プラウド弦巻についての情報を希望しています。
世田谷の緑を感じる事ができるエリアで、景観もよさそうですね。
便利に暮らせて、子育てしやすいといいなと思いますがいかがですか。
物件の間取りや設備などについて知りたいです。
所在地:東京都世田谷区弦巻5-585-3(地番)
交通:東京急行電鉄田園都市線 「桜新町」駅 徒歩12分
(イーストエントランスより、グランドエントランスからは徒歩13分)
間取:1LDK~4LDK
面積:57.72平米~94.86平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
用途地域:第一種中高層住居専用地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上9階
総戸数:124戸 (他に管理事務室1戸)
建物竣工時期:2018年12月中旬 (予定)
入居時期:2019年1月下旬 (予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-04 14:09:15
プラウド弦巻ってどうですか?
181:
匿名さん
[2018-08-27 22:46:57]
|
182:
匿名さん
[2018-08-27 22:51:31]
駅から遠いのはどうしても気にしてしまう方が多いですよね。
特に通勤があるサラリーマンの方は毎日たいへんなので、 こういった物件は避ける事が多いでしょうね。意外と。 |
183:
通りがかりさん
[2018-08-28 14:04:58]
駅距離はコストに適切に反映してるかどうかですが、リスクはバルコニーの形状にもあるように、風通し良く作った、すなわち、どの程度匂いがあるかですね。ここを詳しく分析したわけではありませんが、たまたま広告が来たのですが、僕がかうんだったら、とことんデベに(営業に)近所に確認しますね、たぶん。
|
184:
マンション比較中さん
[2018-08-29 07:26:27]
もう三期になりましたが、ブリリアの間取りと価格を見て判断するケースが多いのでしょうね。
ブリリアの立地はかなり魅力です。 ・道路を挟んで向かい側の馬事公苑の小さいエリアは何になるのでしょうか?あまり緑は無く建物中心になるのでしょうか? ・自衛隊の駐屯地が斜め向いにありますが、それって何なのでしょう、、、人が住んでないようにも見えますし。 |
185:
マンション検討中さん
[2018-08-29 08:44:20]
ブリリアとの駅距離は4分、同クラスの間取りで1千万くらいの差であれば、将来のリセール価値含めブリリアがお得感ありますね。
自転車利用に関して言えば、桜新町駅前の市営駐輪場は半年以上待ちです。 用賀駅前や二子玉川ライズのように無人の一時預かり駐輪場がありませんので駅まで自転車で出勤は現状難しいです。 そんな私も桜新町が最寄りですが、保育園送迎後は用賀駅前に自転車を停めて出勤してます。 |
186:
匿名さん
[2018-08-29 17:07:46]
>>184
確かに、ブリリアの間取(普通だけど、やや狭い気がする)、価格、立地を見て判断するケースが多いでしょうね。 少し前に、ブリリアの予定価格をしつこく聞いたけれど、曖昧な返答しかなかった。 でも、以前より強気度が低下している気がする。 『道路を挟んで向かい側の馬事公苑の小さいエリアは何になるのでしょうか?あまり緑は無く建物中心になるのでしょうか?』 厩舎のようですね。あまり緑はなく、建物中心になりそうです。 『自衛隊の駐屯地が斜め向いにありますが、それって何なのでしょう、、、人が住んでないようにも見えますし。』 用賀駐屯地のことですか? 詳しくは勿論知りません。後方支援をするただの駐屯地です。特に気にする必要はないと思います。 この機会に、参考になるURL一覧です ■Google マップ https://is.gd/w0vVgt ■会場別環境アセスメント図書一覧 https://is.gd/EjRXvf 馬事公苑(その2) フォローアップ計画書 H29.8 1~4馬事公苑の概略 P9 180度回転 ■馬事公苑界わいサイン整備計画 | 世田谷区 http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/130/1302/d00159335.html 第4章「配置計画」 (PDF形式 3,161キロバイト) ■周辺散策レポート - プラウド弦巻 https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100060000848/surroundingreport/ ■陸上自衛隊:用賀駐屯地 http://www.mod.go.jp/gsdf/station/ea/yoga.html ■ プラウド弦巻 マンションの間取りや価格を言いたい放題! http://mansion-madori.com/blog-entry-5858.html http://mansion-madori.com/blog-entry-5859.html |
187:
マンション検討中さん
[2018-08-31 11:54:48]
いよいよ第3期ですね!
