ジオ世田谷松原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都世田谷区松原6丁目291番2他(地番)
交通:小田急小田原線「梅ヶ丘」駅 徒歩7分
京王井の頭線「東松原」駅 徒歩8分
東急世田谷線「松原」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.94m2~82.59m2
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:アイサワ工業株式会社東京支店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-07 00:13:28
ジオ世田谷松原ってどうですか?
17:
検討者
[2018-05-07 13:44:29]
ひょっとして電気点いてなかったり、カーテンが架かってなかったりで判断しててる?いいか少年覚えておくように。世の中完成してから販売するマンションもあるんだよ。しかもまだ販売前だし。誰か住んでたら逆に怖いよW
|
18:
マンション検討中さん
[2018-05-08 20:42:34]
坂きつ。
|
19:
匿名さん
[2018-05-13 22:54:23]
もう少ししたら、事前案内会が開催されるみたいです。
竣工後販売ってことなんで 実際の部屋を見ることができるのだったら 判断がものすごくしやすいのではないかなと思います。 戸数が少ないから、この方式での販売にしよう ということになったのかもしれないですね。 売れ始めたらあっという間でしょうし。 |
21:
匿名さん
[2018-05-17 21:22:33]
実際の部屋が見られるのは嬉しい限りです。
間取りを見てて私はBタイプとEタイプを見比べてみたいです。地元民なので場所はすごくいいと思うのであとは部屋の感じですかね〜。この辺りはマンションもあまり出てこないので期待してますよ、阪急さん。 |
22:
匿名さん
[2018-05-17 21:24:47]
すみません、お値段も期待してますよ。
阪急さん。 |
23:
匿名さん
[2018-05-23 23:50:41]
事前案内会、6月に入ったら行われるようです。
事前案内会といっても、もうすでに出来上がっている状態で行われるのですから、 事実上、購入までの期間はとても短いものとなっていくのでしょうね。そこである程度調整などが行われる可能性もあったりするのでしょうか。 人気次第、カナ。 |
24:
マンション検討中さん
[2018-05-24 14:22:59]
坂次第、カナ
|
25:
口コミ知りたいさん
[2018-05-25 00:42:41]
小田急線を使うとなると、あの傾斜の坂はかなり辛いですね。
近くに住んではいますが周辺はあまり通らないので、 よりご近所の方に気になる点をお聞きしたいです。 ・雪のときはどのような状態になるか ・警察と消防署が激近ですが、サイレン音はどうか ・支援学校に来るバスは結構な大きさと台数なので、道の安全さ |
26:
マンション検討中さん
[2018-05-25 16:11:41]
事前案内会、メールが本日届き、登録しようとしたら既に全て満席でした。
より購入しそうな層には先に案内出したのかなぁ、と。 |
27:
マンション検討中さん
[2018-05-25 17:13:24]
購入しそうな層とはどんな判断でしょう?
エントリーの時に何か入力しましたっけ…? うちは昨日郵送で、25日から受付開始と書かれたものが届きました。 メールは今日来ました。 |
|
28:
匿名さん
[2018-05-25 23:55:42]
単純に希望者が多かっただけでは。
この辺りでは物件は少ないし実際の部屋も見れるし興味はあります。 |
29:
匿名さん
[2018-06-10 21:05:06]
事前案内会行かれた方、内容はどうでしたか?
|
30:
マンション検討中さん
[2018-06-12 08:43:05]
実際に見ることが出来る部屋は少なかったです。
2部屋がMRで、2部屋が商談スペースで、同時に3組ぐらいしかさばけない感じでした。 部屋の印象は特に可もなく不可もなくだったけど、個人的にハイサッシじゃないのはマイナスかな。 一階のお庭はかなり広めですが、目の前が一戸建てやアパートが迫っていますので、開放感は無いです。 ただベランダがマンション側を向いていないので、気にならないかも。 基本は全て東側がベランダですが、5階以上は眺望が良いです。 その分、価格もかなりアップしているようです。 4階までは道路向いにあるマンションに掛かってしまいます。 一番南側の部屋は、南側眺望が相当良いです。 予算ある人は、南側が良いと思います。 MRは南側で一部屋あって、4階だったかな。 まだ全ての部屋の価格は出ていませんでしたが、価格はお高めですね。 タイプ 部屋 平米 価格 坪単価 H 501 3LDK 82.59 10,000 400.26 (南側) B 502 3LDK 70.7 7700 360.04 D 504 2LDK 66.74 7400 366.54 F 506 2LDK 57.94 6400 365.15 A 301 3LDK 75.19 8300 364.92 (南側) C 303 2LDK 64.52 6900 353.53 E 305 3LDK 68.11 7100 344.61 G 307 3LDK 70.25 7600 357.64 |
31:
マンション検討中さん
[2018-06-12 08:53:45]
間違えました。
「D 504」は、3LDKでした。 |
32:
匿名さん
[2018-06-12 10:35:24]
阪急は良いのですが阪神って付くのが嫌です。
byジャビット |
33:
マンション検討中さん
[2018-06-12 14:28:15]
私も先日モデルを見てきましたが、私は環境自体は良いと思いました、
ただ建物の計画が立地のわりにアンバランスな設計だなと感じました。 戸建て住宅街に囲まれるようなロケーションで、静かな住環境という点は、非常に良いのですが、逆に自前の建物の高さが取れないのでほぼ眺望が抜けない計画になる点が残念。 眺望が抜ける5階以上だと、かなり価格差ついちゃう。南北に細長い土地形状ゆえに東西どちらかの向きしか設計できないんだろうけど、この立地で60㎡~70㎡のファミリー向けプランが南向きに計画できないのはもったいないです。 駅近ならば、それなりに眺望が抜けないとか、方位がよくないとかは理解できるけど、駅から遠いなら当然住み心地の良いロケーションと引き換えでないと購入する意味がないように感じました。 これならまだ現地東側にある中古の松原ヒルサイドテラスの方が良い。 梅が丘駅の南側エリアで単価360万なら理解できますが、ちょっと高すぎます。 |
34:
匿名さん
[2018-06-12 14:46:59]
梅が丘は、駅からみて北と南で全然評価が違うよ。
南側は地図で見てもわかるとおり区画が整っているし、一部 電線が地中化されていたりと街並みが綺麗。 1区画あたりの敷地面積も大きい為、比較的大きな戸建て化建ってる 。成城とまではいかないけど、高級住宅街でもあるんじゃないかな。 |
35:
匿名さん
[2018-06-12 16:31:20]
金額たかっ!!
|
36:
マンション掲示板さん
[2018-06-12 16:40:31]
学生結構多いね。国士舘大学の学生さん?
|
37:
匿名さん
[2018-06-12 20:28:01]
ディスポーザーってついていないですか?
