公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-sengoku1/
売主:三菱地所レジデンス
施工会社:埼玉建興
管理会社:三菱地所コミュニティ
所在地:東京都文京区千石1丁目293-1(地番)
交通:都営三田線「千石」駅(A4出口)より 徒歩3分
JR山手線「巣鴨」駅(南口)より 徒歩12分
[スレ作成日時]2018-04-04 20:09:44
ザ・パークハウス 文京千石一丁目
No.151 |
by 匿名さん 2018-11-14 10:38:56
投稿する
削除依頼
駒込と千石。
値段がまったく同じなワケが無い。 |
|
---|---|---|
No.152 |
ここを買う人は大樹園マンションの部屋も買い占めておいて建て替えに備えたらどうだろうか?前の敷地を拡幅で取られても建て替えできるかも
|
|
No.153 |
本駒込と千石、どっちが高い?
|
|
No.154 |
最高価格は大して変わらないけれど、最低価格帯は明らかに本駒込の方が高いみたいだけど。
一棟全体の総額は本駒込の方が高いんじゃないかな。あと坪単価とかも相当な差があるよ...でも悪い事じゃない、買える値段に収まっていることに、感謝している人は多いと思う |
|
No.155 |
千石と本駒込、総戸数が違うよ。
|
|
No.156 |
5〜6分も歩けば六義園という場所、悪くないんだけどね
|
|
No.157 |
だれが悪い言うた?
|
|
No.158 |
ここは一橋徳川家下屋敷のあった地域。江戸を去り水戸に戻る際に下屋敷の一部を売却したとのことなので、ひょっとしたらここも元々は徳川御三家の下屋敷の土地の一部だったかもしれないね。誰か調べないかな。
|
|
No.159 |
↑みんな知ってる。
|
|
No.160 |
残り13戸そのうち4戸来週に決まるみたい。。予想以上に好調ですね。
|
|
No.161 |
なんかここのスレ、ぎすぎすしてて怖いわー(>_<)
みなさん、ごめんなさい。 価格だけで買わなくて良かった。 |
|
No.162 |
↑意味がよく分からない書き込み・・・・・
|
|
No.163 |
誰か一名ぶっきらぼうに返事をする人がいるね(笑
|
|
No.164 |
購入者なのかどうか分からないけど・・・
|
|
No.165 |
161
買えなかったんだろ。 |
|
No.166 |
玄関前の宅配ボックスが専用ページになっています。宅配ボックス、マンションによってはオートロックの近くにあったりしますよね。玄関前にあれば荷物を持ち運ばなくていいから楽ちんそう……。ゴルフバック、飲料水、お米が届く大きさだそうです。
宅配ってマンションが大規模だと、ピンポンを押してから数分かかることもあると口コミで聞いたことがあります。 宅配ボックスが普及したら、入れておいてもらってあとは時間がある時に取ればいいだけなので楽そうです。 |
|
No.167 |
そうだね。
|
|
No.168 |
千石駅ってこれまで利用した事がありませんが、朝と夕方の時間帯の混み具合はいかがでしょうか?
その時間帯ですと座れる事はまずありませんかね? 駅近で良いマンションだと思いました。 |
|
No.169 |
パークホームズ文京本郷通り のマンションと、こちらのマンションでは、リセールしやすいのはどちらでしょうか?
|
|
No.170 |
どっちでもいいんじゃない。
|
|
No.171 |
>>166
女性一人だと在宅していても宅配業者を装った強盗やレイプ魔じゃないかと怖くてすぐに出られず、後から再配達を指定の時間に来させて宅配業者かどうかを確認するという人もいるからなあ。夫の留守にこういうものがあると良いという奥さんも結構いるんじゃないかな。 >>168 どちらもブランド価値が十分あるしリセールは期待できると思うけれど、マンション市況の見通しは流動的なので家賃が多少節約できれば御の字ぐらいには思っておいたほうがいいと思う。ただ将来の不動産価格値上がりやインフレーションの進行などによってはゲインがある可能性もあるし、買わないことでの機会損失リスクがありうるということも勘案して判断してください。 |
|
No.172 |
千石駅から目黒方面、大手町くらいまでは朝も帰宅時間も混んでるよ
都内の路線で有名なところよりはマシだとは思う でも昔みたいに穴場的な場所ではなくなったし これから春日から乗る人も増えるのだろうからあんまり期待しないほうがいい |
|
No.173 |
>>168
時差出勤すればまあまあ空いている時間もある。郊外からやってくる人があまり乗っていない時間に乗ればさほど混んでいないというのが山手線の内側のいいところ ラッシュ時に混むとは言っても乗れないほどではないし、そもそも駅に入るとかホームに降りる段階で行列のある郊外駅もあるから、それと比べればかなりマシな方。最も混雑する時間に乗ったとしても千石から大手町まで10分、体力の消耗は郊外から通うことを考えるとかなり少ないと思うよ。 |
|
No.174 |
最近は郊外も高いからね、ものによってはここと大して変わらない価格の物件も多いよね。仮に同じ値段だとしてどちらが先に値下がりするのかな、とちょっと考えてみたらどうだろう。
大先生も価格に歪みが生じているとおっしゃってるからね。 |
|
No.175 |
三田線春日駅直結のパークコートタワーができるし、文京区は全体に見直されつつあるので、山手線の外ばかり皆が目を向けている間にここを発見できたのはいいことかも
|
|
No.176 |
三田線は、比較的朝のラッシュはマシだと聞いたことがあります。他の鉄道会社と、直通運転をしていないので、その分乗ってくる人が多すぎないからなんだよ、という話は聞いたことがあります。
