リリーゼ南浦和(イースト・ウエスト)についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.reliese.jp/minamiurawa/
売主:株式会社TNKレジデンス
施工会社:株式会社株式会社田中建設
管理会社:株式会社穴吹ハウジングサービス
リリーゼ南浦和イースト
所在地:埼玉県さいたま市南区根岸1丁目3番11(地番)
交通:JR京浜東北線・武蔵野線「南浦和」駅徒歩7分
間取:3LDK
面積:65.94㎡・67.05㎡
リリーゼ南浦和 ウエスト
所在地:埼玉県さいたま市南区根岸1丁目2番10(地番)
交通:JR京浜東北線・武蔵野線「南浦和」駅徒歩7分
間取:2LDK・3LDK
面積:54.26㎡~67.31㎡
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-05 23:07:08
![リリーゼ南浦和(イースト・ウエスト)](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市南区根岸1丁目3番11(地番)、埼玉県さいたま市南区根岸1丁目2番10(地番)
- 交通:JR京浜東北線・武蔵野線南浦和駅徒歩7分
リリーゼ南浦和(イースト・ウエスト)ってどうですか?
No.1 |
by 匿名さん 2018-04-06 08:11:14
投稿する
削除依頼
リリーゼとは初めて聞きますね。
埼玉に実績はあるのでしょか? |
|
---|---|---|
No.2 |
光が丘とかにはあるみたいですが、埼玉では初ですね。ツインタワーみたいな外環ですね。
|
|
No.3 |
浮間舟渡2もあります。
住民スレを覗いたところ、概ね好評のようです。ヽ(^ᴗ^)ゝ |
|
No.4 |
おしゃれな内装。私はけっこう好きです。
ちょっと小規模なのが気になりますね。 駅7分なのに3LDK5000万前後なので、すぐに売れそうですね。 |
|
No.5 |
駐車場はどんな感じでしょうか?
|
|
No.6 |
南浦和は土地が無いから、珍しいですね
|
|
No.7 |
周辺の環境は良いですね。
だけど土地が無いから駅から5分以内には無理なんですよね。 5分以内にしようとすると、今の線路脇物件になっちゃうんですよね。 |
|
No.8 |
|
|
No.9 |
|
|
No.10 |
>>9名無しさん
2台ずつは少ないですね。 2LDKメインだとしたら、DINKSなどが中心になる可能性があるので、 車を保有する世帯が少なくなるかもしれませんね。 南浦和は自転車があれば不便無いと思いますよ。 Timesのカーシェアリングも結構ありますよ。 https://carsharemap.jp/saitama/station/search/%E5%8D%97%E6%B5%A6%E5%92... |
|
No.11 |
場所はあんまりよくないのと管理費がタワーマンション並みなとこが気になります
|
|
No.12 |
間取り図見ていますが、どの居室にも大きめの窓が来るような配慮をされているのは、とてもいいことなんじゃないでしょうか。
家全体で風が抜けていくし、これからの季節は気持ちよさそう。24時間換気はついているとは思いますが、そうではなくて、自然に風を感じられるっていうのはとても気持ちが良いことだと思います。それに圧迫感も感じないですしね |
|
No.13 |
65平米で3LDKってだいぶ狭いですね。廊下の面積を削っているので、それほど感じないかもしれないですが。
お風呂のサイズが書いてないですが1418あるのかな。 |
|
No.14 |
>>13 マンション検討中さん
リリーゼは多くが1317ですね。 派手さはないし、主婦受けする最新の設備もない代わりに、完全アウトフレームで使いやすさ、天然素材を多用し、風抜けを意識する、つまり住んだあとのことを考えることができる珍しいデベですよ。当たり前のことですが今は大手含めてそれができていない。共用廊下の広さとか、バルコニーの戸境壁をコンクリートでとかね。ただの狭小プランをマーケットの上限まで量産するデベとは違いますよ、オススメです。 |
|
No.15 |
洋室が3つもあって、バルコニーも広そうで家庭菜園も楽しめそうですね。
このウォークインクローゼットはどれぐらい収納できるのか気になります。 季節外れの洋服も全て収納できるのなら収納で困ることはなさそうですね。 |
|
No.16 |
リビング横の洋室との仕切りはガラスなんですね。大手のようなオーソドックスな作りではないので、好みは分かれそう。
|
|
No.17 |
あのガラスはオプションなんじゃないかなあ。
他にマンションにもよくありがちなモデルルームの仕様ですよね。 何もしなければ普通の扉だと思うのですがどうでしょうか。 管理費が高いのってどういう理由からなのでしょうね。 共用施設を見たところ、宅配ボックスがコスト掛かってるのかしら。 防災グッズは多少場所を取りますけど基本的には置いておけば良いだけですし。 |
|
No.18 |
ロケーションを見ましたが、本当に落ち着きのある住宅街ですね。
商業施設も充実しており、買い物をするにしても特に不便はなさそうですね。 近場への移動に便利なバスはどれぐらい通っているでしょうか。 |
|
No.19 |
駅近いけど結構夜は静か4
|
|
No.20 |
天然木フローリングを売りにしているから、やはり床暖はないのでしょうか?