|
38:
匿名さん
[2018-06-12 21:19:55]
|
39:
マンション検討中さん
[2018-06-12 22:12:33]
ディスポーザーは付いてましたよ。
|
40:
マンション検討中さん
[2018-06-12 23:11:42]
坂がねえ....
|
41:
マンション検討中さん
[2018-06-13 00:24:27]
高すぎ…
|
42:
匿名さん
[2018-06-13 09:14:22]
坂は大した傾斜じゃないが、帰宅時に登りってのは若干気になるね。メインエントランスは7分以上かかるし。
眺望が抜ける階は希望は集中するのかな? |
43:
マンション検討中さん
[2018-06-13 09:28:41]
いやきついっしょ
|
44:
匿名さん
[2018-06-13 11:44:42]
|
45:
マンション検討中さん
[2018-06-13 12:07:14]
価格がでしょ
|
46:
マンション掲示板さん
[2018-06-13 12:18:32]
梅ヶ丘あたりのマンションてかなり販売苦戦してるからね。そもそも梅ヶ丘は戸建てだわな。
赤堤とか代沢ともまた違うし。 7000万代で出してる時点で苦戦は必須だわ。 |
47:
通りがかりさん
[2018-06-13 19:52:44]
価格高騰の時代だからしょうがないけど、以前の相場からすると梅ヶ丘でこの値段は高いという印象。
|
48:
マンション検討中さん
[2018-06-13 22:23:28]
以前同じ梅ヶ丘最寄りでやってた三井のマンションは、完売まで1年8ヶ月くらいかかってたよ。
わずか33戸を。いかに厳しい市場かがうかがえるが、そこよりも厳しい立地とチープな仕様でしかもほぼ同価格で 勝負しようってんだから、勇気あるよ。 |
49:
マンション検討中さん
[2018-06-14 07:01:50]
保育園はこのあたりは激戦ですか?
地元民じゃない為気になっています。 |
50:
マンション検討中さん
[2018-06-14 07:29:30]
保育園どころか、こども園・延長のない幼稚園でも厳しいよ。
南側は高いし、東側は5階以上か…高所恐怖症には厳しい。 案内会は、1回で何組くらいでしたか? |
51:
マンション検討中さん
[2018-06-14 08:30:11]
まぁ世田谷区は仕方ないよ、待機児童数ワースト1だからね。。
うちも妻は専業にならざるをえず、小学校までは復帰は難しいかな |
52:
匿名
[2018-06-14 10:37:57]
ジオさんのホームグランドともいえる阪急神戸線の北側は上り坂ですからね。
休日は散歩がてらに下北沢まで行けそうですね。 |
53:
匿名さん
[2018-06-14 10:43:52]
そうなんですか。
下北沢に行ったことがないので、よくわからんないです。 |
54:
マンション検討中さん
[2018-06-14 11:00:23]
環七渡った先だから、遠いですよ
|
55:
匿名さん
[2018-06-15 12:12:39]
|
56:
マンション検討中さん
[2018-06-15 14:29:48]
近所に住んでるけれど、下北沢までは歩かないな。
なんか遠い気がするんだよね、自転車でたまに行くくらい。 23分は自分なら無理。 遠回りなくすんなり行けるコースがないというか…。 代田・北沢間の桜の季節の緑道なんて、なんであんなに 花見してる団体がいるんだろ。 他の緑道ではないよね。 歩きにくいったらありゃしない。 |
57:
マンション検討中さん
[2018-06-15 18:55:58]
近所住みです。
下北沢までは気軽に歩ける距離ではないです。アップダウンもかなりあるので、行くとしても自転車かなと思います。ただ、世田谷代田〜下北沢間の遊歩道?が完成したら、少し歩きやすくなるかもしれません。 |
58:
匿名さん
[2018-06-16 08:26:45]
高いですが予想通りでした。
立地も間取りも良いので仕方ないのかなとは思っていますが・・ 眺望までは望まないので安いお部屋を検討したいです。 |
59:
匿名さん
[2018-06-17 08:26:44]
|
60:
マンション検討中さん
[2018-06-17 12:30:23]
58さんではないですが、防災の面で西側に古い戸建てが密集し過ぎてるのが気になりますね。
マンション外廊下から見るとよく分かるかと思います。 あとは人気(ひとけ)や活気がないというか、 警察署等近いのに雰囲気が物騒というか。 |
61:
匿名さん
[2018-06-17 14:38:00]
|
62:
マンション検討中さん
[2018-06-17 14:47:18]
現地周辺て、道路とか、戸建の雰囲気もぐちゃぐちゃな街並みだもんね笑
それがこう廃れてる感というか寂れてる感を受けるんだろうね |
63:
マンション検討中さん
[2018-06-17 15:05:15]
松原って正直微妙な環境だよね。
赤堤とはえらい違い。 |
64:
マンション検討中さん
[2018-06-18 20:56:23]
赤堤や代田と一緒にしちゃあかん。
内廊下にするようなランクじゃないのは分かるけど、 あの外廊下なんとかならないかね? 丸見えだし、雨だと大変なことになりそう。 柵が低い? |
65:
マンション検討中さん
[2018-06-19 13:50:23]
都心部賃マンレベルの建物
|
66:
匿名さん
[2018-06-20 01:42:11]
立地は最高ですね(^~w~^)
抽選で当たるといいなww |
67:
マンション検討中さん
[2018-06-20 08:56:16]
|
68:
マンション検討中さん
[2018-06-20 09:07:49]
最上階はやっぱり抽選ですかね…?
|
69:
匿名さん
[2018-06-21 16:05:51]
西側の住宅密集地、適当建築な屋上?ベランダ?多いね。
火事になったら広がりやすそうだし消防車も入りにくそうだけど、 マンションが東側の壁になって延焼を食い止めてそう… 関西では有名らしいgeo、買う人も関西人ばかりだとキツい。 |
70:
匿名さん
[2018-06-22 22:58:19]
阪神だし消しだな。
|
71:
マンション検討中さん
[2018-06-28 19:17:25]
友人の話だと世田谷の物件って全体として供給過多すぎてきついらしいよね。。
ここより駅力のある経堂駅徒歩10分のPana Homeの物件で、完成から2年近くたってるのに完売しなくて、100●万引きみたいな話らしい。 ホームページみたら、500万分のオプションサービスみたいな話が掲載されてるから、信憑性はあるかもね |
72:
匿名さん
[2018-06-29 12:20:07]
ワイドスパンのせいか、面積のわりに広くは感じられましたよ?
|
73:
匿名さん
[2018-06-30 14:54:25]
3駅から徒歩圏内であるのはどこに移動するにしても大きいと思います。
通勤や通学の際にスムーズに行える環境は魅力的ですね。 ただ、車の移動に関してもスムーズに行えるのかが気になるところです。 |
74:
評判気になるさん
[2018-07-05 15:35:55]
外廊下、あとから目隠しなんて付きませんよね?