|
188:
匿名さん
[2018-08-31 12:49:21]
お待ちかねの契約者スレです❗
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/637404/ |
189:
匿名さん
[2018-08-31 12:52:09]
ブリリアとの比較は難しいでしょうね。
個人的にはこちらの物件のほうが高級感があって好きですが。 立地的なことに詳しい人がいたら、アドバイスください。 |
190:
名無しさん
[2018-08-31 15:06:51]
ブリリアとの比較は難しいと思います。
ブリリアの価格発表は11月だったと思いますが、そのころには、プラウドの販売はほぼ終わっており、プラウド側の選べる部屋がすくなくなっていると思います。 |
|
191:
マンション検討中さん
[2018-09-02 10:58:30]
ブリリアはそれなりに価格帯を被らせて来そうですね。
ハッキリは言ってくれませんが、だいたいを教えてくれました。 微妙な時期に微妙な物件ですよね、、 |
192:
マンション検討中さん
[2018-09-02 12:22:11]
|
193:
マンション検討中さん
[2018-09-02 13:51:19]
|
194:
マンション検討中さん
[2018-09-05 11:29:16]
売れ行きどうなんでしょうか。
|
195:
通りがかりさん
[2018-09-07 22:31:04]
先日マンションギャラリー行きましたが、盛況でしたし、売れ行き順調みたいですよ。割引もあるのかもですが、どうなんでしょう。。
|
196:
匿名さん
[2018-09-07 22:55:55]
プラウドの見学会などはいつも賑わっていますね。
成約の薔薇などを見るとつい、気持ちが急がされます。 すぐに決断する勇気も必要なのかもしれませんね。 |
197:
マンション検討中さん
[2018-09-07 23:17:38]
あしたはねぶた祭りですね。
マンションギャラリーも賑わいますかね。 まだ、購入の判断ができずにいます。 購入の決断された方、何が決断のポイントだったでしょうか。 あらためて、このマンションのメリット・デメリットてなんでしょうか。 |
198:
匿名さん
[2018-09-08 00:28:58]
やっぱり、消費税の駆け込みなんでしょうか。
私も8パーセントになる前に決断しようか迷っています。 駆け込みの購買はやはり、影響あるんでスねですね。 10パーセントにもすぐになると思うと、気持ちが沈みます。 |
199:
マンション検討中さん
[2018-09-08 11:02:14]
プラウド桜新町の時なども前半はマンションギャラリーも混んでいましたけど、全然売れていませんでした。混み具合と売れ行きは必ずしも比例していないですから、消費税のこともありますけど、大きな買い物ではあるので、納得いくまで慎重に色々と考えるのが一番だと思います!
|
200:
匿名さん
[2018-09-08 13:10:23]
実際は賑わっていない見学会も結構あるのでしょうね。
成約のバラなどが、全然あてにならないのは今の常識ですし。 あせって決断すると、後悔するので熟慮も必要かもしれませんね。 |
201:
マンション検討中さん
[2018-09-08 13:17:06]
どうしても徒歩13分が受け入れられず、、、
|
202:
マンション検討中さん
[2018-09-08 18:29:34]
|
203:
マンション検討中さん
[2018-09-08 19:18:46]
いろいろ検討しましたが、
駅距離もそうですが、長谷工クオリティにあの値段はちょっと割合わないです。 70平米1,500万から2,000万の差なら、ブリリアにするつもりです。 |
204:
検討板ユーザーさん
[2018-09-09 05:43:02]
長谷工って評判悪いのですか?
|
205:
評判気になるさん
[2018-09-09 07:16:05]
|
206:
通りがかりさん
[2018-09-09 11:12:50]
長谷工は長谷工というか。。
外観が見えてきましたが、いまいち高級感が足りないというか。。 まあこれはただの偏見かもしれません。 |
207:
匿名さん
[2018-09-09 12:12:33]
長谷工は、一部の人には今でも、90年代初期の不動産バブル崩壊後に借金過多で経営危機に陥ったイメージが残っているのでしょうか?それとも、高級感に欠けるイメージがあるのでしょうか?