それでもやっぱり、朝は混みますけどね…座るのは、よっぽどラッキーじゃないとなぁ。 |
|
No.177 |
三田線は西巣鴨?巣鴨間が一番混むらしい。巣鴨で降りる人が一定数いるためだろうね。ちなみに統計によるとこの場所の乗車率は149%、150%が新聞を広げて読める水準の混雑だから、拝島あたりから西武線に乗る人が泣いて羨ましがる水準だろう。
|
|
No.178 |
データで見ると一目瞭然だね
|
|
No.179 |
三田線は6 -> 8両編成になるといいますし。
|
|
No.180 |
マンションのセキュリティーも過信できませんし、宅配業者と一緒に入ってきてしまう人も、、、と疑いたくなる事件もあります。専用ボックスであれば玄関前だし負担も少なく、配達業者にしてもスムーズな配達になりいいことづくめですね。出先や残業、急用など突発的な場合も安心です。通販やフリマアプリの進化で環境にも優しいですね。
|
|
No.181 |
共用宅配ボックスは一杯になってしまうこともあるから各戸にあるのは嬉しいね
コンシェルジュが代理で受け取る方式だとコストも高くなるしな |
|
No.182 |
各戸に宅配ボックスがあるのはセキュリティ面でとてもありがたいですね。
正直これまで共用のタイプで一度もトラブルに遭遇したことはありませんが、 安全な形であるのに越したことはありませんね。 |
|
No.183 |
このマンションの背後にある築年数の古いマンションの建て替え時には今よりさらに高層のマンションに建て替えられる可能性はあるのでしょうか?
通り沿いより内側に入っているので、そこまで高い物は建てられないですか? どなたか詳しい方がおられましたら、ご教授お願いします。 |
|
No.184 |
>>182
>>各戸に宅配ボックスがある いいですね。留守にしていても宅配ボックスがあると届けておいてもらえるからありがたいです。 よく、不在にするかもしれないと思ってAmazonはコンビニ受取をしています。ただ、そうではなくて在宅にしていると思っているタイミングでも、不在にしなくちゃいけないことがあるのでそんな時に活躍してもらえそうです。 |
|
No.185 |
ラスト4戸ですね。向かいのジオより売行き好調みたい。
|
|
No.186 |
南側が道路か住宅地かの違いが出たかな
|
|
No.187 |
宅配ボックスって一度も使った事がないのですが、
Amazonとかで買い物したものも入れておいてもらえるんですね。何気に知りませんでした。 とはいっても、代引きのものとかはできないでしょうが便利ですね。 |
|
No.188 |
電車に関してですけど、8-9AMに千石から大手町方面行きの三田線に乗って座れる可能性は、皆無ですよ。
巣鴨よりも遠くの安いエリアで沢山マンションが供給されたせいで、千石着く頃にはぎゅうぎゅうで息も出来ないほど。たまに電車に乗れないこともあります。 神保町まで行くと大分降りるけど。 春日のパークコートが出来れば、三田線の車両が増えたとしてもとんでもないことになりますね。 というか、勝どきみたくホームに向かう階段まで人が並びそう。 |
|
No.189 |
1階の図面を見ると、各入口に防潮板があるんですね。やはり谷ということで、昨今ゲリラ豪雨があることもあり、万が一の備えということなのでしょうか。
|
|
No.190 |
天井の下り部分が多いですが(梁?)2.45mからどれくらい下がるのかご存知でしたら教えてください。
|
|
No.191 |
個人的には各戸宅配ボックスつけるならトランクルームのほうがいいかと。使う頻度は限られるし、室内の収納があまりに少ない。収納として使えるのでしょうかね。
|
|
No.192 |
いよいよ、残り2戸のようです。
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
Eタイプは間取りもイマイチなのに、低い部屋は景色も陽当たりも良くないにもかかわらず高いから、相当値引きしないと厳しそうですよね、、
駅近だから安くなれば確実に売り終わるでしょう! 車輌数増やせば朝8時頃に電車に乗れないことはなくなる程度は改善するでしょうか。春日の大規模マンションが出来れば今以上に耐え難い混雑状況になるのでしょうが、、それは都心の宿命ですね。 |
|
No.195 |
車輌数が増えれば乗れないという事はある程度改善される可能性はあるでしょうが、
そんな車輌数って簡単に増やすものなのでしょうか。 駅近物件はアクセス面で便利な反面、朝の時間の混雑は本当に宿命といって良いですよね。 |
|
No.196 |
>>195 匿名さん
あなたの発言矛盾してますね 駅近物件??アクセス面で便利 ◯これはわかります。 駅近物件??朝の時間の混雑 ??駅近の物件だからといって、朝の時間混雑とは限りません。例えば、大手町徒歩3分圏内在住 東京方面に通勤する方は、朝の時間全く混雑ではありません。 |
|
No.197 |
8時台に通勤しなければよい話だと思います。
今時それくらいの自由度をもっていないとやってられない。 |
|
No.198 |
>>183 さん
後ろのマンションは、建て替えの際は高さ制限17mの区域のようです。マンションでいうと5もしくは6階建てくらいでしょうか。 全戸南東向きですが、日照シミュレーションだと14時以降は全戸バルコニーは日陰になるようです。 |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
牧野さんの論理によると、これからはこういうマンションなのかも、、、
どうでしょうか? |