リリーゼ南浦和(イースト・ウエスト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.reliese.jp/minamiurawa/
売主:株式会社TNKレジデンス
施工会社:株式会社株式会社田中建設
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス
リリーゼ南浦和イースト
所在地:埼玉県さいたま市南区根岸1丁目3番11(地番)
交通:JR京浜東北線・武蔵野線「南浦和」駅徒歩7分
間取:3LDK
面積:65.94㎡・67.05㎡
リリーゼ南浦和 ウエスト
所在地:埼玉県さいたま市南区根岸1丁目2番10(地番)
交通:JR京浜東北線・武蔵野線「南浦和」駅徒歩7分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.26㎡~67.31㎡
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-05 23:07:08
- 所在地:埼玉県さいたま市南区根岸1丁目3番11(地番)、埼玉県さいたま市南区根岸1丁目2番10(地番)
- 交通:JR京浜東北線・武蔵野線南浦和駅徒歩7分
リリーゼ南浦和(イースト・ウエスト)ってどうですか?
No.151 |
by マンション検討中さん 2019-07-28 15:09:39
投稿する
削除依頼
契約者が入居して住むんだから、リリーゼの契約者です、は問題ないですよね。
1ヶ月、2ヶ月前に契約した人が、今月入居して、私は契約者ですって、全然おかしくないでしょう。 契約者が、今月入居して、補修キットもらったという話は、全然おかしくない。 補修とかの、たかが誤字を、バカにするのも大人気ない。 まぁ、こういう人は、どこにでもいるからしようがないか。 |
|
---|---|---|
No.152 |
こういう勝手に決めつける人って本当に不快ですね。
|
|
No.153 |
こんなところに嫌がらせのようなこと書く人は、どこの物件にもいるからね。リリーゼは少ないほうかも。
批判なんかしないで、他の物件買えばいいのに って思うけど、コメントを書く目的が違うんだろうね。 |
|
No.154 |
契約者です。
珪藻土塗り壁、素晴らしいです。最高です。 モデルルームで見て感動しましたが、実際住んでみて改めて良さを感じています。昼も良いのですが、夜に照明が当たるとまたなんとも言えない良い雰囲気が出るんですよね。毎晩壁を眺めています。 ひび割れが出たら頂いた補修用の珪藻土で補修して育てていきたいです。補修も楽しみです。 |
|
No.155 |
塗り壁の補修でアフターとか言う人は、ペットが病気になったらペットショップとか保護施設とかにクレーム入れるタイプのやばい人なんですかね。
|
|
No.156 |
どっちもの意見でも、あまりに攻撃的な意見になりたくないものです。
まあ、ありもしないことや、失礼な言い方には腹も立ちますが。 今の世の中には、人を批判して、人を困らして、楽しむ人間が増えましたね。 そういう言動が無くなってくれる社会になればいいですね。 |
|
No.157 |
珪藻土について盛り上がってるので、他のリリーゼに住む私からもコメントさせてください。
まず、親族や友人を招いたときの第一声が、本物の珪藻土なの?すごい!雰囲気ある!という感じで皆さん珍しがられます。そして標準装備であることにさらに驚かれます。私自身もこの珪藻土の壁のお陰で、リビングがとても落ち着く空間になっています。 以下はメリットとデメリットをあげておきます。 メリット ・存在感があり、自然素材の良さを日々感じる ・特にダークトーンをセレクトしてスポットライトを当てると影がグラデーションになり綺麗。 ・紙の壁紙と比べて調湿効果あり。 デメリット ・手作業なので職人によってはムラがあるときがある。→これは味ですが、我が家は気になったので、内覧会で指摘したら快くすべて塗り直しをしてもらいました。 ・壁自体が芸術品なので、時計や絵画を飾る穴を開ける勇気が出ません。。 ・万が一汚れたらどうしようもありません。全面塗り直しか、味として受け入れるかの二択です。したがって賃貸に出すのはややメンテナンス面で難点になるでしょう。 我が家はいまのところ割れは見当たりませんし、メリットがデメリットを大きく上回ってるので満足です。おすすめは暗い色ですね。日中はアクセントになってますし、夜はシックな雰囲気を演出します。 |
|
No.158 |
私の誤字のせいで場を荒らしてしまって申し訳ありません。