今は、長谷工は、マンション建設に関して施工能力は高く、建築費はリーズナブルなイメージがあります。トラブルやクレームも少ないと思います。(私は長谷工と利害関係は一切ありません。あくまで私のイメージです。) ブリリアの施工会社はどこなのでしょう?クオリティは高いのでしょうか? 私もブリリアを検討しています。比較的駅に近いことを評価しています。 しかし、決して駅近というわけではありません。前の道も狭く、部屋もやや窮屈。 値段的に西棟しか買えなくて、それでも高ければ考えてしまうなぁ。 |
208:
マンション検討中さん
[2018-09-09 15:40:03]
この物件には高級感は期待出来ませんよ。
価格抑えてるので、部材やスラブ厚や駐車場や植栽にコストかけてませんので。 マンション初めて買う若手層向けです。 |
209:
匿名さん
[2018-09-10 22:19:19]
マンションを初めて買う若手層であればもう少し駅近などアクセス面を見そうな気もしています。
デザインの見え方は人それぞれかと思いますのでなんとも言えないところではありますが、 全体的にお部屋の感じは良いと思いました。 独特なデザインではなく、シンプルにまとめられた感じが個人的には好きです。 |
210:
匿名さん
[2018-09-11 05:06:37]
長谷工が色々言われるのは、田の字の同じ間取りばかりで外廊下の団地仕様が多いからです。一部高級仕様の物件も建ててますが、普通の長谷工物件に高級感は期待するものではないです。
|
211:
名無しさん
[2018-09-11 07:08:07]
|
212:
マンション比較中さん
[2018-09-11 07:53:36]
いやいや、田の字は厳しいでしょ、、、団地のようです。
でもこれは長谷工のせいではなく野村の意向ですよね。 吹き抜けは部屋が暗い雰囲気になるのではと思い躊躇しています。 まだ残り部屋数が結構あるので現在様子見です。 ブリリア見てから決めたいと思います。 |
213:
匿名さん
[2018-09-11 08:11:28]
長谷工に対する世間一般の評価が知りたければ、売主板を覗いてみたら?
//www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/307493/ ポジショントークもあるので、全てを鵜呑みにはできないけど、書かれていることは大体印象どおり |
214:
マンション検討中さん
[2018-09-11 08:26:57]
|
215:
マンション検討中さん
[2018-09-11 09:03:33]
ブリリアは、1500万位高いと思いますよ。
自分も一応見ようと思うけど、たぶんプラウドになると思う。 駅から遠いけど、桜新町で7000万円台は安いと思う。 |
216:
マンション検討中さん
[2018-09-11 18:01:55]
安く買って安く売るか、高く買って便利を味わって高く売るか、、、
リスクと価値観で判断ですね。 |
217:
匿名さん
[2018-09-11 20:35:13]
高く買ったからと言って将来「高く売る」ことになるとは限りませんからね。ほんの5年程度前に買った人達の水準からしたら今の坪単価なんてあり得ないくらいの高値掴みになるわけだし。
|
218:
匿名さん
[2018-09-11 21:39:46]
長谷工は、自社で購入した土地を田の字メインの長谷工企画、長谷工施工を前提にデベロッパーに転売するビジネスモデルで大きくなった会社です。だから長谷工施工物件は田の字が多くなるのです。
|
219:
匿名
[2018-09-12 10:18:12]
>>217 匿名さん
コスト面で高い価格で販売されても、一度市場に出てしまえば、今度は需要面の影響がより価格に反映する。販売価格が需要に見合ったものかどうか見極めることが重要。 だけど、ずっと住み続けるつもりなら、買える価格なら、物件内容がより重要。 |
220:
マンション検討中さん
[2018-09-15 15:57:17]
駅徒歩13分は毎日の通勤通学には難しいかと。
でも価格設定が低めなので悩みに悩みますな。 |
221:
通りがかりさん
[2018-09-15 22:08:27]
|
222:
マンション掲示板さん
[2018-09-16 06:52:26]
|
223:
通りがかりさん
[2018-09-16 07:10:26]
|
224:
マンション検討中さん