下のほうの階では古い家屋が隣接。 真ん中では適当?に増築されたような屋上がけっこうな数、 色とりどりの洗濯物… 上階からはそれらが一望。 そこだけ妥協出来ず、離脱しそうです。 この価格であの環境はないですよねぇ。 とても人を呼べないです。 建てる段階で住民から要望なかったんですかね。 |
75:
匿名さん
[2018-07-06 11:24:11]
ワイドスパンかつバルコニーの奥行きがあるのがとてもいいなぁと思います。
内側に布団干し用の竿が置けるかもしれないですね。 ガーデニングも楽しめそうです。 |
76:
名無しさん
[2018-07-06 13:35:09]
>>74 評判気になるさん
わたしもそれを思いました。 3階以上だとかなり高く感じましたし外廊下の幅も広くないから雨や強風の時はかなり怖いので購入は見送ろうかと思ってます。 都心にもそれなりに近く小田急線と井の頭線両方使えて閑静な住宅地なので残念なのですが |
77:
評判気になるさん
[2018-07-06 16:27:49]
>>76 名無しさん
確かに、あれでは雨入りまくりですね。 朝起きたら雪が積もってドア開かなかったりして。 あの廊下の狭さは、引っ越しが心配になります。 間取り図を見ると玄関入れてからも難しそう。 搬入するものの大きさ制限ありそうですよね。 ベランダガーデニング、個人的には勘弁。 前に隣人がガーデニング始めたら虫が増えて。 やりたい人は1階買ってほしい。 あと朝は分かりませんが夕方通ったら 支援学校のスクールバスすごい量ですね。 10台以上待機してました。 |
78:
匿名さん
[2018-07-06 21:44:32]
いろんな意見があるんですね。
わが家も許容できるか参考にさせてもらいます。 世田谷線は別にして小田急と井の頭線が使えるのはわが家にとってはとても都合が検討してるのですが井の頭線ってやっぱり通勤時間帯は混むのでしょうか?小田急が空いているのは確認したのですが井の頭線はまだ乗れてなくて。 自分で確認するべきことですがご利用の方がいらっしゃればお願いします。 遠方のためなかなか行けなくて。 |
79:
評判気になるさん
[2018-07-06 22:22:28]
>>78 匿名さん
急行は激混みですが、各駅は普通に混んでると言あますか… 人によって感じ方は違うので。 某巨大掲示板の地域板で、 ちょっと怖そうな方がいるのが気になります。 あと羽根木公園は8点場ではないかというのも。 子供もいるので。 |
80:
匿名さん
[2018-07-07 22:30:15]
要望書入れてきましたがEとBで迷ってます。
広さと景色・・・。 景色なんて最初だけとみんなに言われましたが見比べてみるとやっぱり景色が大事に思えてきて・・・。どうしよ。 |
81:
匿名さん
[2018-07-07 23:43:42]
私も5階を見せてもらった時に心が揺れました。新宿方面のビル群や羽根木公園の緑は魅力です。
でも予算に限りがあるので今は下層階で考えてます。私は立地が気に入ってるので景色は諦めます。 |
82:
匿名さん
[2018-07-07 23:56:25]
2階で充分でしょ。
結局カーテン閉めるしね。 うちは安ければいいので。 |
83:
マンション検討中さん
[2018-07-08 00:59:38]
来週予約がとれたのですがもう全部屋見せていただけるのでしょうか?
以前、完成物件でも希望の部屋を見せてもらえない物件もあって少し嫌な思いをしたことがあります。本気と思われなかったのかもしれませんが。 ちなみに興味があるのはd66㎡です。 |
84:
匿名さん
[2018-07-08 01:03:16]
ここの立地ってちなみに何がいいの?
|
85:
匿名さん
[2018-07-08 08:49:37]
見たい間取りを言えば見せてもらえますよ。私は10部屋近く見せてもらいました。ちなみにDタイプはモデルルームになっているのでそこでも見れますよ。
|
86:
マンション検討中さん
[2018-07-08 11:49:00]
85さん
ありがとうございます。 完成後販売っていいですね、楽しみです。 |
87:
匿名
[2018-07-08 12:22:25]
完成販売できるのはやはり基盤がしっかりしているからですよね。
カタカナのOさんやMさんの物件はすべて青田ですから。 |
88:
匿名さん
[2018-07-08 13:13:11]
意味不明です。
|
89:
匿名さん
[2018-07-08 15:13:40]
小さいお子さんのいるファミリーって買いますかね?
僕は専用庭の広さが気になります。 そこそこ広いのでプールはもちろん、 遊具でも遊ばれそう=廊下も走り回りそう。 ゆくゆくは廊下に自転車・スケボー… あとペットのためのドッグラン化。 足洗場まであるばかりにペット持ちの入居で、 共用部も汚れそう。 皆が皆、足洗って、中は抱き抱えて移動なんてしないような。 足して子供がリード引いて駆けずり回ったりして。 せめてペットに関しては 購入前にガッツリそのへんの規約作ってサインさせてくれるといいのに。 |
90:
匿名さん
[2018-07-09 21:05:40]
ここって花火見れますかね?
眺望がひらけているので期待してしまいます。 小さくても部屋から見れたら最高なんですけど。 |
91:
匿名さん
[2018-07-09 22:18:52]
もちろんしっかり建てているでしょうが
この豪雨災害であの急な高台は怖いですね。 あと薄いので風のあたりも強そう。 築浅な中古低層をリフォームしてもお釣りがかなり来そうな お値段がどうかなと。 経堂のように売れ残ったら下げて出すだろうし 待ちたくなってしまう。 なんか、つくりの割に高くないですか? 狭いエントランス、オートロック1回、バリバリ外廊下。 |
92:
匿名さん
[2018-07-14 18:34:35]
全体的には仕様は高めにできているのかなぁと思います。
仕様が高いというか、 生活しやすいように考えられているという風にいったほうがいいのか。 掃除がし易いとかそういうのって 毎日のことだからとても大切になってくると思います。 |
93:
匿名さん
[2018-07-15 22:00:27]
この近辺はゴキブリなどの害虫も多いのでしょうか。
|
94:
名無しさん
[2018-07-16 01:56:26]
飲食店が近くにあるなどでなければ
各家庭の衛生状態によるのでは。 隣人がベランダにゴミを置いていたりガーデニングすると 自分で気をつけていてもけっこう来ますね。 建設中の場所が近くにあるとネズミが逃げてきたりしますよね。 周辺の建設がガコンガコンやってるのはいつまでなんだろうか。 三茶で同じような間取りのあるマンションが ここより安く出てました。 聞いたことない名称で忘れてしまいましたが。 |
95:
匿名さん
[2018-07-16 10:07:13]
ゴキブリは本当にまずいと思いますよ。
なんというか、イメージが悪くなってしまいますから。 そういう雰囲気は出来る限り避けたいものです。 なるべくなら、住みやすい条件のほうが絶対、いいですね。 |
96:
匿名さん
[2018-07-16 23:38:42]
要望増えてるようですね。
私も迷いに迷って要望を入れてきましたがせっかく気持ちが固まったのに抽選になりそうです。 抽選とわかってはいたんですけど妥協はしたくなかったので。 ここのマンションは欲しいので階数を変えてなども考えたのですが・・ 皆さんは抽選になるなら部屋を変えますか? |
97:
マンション検討中さん
[2018-07-17 00:06:11]
変えて確実に当選するなら考えますね。
抽選になるかもしれないなら変えません。 |
98:
匿名さん
[2018-07-17 10:51:01]
人気化しているのですね。
梅ヶ丘は新築のタマが少ないからなのかな。 |
99:
匿名さん
[2018-07-17 10:55:57]
素早い方は既に購入済みなんでしょうか?