自然素材は体に良いと思いますが、上階の足音などへの対策はされてるか、気になります。 |
|
No.21 |
>>20 マンション検討中さん
リリーゼにもよりますがオプション対応が可能ですよ。遮音性能は等級で比較してみてください。HPに等級載っているはずです。 |
|
No.22 |
イーゼリリーゼ
|
|
No.23 |
いいよここ
|
|
No.24 |
エリーゼ!
|
|
No.25 | ||
No.26 |
|
|
No.27 |
里色にします
|
|
No.28 |
|
|
No.29 |
ガラスは標準仕様なんですね…。床暖もオプションとは安いだけありますね。
|
|
No.30 |
ウエストとその南側はギリギリ商業地区ですね。
西側は外れてるみたいですけど。 イーストの西隣にある、現在コインパーキングの区画が将来的にどうなるか気になります。 会社があるみたいだけどあそこ含めて更地にして同じくらいのマンション建つってあるのかなぁ |
|
No.31 |
床暖オプションは、安さを追求したからではなく、ここのフローリングは天然木なので床暖付けないほうが素材を生かせるからでしょう。値段だけ考えればシートフローリングに床暖の方が安くできるはず。そういう点で好みは分かれる。私は好きですが。
|
|
No.32 |
付近の環境や治安のことを考えるのであれば、さいたまの中で南浦和は私もお勧めできる地域ですね。本当に住みやすい場所だと感じた地域でもあります。実際に近くに私もいたことがありますけど、ちょくちょく寄ったことがありました。
|
|
No.33 |
西口はかなり閑静な住宅地って感じですね
|
|
No.34 |
|
|
No.35 |
>>34
URL間違えてるぜ。 https://manmani.net/?p=17136 DINKSには良いと思います。 デザインもいいし、間取りも面白い。 ただ、ファミリーの私には残念ながら合わない… |
|
No.36 |
|
|
No.37 |
予算があれば大手の広くて素敵なマンションもいいけど、マンションマニアさんがいう、イニシアやリリーゼのこだわりあるマンションも選択肢だと思います。わたしは4人家族で60平米台でも十分。予算がいくらでもあれば、広いにこしたことないですけどね。
|
|
No.38 |
>>37 マンション検討中さん
4人家族で60平米台は厳しいと思います。子供はすぐ大きくなりますから。 かつこのマンションは、リビング横の仕切りのガラスはオプションではないんでしょう? 子供それぞれと親の寝室を割り振ると誰かがガラス仕切りの部屋になりプライバシーが無いですよね。 ここはDINKSか、子供はお一人のご家庭のマンションですね。 ガラスはオプションにして欲しかったな。 |
|
No.39 |
ガラスのスライドドアは不透明も選べて、どこのマンションにもあるようなガラスじゃない、スライドドアにも変更ができると言ってました。透明のガラスが好みでしたが。人それぞれ好き嫌いはありますね。
|
|
No.40 |
ここは営業の人がとにかく感じがよくてきちんとしてるから色々相談してみるといいよ。
|
|
No.41 |
クリアガラスの方がリビングで広がりと明るさを感じるからお勧め。高級感ある素材だし、上手い工夫だと思う。子供のプライバシー性が必要な時期になったら、スモークシート貼るか、10万くらいでリフォームするのもあり。
広さについて。67㎠と大手のよくつくる田の字の72㎠の違いは、リビングで+1畳、寝室で+0.5畳洗面室とウォークインが僅かに広がる、そんな程度の差しかないよ。この違いは子供の数の限界に影響はしないだろう。さらにここのシリーズは70未満でも共用廊下側の居室がアウトフレームされているから、狭小プランながら使いやすい方。下手したら食い込んでる田の字70㎠と同等かもね。 |
|
No.42 |
間取りはもちろんなのですが、
外観デザインがとてもモダンでいいなと思いました。 まるで、おとぎ話の世界に出てきそうな外観だなぁというのが印象的です。 キッチンも使いやすそうな設計で、 女性なら第一印象でこのマンションに引き寄せられるかなと思いました。 |
|
No.43 |
従業員数7人の会社って大丈夫?この先もし何かあったらすぐ吹っ飛んでしまう規模よね?
4〜5千万円の買い物するのにさすがに... |
|
No.44 |
|
|
No.45 |
|
|
No.46 |
>>43 匿名さん
こういう人が出てくるからマンション事業の会社分けないほうが良かったのにね。カタカナよりも田中建設の方がかっこいいのに。 万が一の時は、親会社にまるまる建て替えられる純資産は余裕であるから心配いらないですよ。 |
|
No.47 |
|
|
No.48 |
>>47 通りがかりさん
調べればすぐにわかるので興味があれば調べてみてください。 |
|
No.49 |
|
|
No.50 |
|
|
No.51 |
|
|
No.52 |
|
|
No.53 |
色々探しましたがやっぱ純資産の情報出てこないっす。
諦めまっす。 |
|
No.54 |
>>46 マンション検討中さん
根拠を教えて下さい。 |
|
No.55 |
田中建設のホームページに自己資本比率39.7%とある。100年以上続けていて、高い自己資本があれば、会社的には問題ないよね。ずいぶんと売れて欲しくない人が多いんですかね?意見は自由だけど、マイホームは、自分の目でちゃんと判断したほうがいい。リリーゼはとてもこだわって素敵なマンションを作っていると思う。
|
|
No.56 |
モデルルームに行った時に、最初に営業の方がTNKレジデンスを作った目的を丁寧に語ってくれました。まじめにものづくりにこだわる姿勢にひかれるものがありました。大手のような規模やネームバリューがなくても、まじめに一生懸命にものを作ろうという会社に共感してくれる人が買えばよいのだと思います。
|
|
No.57 |
>>56 マンション検討中さん
その通りだと思うんです。 そこへ純資産とか自己資本比率とか出てきたものですから。 上場企業ではないのですから、情報開示も限定的でしょうし、 なんとなくまじめで一生懸命そうな会社なので信じるしかないですね。 |
|
No.58 |
私は田中建設もTNKもリリーゼも知らなかったのですが、モデルルームに一回行っただけで大ファンになりました。
内装は今まで見たことがないくらい素敵だし、営業の方もマンション営業にありがちな煽りが一切なくリリーゼの良さの説明とこちらの希望を聞くことに徹していました。なかなかできることではないと思います。 間取りがどれも良いのでどれにするか迷っています。 |
|
No.59 |
いいね。私もモデルルーム行ってみようかな。
ホームページも結構きれいだったので気にはなっていたのですが |
|
No.60 |
ぜびぜひ!
