめて賃貸に出される事も考えられます? |
1171:
マンション検討中さん
[2020-01-14 18:27:05]
晴海の方は入居までに1年みたいです。
入居させてしまうと、入居してない部屋の管理費はメーカ持ちみたいなので |
1172:
匿名Mさん
[2020-01-14 19:15:21]
>>1170 匿名さん
住友は竣工後1年前後で完売するような値付け・営業をするので、結果ゆっくり売れていきます。 ゆっくり売れることが良いわけではないです。 住友は何だかんだ売り切るので、最後まで残ったものがどうなるかはわからないですが、法人ルートでの販売チャネルもあると住友営業から聞いたことがあります。 未入居の部屋は売主が管理費を負担するので、どこかのタイミングでは、想像するようなことが発生するかも知れませんね。 ちなみにシティテラス越谷レイクタウンは竣工後3年弱経過してますが、販売は続いています。 |
1173:
マンション検討中さん
[2020-01-14 19:23:00]
>>1172
まぁ、利益確保のためじっくり売る営業手法が現在の市場で使えるかどうかはわかりませんよね。法人ルートは某大手電機メーカーだと1%割引、売れないと2?3%割引をしていますね。私もグループ会社に紹介カードを作ってもらうとそうなります。 |
1174:
匿名Mさん
[2020-01-14 19:40:03]
>>1173 マンション検討中さん
少なくとも住友は使えると判断しているようです。 12月のIRには「マンション販売事業では、当期の計上予定の9割以上がすでに契約済みとなり順調な業績進捗となっております。」とあり、当期計画を達成できるなら売れるスピードが落ちようとも入居日の延期を行っていますからね。 ■マンション完成でも「入居待って」 新規契約は要注意 https://style.nikkei.com/article/DGXLASFL08HKV_Y0A100C2000000/ |
1175:
マンション検討中さん
[2020-01-16 07:06:26]
ここ順調ですか?最近検討始めました。
|
1176:
マンション検討中さん
[2020-01-17 11:56:10]
スミフが売れ行きをゆっくりに調整しているというのは要するに、わざと割高にしてるってことだろ。
しかも、とっくに竣工してても、決算の調整のために入居時期を4月過ぎにするとか、ご都合主義もいいとこ。 素直に早い完売を狙うデベロッパーのマンションの方が、安心して検討できる。 更には、3月までの入居が学生のいるファミリー層にはベター。4月引越しとかあり得ない。 |
1177:
匿名Mさん
[2020-01-17 12:29:42]
|
1178:
マンコミュファンさん
[2020-01-18 13:02:57]
>>1177 匿名Mさん
平均坪単価が同等なのに売れ行きが遅いのは、他の競合マンションより相対的にコスパが悪いからだろう。 つまり割高! 価格の単純な比較で割高を否定するのは、説得力にかなり欠けるね。 それを分かった上で言ってるなら、匿名Mさんがスミフ側の関係者ではないかと邪推されても仕方ないですよ。 |
1182:
匿名さん
[2020-01-19 21:19:04]
[No.1179から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
1183:
マンション検討中さん
[2020-01-19 22:51:27]
ここ数ヶ月ここを含めたマンション検討していますが、マンションマニアって売れ行きやばそうなところ推してたりしません?YouTubeでは1つ売れ残ってるリリーゼ南浦和や、かなり売れ残ってるパークハウス赤羽志茂、あのメガ団地のシントシティなど。。。むしろマンションマニアが触れてない方がまだマシなのかなと思うレベルになってきた。
|
1184:
マンコミュファンさん
[2020-01-19 23:10:16]
|
1185:
特命Mさん
[2020-01-19 23:23:40]
>>1183 マンション検討中さん
シントシティは別にいいと思う、むしろ超おススメだと思うけど、リリーゼとパークハウスは書いても見る人いるのかって感じだよね。 まぁ、見なければいいんじゃないかな。 それにしてもYoutubeチャンネルは見てる人めちゃくちゃ少ないね(笑) |
