公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/toranomon/
売主:野村不動産
施工会社:前田建設
管理会社:野村不動産パートナーズ
所在地東京都港区虎ノ門四丁目12番地 他1筆
交通:
東京メトロ日比谷線 「神谷町」駅 徒歩2分
東京メトロ南北線 「六本木一丁目」駅 徒歩8分
東京メトロ銀座線 「溜池山王」駅 徒歩10分
都営地下鉄都営三田線 「御成門」駅 徒歩10分
建物竣工時期:
2019年10月中旬 (予定)
入居時期:
2019年11月下旬 (予定)
総戸数:
62戸 ((一般分譲対象外住戸38戸含む)※オーダーメイド対応により、引渡し時までに変更となる場合があります。)
[スレ作成日時]2018-04-04 20:05:31
プラウド虎ノ門
161:
匿名さん
[2018-07-29 01:55:54]
|
162:
匿名さん
[2018-07-29 08:54:21]
虎ノ門はグローバルビジネス
渋谷はエンタメIT |
163:
匿名さん
[2018-07-29 09:04:17]
第2期予定出たねこれで終わりだろうね
|
164:
匿名さん
[2018-07-29 11:43:05]
2時の間違えだろ。
|
165:
匿名さん
[2018-07-29 12:16:08]
2次だね
|
166:
匿名さん
[2018-07-29 14:26:16]
第2期だよウェブに出てるよ
|
167:
名無しさん
[2018-07-29 15:06:16]
|
168:
評判気になるさん
[2018-07-30 19:33:45]
とても良いです
|
169:
通りがかりさん
[2018-08-07 15:24:08]
瞬間蒸発だったね
|
170:
匿名さん
[2018-08-07 18:37:55]
再開発の方針に水害対策も入ってるから、過去と比べて水害のリスクは低下すると思いますよ。
|
|
171:
匿名さん
[2018-08-07 18:40:12]
三田小山町西地区再開発スレと間違えて投稿してしまいました。
|
172:
匿名さん
[2018-08-12 12:28:14]
残戸数教えてください!
|
173:
マンコミュファンさん
[2018-08-13 09:46:12]
|
174:
匿名さん
[2018-08-15 09:38:05]
教えてくださいとお願いして回答もらったのにお礼言えない人って常識疑うな
|
175:
匿名さん
[2018-08-15 11:14:19]
まさにその通りです。
|
176:
名無しさん
[2018-08-16 07:25:51]
常識ない人と同じマンションに住みたくないな
|
177:
名無しさん
[2018-08-28 22:15:59]
プラウドの反対側になり 中古物件になりますが、パークハウス愛宕虎ノ門 はどう思いますか?いいのでしょうか。
|
178:
匿名さん
[2018-08-29 23:22:11]
低地だし立地条件は良くないと思うけど、虎ノ門エリア自体がグローバルビジネス国家戦略特区で今後丸の内日比谷霞ヶ関化してくるのは確実だから、買えるなら買った方が良いのではないかと。
|
179:
匿名さん
[2018-09-03 07:34:09]
オーダーメイドのページをチェックしました。
「経験豊かな仙人スタッフが……設計図面に落とし込んで世界で唯一の住まいづくりを実現」とのこと。見るとホテルライクな大理石のような厚みのある壁+ライティング、見せる収納をつけた書斎など高級な部屋を設計できるようでした。オプションで棚をつけるだけでも高くなるのに、間取り変更や方針、インテリアテイストなど丁寧に聞いてもらえるとなると高額になるんだろうなと感じています。 虎ノ門はバブルになりますか? 東京オリンピックとは違う需要がありそうと思いました。買える資金があるなら買うのがおすすめなんですね。 |
180:
匿名さん
[2018-09-03 07:37:44]
まるでパンフレットのようなプロじみた文章ですね
|
181:
匿名さん
[2018-09-03 11:05:47]
ブランズ虎ノ門とシティタワー虎ノ門がそろそろ発表されそうですね。
|
182:
匿名さん
[2018-09-03 14:18:21]
|
183:
マンション検討中さん
[2018-09-03 20:05:39]
|
184:
匿名さん
[2018-09-03 20:50:45]
現在進行形のワールドゲート、オークラ建て替え、虎ノ門病院建て替え、虎ノ門ヒルズの 拡張に加えて、
神谷町から飯倉にかけての虎ノ門麻布台の高台をこれから森ビルが巨大開発をするので、虎ノ門エリアは相当な変貌を遂げると思います。 政府肝煎りのグローバルビジネス拠点特区に指定されていることもあり、オリンピック景気とは別に独自に発展すると思いますよ。 |
185:
匿名さん
[2018-09-03 20:53:55]
そんな中のペンシルは、ダメだろ
|
186:
匿名さん
[2018-09-04 03:41:38]
確かに森ビルの開発は進んでいくんだけど、坪4万で借りてくれるオフィス需要ってそんなに続くのかね
最近、必要な会社って、トヨタ、セブンイレブン、ソフトバンク、アマゾン、グーグル、アップル、くらいで十分な気がするんだけど |
187:
匿名さん
[2018-09-04 07:34:46]
新しく高層ビルが立ち並ぶ中、敢えて小規模ペンシルマンションに住むとか、罰ゲームかよW
|
188:
匿名さん
[2018-09-04 09:19:13]
|
189:
匿名さん
[2018-09-04 12:29:35]
それは1階とかの商業テナントの家賃でしょ
オフィスでビルごと借りて4万払える企業って最近はそんなに多くないよ |
190:
匿名さん
[2018-09-09 21:26:52]
|
191:
匿名さん
[2018-09-21 00:37:23]
ここもいいけど、パークコート虎ノ門愛宕タワー上層階は東京タワー眺望ですごいですよ
パークコートシリーズ随一の立地ですし |
192:
匿名さん
[2018-09-21 15:06:09]
>>191
そこは立地が低地なのとエントランス正面がバラック小屋のようなボロ民家の建て込んだ区画で、マンションから一歩出ると萎える。 虎ノ門ヒルズレジデンスが完成したら周辺環境も多少はマシになるのかもしれないけど、今のところ周辺環境の景観があまりに酷くて、とても住む気になれない。 マンション自体はとても素敵だと思います。虎ノ門ヒルズ森タワーや愛宕グリーンヒルズにも近いので、 マンション隣接地のスラムっぽさに目を瞑ることができるならアリかもしれません。私はパスですが。 |
193:
匿名さん
[2018-09-21 15:21:33]
ペンシルマンションに目を瞑ることができるならここもアリかもしれません。私はパスですが。
|
194:
匿名さん
[2018-09-21 15:51:26]
真の虎ノ門住民、に直接的に見下されるこのようなのに住むくらいなら、>190 の方が良さそうですね。
|
195:
匿名さん
[2018-10-15 22:08:32]
流れ作業のようなマンション選びもお任せで楽チンともいえますがこちらのオーダーメイドもなかなかいいです。専任スタッフと相談しながら、設計や間取り、インテリア選び、出来上がりまで進められると。照明や内装の色などこだわるだけで雰囲気変わるものです。
|
196:
匿名さん
[2018-10-16 02:20:39]
確かに森ビルの意気込みは伝わってくるんだけど周りのビルの状況は微妙だよね
会社が虎ノ門に移転すると言われてもあまり嬉しくないかも 六本木渋谷がいいな |
197:
匿名さん
[2018-10-20 13:51:13]
ここだと、新設される日比谷線の虎ノ門駅もまあまあ近い位置になるのか?
あと数年でできるって言う話ですよね。 日比谷線も使えると この辺りは一気に便利になってくる。 虎ノ門駅が日比谷線にもできる理由は、虎ノ門の利用者自体が増えたからその緩和みたいな話なのかな。 |
198:
匿名さん
[2018-10-20 21:38:45]
|
199:
口コミ知りたいさん
[2018-10-20 22:04:02]
引け目に感じるならパークコートタワー買ったほうがいい
近くを通る度にストレスだと思う |
200:
匿名さん
[2018-10-21 08:30:08]
|
201:
匿名さん
[2018-10-27 05:49:55]
虎ノ門はボロビルがどんどん超高層ビルに建て替えられてて、数年後には丸の内みたいになるよ。
ビジネスの場所としては非常に良い場所になるが、住みたいとは思わない。 日常の買い物には不便だし、仕事場みたいな場所に住むのはリラックスできない。 |
202:
匿名さん
[2018-10-27 16:12:53]
虎ノ門は、森ビルとその他で、話をわけなくちゃ
ペンシルのここがオワットル、というだけの話 |
203:
ご近所さん
[2018-11-17 16:58:27]
プラウドも、虎ノ門タワーレジデンスも完全に囲まれ感だな。
かろうじて、プラウドの南側だけ東京タワービューで抜けている。 ![]() ![]() |
204:
ご近所さん
[2018-11-17 17:04:46]
タワーレジデンスなんて、ワールドゲート+移転してくる気象庁・
オークラ本館・タワーオフィスと東西南北4方囲まれてしまって タワーなのにお見合い、抜け感なし。中古で誰も買わないよ。 中古ならヒルトップのパークコートだな。 ![]() ![]() |
205:
ご近所さん
[2018-11-17 17:08:30]
タワーレジデンスの売りだった東側の眺望の現在。
ワールドゲートが城壁のように立ちはだかっている。 プライバシーを考慮し、こちら側にはオフィスの窓は ないようだが・・・ ![]() ![]() |
206:
マンコミュファン
[2018-11-18 02:20:54]
確かに、働いている人間からしたら絶対に住みたくないよな。
安らがない。 |
207:
匿名さん
[2018-11-18 15:54:24]
虎ノ門でもスウェーデン大使館裏のトラストコートあたりは森の中のように静かで落ち着いた雰囲気だから悪くないと思うけどね。ただ、トラストコート自体、建物設備に古さを感じて住む気にならないけど。尾根道沿いのマンションでは泉ガーデンレジデンスかパークコート六本木ヒルトップが良いと思う。プラウド虎ノ門は微妙だけど、資産価値は落ちにくいと思う。普段のお買い物は、すぐ近くのマルエツプチのほか、徒歩圏内にまいばすけっと、ハナマサ、福島屋、もとまちユニオンなどがあるからそんなに困らないと思いますよ。
|
208:
検討板ユーザーさん
[2018-11-18 16:32:36]
|
209:
匿名さん
[2018-11-26 08:52:48]
サラリーマン受けする立地
ハイエンド、富裕層は来ないな。 |
210:
匿名さん
[2018-11-30 16:25:12]
富裕層が暮らすと言うよりは、仮住まいに持つ、資産として持つ、という意味合いが大きくなってくるのでは無いでしょうか。
近隣に勤めている人が購入するというのも中にはいらっしゃるかもしれませんが、 この虎ノ門という街であることを思うと 資産価値は出てきそうではある…のかしら。 |
投資額は圧倒的には虎ノ門が多い
渋谷再開発プロジェクト 1200億円
https://www.re-port.net/article/news/0000055161/
虎ノ門再開発プロジェクト 4000億円
https://www.google.co.jp/amp/s/www.sankeibiz.jp/business/amp/180103/bs...