行ったら感想聞かせてください! 高い買い物だし好みもあると思うけど、ホームページ見ていいなと思ってるならおすすめです。 人が増えると抽選で被ることになるかもしれないですが、そんなことどうでもいいくらいリリーゼの良さを伝えたいです。信者(笑)。 |
|
No.61 |
>>54 匿名さん
2016年度の決算情報によると、総資産287億、現預金105億、当期利益7億、総借入62億。 簡単にまとめると、仮に万が一どこかのリリーゼの躯体に重大な瑕疵が見つかっても現預金取り崩しでも対応できるし、なんなら1年間の最終利益だけでも十分に賄える。 あ、情報源は答えられないので信用するかはお任せしますね。 |
|
No.62 |
擁護してる方は全員社員の人ですよね?
|
|
No.63 |
内容みて、社員かどうかは、見る人が判断できますよ。
あなたは何を望んでそんなこと言ってるの? まあ、どこの物件でもこういう話は出てるけど。 |
|
No.64 |
一概にはそうとは限りませんよ。
やはり、良い物件はみんなに知ってほしいと思うものですし。 |
|
No.65 |
|
|
No.66 |
|
|
No.67 |
あれほど自己資金が豊富で堅実な、それでいてチャレンジングな会社はあまりないのではないでしょうか。
私はモデルルームをみて純粋に好きだと思いましたし、他社との差別化がきっちりできていて、想定する顧客の気持ちを理解していると感じました。 不透明な値引きや嘘臭い煽りがないのも、お話ししていて気持ちがよかったです。 勿論好き嫌いは当然あると思いますが、いいなと感じた方は是非見学に行って欲しいです。 |
|
No.68 |
|
|
No.69 |
|
|
No.70 |
リリーゼの用地募集サイトにも、自己資金で決済すると断言してるのも信頼が増しますね。
あと某ブロガーも褒めてたけど、まず公式HPに全戸の価格表を掲載してることに、顧客に対する誠実さ、商品と価格妥当性への自信(他物件との比較を恐れない)が表れてますよ。 販売時期によって価格を調整する、顧客の年収に応じた最高値の部屋しか価格を見せない等の財閥大手の手法とは正反対。もっとも、その利益追求の姿勢は田中建設に足りない資質かもと思いましたが。 |
|
No.71 |
素晴らしい
|
|
No.72 |
「マンションの間取りや価格を言いたい放題!」というブログで当物件が取り上げられています。
http://mansion-madori.com/blog-entry-5941.html?sp ttp://mansion-madori.com/blog-entry-5940.html?sp |
|
No.73 |
|
|
No.74 |
はじめまして。
WestのB Type(3LDK)が気になっているのですが、リビングのバルコニー側に大きな梁(天井までの高さ190cm程度)がありますよね? バルコニー側から20-30cmなら許容範囲かと思っていたら、最上階でも60cm強ありそうなので、検討対象から外すか迷っています。 皆さんは、どう思われますか? |
|
No.75 |
>>74 マンション検討中さん
それはあなたの価値観で決めるべきことです。 個人的には下がり天井は圧迫感はあれど、柱が食い込んだインフレームに比べたら実害はないのでまだ許容できますが、リセールの際にはマイナスに働くのは予想できるでしょう。 私は今、梁をバルコニー側に逃がした間取りに住んでいますが、室内はすっきりしてていいものの、バルコニーが下がり天井のため、直射日光を遮断してしまうデメリットがあります。夏場は助かりましたが。したがって採光の点では少なからずこのBタイプはアドバンテージがあるように思います。 問題は許容の度合いです。リリーゼは梁を少なくする努力をするデベですが、そもそも耐震対策のため柱がめちゃくちゃ太く感じます。 ですので、感覚で決めるのではなく、デベに確かな梁の採寸を貰い、似ている状況の他マンションを視察して実感することをお勧めします。 たとえば芦花公園ザレジデンスはリビングの巨大梁&ローサッシで悪名高いので、見に行かれてはいかがでしょうか。日当たりや圧迫感の参考になるはずです。 感覚で選択してしまうと、後悔と自己肯定の狭間で揺れながら竣工まで過ごすことになります。 |
|
No.76 |
高層で耐震等級2取ってるリリーゼは魅力的。
わたしは、柱、梁が太くても、地震の時に守ってくれる家がいい。 |
|
No.77 |
耐震性を25%強度アップさせているリリーゼは、構造体がごつくなるのは当たり前。
全シリーズを耐震性をあげている、この会社は珍しい。 新築でも、中古でもそれぞれの人が、選ぶ優先順位があるので、駅からすごい離れていて不便だとか、環境が悪いとかじゃなければ、あとで売りづらいということはないですよ。 不動産にはメリットとデメリットはどこでもあるから、自分の感性で選べば良いのでしょう。 |
|
No.78 |
室内のデザインも会社のホームページも好み!