[2018-09-16 08:44:00]
いえ、7000万を切る部屋が複数ありますよ。
このサイトに価格が全て出てますよ。 |
225:
通りがかりさん
[2018-09-17 06:41:25]
|
226:
匿名さん
[2018-09-18 06:59:43]
田園都市線、やはり価格が高いようで、最低価格も6000万円台くらい。契約社員や派遣社員だと生涯年収も低くなってしまうので気をつけないといけませんよね・・・。
今日、朝の情報番組ZIPでは定年までに貯めたい金額が2880万円とありました。これは、家庭によっても違いますし、定年後に子供が大学進学したりするならもっとかかるという計算。 年金も期待できなくて、60歳定年だと65歳にならないと払われないので、それまでのお金も貯めておかなくちゃいけません。不安になりました。 |
227:
マンション比較中さん
[2018-09-18 10:46:28]
駅から遠いとはいえ、一応世田谷のマンションですので7000万以上になるのは当然かと。
それにここは転売して利益を出すのではなくしっかり住むためのマンションですから、あまり無理はしないほうがよろしいかと思います。 |
228:
マンコミュファンさん
[2018-09-19 07:48:24]
|
229:
匿名さん
[2018-09-19 07:55:26]
ブリリアは平均坪単価400万円オーバーと報告されていますから、価格帯ひいては住民層で棲み分けされそうですね。
|
230:
匿名さん
[2018-09-23 17:27:40]
駅まで徒歩10分以上のマンションだと転売とか投資とかにはなりにくい
じっくりと腰を落ち着けて住んでいきたいという人には 人の入れ替わりが少ないマンションのほうが良いと思います。管理組合が正常に機能しやすくもなってくるのでは。 人が入れ替わるとそもそも落ち着かないですし…。 |
231:
匿名さん
[2018-09-23 18:01:15]
駅徒歩12分は許容範囲となるし、むしろ周囲の解放感ある建物、道路、環境が、決め手かな
|
232:
マンション検討中さん
[2018-09-24 12:36:31]
13分は無理かも、
それにエントランスからさらに部屋までは5分かかりますよ。 |
233:
匿名さん
[2018-09-24 14:53:53]
世の中変わりましたな。 もともと世田谷は利便性よりも環境重視の地域だったのにね。
少し前なら逆に駅から離れた落ちついたところに買いたかったが、やむを得ず駅に近いところに買わざるをえなかったというのが一般的だったのに。 |
234:
マンション検討中さん
[2018-09-24 16:40:06]
|
235:
匿名さん
[2018-09-24 18:16:22]
233さんは玉川電鉄時代、桜新町駅周辺の開発が始まったころのことを回顧しているのでは。ノスタルジ~
|
236:
マンション検討中さん
[2018-09-27 10:09:29]
検討中です。
雨の日が続くと桜新町駅前に雨に濡れない車寄せが無いのが気になります。 ところで駅前の道は通勤時間帯は送り迎えで混むのでしょうか? |
237:
匿名さん
[2018-09-27 12:29:55]
郊外にお住まいなのでしょうか、車寄せがあるのは東京などJR巨大ターミナル駅か郊外の駅だけですよね??都心やその周辺ではないのが普通では?用賀なんかも大きな屋根はありますが車は近づけませんし・・・
桜新町駅前の道、そして246、サザエさん通りの道~深沢は雨の日は渋滞です。 送り迎えで混むというより車通勤の人が増えるので混みます。 付近はバス便が充実していて246などは渋滞の影響を受けない専用レーンがありますし、駅から遠い家を選ぶ人は電車通勤車とは無縁組みも多いので 駅まで徒歩で来られないような位置に住んでいる人がわざわざ車で駅に来るという光景はあまり見られません。 |
238:
マンション検討中さん
[2018-09-27 13:54:42]
それは違うでしょ。
雨の日は徒歩5分超えるならクルマで送迎でしょー、普通。 桜新町はそれが出来ない混雑ぶりなのですね。 都内の住宅地で車寄せある駅はかなりありますよ。笑 |
239:
マンション検討中さん
[2018-09-27 16:24:57]
どちらにしてもここのように駅遠であれば、
不便と言うことに変わりないと言うことですね。 ブリリア弦巻であれば、そもそも車寄せ云々の話は不要なわけですし。 |