急がないと出遅れそうですね(;_;) |
100:
匿名さん
[2018-07-17 11:54:42]
先着順じゃないですよ。
要望多数の部屋は抽選です。 南東角部屋は結構要望入ってるようです。 |
101:
名無しさん
[2018-07-17 12:16:14]
事前エントリーしていなかった方々は要望書どういう形で出すんでしょうね?抽選日は皆さん行きますか?その時正確な倍率がわかるのでしょうか?
|
102:
マンション検討中さん
[2018-07-17 17:46:46]
ファインスクェア三軒茶屋っていうのがここより安いのだけど、三茶はマンション多いから?
こちらはマンションが少ないとはいえ価格が強気過ぎる気がする。 |
103:
匿名さん
[2018-07-18 21:59:55]
担当から価格の連絡きましたか?
僕のところはまだありません。 営業はランクあるんですかね、部長とか。 |
104:
匿名さん
[2018-07-19 14:11:59]
実際はどの部屋が人気なんでしょうか?
いろいろ見ている候補の一つなんですが、こちらのマンションはどの部屋も抽選確実? |
105:
マンション検討中さん
[2018-07-23 21:51:18]
南側はかなり人気出てるみたい。
全部聞いたわけでは無いけど、抽選は半分位かな。 |
106:
マンション検討中さん
[2018-07-28 16:29:56]
みなさん抽選いかれますか?
抽選無し確定もらってますか? |
107:
マンション検討中さん
[2018-07-28 17:18:08]
29日の13時?15時?位が第一期の要望書の最終受付だったとおもう。
なので、ここまでは確定しない。 |
108:
匿名さん
[2018-07-31 00:24:52]
庭と駐車場のある生活は贅沢な暮しができるような気がします。私もむかし、庭がある物件に住んでいたことがありますが、あれはきれいでいいですよね。自分で自由に使えるスペースがあると楽しみ方が広がるものですよ。
|
109:
マンション検討中さん
[2018-08-08 09:54:38]
1期14戸しか売れてなかったです。
|
110:
マンション検討中さん
[2018-08-08 11:05:29]
39戸だからそんなものでは?上層階と南側人気だったようだから、ためらいのない層が1期で購入して二の足を踏む層が見送ったのでは。自分も価格でまだ迷ってる。
|
111:
マンション検討中さん
[2018-08-08 12:21:39]
厳しいですね。
|
112:
マンション検討中さん
[2018-08-09 11:21:41]
何号室が抽選でしたか?
|
113:
マンション検討中さん
[2018-08-12 15:15:12]
価格表では南の上と、その他は中層しか埋まってなかったのです。
|
114:
匿名さん
[2018-08-14 22:35:01]
近くに買い物する事が出来るお店があるのが良いですね。コンビニにしても薬屋さんにしても、
無いのとあるのとでは、住み心地がまるっきり変わるので良い立地だと思います。 |
115:
マンション検討中さん
[2018-08-19 08:27:30]
高層は高すぎる、低層は条件が悪過ぎてかつやや高い、ということで結果的に中層しか売れないのでしょうか。
|
116:
匿名
[2018-08-20 21:12:36]
高層は確かに見晴らしがよいですが、今後遮られる建物ができる可能性はあるのでしょうか。
|
117:
マンション検討中さん
[2018-08-20 23:54:54]
東側4~6階は問題なさそう。
道との間が戸建てばかりで高いのは無理かと。 道より東はすでにマンションだし、 下り坂になってるし。 専用庭が広くて隣との距離があって 下層もけっこう明るかった。 南側下層は??? 最近はエントランスの幅が狭いのが多い。 |
118:
マンション検討中さん
[2018-08-21 01:20:54]
2LDKを検討しておりましたが埋まってしまいました。。。
5階6階は急に高くなりますね。 |
119:
匿名さん
[2018-08-21 07:27:54]
意外に人気あるのですね。
|
120:
マンション検討中さん
[2018-08-21 08:51:11]
[個別に提示される具体的な値引き金額の話題は禁止のため、削除しました。管理担当]
|
121:
口コミ知りたいさん
[2018-08-22 09:09:54]
変わった間取りの部屋もありましたが、使い勝手は良さそうでした
ただ、駐輪スペースが少ないです ひと家族一台だそうです この辺りのエリアは車移動の人が多いのでしょうか? |
122:
マンション検討中さん
[2018-08-22 10:20:13]
>>121 口コミ知りたいさん
物件概要に ●駐車場 : 11台(機械式9台、平面式1台、福祉対応1台) 20,000円~30,000円(月額) ●駐輪場 : 55台(上部ラック式下部スライド式49台、平面式6台) 200円~500円(月額) ●バイク置場 : 2台 2,000円(月額) となってますよ。 これまで本当に1戸1台分のところを目にして来たので 多いほうかと思ってましたが。 2期はいつごろ抽選予定ですかね。 |
123:
マンション検討中さん
[2018-08-22 11:14:20]
>>122 マンション検討中さん
このあたりは、一戸一台あれば良い方なんですね! 都心の事情を知らず驚きました ありがとうございます 職場に近いので気になっていたエリアなのですが、現在4台の自転車が稼働しているわが家は、生活スタイルが大きく変わるので、悩ましいところです‥ |
124:
悩ましい
[2018-09-01 04:22:42]
確かに、3Lに住む家族であれば、親子で複数台必要になりますよね。今の1L賃貸でさえ無料で2台いけるのにと思うと、どうにかならないのでしょうか・・・
|
125:
匿名さん
[2018-09-01 04:31:08]
場所と建物は悪くないですね。
|
126:
匿名さん
[2018-09-01 09:29:15]
梅ヶ丘の雰囲気は悪くないので、個人的にもかなり好きな地域なんですよね。自分の中でもいい立地だと感じている地域なので愛着があります。将来的にはこのあたりに住みたいと感じていますね。
|
127:
匿名さん
[2018-09-09 17:15:19]
もしもここで自転車複数台持っているという場合は、
折りたたみ自転車で対応していくと言うかたちになってくるのだろうなぁ・・と思いました。 建物内は、もう折りたたんだ状態で持ち運びしないといけないのでしょうから 手間といえば手間ですが。 |
128:
匿名さん
[2018-09-16 15:16:51]
小田急が複々線になったから、この沿線界隈は今後期待できる気もするのですがどうでしょうか。
田園都市線界隈の物件はありえないくらい高く、しかも通勤は苦痛でしかない。なにがあんなに人気なのでしょうか…? |
129:
名無しさん
[2018-09-16 15:59:16]
地方の方だとまだまだ田園都市線バリューがあるようで。