真面目な感じと、おしゃれな感じがカッコいい。 |
|
No.79 |
パークハウスとどっちがいいかな
|
|
No.80 |
どっちも素敵なマンションですよ。
ご自分で好きなほうを選べばよいでしょう。 |
|
No.81 |
近いんだから、両方みて、好きなほう買えばいいんじゃない。
こういうとこで、どっちがいいとか、あっちのどこが悪いとかの話は、見にくいです。 |
|
No.82 |
とにかくどっちも便利だから迷いますね
|
|
No.83 |
パークハウスは大手らしい駅前の立派な物件。
リリーゼはコンパクトで内装デザインにこだわった、オシャレな物件。 どっちもいい物件です。 |
|
No.84 |
どなたか第3期の販売スケジュールってご存知でしょうか?
|
|
No.85 |
まだ出てないみたいですね。
|
|
No.86 |
一期は完売
二期も大半売れてる話でしたので 年明けには第三期をやりそうですね。 苦戦する会社が多い、浦和エリアの中では この会社は頑張ってますね。 モデルルームも見ましたが、自然素材を使っていて、かなりこだわりを感じました。 雰囲気はとてもよかったです。 |
|
No.87 |
第三期出ましたね。
第二期よりも第三期に出た部屋を希望している方が多いのでしょうか!? |
|
No.88 |
かたよらず出していますね。
モデルルームが始まったときに見に行って 内装は綺麗で好みだったんだけど、聞いたことのない会社だったから様子見てたんだけど、順調に売れてますね。 年明けもう一度見に行こうと思ってます。 |
|
No.89 |
人気ですね
|
|
No.90 |
結構抽選になってるんですかね?
|
|
No.91 |
そこまでじゃないと思いますが、浦和エリアでは
善戦している物件ですね。 自然素材の内装がハマる人にはグっとくると思います。 |
|
No.92 |
設備仕様の写真にある床とか全て標準仕様なのですか?
マンションだとこういったシックな色合いの床ってなかなか見ないです。 キッチンと同素材の食器棚が付いていたり等、そういったのも人気の理由なんですかね。 プライスリストがきちんと出ている点も良いと思いました。 3650万の部屋ってまだあるんですね…。お買い得な部屋だと思いますがどうしてなのでしょうね。 |
|
No.93 |
設備仕様の写真はほぼ全て標準仕様です。
・ブラックウォルナットの挽板フローリング (リビングだけでなく全室が挽板フローリングです) ・珪藻土塗り壁(リビング)、珪藻土クロス(その他居室と廊下) ・リビングと洋室を仕切るガラスドア ・キッチンクオーツストーンカウンター ・キッチンカウンター周りの突板仕上げ ・食器棚(天板はクオーツストーン) ・食器洗い乾燥機 ・植木鉢が置いてあるシェルフ (植物の入った植木鉢ももらえます) ・浴室ダウンライト/シーリングバスオーディオ ぱっと見で標準でないのは、キッチン横の壁の天然石貼りとリビング・居室のダウンライト照明くらいでしょうか。 3,650万円の部屋が残っている理由はわかりませんが、お買い得なのは同感です。 |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
価格は魅力的だけど、全体的に少し狭めなのが残念。お風呂を1418にしてほしいのと、もうすこし収納ほしかったかな
|
|
No.96 |
好みの問題だけど、コンパクトであれば
その分買いやすい金額になる。 贅沢な広さはなくても、内装のレベルがここまで高いと世の中に広くニーズがあるのでしょう。 大勢のニーズを満たす広い物件だけでなく、コンパクトで自分好みの住まいを選択する人が増えてきているのですね。 |
|
No.97 |
場所がいい
|
|
No.98 |
うちは別エリアで検討することになったため、見送ることになりましたが、アウトフレームや素材へのこだわりなど、大手とは違った趣向でいいマンションでした。
|
|
No.99 |
廊下側のアウトフレームを頑張るデベはここと、イニシアくらいではないかな。それだけで、ものすごく住みやすくなるんだよね。ただの狭小プランとは全然異なる。
あとは洗面室の狭さとPS削ってでもリネン庫の確保にひと工夫ほしいところだな。 |
|
No.100 |
2期以降は結構苦戦してるのかな?
|
|
No.101 |
ホームページに売る部屋は載ってますが
3期は2月中旬からだから、このエリアではよく売れてるほうですね。 この会社は先に売る部屋の価格出してくれるから 分かりやすい。 |
|
No.102 |
マンションマニアさんによると、1月16日時点で
イースト残6 ウエスト残16 とのことです。 https://manmani.net/?p=17136 この情報が正しいとすると、公式ホームページ上にいくつかある先着順もほぼ売れてしまっているようです。 |
|
No.103 |
週末から3期の登録開始ですね。売れ行きが気になります。
|
|
No.104 |
人の動向を気にするより、自分が気に入ったマンションを買ったほうがいいと思いますよ。
今マンションを使っている会社で、変な会社などなく、みんないいマンションを作っています。 住まい探しは、売れ行きより、自分の感覚に合うか、合わないかです。 広くて豪華で経済的にもゆとりがあれば、大手のマンションも素敵ですし、この会社のように、ファミリー向けながら、お求めやすいようにコンパクトでオシャレな物件もとても魅力的です。 |
|
No.105 |
SUUMO更新されてますね。イーストは残り少なそうです。
|
|
No.106 |
ウエストはここに来て一気に売れたようだね。
ホームページのプライスリストによると… ・Aタイプ 先着順住戸0、次期以降販売予定2 ・Bタイプ 先着順住戸1、次期以降販売予定5 ・Cタイプ 先着順住戸1、次期以降販売予定3 自社のサイトで価格と販売状況をオープンにしているところは珍しいね。好感がもてます。 |
|
No.107 |
イーストのBタイプが結構残ってるのはなんでですかね?モデルルームの間取りなのに残ってるのは珍しい。10階の販売待ちとかですかね。
|
|
No.108 |
最近のマンションの売れ行きは、条件が悪くても安いほうから売れていきますね。
単に安いAタイプから売れていってるのでしょう。 南西角の条件のいいBタイプは実物が見れるようになると動くでしょうね。 |
|
No.109 |
4期の販売はまだですかね?
|
|
No.110 |
売れ行きもいいから、今までのペースだとゴールデンウィークくらいにはやるんじゃない。
詳細は出てないから、決まってないんだろうけどね。 |
|
No.111 |
耐震等級2の物件なんて 希少ですから 大地震を考えると安心できます。あとは コンパクトなマンション希望だったら 良い物件だと思います。
|
|
No.112 |
4期の分譲価格公開は4月下旬頃になる予定だそうです
|
|
No.113 |
モデルルームの間取り人気ないんですかね?それとも皆10F狙いなのかな?
|
|
No.114 |
日曜日行ったら、もうモデルタイプは残り少ないよ!