1186:
マンション検討中さん
[2020-01-19 23:24:44]
>>1184私も最初は参考にしていましたが、誰も買わないタワマンとかも推しすぎてだんだんあれ?なんか違うと気がつきました。まぁ、結局は個人のタイミングと予算と好みだとは思いますけどね。
|
1187:
特命Mさん
[2020-01-19 23:28:28]
>>1186 マンション検討中さん
参考にはせず、情報を利用だけすればいいんやで! |
1192:
マンション検討中さん
[2020-01-20 22:13:30]
マンション自体の設備や立地は同エリアの競合物件と比較しても、そう悪くない様に思えました。
不評が多いのはコスパと売り方でしょうか? |
1194:
特命Mさん
[2020-01-21 07:54:02]
[No.1188~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
1195:
匿名Mさん
[2020-01-21 18:40:18]
>>1192 マンション検討中さん
仕様もコスパも比べて悪くはないですが、住友の売り方が良くないんだと思います。 総じて価格高め、値引かない、必要な住戸しか価格見せない、入居時期が遠いなど 実際に営業と話してみると全然印象は良いのですが。 アンチ住友の方がいらっしゃるのも1つの要因かと思います。 |
1196:
マンション検討中さん
[2020-01-23 10:20:36]
>>1195 匿名Mさん
MRに行って営業さんと話しましたが、そんなに悪い印象は持たなかったので掲示板を見て驚きました。 住友さんは良い部屋から売り出していくとも聞きましたが、全体が見えないのは確かにネックです。どの部屋が成約しているかもいまいち分かりませんでした…。 この物件は大規模、ディスポ有りが他の物件と比較した時のメリットかなと思います。 今の床暖房みたいにディスポが当たり前の設備になった場合、数年後のリセールなどにも影響ありそうです。 |
1197:
匿名Mさん
[2020-01-23 12:31:27]
>>1196 マンション検討中さん
検事版は何でも書き込めるので、情報の取捨選択が必要ですね。 ディスポは共用部に浄化槽が必要になるので、専用部だけで完結する床暖や浴室乾燥みたいに当たり前になるハードルは高いと思います。 しかし、技術が進み浄化槽のコストが下がれば、50戸くらいの小規模マンションでも当たり前になる時代は来るかもしれないですね。 |
1198:
匿名さん
[2020-01-23 15:54:40]
私がこの浦和の住友のコンセプトルームを訪れた際は、初回訪問の予約を取る際に、収入を証明する書類を持参するよう指示されました。そして、源泉徴収票を持参したところ、その場でコピーを取られました。
結局、その物件については、竣工済みの条件の悪い売れ残りを定価のままで提示されたので断りましたが、源泉徴収票のコピーは返却されませんでした。 私にとってその訪問が、マンションのモデルルームを訪れた初回だったので、納得しないまま過ぎてしまいましたが、他のデベロッパーのモデルルームを訪れた際は、初回の訪問から収入を証明する書類の提出は求められませんでした。 こちらから営業の方に提出の必要性の有無を尋ねたこともありましたが、購入の意思が固まってからで結構ですと言われました。 この対応の差は何なんでしょうか。 住友の対応について納得がいかないという書き込みは、浦和の物件に限らず、都内のマンションのスレでも散見されます。 |
1199:
マンション検討中さん
[2020-01-23 16:33:10]
[有益な情報を含まない内容のため、削除しました。管理担当]
|
1200:
通りがかりさん
[2020-01-23 17:58:51]
シティテラスのすぐ隣に古い家が細々並んでるけど、南側に更に大きい建物がたつ可能性ってどのくらいあるんだろう…。
|
生鮮館パワフルが7/20に閉店すると噂を聞いたのですが、どうなんでしょう。
あちらにはあまり行かないのでわからないです。
少し導線からそれますがサントミという小さなスーパーが便利だと思います。
https://goo.gl/maps/gYProiZqnDuHW1CD6