利便性では小田急と井の頭使えるなんて便利ですけどね。 なんとか明大前までも行けて そうなれば千代田線・都営新宿線も使えるってことで。 渋谷までバスもあり。 戸建てと悩んで踏み切れず。 第一期の時のような残ってる住戸がわかる表はないですか? |
130:
匿名さん
[2018-09-21 09:24:03]
専用庭のある1階住戸は複数台の自転車を置けるでしょうけど、それ以外は1世帯に1台なのですね。
複数台所有する家が駐輪場以外の場所に停めないよう、管理組合でよく話し合ってルールを決める必要が出てくるかもしれません。 入居してからの規約変更は売主側ではなく管理組合になりますよね? |
131:
匿名さん
[2018-09-25 19:20:29]
駐輪場は戸数より多い、×2ではないけど。
バイク置場余って自転車用になりそう。 先着順になるとどのタイプが残ってるか分からない。 行かないと駄目か。 徒歩15分圏内なら小田急・京王・井の頭・世田谷線使えるし、 個人的には緑の中の梅丘図書館が近いのもいい。 日中そんなにいないからお安め2階検討。 |
132:
名無しさん
[2018-10-04 13:12:00]
概要見たら販売8戸になってます。
31戸売れたのですか? |
133:
匿名さん
[2018-10-11 16:07:43]
なんだか静かに売れていっているって言う感じなのかもしれないですね
実際に建物を見ることができるので そこで買う方に背中を押されている人もいらっしゃるのだろうなと思います。 実際に話を聞きに行くと 値下げの話とかあったり…しないのかなぁ。値下げは残り2,3戸の時に行うイメージなので、特にそういうことはしていないのか?? |
134:
匿名さん
[2018-10-12 13:38:15]
最後の2・3戸は通常モデルルームなのでは?
でもここは部屋を事務室やら商談に幾つか使ってるから、 そういう部屋が下げられると思います。 事務室に部屋番ついてるし、自分が打ち合わせで使ったのはそことは違う部屋。 モデルルームは2戸あったので4戸は安目設定か特典付きかと。 よく家具が付きますよね、エアコン・カーテンやらオプションだけでも100万近く掛かるからそれだけでもお得。 |
135:
匿名さん
[2018-10-13 21:59:29]
|
136:
匿名さん
[2018-11-02 13:05:49]
まだまだ販売はされるということなんですね、、
モデルルームに行けば、花がついている建物の物件配置図みたいなものがあるかもしれないので、 どれくらい売れているのか、どこだったらまだこれからでも大丈夫化はわかるかもしれないですが ネット上だけだと今のところ、わかるのは今販売している部分だけ。 それでもまだ、選択肢はある。 |
137:
名無しさん
[2018-11-02 18:24:03]
某所で載ってた画像の成約済と商談中除くと
Aタイプ2階 Cタイプ2階 Dgタイプ1階 Eタイプ2・6階 Fタイプ2階 Gタイプ5階 8戸。 思ってたより順調な印象。 やっぱり複数路線で新宿・渋谷まで1本はいい。 下北沢・上原・吉祥寺・三茶も好きな人は好きだろうし。 |
138:
マンション検討中さん
[2018-11-02 20:48:23]
検討していた物件の一つでしたが予算の都合上諦めました。別の地域の別のマンションで検討していますが、説明会で見たりすると入居者層が良くなさそうで、再考しています。
こちらの入居者層はどういった層なんでしょうか。 やはりある程度世帯年収が高い方々でしょうか。 |
139:
名無しさん
[2018-11-02 23:56:09]
新築での入居者層は買えるレベルの人だろうから
ここは少し高いと思うけどそれだけ層はいいのでは? 売り出しが安めならそれなりが集まるし、 値下げればまたそれなり。 中古になると民度が下がるのと同じことというか。 このまま下げずに売り切れたら良さそう。 民度は理事会や管理の良さに繋がるし大切。 |
140:
匿名さん
[2018-11-04 09:43:09]
駅に近く複線利用できるので便利であることと
周辺環境も良いので、家族で住むための条件が揃っていると思います。 ただ、総戸数39戸と小規模マンションであるため 将来の修繕積立などが心配かもしれません。 物件価格も間取りの割には高すぎることもあり、購入に迷う人が多そう。 |
141:
名無しさん
[2018-11-04 12:36:26]
しかし80戸超えだすくらいだと廊下に自転車置きはじめたり
子供が走り回りはじめたり。 修繕もお金のかかるものは「うちはいらない」なんて話がまとまらなかったりで面倒。 お金は出すからきちんと管理・修繕してほしい人が住むと思えば、レベルが下がらずいい。 50戸以内が理想的だと思う。 |
142:
匿名さん
[2018-11-09 09:21:44]
こちらのマンションとはタイプが異なりますが、いわゆる低層レジデンスと言われるマンションの規模は30人程度で管理費や修繕積立金の金額で選ぶような人は入居しないんでしょうね。
そういったレジデンスはマンションの価格も高額ですし、住人は住環境と管理の良さを目的として購入しているのだと思います。 |
143:
ジオ購入者
[2018-11-09 12:51:19]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
144:
匿名さん
[2018-11-13 15:33:13]
住環境を考えて、という人が多くなってくるのがこういう低層の高級系のレジデンスなんだと思います。
純粋に、資産価値として良いと考える方が多くなってきそうです。 賃貸に出しても良いでしょうし、 自分で住むにしても快適でいられそうに思いました。 |
145:
匿名さん
[2018-11-13 15:37:12]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
146:
マンション検討中さん
[2018-11-13 23:24:59]
子供が走り始めたり、はいけないんですか?
自転車は廊下に止めちゃいけない、とあってもベビーカー、三輪車、キックボード、小さい自転車と次々と増えていくケースが多いでしょうね。嫌なら直接注意しないかぎりなくならないでしょうね。 |
147:
名無しさん
[2018-11-13 23:40:43]
廊下に置くのは防災面でもいけないのが常識、お手頃物件や中古購入者だらけになると陥る。これくらいの価格・戸数ならまあまあ民度高いんじゃない?大規模・ほぼファミリータイプ・低クオリティ物件は底民度が幅をきかせがち。あとは、幼稚園・小学校が近い物件も荒らされる。
|
148:
マンション検討中さん
[2018-11-14 07:32:22]
うちは代々木上原でまあまあの物件のはずですが、自転車停めてる人います。しかも大人でも。1人がやり始めるとだんだん浸透していきます。理事会でもなかなか議題に出しづらいです。
確かに学校、幼稚園が近いとダメですね。 |
149:
匿名さん
[2018-11-19 09:19:51]
学校や保育園が近いと荒らされるというのは、どのような意味ですか?