240:
通りがかりさん
[2018-09-27 18:07:52]
|
241:
通りがかりさん
[2018-09-27 21:24:50]
車寄せのある駅って。。池尻大橋から用賀までは全てありません(笑)
桜新町近辺に住んでますが、たしかに朝雨の日だと送り迎えしてる方を見かけますね。 |
242:
匿名さん
[2018-09-27 21:59:11]
>都内の住宅地で車寄せある駅はかなりありますよ。笑
そりゃ「都内」ならあるでしょう。「都心」にはターミナル駅以外ほぼないです。 そして都心から離れれば離れるほど車寄せは多くなります。 |
243:
マンション検討中さん
[2018-09-27 22:28:49]
|
244:
匿名さん
[2018-09-28 00:17:50]
車寄せのあるロータリーを地下鉄駅で見たことないです。そんな余裕スペースは設けられないんでしょう。
溝の口、青葉台、長津田辺りにはあったような気がします。 |
245:
匿名さん
[2018-09-28 00:39:48]
ここ随分と良心的な価格ですね。駅遠だけど環境は良いので人気ありそう。この価格だから、区外の方にお住まいとおぼしき方が書き込んでる訳か。
|
246:
匿名さん
[2018-09-28 07:37:15]
小田急なら世田谷区内の半分くらい高架なので、駅前がクルマ乗り入れ可能な構造になっていれば、事実上屋根付きの車寄せがあるのと同じですね。経堂や豪徳寺がそうです。沿線が違いますが、ここから少し北に行けば、小田急の圏内ですからね
|
247:
匿名さん
[2018-09-28 18:35:53]
準工業地帯が多くて少しビックリなものの、ブリリアの強気な価格設定見てドン引きしてこちらを再検討してますが、駅遠がどうしても気になり踏み切れません。
馬事公苑近いのはそこまで価値を感じず、、 誰か背中を押してください!! |
248:
マンション検討中さん
[2018-09-28 22:05:03]
馬事公苑の工事も大変うるさいですし、今購入するより工事が終わってからの中古を狙ってたほうが良いでしょうか。
後ろの建物も解体始まったし、どう生活していくのでしょうか。 |
249:
マンション検討中さん
[2018-09-28 22:39:05]
価格と距離は比例します。
雨に濡れたくない金持ちなお方なら、どうぞ駒大かディアナでも買ってくださいと言いたいところですが、結局ディアナはディアナで高いとか内装が気に入らないとか言い訳して買えなかったんだろうと想像できます。 ワガママで世間知らずな人間性は、担当にも見抜かれていますよ。 悪いところしか見えない人は買えない人。時間と労力を無駄にして損する人。 冷静になってどれが自分に合った物件かバランスで判断できる人が買える人。時間と無駄な家賃を払わない得する人になれると良いですね。 |
250:
匿名さん
[2018-09-29 01:26:55]
駅から遠いのと雨ざらし駐車場とで見合わせました。安さには理由があるので変な意見に惑わされずにじっくり資産性を考えて決めて下さい。
今は相場的には高い時期なので、249のように妥協せずに! |
251:
匿名さん
[2018-09-30 13:39:02]
先日現地見学に行ってきましたが、広い道路沿いの隣の敷地の団地?の取り壊しが始まっていました。跡地もマンションですか?どなたか情報ありませんか。
|
252:
マンション検討中さん
[2018-09-30 14:10:09]
老人ホームか介護施設でした。
|
253:
匿名さん
[2018-09-30 15:07:17]
特養老人ホームですね。
このあたりは多いです。 |
254:
匿名さん
[2018-09-30 16:12:02]
これから高齢化が加速する社会、必須ですね。都心の大規模公園が隣接する落ち着いた環境である証ですね。
|
255:
名無しさん
[2018-09-30 18:13:24]
やや苦しいですね、、
救急車など音の問題、 街の賑わいにもネガティヴ。 東側の古い団地がいつどうなるのかが気になります。 土地柄、戸建ては周辺には建たないんでしょうかね、、 |
256:
匿名さん
[2018-09-30 20:46:00]
>>255
