レーベン清瀬ザ・タワーはどうですか。
全戸南向きで、上の方の階だと眺望も良さそうです。将来性や周辺の生活利便性はどうですか?
物件のことについていろいろと情報交換しませんか。よろしくお願いします。
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/lbn-kiyose/
所在地:東京都清瀬市元町一丁目546番14(地番)
交通:西武池袋線「清瀬」駅徒歩2分
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上20階
総戸数:74戸(地権者住戸4戸含む、他管理事務室1戸・店舗2戸)
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:62.10平米~144.06平米
売主:タカラレーベン
施工会社:埼玉建興
管理会社:レーベンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-06 13:46:34
レーベン清瀬ザ・タワーについて
1:
匿名さん
[2018-04-06 17:31:55]
|
2:
買い替え検討中さん
[2018-04-07 10:07:49]
西友の隣、元宇都宮病院の跡地ですね。
更に隣のUR賃貸団地に15年住んでいましたが、西友の開店時間帯ならば事実上の駅直結で大変便利でした。帰宅時に雷雨とか豪雨でも傘無しでも安心です。 |
3:
匿名さん
[2018-04-09 10:27:09]
「清瀬市最高峰」と案内が出てますね。
市内で一番高いマンションに住めるという点がメリットになるんでしょうか。 最上階は~144.06平米のプレミアムプランになるのかな。この部屋は相当高くなりそうな気がしますが。 駅直結、傘なしでも可、スーパー徒歩1分ということでマンションとしては理想的ですね。 詳細はいつごろ発表でしょうか。 |
4:
匿名さん
[2018-04-18 10:37:34]
都心までもそれほど遠くはないですし、何よりも駅からの距離が近いというのは利便性が高い
病院の跡地なんですね。これはちょっと気になさる方もいるかもしれません。 しかし、これほど駅近のマンションがこの後建設されるかというのもわかりませんし、 将来リセールするということを考えても、駅前で所有権で購入するのは資産価値も高いでしょう 平米数からすると、対象世帯はファミリーになるのかな。 |
6:
匿名さん
[2018-04-18 14:50:16]
病院の跡地?
[一部テキストを削除しました。管理担当] |
7:
匿名さん
[2018-04-23 15:16:52]
駅近なのがやはり魅力。
駅前複合商業施設が近いので生活するには困らないですね。 図書館が入っているのは個人的には嬉しい。 しかし、タワマンを購入した人でわざわざ上層階まで行き、景色を眺める人っているのでしょうか。屋上があったら夏場は上がってみたい気もしますが。 |
8:
マンション検討中さん
[2018-04-24 09:52:19]
|
9:
元住民
[2018-04-24 09:59:10]
宇都宮病院は産婦人科でした
|
10:
匿名さん
[2018-04-25 14:33:08]
レーベンの間取りは鉄筋入ってる箇所が多い部屋は値段安くなる。
収納多い方が良い人はWICある間取りの方が楽。 ちなみに、タカラの水は真面目に美味しい。毎日冷蔵庫で冷やして飲んでるが、ミネラルウオーターとかウオーターサーバーがいらない。 また、床は暗めで部屋の壁紙もモダンな感じ。安っぽい雰囲気はないね。 by朝霞レーベン住人 |
11:
匿名さん
[2018-04-25 14:36:48]
多分ね、手付金は100万くらいは払わないと申込できないから、書いたい人は資金繰りして準備しといた方が良いと思う。
|
|
12:
匿名さん
[2018-05-02 12:00:41]
清瀬駅まで徒歩2分とは、すごく便利で電車通勤もラクラクだと思います。
まだ間取りなど詳しい情報が公開されていませんが レーベンの物件なので、びっくりするような価格帯ではないのかなと予想しています。 校区の評判などの情報交換も出来れば、子育て中の人も検討しやすくなるかなと思います。 |
13:
匿名さん
[2018-05-14 09:08:40]
7月に販売開始ということもあってか、まだ価格が出ていないですね。
最寄り駅が徒歩2分で、池袋まで直通20分は好立地。 南向きのタワーマンションはとても憧れますが、 その分物件価格が高くなるような気がします。 他のレーベン同様におさえめの価格帯に期待したいところです。 |
14:
匿名さん
[2018-05-14 12:45:30]
修繕費が高そう
|
15:
匿名さん
[2018-05-21 20:19:13]
タカラレーベンはGOOD DESIGN賞をトリプル受賞しているんですね。
これはデザイン性という面で期待してしまいます。 間取りなど詳細は見られないみたいですが、どんな感じなのでしょう。 浴室が引き戸は珍しいですね。 室内設備は他の部分はどうなんでしょうね。 |
16:
匿名さん
[2018-06-02 23:06:36]
駅から近く、電車通勤が便利な立地にあるなと思います。
駅前でサッと買い物を済ませて自宅に帰れるのは嬉しいです。 タワーマンションに住みたいと、詳しい情報のオープンを心待ちにしている人が多いはず。 レーベンの物件なので買いやすい価格を期待したいと思います。 |
17:
匿名さん
[2018-06-15 11:13:41]
駅まで徒歩2分というのは、かなり大きいと思います。おまけに買い物も便利で、始発駅です。
・・・ですので、お値段がどうなってくるのか^^; 高すぎなければ かなりの需要はあるのではないか、というように思われます。 20階建てだと、上の方の階は景色がいいのかしら。 |
18:
ご近所さん
[2018-06-15 17:15:46]
お隣の西友の上層階のマンションが販売された時に最上階の部屋から眺望を見せて貰いましたが
都心まで見渡せて凄かったです。 反対向きの部屋では富士山や丹沢、奥多摩、秩父の山々も全部パノラマ状に見渡せました。 |
19:
通りがかりさん
[2018-06-15 19:13:41]
清瀬は買物するにまともな店ないから、地元の人も大抵車持ってて隣の市へ買い物へ出てるよ
ここの西友は24h営業ではないので帰宅が遅い人は開いてるスーパーないから覚悟して あと田舎にありがち野焼きが頻繁に行われるので臭い 病院の街だがまともな病院がないと某掲示版では結論が出た(自分もそう思う |
20:
匿名さん
[2018-06-16 07:10:47]
西武池袋線って激混みですよね?
|
21:
ご近所さん
[2018-06-16 09:21:18]
中央線と西武池袋線の両方に住んでいましたが中央線よりはかなり空いています。
小田急線、埼京線、常磐線、総武線、東西線の劇混み路線とは別物ですよ。 利用者は減少して朝ラッシュ時の本数はピーク期よりも1本減っている位です。 |
22:
匿名さん
[2018-06-16 11:48:13]
嘘吐き。
|
23:
マンション検討中さん
[2018-06-18 17:31:32]
東久留米にも駅ほぼ直結に物件が出るみたいですからね。
どちらがいいんだろう。 |
24:
匿名さん
[2018-06-18 19:58:21]
23区の方が資産価値は高いよ
|
25:
匿名さん
[2018-06-21 12:24:12]
>>中央線と西武池袋線の両方に住んでいましたが中央線よりはかなり空いています。
地方出身者からすると、どちらも混んでます。こればかりは個人差もあるかもしれないです。 私の中では東京メトロの東西線がすごく混んでいた印象でした。通勤時の時間帯だと、車掌さんのほか、押す係の人がいます。これは東西線限らず他の路線もいるみたいですけど。 車輌によっても混み具合が違うので、端の車輌を選ぶようにしていました。同じ列車でも階段すぐの車輌は混んでいる印象です。 |
26:
匿名さん
[2018-07-02 20:40:14]
駅には近いけれど、
生活環境を見ると、良いとは言えないかも。 価格にももちろんよりますが、小学校は徒歩10分で 中学校のことはきさいがないので遠いのかなと。 詳しい情報はまだですが、部屋数から考えるとファミリー向けかなと思うので もう少し購入したいと感じる決め手がほしいかなと思いました。 |
27:
匿名さん
[2018-07-07 16:08:50]
20階建ての74戸だと管理費修繕積み立て金が怖すぎます。
|
28:
買い替え検討中さん
[2018-07-07 21:56:36]
タワーの大規模修繕はまだまだ実績が少なく想定された修繕積立金の金額ではとても不安です。
おそらく販売する時は過小評価して安く抑え将来見積もりをとった時に修繕は困難だと気付く羽目になりそうです。 |
29:
匿名さん
[2018-07-07 22:03:54]
高層のわりに戸数が少ないですからね…
|
30:
評判気になるさん
[2018-07-07 22:34:18]
地方の方に混雑度を言われたら何も言えなくなってしまうよ
|
31:
マンション検討中さん
[2018-07-11 00:16:11]
東久留米の方は駅1分なんですね。幼稚園小学校も近いみたいだし。ここと似てますね。
|
32:
マンション検討中さん
[2018-07-19 13:32:21]
東久留米駅前の物件はもう情報出てますか?
