ジオ世田谷松原についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:東京都世田谷区松原6丁目291番2他(地番)
交通:小田急小田原線「梅ヶ丘」駅 徒歩7分
京王井の頭線「東松原」駅 徒歩8分
東急世田谷線「松原」駅 徒歩10分
間取:2LDK~3LDK
面積:57.94m2~82.59m2
売主:阪急阪神不動産株式会社
施工会社:アイサワ工業株式会社東京支店
管理会社:株式会社阪急阪神ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-07 00:13:28
ジオ世田谷松原ってどうですか?
141:
名無しさん
[2018-11-04 12:36:26]
|
142:
匿名さん
[2018-11-09 09:21:44]
こちらのマンションとはタイプが異なりますが、いわゆる低層レジデンスと言われるマンションの規模は30人程度で管理費や修繕積立金の金額で選ぶような人は入居しないんでしょうね。
そういったレジデンスはマンションの価格も高額ですし、住人は住環境と管理の良さを目的として購入しているのだと思います。 |
143:
ジオ購入者
[2018-11-09 12:51:19]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
144:
匿名さん
[2018-11-13 15:33:13]
住環境を考えて、という人が多くなってくるのがこういう低層の高級系のレジデンスなんだと思います。
純粋に、資産価値として良いと考える方が多くなってきそうです。 賃貸に出しても良いでしょうし、 自分で住むにしても快適でいられそうに思いました。 |
145:
匿名さん
[2018-11-13 15:37:12]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
146:
マンション検討中さん
[2018-11-13 23:24:59]
子供が走り始めたり、はいけないんですか?
自転車は廊下に止めちゃいけない、とあってもベビーカー、三輪車、キックボード、小さい自転車と次々と増えていくケースが多いでしょうね。嫌なら直接注意しないかぎりなくならないでしょうね。 |
147:
名無しさん
[2018-11-13 23:40:43]
廊下に置くのは防災面でもいけないのが常識、お手頃物件や中古購入者だらけになると陥る。これくらいの価格・戸数ならまあまあ民度高いんじゃない?大規模・ほぼファミリータイプ・低クオリティ物件は底民度が幅をきかせがち。あとは、幼稚園・小学校が近い物件も荒らされる。
|
148:
マンション検討中さん
[2018-11-14 07:32:22]
うちは代々木上原でまあまあの物件のはずですが、自転車停めてる人います。しかも大人でも。1人がやり始めるとだんだん浸透していきます。理事会でもなかなか議題に出しづらいです。
確かに学校、幼稚園が近いとダメですね。 |
149:
匿名さん
[2018-11-19 09:19:51]
学校や保育園が近いと荒らされるというのは、どのような意味ですか?
学校が近いと、マンションに住む子供さんの友達が遊びに来やすい環境になるという意味でしょうか? 敷地内が子供の遊び場になってしまうのかしら? |
150:
通りがかりさん
[2018-11-20 11:50:31]
エントランスは学校帰りの子が通学路同じ子と遊ぶ、幼稚園帰りは親が立ち話で子供が遊び続ける。さらに大きめのマンションになると園バスや習い事バスの停留所になって送迎時が同じ状態。エントランスや共有部で小中学生が友達読んでゲーム。
|
|
151:
匿名さん
[2018-11-20 13:23:41]
大規模マンションとは異なり、それほど心配することもないと思いますが。
日本人は、一人でいるときはマナーがいいのに、仲間とつるむと一転して マナーが悪くなると、多くの外国人からの感想です。 |
152:
匿名さん
[2018-11-23 16:22:32]
別にいいじゃん、エントランスの立ち話でそこに子供がいたって。
ご自分だってそれぐらいのことして育ったのではないでしょうか。。 |
153:
匿名さん
[2018-11-28 13:33:41]
こちらはマンションの規模が小さく39世帯のみですし、全てがファミリータイプの間取りではありませんし、それほど心配する必要もないんじゃないかと思います。
中学校は近いですが、小学校はマンションから距離がありますし、たまり場になる心配はなさそうでは? |
154:
マンション検討中さん
[2018-11-28 13:59:09]
立ち話をするのはダメですか?荒らされるってことの話ですか?
世田谷区は子供が多いですよ。嫌な人は港区、中央区、千代田区は行きましょう。素敵なマンションたくさんあります。 |
155:
匿名さん
[2018-11-28 14:16:55]
エントランスで立ち話とか、あまり出来ない感じがいいと思いますよ。前に大きめ物件について書かれた流れであってこの物件のことではないのでは。
ここが高いので弦巻・千歳台を検討しましたが、新宿↔小田原(千代田線乗り入れ)・渋谷↔吉祥寺路線が徒歩一桁は高くても仕方ないですね。明大前まで歩けば京王線からの都営新宿線乗り入れも。弦巻と千歳台は結局バスを使うので、長い目で見ると交通費が嵩みそう。バス利用物件だと交通費は掛かりますか? あと何階(何タイプ)が残ってるか知っていたら教えてください。 |
156:
匿名さん
[2018-11-28 16:32:40]
なんだかマンション居住の方の話で良く出てくる、
あれをしてはいけない、これをしてはいけない。 まあ分からなくもないんですけど、そんな窮屈な環境に住んでて不自由じゃないんですかね? 住んでいる子供がマンションのエントランスで遊ぶことや利便性の話で廊下にある程度物を 置いたりするのを嫌悪したり、果てはベランダで布団干すな(手すりに掛けるではなく普通 に物干しざおでも×)とか、なぜそんなに窮屈にしたがるのでしょうか? 資産価値が落ちるとか言う人もいますけど、そんな窮屈な住居である方がよほど資産価値が 低く感じられる人もいると思うのですけどねえ。 まあ、そんな窮屈にしたがる人は最後には規約がそうなっていると、規約の内容も精査せず に思考停止な答えを持って来られそうですけど。 建前はともかく、本当に皆そういった窮屈さを本音でのぞまれているのでしょうか。 |
157:
通りがかりさん
[2018-11-29 00:24:21]
今はどこの部屋が残っているのでしょうか?
|
158:
周辺住民さん
[2018-12-01 22:52:51]
工事が終わっても数か月そのまま放置されているので、なにか大きな問題はあるのでは?(場所柄、浮浪者が…はないですが) 横のエントランスの横では超狭小住宅の建築も始まったのですが、それとは関係ないですよね。
[一部テキストを削除いたしました 管理担当] |
159:
匿名さん
[2018-12-02 11:16:40]
そりゃ4月竣工で12月上旬入居開始予定ってなってる完成売りだから仕方ないんじゃ?このサイトに書き込むより公式HP見たら分かりますよ。外構ならともかく、占有部である居室の電気はつけられないでしょう。
|
160:
通りがかりさん
[2018-12-02 11:18:58]
完成販売でそもそも引き渡し始まってませんからね。
入居開始は12月からですし。 夜は現地スタッフの人がいる間だけかもしれませんが、エントランス周り電気ついてましたよ。 |
子供が走り回りはじめたり。
修繕もお金のかかるものは「うちはいらない」なんて話がまとまらなかったりで面倒。
お金は出すからきちんと管理・修繕してほしい人が住むと思えば、レベルが下がらずいい。
50戸以内が理想的だと思う。