しかし、思いがけずそこから皆様の珪藻土への想いに触れることができました。 157様は他のリリーゼにお住まいとのこと。インテリアのこととか色々お聞きしたいものです。 珪藻土は掃除がしにくいし割れてくるしで、万人受けしないものです。私は雰囲気があり好きですが、それを良しとするかどうかは、それぞれの価値観となりますので押し付けるものではありません。 どなた様も御納得のいく物件をご購入できるとよいですね。 |
|
No.159 |
このマンションの前を車で通ると、いつも自転車置場の入口らしき扉が全開のママ。夜中も扉が空いたママの状態で放置されていて、大通りからまる見え。このマンションの人、ちょっと意識低めの人が多いんじゃない?扉の不具合なら管理の問題だが…。
|
|
No.160 |
まぁよく色々考えて書きますね。
相当この会社に何かしたいんでしょうけれど、完売間近の物件に、意味あるんですかね。 もっと意味のあることに時間使えばいいのに。 |
|
No.161 |
こだわりのある貴重なデベですよね。
このマンションは、駅からほぼ直線だし立地もいいと思います。 |
|
No.162 |
家族で幸せに住んでいるので、人の家やそこに住んでいる人をけなすようなことはやめてください。
自分の大事なものをけなされれば、誰もが嫌なことくらい分かりますよね。 |
|
No.163 |
以前モデルルームを見学したことがありますが、161様と同様にこだわりのあるデベだという印象を受けました。
リリーゼは予算の関係で候補から外すこととなってしまいましたが、他マンションでは珪藻土や食器棚はオプション扱いなのでそれが標準でついているこちらはあらゆる面で大変魅力的だったなと再認識しています。 すぐに完売するでしょうね。 |
|
No.164 |
顧客のため、と謳う企業は多いですが、TNKレジデンスはまさにこの言葉を体現しています。
もう残りは少ないですが、これからリリーゼ南浦和を契約しようとしている人、あるいは今後新たに発売されるリリーゼを検討する人、安心してください。TNKレジデンスと田中建設は心から信頼に足る企業です。 耐震等級や内装など、リリーゼは独自の良さが色々ありますが、その根底にあるのは顧客に対する真摯な姿勢です。このことは実際に契約して住んでみないと十全にはわからないことでもあり、検討する皆様にお伝えしたいです。 (あまりにも顧客視点で動き過ぎて採算性が心配になることがありますが・・・。これからも良いマンションを作って欲しいので利益はしっかり確保して欲しいです。) |
|
No.165 |
>>164 マンション検討中さん
概ね賛成ですが、ちょっと保守的すぎるんですよねーこの会社。契約者にとっては誠実な対応と作り込みをされるので利点なんですが、今ひとつブランドを盛り上げて会社の規模や存在価値を高めようという気概が見えてこない。なんたって年間多くて3件くらいですからね。会社の規模に照らしても、とても分譲マンションを主力としたいとは思えない。おそらく、環境のいい便利な立地を自己資金で買うことにややこだわりすぎて、挑戦的な事業計画に取り組むことができないのではと思料されますね。。 大手でも採算とれれば借地権だろうが駅遠だろうがおかまいなしのデベはありますが、田中建設もこの独自路線を維持しながら、なんとか業界で知名度を高めて欲しいです。ブランド力や有名デザイナーやディスポーザーやタンクレストイレやパーティルームがなくとも充分戦えると分かったはずですしね。 それが、結果的にリセール市場で既契約者に対しても還元されるので。 有能な会計士を招いて緻密なキャッシュフロー試算に基づいて、向こう10年でせめて、準大手くらいを目指してほしいなー。イニシアとかリビオとか。 |
|
No.166 |
>>165
同感です。 あとは営業など人員のリソースをどう確保するかもポイントですね。 営業に関して、リリーゼ南浦和はTNKレジデンスの社員が直接販売していますが、現状では同時期に複数のプロジェクトを走らせるほどの人員はいないと思われます。社内育成するにしても10人単位で揃えるには早くても5年はかかるでしょう。 では、他社に販売を委託するかといえば、それも難しいです。リリーゼ光が丘レジデンスは他社委託ながらTNKレジデンスの意向を尊重した売り方をしていましたが、それができる業者は非常に限られていると思われます。(はっきり書くと差し障りがあるので曖昧な表現になりますが。) また、珪藻土塗り壁も規模の拡大においては障害となっています。聞くところによると、リリーゼの珪藻土塗り壁は一人の職人が全て仕上げているとのことです。品質を追求するあまりのことで、リリーゼらしいといえばリリーゼらしいですが。ただ、これは珪藻土塗り壁以外の新たな提案ができるのであれば解決しますし、そのリリーゼは見てみたいです。 書き出すとまだまだ色々ありますが、このあたりでやめます。本当に向こう10年で準大手を目指して欲しいです。 |
|
No.167 |