ホームページやスーモは更新に少し時間がかかるからね。 イースト棟の残りはAタイプとBタイプほぼ一緒です。 気に入ってないならいいけど、前向きに考えている人は、条件の合う階数があるうちに検討したほうがいいかもね。 7月完成のウエスト棟の3LDKは、4期以降で部屋が出そうだから、こっちはまだゆっくり検討できそう。 イーストが完売するとそのあとは、売れ行きも早いかもね。 |
|
No.115 |
もうホームページ上も、モデルタイプ、イーストBは残り3部屋ですね。
2月からBはかなり売れたね。 |
|
No.116 |
最上階が残ってるのは珍しい
|
|
No.117 |
イーストは1~2月頃に売れるスピードが遅くなったけど、3月になって売れ出したようだ。外観、内廊下、眺め、光の入り方、内装など、実物や写真で確認できるようになったことが大きいと思う。駅前のパークハウスは高くて手が出なかったけど、ここは何とか手が届きそう。
ところで、イーストの引き渡しは今週末?それとも、もう引き渡しが始まっているのか? |
|
No.118 |
引き渡しは今週からですよ。
コンパクトでいいマンションだと思います。 街がもう少し発展してくれるといいですね。静かなところも魅力ではありますが。。 |
|
No.119 |
南浦和は静かな街だし、スーパーもコープ、ダイエーがあって買い物しやすいね。京浜東北線の始発もあって、楽に通勤できるのが魅力だと思いますよ。おいしいカフェがあれば、尚良しなんだけどね。
|
|
No.120 |
カフェもちょこちょこありますよ。
駅の近くにチェーン店のカフェがほしいなぁとは思います。 |
|
No.121 |
駅前のパークハウスが完売したので南浦和の需要がここに集中しそうですね。
|
|
No.122 |
>>93 マンション検討中さん
リビングだけでなく、廊下も珪藻土塗り壁ですね。 また、浴室は調光・調色可能なフラットパネルLEDです。 浴室壁面はシックなダークトーンで、調光に合わせて浴室内の色味、陰影が柔らかく美しく変化します。 シーリングバスオーディオも付いており、もはや採算を度外視したかのような作り込みです。 このように浴室は斬新で雰囲気があり、リリーゼ全体の内装とも調和した上品な仕上がりになっています。 あえて残念な点を挙げるとするならば、これだけ良いものを作っておきながらTNKレジデンスがあまり情報を出していないことでしょうか。 |
|
No.123 |
イーストの最終期とウエストの4期、価格出ましたね。
|
|
No.124 |
ウエストは第4期だけど、Bタイプの11Fと12F、Cタイプの11Fは次に残しているようだ。
ウエストAタイプの4F(3780万円)は価格もそこそこで人気になりそうだし、イーストは完成住戸だから早めに決まるだろうね。 価格のバリエーションから考えると、今が一番選びやすいはず。 |
|
No.125 |
イーストは実際の部屋を1つモデルルームとして用意したのかな?文化センターの方からみると、かなり高さのある建物だから上階は視界が抜けていると思う。どんな眺めなのか気になる。
|
|
No.126 |
イーストだと西向きが抜けてるから、武蔵浦和のタワマンとか、天気よければ富士山見えるかも。
|
|
No.127 |
この物件、値引きはありますか?
|
|
No.128 |
このペースなら、しなくても売れるんじゃないかな
|
|
No.129 |
ウエストはBタイプの3F、7Fがどれくらいの価格になるか気になるところ。特に3F!購入しやすい価格だとありがたいが…。
|
|
No.130 |
イーストの2Fの価格を見た感じウエストの3Fなら4670とかかなぁ
|
|
No.131 |
TNKレジデンスでは、値引きは絶対にしないということでした。値引きをするということは、最初に買ってもらったお客様に対して失礼で、公平性の欠く行為だと営業の方が話していました。
値段を引いてくれれば、その場ではうれしいものですが、こういう真面目な会社には好感が持てました。 |
|
No.132 |
|
|
No.133 |
私は131ではありませんが、契約者の一人として申し上げると、私はTNKレジデンスと担当の方に全幅の信頼を置いているので、彼らの言うことに対して、後々の「言った言わない」のために書面での回答を求めることはありません。彼らが値引きをしないと言えばしないと信じます。
その上で、仮定の話として、彼らが値引きをするようなことがあった場合は、その値引き分を他の契約者全てに還元すると断言できます。また、彼らが「値引きしないとは言っていない」と前言を翻すことはないとこちらも断言できます。 さらに仮定を積み重ねて、ありえないと思いますが、値引き後に他の契約者に還元しなかったとしても、或いは値引きによって資産価値に何らかの影響が出たとしても、彼らのこれまでのどこまでも真摯な姿勢を思えばクレームを入れることは考えられません。逆に、私達に何かできることはないかと申し出ると思います。 マジレスキモいと思われるかもしれませんが、TNKレジデンスの名誉に関わることであり、かつこの掲示板では彼らは反論できないと思うので申し上げた次第です。 |
|
No.134 |
リリーゼはいつも、売れ行きいいから、値引きしない会社ですよ。
これだけのこだわりを持ったマンションを割安に出しているんだから、値引きしないでもお買い得だね。 値引きがどうしてもしてほしい人は、もっとこだわりのない、人気のないマンションを選ぶしかないですよね。 |
|
No.135 |
イーストBタイプ完売ですね。
|
|
No.136 |
先着順住戸は、イーストAタイプが残り2つ(7F、10F)。ウエストCタイプは10Fだけ?(SUUMOとHPにタイムラグあるみたいだが…)購入できる部屋が限られてきた。
|
|
No.137 |