学校が近いと、マンションに住む子供さんの友達が遊びに来やすい環境になるという意味でしょうか? 敷地内が子供の遊び場になってしまうのかしら? |
150:
通りがかりさん
[2018-11-20 11:50:31]
エントランスは学校帰りの子が通学路同じ子と遊ぶ、幼稚園帰りは親が立ち話で子供が遊び続ける。さらに大きめのマンションになると園バスや習い事バスの停留所になって送迎時が同じ状態。エントランスや共有部で小中学生が友達読んでゲーム。
|
151:
匿名さん
[2018-11-20 13:23:41]
大規模マンションとは異なり、それほど心配することもないと思いますが。
日本人は、一人でいるときはマナーがいいのに、仲間とつるむと一転して マナーが悪くなると、多くの外国人からの感想です。 |
152:
匿名さん
[2018-11-23 16:22:32]
別にいいじゃん、エントランスの立ち話でそこに子供がいたって。
ご自分だってそれぐらいのことして育ったのではないでしょうか。。 |
153:
匿名さん
[2018-11-28 13:33:41]
こちらはマンションの規模が小さく39世帯のみですし、全てがファミリータイプの間取りではありませんし、それほど心配する必要もないんじゃないかと思います。
中学校は近いですが、小学校はマンションから距離がありますし、たまり場になる心配はなさそうでは? |
154:
マンション検討中さん
[2018-11-28 13:59:09]
立ち話をするのはダメですか?荒らされるってことの話ですか?
世田谷区は子供が多いですよ。嫌な人は港区、中央区、千代田区は行きましょう。素敵なマンションたくさんあります。 |
155:
匿名さん
[2018-11-28 14:16:55]
エントランスで立ち話とか、あまり出来ない感じがいいと思いますよ。前に大きめ物件について書かれた流れであってこの物件のことではないのでは。
ここが高いので弦巻・千歳台を検討しましたが、新宿↔小田原(千代田線乗り入れ)・渋谷↔吉祥寺路線が徒歩一桁は高くても仕方ないですね。明大前まで歩けば京王線からの都営新宿線乗り入れも。弦巻と千歳台は結局バスを使うので、長い目で見ると交通費が嵩みそう。バス利用物件だと交通費は掛かりますか? あと何階(何タイプ)が残ってるか知っていたら教えてください。 |
156:
匿名さん
[2018-11-28 16:32:40]
なんだかマンション居住の方の話で良く出てくる、
あれをしてはいけない、これをしてはいけない。 まあ分からなくもないんですけど、そんな窮屈な環境に住んでて不自由じゃないんですかね? 住んでいる子供がマンションのエントランスで遊ぶことや利便性の話で廊下にある程度物を 置いたりするのを嫌悪したり、果てはベランダで布団干すな(手すりに掛けるではなく普通 に物干しざおでも×)とか、なぜそんなに窮屈にしたがるのでしょうか? 資産価値が落ちるとか言う人もいますけど、そんな窮屈な住居である方がよほど資産価値が 低く感じられる人もいると思うのですけどねえ。 まあ、そんな窮屈にしたがる人は最後には規約がそうなっていると、規約の内容も精査せず に思考停止な答えを持って来られそうですけど。 建前はともかく、本当に皆そういった窮屈さを本音でのぞまれているのでしょうか。 |
157:
通りがかりさん
[2018-11-29 00:24:21]
今はどこの部屋が残っているのでしょうか?
|
158:
周辺住民さん
[2018-12-01 22:52:51]
工事が終わっても数か月そのまま放置されているので、なにか大きな問題はあるのでは?(場所柄、浮浪者が…はないですが) 横のエントランスの横では超狭小住宅の建築も始まったのですが、それとは関係ないですよね。
[一部テキストを削除いたしました 管理担当] |
159:
匿名さん
[2018-12-02 11:16:40]
そりゃ4月竣工で12月上旬入居開始予定ってなってる完成売りだから仕方ないんじゃ?このサイトに書き込むより公式HP見たら分かりますよ。外構ならともかく、占有部である居室の電気はつけられないでしょう。
|
160:
通りがかりさん
[2018-12-02 11:18:58]
完成販売でそもそも引き渡し始まってませんからね。
入居開始は12月からですし。 夜は現地スタッフの人がいる間だけかもしれませんが、エントランス周り電気ついてましたよ。 |
161:
匿名
[2018-12-14 09:50:22]
入居時期も調べずにこの投稿、恥ずかしいから削除依頼してはいかがでしょうか。そのまま放置って、目的語がないですよ。何が放置されているのでしょうか。まさかマンションですか。マンションは完成した後にどこかに動き出すことはありませんが。
|
162:
匿名さん
[2018-12-19 11:46:06]
外部のサイトでは住戸配置図が表示され、部屋の位置関係と間取りが確認できるようになっていますが、もうGタイプとDgタイプの2タイプしか残っていないのですか?