ネットで調べても見つからなかったので。 |
33:
匿名さん
[2018-07-23 18:23:57]
電車が混んでるとしても駅徒歩2分は大きいかなと思います。
どうせ混む電車に乗るなら駅まで近いほうが楽なのでは。 ただそれだけに区内でなくても高くなりそうな気がします。 それに清瀬は案外暮らしやすいと知人は言ってました。 東久留米駅前の物件は少なくともこのサイトには登場してないようです。 どちらがいいんでしょうね。 価格次第でしょうか。 広さなども同じような感じなのかなあ。 |
34:
匿名さん
[2018-07-24 12:20:57]
買い物を出来る環境が周辺に整っている部分が個人的には非常に便利だと思いますね。
なかなかこれだけ綺麗で整っている物件の近くにお買い物出来る環境がある事がないので。 |
35:
eマンションさん
[2018-07-25 16:36:10]
昔、宇都宮病院に通院していました。エントランスの位置にもよりますが、西友は道路挟んで向かいなので冷蔵庫代わりと言っても良い近さです。
準急しか停まらない、始発があるけど各駅のみという点を納得できれば買いだと思いました。所沢の駅直結マンションよりは安いのかしら? |
36:
匿名
[2018-07-27 00:42:44]
都心への通勤を考えると、急行が止まらないのは難点ですね。結局ひばりヶ丘で乗換えるなら、今ひばりヶ丘で駅近の新築物件が出ているので、そちらと悩みます。
お値段的にはひばりヶ丘よりは大分下がるのでしょうか? 前の方の言う所沢も、都心からは若干離れますが乗換駅だし、商業施設も多く便利そうですよね。 清瀬は駅としての魅力がやや下がるので、価格次第という感じでしょうか。 |
37:
匿名さん
[2018-08-03 13:59:35]
清瀬-池袋間は各駅だけではなく、準急で行くこともできます。
所要時間26分です。ひばりが丘で急行に乗り換えることを考慮すると、時間差は5分程度ですから、乗り換えなくてもそこまで大差がないと思います。 ただ、東京駅や新宿駅まで行くとなるとひばりが丘乗換の方がアクセスがよさそうですね。 混雑具合を考えて、考慮すればいいと思います。 |
38:
匿名さん
[2018-08-15 16:32:11]
間取り 2LDK+S・3LDK
住居専有面積 62.10平米~72.00平米 なので、ファミリー想定か? 店舗が入るみたいですが、新たに募集をするのか、それとももともとこちらの地権者さんだった店舗が入るのかどっちなんでしょう。 そういうお話はまだ出ていないのか? |
39:
匿名さん
[2018-08-15 16:32:11]
間取り 2LDK+S・3LDK
住居専有面積 62.10平米~72.00平米 なので、ファミリー想定か? 店舗が入るみたいですが、新たに募集をするのか、それとももともとこちらの地権者さんだった店舗が入るのかどっちなんでしょう。 そういうお話はまだ出ていないのか? |
40:
匿名さん
[2018-08-15 18:54:32]
清瀬は、最近人気が高くなってきている地域だと聞きました。
緑もあり、のびのびと子育てしていける環境であり、 交通アクセスも良いため、家族の望む条件が揃っているのもあるでしょう。 駅徒歩2分なので、通勤通学もラクラクですよね。 気になるのはタワーのわりに総戸数が少ないので、将来の修繕費がどんどん上がらないかということかも。 |
41:
匿名さん
[2018-08-15 19:57:19]
>40
前にも同内容がありますが、タワーマンションの大規模修繕の実例はほとんどありません。 同様の20階程度の修繕実例が出て見直しになるので現在提示されている金額は無意味に近いです。 国交省は20階建て以上のタワーマンションに必要な修繕積立金の目安として、 「月206円/㎡」という指針を策定しています。 |
42:
通りがかりさん
[2018-08-16 23:53:14]
ひばりヶ丘は急行や快速急行(Fライナー)、保谷は通勤急行やSトレイン、石神井公園は急行、快速急行、Sトレインと言った優等列車が停車するからなぁ
清瀬は有楽町線の始発が出るのが強みだけど、それなら東上線の志木や和光市の方が良いな ひばりヶ丘はFライナーが停車するから新宿三丁目まで25分、明治神宮前(原宿)まで29分、渋谷まで31分 保谷は飯田橋まで29分、有楽町まで38分、座席指定列車で通える 価格次第だけど最寄りの優等列車停車有無は需要 停まる駅が最寄りか、そこから各駅停車で2~3駅また乗らなきゃいけないかで、負担が全然違う |