イーストは完売間近ですね。Aタイプの4870万円(7F)だけになりました。ウエストBは最終期になり、全住戸のプライスがオープンに。販売開始は8月上旬とのこと。実際の部屋を確認してから購入できるのは大きなメリット。
|
|
No.138 |
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。こちらの物件って、オートロックは付いていますか?記載が無いので気になりました。
|
|
No.139 |
すみません、138です。
オートロックの記載発見しました。失礼しました。 |
|
No.140 |
ウエスト入居開始、イーストは残り1部屋ですね。
派手さはないけど、いいマンションだと思います。 |
|
No.141 |
リリーゼのマンションに住んでます。
標準で工事されている珪藻土の壁 ヒビ割れについて、どんな感じの説明ですか? うちのマンションは我が家だけでなく 全体的に壁のヒビ割れのアフター依頼が とても多く対応が遅いので困ってます。 知り合いの建築関係の方に聞いたら マンションの室内に珪藻土の塗り壁は 不向きだとアドバイスされました。 エコカラットとか珪藻土風のタイルが マンションには合っているそうです。 珪藻土の標準の塗り壁は 見た目のためだけに行っているのか 住んでからの対応、ヒビ割れ箇所の 塗り直した後のカッコ悪さ 最初にきちんと説明してもらってますか? |
|
No.142 |
主人の実家の近くでリリーゼさんのマンションを購入して住んで2年になります。
私の実家がある南浦和に来たとき、同じリリーゼがあったのでモデルルーム見学させて頂きました。 キッチン、フローリング、壁、スライドドア ほとんど同じでした。 私たちが購入したリリーゼさんは完成してもしばらく売れ残ってて、かなり値引きしてらいました。 南浦和には長年住んでいたので良く知っていますいますが、マンションはいつも売れない場所ですよね。 ここのリリーゼさんも、値引きが全くないとは言い難いのでは? 購入検討の際は、頑張って下さい! |
|
No.143 |
リリーゼって早い段階で完売してるイメージだったけど、売れ残りだったのは瑞江かな?
南浦和はまわりに新築分譲がないからどうかなぁ。最終期の販売終わっても残ってたら値下げもやむ無しかも。 |
|
No.144 |
リリーゼは今まで値引きしてないよ。
値引きしていると言ってる人はどこの物件だか言ってみなよ。 ほとんどの物件が早期に完売していて、値引きする必要がないでしょ。 何に対しても批判する人がいる時代だけど、なんかこういう人の嫌がること言ってる人悲しいね。 |
|
No.145 |
営業の人が、値引きは田中建設のモナークシリーズでリーマンショックの時より後は一度も1円もしていないと言っていました。完全に嫌がらせのウソの書き込みですね。
リリーゼは購入前に、自然素材のデメリット部分もちゃんと丁寧に説明してくれます。珪藻土はクロスと違って伸び縮みができないから割れて当たり前。 それが嫌な人は、普通の物件買えばいいんですよ。 そんなちっちゃい話ではない、自然素材の住まいには魅力がたくさんあります。 それが分からない心の持ち主は、リリーゼ買わないほうがいいんですよ。 |
|
No.146 |
リリーゼの購入者で、2年住んでいます。珪藻土は下地のボードの継ぎ目に小さな割れがあります。近づいてみれば分かる程度のもので、私は生活上まったく気になりません。建築の仕事をしている者なのですが、日本は住まいの中で土壁を古来から使ってきました。土に囲まれた空間は、人が落ち着くからです。昔の家の土壁もたくさん割れています。土だから割れて当然の素材ですし、昔の人は、それをちゃんと住まいの味だと理解していました。だんだん時代が変わると難しい人も出てくるので大変だとは思いますが、他とは違うとても素敵な住まいを作っている会社なので頑張ってほしいと思います。私だけでなく、家族もとても気に入って住んでいます。
|
|
No.147 |
リリーゼの契約者ですが、珪藻土が割れることに関しては、契約前に説明を受け、重要事項説明にも明記されています。
珪藻土は割れる材料なので、そもそも割れたことに関しは、アフターサービスで対応できるものではないですね。 ちゃんと自然素材の内容を納得した人だけが、契約してほしいものですね。 自分が気に入って買った物件が、間違った内容で批判されることはおもしろくないです。 |
|
No.148 |
契約者です。
珪藻土問題についてはいろんなご意見があるようですが、自然素材は変化が出るものと私は考えております。 また、ひび割れが気になる人用に補習用キットもいただいており、大変行き届いています。 |
|
No.149 |
現代の人のクレームの多さが、画一的な、どこも同じような住宅をつくる原因になっているだろうけど、こういう真面目に、他と違う、いい物を作ろうとしている会社は頑張ってほしいですね。
|
|
No.150 |
[他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.151 |
契約者が入居して住むんだから、リリーゼの契約者です、は問題ないですよね。
1ヶ月、2ヶ月前に契約した人が、今月入居して、私は契約者ですって、全然おかしくないでしょう。 契約者が、今月入居して、補修キットもらったという話は、全然おかしくない。 補修とかの、たかが誤字を、バカにするのも大人気ない。 まぁ、こういう人は、どこにでもいるからしようがないか。 |
|
No.152 |
こういう勝手に決めつける人って本当に不快ですね。
|
|
No.153 |
こんなところに嫌がらせのようなこと書く人は、どこの物件にもいるからね。リリーゼは少ないほうかも。
批判なんかしないで、他の物件買えばいいのに って思うけど、コメントを書く目的が違うんだろうね。 |
|
No.154 |
契約者です。