イースト完売です
|
|
No.168 |
>>159 通りがかりさん
購入した者です。 扉を夜中まで空けてる事はないですよ。 自転車置場は扉ではなく、透明の自動ドアです。 その為、夜中にも空いてると見えただけではないでしょうか? 扉の場合だと、ゴミ置場です。 掃除にくる方が掃除してる時間帯だけ、喚起の為に、あえて扉を空けてます。 何住んでるマンションの事を『意識低めの方多い....』と、ただの車の通りがかりの人に言われると不快です。目が悪くて老眼ならば仕方ないですが。 |
|
No.169 |
自動ドアはイーストの方ではないでしょうか。ウエストの方は手動式のドアだと思います。だから、時々空けたままにすることもあるのでしょうね。まぁ、いつも気をつけていれば問題ないので、大した話ではありません。
|
|
No.170 |
ここも残りわずかになりましたね
|
|
No.171 |
わずか、
|
|
No.172 |
あと3戸になり、SUUMO紙面の広告掲載もなくなった。完売の見通しが立ったということか?南浦和の次は、葛西、練馬中村橋、目白近衛町で新たに開発するみたい。葛西は延床面積で3300㎡。大きな物件になりそうだが、東西線葛西駅からは12~3分はかかりそうな場所のようだ。
|
|
No.173 |
残り2戸になりました
|
|
No.174 |
ラス1
|
|
No.175 |
購入した人に聞きたいです。私もマンション購入者ですが昨日、珪藻土の壁の光触媒コーティングや水廻りの防カビコーティングをやっているというリレースという会社の人がきました。購入最後の方だったのでオプション会には参加していなかったのですが、他の所にもきました?悪徳な訪問販売だったのかな?と色々調べてます。
珪藻土が気に入って購入したので、汚れとか着いたらいやだなと思っていたのもあり説明聞いたんですが、皆さんもやってるか気になりました。 |
|
No.176 |
違う会社ですが、訪問にきた会社に水回りのコーティングはお願いしました。個人的に、珪藻土は風合いが変わってもいやだし、コーティング不要かと思いますがどうなんでしょう。ちなみに、交渉したら価格は最初の提示額よりかなり安くなりました。
|
|
No.177 |
訪問にくるような業者はやめた方がいいですよ。
新築購入時にデベロッパーや管理会社から訪問系業者は断ってくださいと通達されることが多いようです。 コーティングなどはネットで調べて、ホームページに施工例が多い会社がおすすめです。 |
|
No.178 |
>>175 匿名さん
購入者です。入居おめでとうございます。リリーゼ南浦和での暮らしが良いものになることを同じ入居者として心から願っています。 私は早い段階で入居しましたが、同名の業者が来ました。引っ越しのばたばたの中でTNKレジデンスの提携かと思い室内に入れてしまいましたが、効果の根拠が不明であり、珪藻土塗り壁などに何かあっては困るので断りました。他の入居者の方も断ったとおっしゃっていました。 後日TNKレジデンスの担当の方に伺ったところ、TNKレジデンスとは無関係(リリーゼ南浦和への出入りを許可していない)とのことでした。 なお、オプション会は長谷工インテックが担当しました。 |
|
No.179 |
>>175 匿名さん
ご入居おめでとうございます。 初期入居者です。 我が家にも来ました。 こちらから特に交渉してないのに、自らどんどん値段を下げてきました。 値下げの根拠も光触媒も、よくわからなかったので我が家はとりあえずお引き取りいただきました。 結局、光触媒とはなんなのか、理解できないままでした。 |
|
No.180 |
175です。皆様意見ありがとうございました。
機器の使い方の説明と言ってやってきた人がいたので、管理会社かな?と思ったので家にあげてしまったのですが、なんの連絡も無しに来るのはおかしいなと後から思い、その5分後ぐらいに二人目の施工会社の人がきたので腑に落ちなくここで聞かせていただきました。今回は契約解除しようと思います。 コーティングに関しては珪藻土はともかくとして、水廻りや鏡などは少し興味があるのでこれをきっかけに色々な会社調べて自分で決めていこうと思います。 とても低姿勢に説明してくれたので最初のアプローチがもっと別の形だったらなと非常に残念になった会社でした。訪問販売がどういうものなのかとても勉強になったので今後に生かしていきます。 皆様の今後の生活がよりよい物になること願っています。ありがとうございました。 |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
|
|
No.184 |
ウエストは全戸完売となりましたね!
リリーゼの次の開発は中村橋か葛西かな? |
|
No.185 |
かんばいおんれい
|