43:
匿名さん
[2018-08-17 11:55:35]
Fライナー快速急行はラッシュ時は走らないので日中時の移動以外ではそんなに魅力はないです。
朝ラッシュ時に走る池袋行きの快速急行は停車駅も同一だし所要時間は5分余計に掛かるし意味ないです。 朝ラッシュ時の各種優等列車は所要時間が伸びるので通過する清瀬駅とも所要時間差が開きません。 |
44:
匿名さん
[2018-08-20 11:39:20]
都心まで行くには乗り換え必須になってしまうこと、西武池袋駅から他路線からの乗り換えは
他路線まで10分程度かかってくるので、通勤には多少時間がかかってくる点は気になります。 駅からは近いので、西友の隣ですし買い物は便利なのが良いですね。 将来リセールするにしても駅近という点はメリットが高い 間取りタイプを拝見するとDINKS世帯からファミリー世帯向きなのかなと感じました |
45:
匿名
[2018-08-21 00:55:06]
清瀬の賃貸に住んでる者です。
都心や千葉・神奈川方面へ行く時はたいていひばりヶ丘で乗り換えます。5分しか変わらないと言う人もいますが、その5分で乗り継げる電車が変わってくるので意外と大事だったりします。 帰りは準急や快速でゆっくり帰ってきます。 清瀬の住環境ですが、良く言えば緑が多い。悪く言えば虫と畑からの土ぼこりだらけで、商業施設が少ないです。 現在は駅徒歩10分圏内に住んでいますが、ベランダに洗濯物も干せないくらい酷いので、駅近くなら少しはマシかと住み替えを検討しています。 ただ、建設予定地の周りを囲うように背の高い植栽があるのが気になっていて、、、あれがそのままだったら、虫は避けられないし日当たりにも影響があるかもしれません。 商業施設は、行きたいお店を検索すると池袋線より新宿線側にある事が多いので、遠回りして所沢で乗り換えて行くか車移動が必要になります。清瀬に拘りがなければ新宿線沿線の方がオススメ。 お店や品物に拘りがなく、ただ日常の買い物がまかなえれば良いだけなら、西友やサカガミ、オザム、ダイソー、小さいですがドラッグストアも近いので便利です。 あ、あと車で遠出をする事が多い方は、清瀬からはICが遠いのが難点です。所沢IC付近は良く渋滞してます。 長くなりましたが、夫の仕事の都合で都区内から清瀬に移住して来た者の個人的な意見でした。 |
46:
匿名さん
[2018-08-22 01:01:37]
清瀬は生活保護と893が多いよ。
気をつけて。 |
47:
匿名
[2018-08-22 09:18:55]
45を書いた者です。
高齢者がすごく多い印象なので、そういう方達が生活保護を受けているのですかね? 元々が結核やハンセン病の隔離施設があった町で、その名残で病院と高齢者が多いというような話は聞きました。 高齢者が多いのに駅の階段には何故かエスカレーターがありません。北口も南口も。 私は足が悪くエレベーターを使うのですが、ベビーカーや車椅子の人以外に「単に階段の上り下りが大変だから」という人も小さいエレベーターに集まりいつも混んでいます。 北口側は、西友が開いている時間なら西友内のエスカレーターを使う人が多いです。 |
48:
匿名さん
[2018-08-29 13:12:59]
駅近でタワマンなので資産価値はあると思います。
周辺環境はその人により感じ方が違うでしょうからなんとも言えませんが。 年中無休営業の西友が傍にあるのは便利でいいですね。 確か、タカラレーベンは室内設備がいいと聞いたことがあります。 |
49:
匿名さん
[2018-09-08 18:36:06]
マンションから最寄り駅まで徒歩2分は近くて便利だと思います。
販売前でまだ詳しい間取りや設備内容は公表されていませんが 注目している人は多いのではないかなと思います。 外観デザインもスタイリッシュでイマドキな感じが良いなと思いました。 |
50:
匿名さん
[2018-09-08 19:03:28]
駅前ランドマークとなると、価格は強気で久留と予想します。
公園近くという立地の良さも魅力ですね。。 見晴らしの良さなどにはひかれるところがあるのですが、実際に間取りを見ていないので、 キャラリーがオープンしたら見学しようと思っています。 |
生活はとても便利そうですね。