珪藻土塗り壁、素晴らしいです。最高です。 モデルルームで見て感動しましたが、実際住んでみて改めて良さを感じています。昼も良いのですが、夜に照明が当たるとまたなんとも言えない良い雰囲気が出るんですよね。毎晩壁を眺めています。 ひび割れが出たら頂いた補修用の珪藻土で補修して育てていきたいです。補修も楽しみです。 |
|
No.155 |
塗り壁の補修でアフターとか言う人は、ペットが病気になったらペットショップとか保護施設とかにクレーム入れるタイプのやばい人なんですかね。
|
|
No.156 |
どっちもの意見でも、あまりに攻撃的な意見になりたくないものです。
まあ、ありもしないことや、失礼な言い方には腹も立ちますが。 今の世の中には、人を批判して、人を困らして、楽しむ人間が増えましたね。 そういう言動が無くなってくれる社会になればいいですね。 |
|
No.157 |
珪藻土について盛り上がってるので、他のリリーゼに住む私からもコメントさせてください。
まず、親族や友人を招いたときの第一声が、本物の珪藻土なの?すごい!雰囲気ある!という感じで皆さん珍しがられます。そして標準装備であることにさらに驚かれます。私自身もこの珪藻土の壁のお陰で、リビングがとても落ち着く空間になっています。 以下はメリットとデメリットをあげておきます。 メリット ・存在感があり、自然素材の良さを日々感じる ・特にダークトーンをセレクトしてスポットライトを当てると影がグラデーションになり綺麗。 ・紙の壁紙と比べて調湿効果あり。 デメリット ・手作業なので職人によってはムラがあるときがある。→これは味ですが、我が家は気になったので、内覧会で指摘したら快くすべて塗り直しをしてもらいました。 ・壁自体が芸術品なので、時計や絵画を飾る穴を開ける勇気が出ません。。 ・万が一汚れたらどうしようもありません。全面塗り直しか、味として受け入れるかの二択です。したがって賃貸に出すのはややメンテナンス面で難点になるでしょう。 我が家はいまのところ割れは見当たりませんし、メリットがデメリットを大きく上回ってるので満足です。おすすめは暗い色ですね。日中はアクセントになってますし、夜はシックな雰囲気を演出します。 |
|
No.158 |
私の誤字のせいで場を荒らしてしまって申し訳ありません。
しかし、思いがけずそこから皆様の珪藻土への想いに触れることができました。 157様は他のリリーゼにお住まいとのこと。インテリアのこととか色々お聞きしたいものです。 珪藻土は掃除がしにくいし割れてくるしで、万人受けしないものです。私は雰囲気があり好きですが、それを良しとするかどうかは、それぞれの価値観となりますので押し付けるものではありません。 どなた様も御納得のいく物件をご購入できるとよいですね。 |
|
No.159 |
このマンションの前を車で通ると、いつも自転車置場の入口らしき扉が全開のママ。夜中も扉が空いたママの状態で放置されていて、大通りからまる見え。このマンションの人、ちょっと意識低めの人が多いんじゃない?扉の不具合なら管理の問題だが…。
|
|
No.160 |
まぁよく色々考えて書きますね。
相当この会社に何かしたいんでしょうけれど、完売間近の物件に、意味あるんですかね。 もっと意味のあることに時間使えばいいのに。 |
|
No.161 |
こだわりのある貴重なデベですよね。
このマンションは、駅からほぼ直線だし立地もいいと思います。 |
|
No.162 |
家族で幸せに住んでいるので、人の家やそこに住んでいる人をけなすようなことはやめてください。
自分の大事なものをけなされれば、誰もが嫌なことくらい分かりますよね。 |
|
No.163 |
以前モデルルームを見学したことがありますが、161様と同様にこだわりのあるデベだという印象を受けました。
リリーゼは予算の関係で候補から外すこととなってしまいましたが、他マンションでは珪藻土や食器棚はオプション扱いなのでそれが標準でついているこちらはあらゆる面で大変魅力的だったなと再認識しています。 すぐに完売するでしょうね。 |
|
No.164 |
顧客のため、と謳う企業は多いですが、TNKレジデンスはまさにこの言葉を体現しています。
もう残りは少ないですが、これからリリーゼ南浦和を契約しようとしている人、あるいは今後新たに発売されるリリーゼを検討する人、安心してください。TNKレジデンスと田中建設は心から信頼に足る企業です。 耐震等級や内装など、リリーゼは独自の良さが色々ありますが、その根底にあるのは顧客に対する真摯な姿勢です。このことは実際に契約して住んでみないと十全にはわからないことでもあり、検討する皆様にお伝えしたいです。 (あまりにも顧客視点で動き過ぎて採算性が心配になることがありますが・・・。これからも良いマンションを作って欲しいので利益はしっかり確保して欲しいです。) |
|
No.165 |
>>164 マンション検討中さん
概ね賛成ですが、ちょっと保守的すぎるんですよねーこの会社。契約者にとっては誠実な対応と作り込みをされるので利点なんですが、今ひとつブランドを盛り上げて会社の規模や存在価値を高めようという気概が見えてこない。なんたって年間多くて3件くらいですからね。会社の規模に照らしても、とても分譲マンションを主力としたいとは思えない。おそらく、環境のいい便利な立地を自己資金で買うことにややこだわりすぎて、挑戦的な事業計画に取り組むことができないのではと思料されますね。。 大手でも採算とれれば借地権だろうが駅遠だろうがおかまいなしのデベはありますが、田中建設もこの独自路線を維持しながら、なんとか業界で知名度を高めて欲しいです。ブランド力や有名デザイナーやディスポーザーやタンクレストイレやパーティルームがなくとも充分戦えると分かったはずですしね。 それが、結果的にリセール市場で既契約者に対しても還元されるので。 有能な会計士を招いて緻密なキャッシュフロー試算に基づいて、向こう10年でせめて、準大手くらいを目指してほしいなー。イニシアとかリビオとか。 |
|
No.166 |
>>165