公式サイトによれば現在残戸数は9戸あるようですが、実際は上記2タイプ以外の間取りも残っています? |
163:
住みたくない
[2018-12-19 15:16:43]
場所は良いかもだけど、なんの魅力もない間取り。近所の住民からも悪評価。だれも歓迎していない。こんな価格なら他にもいい場所はあると思います。
|
164:
マンション掲示板さん
[2018-12-19 21:03:23]
|
165:
匿名さん
[2018-12-19 21:21:47]
前に見学に行って迷っていた内に希望の部屋が埋まってしまってました。
今思うとこのマンションに決まれば良かったと後悔。 でもまだ残っている部屋あるんですね。 |
166:
名無しさん
[2018-12-19 23:59:47]
>>163 住みたくないさん
身内が地元ですけど、悪い評価なんてないですよ。良いも悪いも評価自体ないって感じで。元あった建物も似たような形状でしたしね。 自分はどうしても時期的に無理なので見送ってますが いいと思いますよ。価格が見合わず高いなら、それでも出す人が買うわけだから民度高そうですし。 |
167:
口コミ知りたいさん
[2018-12-20 08:09:07]
>>166 名無しさん
ナルホド、ジオって以前の社宅と同じ作りなんですね。 雨降ったら濡れるし、あの作り。 外から丸見え。 でも買う人居るのか。 何に惚れ込んで買うんでしょう?? あの作りに不動産の価値を見出すの? |
168:
匿名さん
[2018-12-28 22:10:19]
なんだかんだでワイドスパンだと、部屋の中すごく明るくなります。子供がいる人だと、家にいる時間も長かったりしますから
日当たり重視と考えるととても大切な要素ですよね。 そういうのもあって、かなりここは人気があるのだろうなと思いました。 |
169:
匿名さん
[2018-12-29 08:05:08]
人気エリアで物件も悪くないけどもう少し安ければなあ。港区の築浅中古と同じぐらい。
|
170:
マンション検討中さん
[2019-01-13 18:32:06]
外廊下が…と思っていたものの富士山が綺麗に見えた。
花火も見えそう。 見学会が明日から混んでるのは残り少ないのか? |
171:
匿名さん
[2019-01-17 14:18:41]
物件は残り8戸なのかな。先着順で8戸というように記載されています。最終期なのかどうかまでは判断ができないので
まだ部屋が他にあるかは行って聞いてみないことにはなんともいえないです。 世田谷はマンション価格高めですが ここも時流に乗ってお高めですね。 |
172:
匿名さん
[2019-01-19 13:24:15]
残り8だと思いますよ。ここはこの先マンション出なそうだから供給過多にもならず競合もなく売れていきそう。渋谷・新宿に1本で環境が落ち着いてるのもいいですね。明大前・下北沢だと暮らすには落ち着かないので。南向きの間取りが今一つなのが困りものです。
|
173:
住民板ユーザー5さん
[2019-01-25 19:38:34]
ずっと先着順が残ってますね。
久しぶりに見たら1戸だけ売れたみたいですが。 高くて狭くて間取りは残念ですが、場所はいいんですけどね。 せめてどれかの駅に徒歩5分くらいで行けて、坂道なしでスーパーとか行ければもっと売れたのかな。 |
174:
匿名さん
[2019-02-14 14:19:10]
どの駅も基本的には徒歩10分以内となっているので、決して駅までのアクセス自体は悪くないと思います。
間取り自体は3LDKだけですが、それでも広さと形にバリエーションがあるので、好みによって選択することができると感じました。広いプランはそれに応じて、収納も広めになっているのだなとプランを見ていて思いました。 |
175:
住民板ユーザー
[2019-02-21 12:21:01]
全39戸でまだ7戸も売れ残ってるんですね。
以前に検討してて、もう一度調べ始めたけど、少し不安になる状況です。 |
176:
匿名さん
[2019-02-22 21:12:01]
高めですからね。でもこの先マンション出来なそうな地域で、使える路線2本に徒歩一桁ですし仕方ないかと。南側に建設中の区の施設の方は来年オープンで初期救急が入るのがとてもいいと思います。もう出来てる民間施設と建設中の支援学校で地盤がやたら強くなってそうですね。あれほどの施設なら防災面も恩恵がありそうです。ホームページのプランでは、幾つか間取りがなくなってますね。gのつくタイプもないので1階は全て売れたのかもしれません。
我が家は介護問題が出てきたために断念しそうです。 |
177:
マンション検討中さん
[2019-02-22 23:40:32]
たま~に悪意のありそうな書き込みがありますね。何者でしょうか。
近いタイミングで発売した代沢二丁目や下北沢も完売していませんから気にはならないと思います。 決して安くはありませんが、ディスポーザーも付いていてスペックは良さそうでした。井の頭線と小田急線の帰り道にどちらもスーパーがあるのは便利そうですね。見学しましたが、上層階はベランダからはスカイツリー、玄関を出ると富士山が見えたのは印象的でした。内装も白基調で広く見えます。ネックは管理費がやや高いと感じるところでしょうか。 |
178:
住民板ユーザー
[2019-02-27 17:33:29]
まあ、立地、総戸数、現在のマンション相場からすれば、価格や管理費等はこれくらいが妥当でしょう。
妥当な価格でも買える層が限られてくるので、すぐに売れないのはやむを得ないでしょうね。 |
179:
匿名さん
[2019-03-04 09:26:59]
管理費は確かに割高だと感じましたが、こちらの住人規模は39戸と小規模マンションに
当てはまるでしょうし、妥当かと思いました。 アフターメンテナンスの内容を見ても引っ越し後、定期補修を2年間のうちに3回実施されるなど、かなり手厚いと思います。 |
180:
名無しさん
[2019-03-04 17:34:47]
残り5戸になりましたね。プランのところで残っているタイプが5種類だけになっているから、これで全部かと。やはり区内の駅遠物件と比べたら、規模と価格を考えても順調と言えるのでは。いくらリセール目的ではなくともこの立地は割と出ないですし。売れなさそうな間取りが売り切れていたのが意外でした。
|
181:
匿名さん
[2019-03-06 10:13:53]
残り4戸になってましたよ!
やはりどの駅も徒歩10分以内は魅力的なんですね。ワイドスパンなので広く見えるし購入方向で迷い中です。 あと少し安ければ即決なんですが… |
182:
匿名さん
[2019-03-13 22:12:44]
>>168 匿名さん
日当たり重視? うーん、だとしたら無い。あの作り 目の前に、極狭住宅3棟も建設中です。 上層階なら景色も良いかもだけど、庭も向かいから丸見え、3階も極狭住宅と向かい合わせ。プライバシーは不要の方々のお住まいですかね、あれ。エントランス、あれ必要?笑。 |
183:
匿名さん
[2019-03-13 22:16:34]
|
184:
匿名さん
[2019-03-14 15:21:51]
>>183 匿名さん
あの立地で同じような価格帯のマンションって他にありますか? 多分立地に関しては相当良いと思うので、購入者は立地重視ではないでしょうか… 自分も今探していますが、小田急線・井の頭線徒歩10分以内はかなり魅力的だと感じます。 2つ隣の下北沢のマンションはもっと狭くて高いですし…。何処かに良いマンションは売ってないかしら… |
185:
匿名さん
[2019-03-14 17:21:59]
明大前と東松原にも新築が出ているもののやっぱり狭いですよね。
徒歩数分で新宿にも渋谷にでも出られるので、価格は仕方ないかと思います。 中古もなかなか出ない上に高い! 且つ明大前や下北沢より住む環境としてはいいですから。 桜新町あたりも環境はいいですが、田園都市線が大変なことと駅から遠いこと、マンションが多過ぎ等、先々の下落幅が心配です。 ここは自分の場合は考えていた間取りがなくなってしまったので悩んでます。 キッチン・バス・トイレの仕様、メーカーがいいこととベランダ間の仕切りが板でないのも気に入った点です。 以前、物件概要に残り5戸の時にプランが4種類しか出てなくて、現在は残り4戸でプランが3種類になっています。 これは実際は残り3戸な上に商談中・申込中という可能性もありますよね? |