どこから唐突に『救急車など音の問題』がでてくるのですか? 私の今住んでいるところのすぐそばに老人ホームがあります。 私の住んでいるところから駅とは反対側にあり、その前を通ることもなく、引っ越してきてから長い間老人ホームとは気が付きませんでした。 老人ホームだと、家の前の道の交通量も多くなることもなく、環境的にはプラスになっています。 コンビニができたりと、妙ににぎわうと、かえって住環境としてはマイナスです。 都営弦巻五丁目アパートは、いずれ新しく立て直しされるでしょうが、プラウドにとってはプラスでもマイナスでもないでしょう。 きれいになって、見た感じは、多少は、プラスかもしれません。 ここは周囲の環境の大きな変化は考えられません。 |
257:
匿名さん
[2018-09-30 20:59:02]
>>249
こういう風に、お客は担当者に見られているのですね。 お客にとって時間と労力の無駄なら、担当者にとってはもっと時間と労力の無駄ですものね。 でも、そんな時間と労力の無駄なんて他にもいっぱいしています。何と思われようと、十分検討したいです。 |
258:
名無しさん
[2018-09-30 21:35:28]
>>256 匿名さん
文脈的におかしいですよ! だいぶ入れ込んでますね〜。 ははは 一般的には老人ホームは敬遠し、古い団地が隣接は避けたいもの。 逆にマンションならコンビニは歓迎でしょー。 まあその辺は価格との見合いです。 |
259:
マンション検討中さん
[2018-09-30 21:49:55]
万一、都営弦巻五丁目アパートも立て直しとなると、どれだけマンション周辺で工事をすることになるのでしょうか。
入居してから3.4年音に我慢して生活していくことになるのでしょうか。悩みます。 |
260:
マンション検討中
[2018-10-01 17:30:36]
周辺の古い住宅がマンションなり施設に新しく生まれ変わるのは住民にとって歓迎すべき事。そのための工事の騒音や馬事公苑の長期工事などは、売却ではなく永住目的で検討している者にとってはマイナスの受け止め方はない筈。何処に住まいを構えようが周辺の建て替えは新興住宅地でない限りつきもですし。
|
261:
マンション検討中さん
[2018-10-01 19:32:25]
永住宣言はまだ出来ません!
|
262:
マンション検討中
[2018-10-01 22:08:41]
私の住まいの近所には、私立幼稚園と老人ホームが隣り合わせで存在してます。園長先生の教育方針で幼稚園に通わせている娘とお年寄り達との交流が活発に行われていますよ。娘が高齢者からプレゼントされた可愛いグッズ、いっぱい持ってます。
|
263:
マンション検討中さん
[2018-10-02 12:50:00]
なにが言いたいのでしょうか、、
この辺りは戸建ては建たないんですかね。 |
264:
匿名さん
[2018-10-02 14:16:27]
現地に行かれたらわかりますが戸建ての方が多いです。
|
265:
マンション比較中さん
[2018-10-02 14:25:07]
東側や南側は、周りはマンションや団地が多いですね。
準工業地帯も近いので。 西側は馬事公苑や高校、自衛隊駐屯地で人は住んでいません。 道が広く環境は良いですね。 |
266:
マンション比較中さん
[2018-10-02 14:32:31]
ブリリアの価格が強気ですからそろそろここに戻って来るかと思います。
同じ間取りが多いのであまり焦る必要はないかもですが。 価格はほんと手ごろですね。 |
267:
口コミ知りたいさん
[2018-10-03 08:01:42]
馬の臭いと砂埃で窓開けられずバルコニーで洗濯物干せないと思いまが~
確かに価格は手頃ですね。 |
268:
マンション検討中さん
[2018-10-03 21:47:11]
シミュレーションの為、物件前から3歳子連れで桜新町駅まで歩きましたが、20分くらい掛かりました。。。
平坦ですが、途中疲れて愚図ったり足止めくらったりで想像以上に長い道のりでキツかったです。 購入に前向きになっていた時は、無意識に早歩きになり、気にならない錯覚に陥りましたが、冷静になって考えると、やはり毎日のことなので ちょっと耐えられそうにも無いという結論でうちは見送ることになりました。 将来のリセールも相当厳しいでしょうから、少し高くても駅近、もしくは中古駅近を選択肢に加え、再度探しております。 |
269:
匿名さん
[2018-10-03 21:52:40]
>>267