同感です。 あとは営業など人員のリソースをどう確保するかもポイントですね。 営業に関して、リリーゼ南浦和はTNKレジデンスの社員が直接販売していますが、現状では同時期に複数のプロジェクトを走らせるほどの人員はいないと思われます。社内育成するにしても10人単位で揃えるには早くても5年はかかるでしょう。 では、他社に販売を委託するかといえば、それも難しいです。リリーゼ光が丘レジデンスは他社委託ながらTNKレジデンスの意向を尊重した売り方をしていましたが、それができる業者は非常に限られていると思われます。(はっきり書くと差し障りがあるので曖昧な表現になりますが。) また、珪藻土塗り壁も規模の拡大においては障害となっています。聞くところによると、リリーゼの珪藻土塗り壁は一人の職人が全て仕上げているとのことです。品質を追求するあまりのことで、リリーゼらしいといえばリリーゼらしいですが。ただ、これは珪藻土塗り壁以外の新たな提案ができるのであれば解決しますし、そのリリーゼは見てみたいです。 書き出すとまだまだ色々ありますが、このあたりでやめます。本当に向こう10年で準大手を目指して欲しいです。 |
|
No.167 |
イースト完売です
|
|
No.168 |
>>159 通りがかりさん
購入した者です。 扉を夜中まで空けてる事はないですよ。 自転車置場は扉ではなく、透明の自動ドアです。 その為、夜中にも空いてると見えただけではないでしょうか? 扉の場合だと、ゴミ置場です。 掃除にくる方が掃除してる時間帯だけ、喚起の為に、あえて扉を空けてます。 何住んでるマンションの事を『意識低めの方多い....』と、ただの車の通りがかりの人に言われると不快です。目が悪くて老眼ならば仕方ないですが。 |
|
No.169 |
自動ドアはイーストの方ではないでしょうか。ウエストの方は手動式のドアだと思います。だから、時々空けたままにすることもあるのでしょうね。まぁ、いつも気をつけていれば問題ないので、大した話ではありません。
|
|
No.170 |
ここも残りわずかになりましたね
|
|
No.171 |
わずか、
|
|
No.172 |
あと3戸になり、SUUMO紙面の広告掲載もなくなった。完売の見通しが立ったということか?南浦和の次は、葛西、練馬中村橋、目白近衛町で新たに開発するみたい。葛西は延床面積で3300㎡。大きな物件になりそうだが、東西線葛西駅からは12~3分はかかりそうな場所のようだ。
|
|
No.173 |
残り2戸になりました
|
|
No.174 |
ラス1
|
|
No.175 |
購入した人に聞きたいです。私もマンション購入者ですが昨日、珪藻土の壁の光触媒コーティングや水廻りの防カビコーティングをやっているというリレースという会社の人がきました。購入最後の方だったのでオプション会には参加していなかったのですが、他の所にもきました?悪徳な訪問販売だったのかな?と色々調べてます。
珪藻土が気に入って購入したので、汚れとか着いたらいやだなと思っていたのもあり説明聞いたんですが、皆さんもやってるか気になりました。 |
|
No.176 |
違う会社ですが、訪問にきた会社に水回りのコーティングはお願いしました。個人的に、珪藻土は風合いが変わってもいやだし、コーティング不要かと思いますがどうなんでしょう。ちなみに、交渉したら価格は最初の提示額よりかなり安くなりました。
|
|
No.177 |
訪問にくるような業者はやめた方がいいですよ。
新築購入時にデベロッパーや管理会社から訪問系業者は断ってくださいと通達されることが多いようです。 コーティングなどはネットで調べて、ホームページに施工例が多い会社がおすすめです。 |
|
No.178 |
>>175 匿名さん
購入者です。入居おめでとうございます。リリーゼ南浦和での暮らしが良いものになることを同じ入居者として心から願っています。 私は早い段階で入居しましたが、同名の業者が来ました。引っ越しのばたばたの中でTNKレジデンスの提携かと思い室内に入れてしまいましたが、効果の根拠が不明であり、珪藻土塗り壁などに何かあっては困るので断りました。他の入居者の方も断ったとおっしゃっていました。 後日TNKレジデンスの担当の方に伺ったところ、TNKレジデンスとは無関係(リリーゼ南浦和への出入りを許可していない)とのことでした。 なお、オプション会は長谷工インテックが担当しました。 |
|
No.179 |
>>175 匿名さん
ご入居おめでとうございます。 初期入居者です。 我が家にも来ました。 こちらから特に交渉してないのに、自らどんどん値段を下げてきました。 値下げの根拠も光触媒も、よくわからなかったので我が家はとりあえずお引き取りいただきました。 結局、光触媒とはなんなのか、理解できないままでした。 |
|
No.180 |
175です。皆様意見ありがとうございました。
機器の使い方の説明と言ってやってきた人がいたので、管理会社かな?と思ったので家にあげてしまったのですが、なんの連絡も無しに来るのはおかしいなと後から思い、その5分後ぐらいに二人目の施工会社の人がきたので腑に落ちなくここで聞かせていただきました。今回は契約解除しようと思います。 コーティングに関しては珪藻土はともかくとして、水廻りや鏡などは少し興味があるのでこれをきっかけに色々な会社調べて自分で決めていこうと思います。 とても低姿勢に説明してくれたので最初のアプローチがもっと別の形だったらなと非常に残念になった会社でした。訪問販売がどういうものなのかとても勉強になったので今後に生かしていきます。 皆様の今後の生活がよりよい物になること願っています。ありがとうございました。 |
|
No.181 |
|
|
No.182 |
|
|
No.183 |
|
|
No.184 |
ウエストは全戸完売となりましたね!
リリーゼの次の開発は中村橋か葛西かな? |
|
No.185 |
かんばいおんれい
|