186:
通りがかりさん
[2019-03-14 19:19:32]
駅からの距離は結構近いですし、静かな環境を好む人には良さそうですね。
プランと残り戸数がイコールじゃないのは同じプランが階違いであるのかもしれませんね。 |
190:
匿名さん
[2019-03-16 07:12:22]
[NO.187~本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
|
191:
匿名さん
[2019-03-17 09:33:04]
最寄り駅が3駅もあり、複線利用出来て便利な立地。
治安も良いため、周辺環境も良いなと思います。 その分、価格帯がかなりお高めです。 住みたいと思っても、なかなかここまでは・・・と思う人が多そうな気がします。 |
192:
マンコミュファンさん
[2019-03-17 10:30:26]
この価格だとわざわざ世田谷に買わなくてももう少し都心よりに買えそうですよね。
|
193:
匿名さん
[2019-03-17 14:24:55]
都心ではさすがにこの価格では無理でしょう。世田谷区内でも東寄りなため複数駅・複数路線が徒歩圏でいいですよね。苦戦しているのは桜新町・祖師ヶ谷大蔵・千歳烏山あたりから15分程度の所で、ここよりお手頃もしくは広めな感じですね。笹塚あたりと同価格なので、そうなると好みになりますかね。都会か、田舎かというか。
|
194:
匿名さん
[2019-03-19 21:56:12]
HPトップに最終3邸と出ましたね。
間取りからMRも商談に使用した部屋も残っていないようです。 出てる価格は当初から下がってませんね。 何だかんだでやはり立地と競合の無さでしょうか。 |
195:
マンション検討中さん
[2019-03-25 15:56:21]
この立地からすれば価格自体は適正なので、欲しい人がいれば買いなんでしょう。
ただ、なかなか買える経済状態の人がいないものの、億超えマンションなどよりは現実感のある高価さだから、かえって色々と批判めいた書き込みをしたくなるんでしょうね。 |
196:
匿名さん
[2019-04-03 21:49:26]
ちょっと狭いですね残ってるお部屋。だから残ってるのかな
|
197:
匿名さん
[2019-04-03 23:15:46]
収納はけっこうありますね。寝室が離れてて面白いかと。残り3戸というのは申込み入ってるかもしれませんか?どこからが表示戸数を減らすタイミングでしょうか?契約完了までしてから減らしますか?
|
198:
匿名さん
[2019-04-09 15:39:24]
残っている3戸を比較してみると、一番価格の高い5階の部屋がモデルルーム住戸として家具さきで販売されているのでバランスは取れているのかな?と感じます。
このモデルルームは申込みが入っても即日入居ではなく最後まで残しておく部屋になります? |
199:
匿名
[2019-04-13 13:40:12]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
200:
匿名さん
[2019-04-15 20:48:16]
お値段以下かどうかはわかりませんが、
マンションは買う人の価値観も要素としてはかなりあるかと思いますので、 本人が良いと思ったのなら、購入する人がいてもなんらおかしくないと私は思います。 |
201:
マンション検討中さん
[2019-04-16 11:58:50]
この価格なら、別の物件検討しますね。間取りが狭いです。
|
202:
匿名さん
[2019-04-21 16:06:47]
あと2戸になってました。
間取りは使いやすそうですけどうちは坂がちょっと。もう少し他も見てみますけどなくなったら諦めるしかなさそうですね。 どこも高いので迷います。 |
203:
匿名さん
[2019-04-22 06:30:17]
>>202 匿名さん
3、4、5階のどれが売れてしまってましたか? 新宿渋谷に徒歩7、8分、小田急で何かあっても京王線に逃げられるのも便利ですよね。 梅ヶ丘駅から渋谷行きのバスもあって保険がいっぱい。 |
204:
匿名さん
[2019-04-23 15:13:05]
あと3階と4階になってますね。
間取りも値段も似たような感じ。 景色はどうなのでしょうかね。 今度見学に行く予定なのでそれまで2つともあることを願います。 |
205:
匿名さん
[2019-04-25 22:39:28]
4階はそこそこいいんじゃないかな。向かいのマンションの最上階と被るけど距離あるし。3階は新築のペンシル戸建てがあるから眺望は無理。でも距離はとられてるし戸建てのほうも開けるような窓じゃないから視線は気にすることないと思う。MR家具つきは5階だったのに今は4階についてるから、5階買った人はいらなかったのかね。予約状況見てもGWで完売しそう。
|
206:
匿名さん
[2019-04-27 06:47:16]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
207:
匿名さん
[2019-04-28 22:25:34]
もう残り2戸なんですね。
あと二つに関してもそれほど時間はかからなさそうですね。 そこそこ駅近いですし、お部屋も広いですし、こういうところに住める方が純粋に羨ましいです。 |
208:
匿名さん
[2019-04-29 00:28:54]
今日行ったらあと1部屋になってました。
GW中には完売しそうですね。我が家ではこの短期間での決断は出来そうにないので縁がなかったと見送ることになりそうです。 |
209:
検討板ユーザーさん
[2019-04-29 00:43:27]
|
210:
匿名さん
[2019-05-06 16:25:00]
かなり開口部に対して縦長のリビングだと、
家具の配置はどうなるのだろうなぁ?と思いました。 ただ単純にソファセット・ダイニングセットと並べてしまうと動線が作れないので、 そこをうまく考えながらやらないと、 脱衣室から洗った洗濯物をバルコニーに持っていくときに不便になってしまいます。 片側、どちらかに通路を作るようにするのが一番でしょうね。 |
211:
匿名さん
[2019-05-18 09:10:53]
Eタイプくらいのリビングの細長さならば、家具をどちらか一方に寄せてしまって、ダイニングセットソファセットを並べておけば、バルコニーへの動線はきちんと作ることができると思います。側面の壁が凸凹しておらず、家具が配置しやすいようになっているのが、大きなポイントなのではないでしょうか。MRに行ってプランブックを貰えると、自分でスマホアプリなどで配置のシミュレーションすることができます。
|
212:
匿名さん
[2019-05-20 06:58:23]
洗濯は南側洋室を通ってくイメージだったわ。てっきり2だか3階が残ると思ってたからラスト4階とは意外。4階はけっこう景色良かったから。やっぱり立地と設備揃えたのがこの期間で完売できそうなポイントですね。今時共用施設は後々管理が面倒になっていくし、無広いエントランスも見栄張りさん用だし。無駄がなくていいと思いますよ。
|
213:
購入経験者さん
[2019-05-30 12:26:57]
Webが全戸完売となっていました。
販売開始からちょうど1年位かな。順調でしたね。 |
214:
匿名さん
[2019-05-30 21:40:06]
駅からの距離と使える路線の多さ、渋谷・新宿まで1本、千代田線乗り入れ、供給の少なさ、戸数が多過ぎない=無駄な共用部分がない…と、地味ながら良かったですよね。
|
215:
匿名さん
[2020-07-26 04:43:11]
|
216:
通りがかりさん
[2020-08-23 11:57:44]
|