『思いまが~』ですか? 馬事公苑はリニューアル工事中です。 再整備後の周囲への環境などについて十分配慮されているように聞いていますが、それでも『馬の臭いと砂埃で窓開けられずバルコニーで洗濯物干せない』くらいひどいものになるのでしょうか? そういう話は聞いていませんが、にわかに信じ難いです。 何か根拠があれば、世田谷区都市整備政策部にヒアリングに行きたいと思います。 馬事公苑界隈については、次のサイトから、「「馬事公苑界わい」まちの魅力向上構想~東京2020大会の記憶が薫るまち~」が参考になりますが、馬事公苑自体にそういう問題があるなら、申し入れの必要があると思います。 http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/130/1302/d00152626.html |
270:
通りがかりさん
[2018-10-03 22:10:28]
そこまで臭いなどはひどくないと思いますが、繊細な方はやめたほうがいいでしょうね。
また、馬事公苑の再開発についてはあれだけ素晴らしい木々を破壊しつくすようなものですから期待はしてませんが、悪くはならないとは思います |
271:
匿名さん
[2018-10-03 22:45:37]
268のマンション検討中さん、「再度探しております。」とのこと、決心がついて羨ましいです。
私は、今、駅徒歩15分の所に住んでいます。この距離だとバス定期代はでないのですが、私はバスで通っています。でも、家内と子供(二人とも小学生)は平気です。雨の日でさえ平気で駅まで歩いています。 私としては、やはり駅まで6~7分くらいまでのところにしたいのですが、家内と子供はここで(が?)いいと言います。子供のこれからの学費などを考えると、ここくらいの価格がせいぜいです。悩みに悩んでいます。いっそ、もっと都心から離れてもいいかななぁとも思います。 |
272:
マンション検討中さん
[2018-10-03 23:18:56]
こちらのマンション〜ラコルダあたりがすごい臭いだと思いますよ。目の前は敷地は厩舎です。
馬糞の臭いは我慢するしかないです。これからの季節はまだマシでしょう。入居まで馬が入ることがないので知らない人はどんな感じか想像出来ないかもしれません。 ちなみにメインアリーナや事務所、管理センターが出来るのは北エリアになります。そちら側ならまだマシだったと思います。 |
273:
通りがかりさん
[2018-10-03 23:38:08]
ここのスレを最初から読んでないのかな。
においがする時があるからこのバルコニーの形状なんでしょう。 でも山の手と呼べる桜新町、12分でも350いくんですね。 |
274:
匿名さん
[2018-10-04 00:07:44]
近隣に住んでいますが、そんなに匂わないですよ。なんでこういう書き込みをするのか?嫌がらせ?
|
275:
通りがかりさん
[2018-10-04 00:39:24]
274=269?
においがする時がある≒そんなに匂わない バルコニーの形状が特異なので、気になっただけの通りがかりです。 |
276:
マンション検討中さん
[2018-10-04 00:55:04]
馬が100頭以上いて臭いがないわけがない。6.7.8.9月は特に馬糞の臭いは凄まじい。自転車で通るだけでも凄い。牧場の牛舎を想像したらわかると思う。自分は馬糞の山、見たことありますので。その都度、馬糞を処理してくれる機械があれば良いと思うのだが。
|
277:
通りがかりさん
[2018-10-04 08:05:35]
私は馬事公苑工事前から近隣に住んでおり、当マンション付近もよく歩いていましたが、凄まじい臭いがしたことはありません。
もちろん、風向きなどでタイミングによっては臭いがしてくることもありますが。 臭いに対して敏感でなければ、気にならないと思いますよ。 |
278:
匿名さん
[2018-10-04 08:43:33]
マンションの近所に以前住んでいて、ほぼ毎日付近の散歩を日課としてましたが、匂いは気にならなかったです。確かに風向きで感じることはありますが。その程度です。むしろ大きな公園に隣接してる環境に満足してましたよ。
|
279:
通りがかりさん
[2018-10-04 08:58:29]
なるほど
|
280:
評判気になるさん
[2018-10-04 09:28:30]
匂いは感じかたがそれぞれ違いますが。
住んでから耐えられなかったら手遅れかと心配です。 リニューアル中で今は匂いませんが~ |
どのような間取りなのかはわかりませんが、立地は個人的に気に入っています。