プラウド弦巻についての情報を希望しています。
世田谷の緑を感じる事ができるエリアで、景観もよさそうですね。
便利に暮らせて、子育てしやすいといいなと思いますがいかがですか。
物件の間取りや設備などについて知りたいです。
所在地:東京都世田谷区弦巻5-585-3(地番)
交通:東京急行電鉄田園都市線 「桜新町」駅 徒歩12分
(イーストエントランスより、グランドエントランスからは徒歩13分)
間取:1LDK~4LDK
面積:57.72平米~94.86平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
用途地域:第一種中高層住居専用地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上9階
総戸数:124戸 (他に管理事務室1戸)
建物竣工時期:2018年12月中旬 (予定)
入居時期:2019年1月下旬 (予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-04 14:09:15
プラウド弦巻ってどうですか?
1:
マンション検討中さん
[2018-04-04 23:42:39]
|
2:
通りがかりさん
[2018-04-05 16:00:28]
ラコルダ横のプラウドですかね。ついに発表になりましたか。
|
3:
通りがかりさん
[2018-04-05 16:02:10]
よく隣の公園で子供が遊んでいますが、すごい圧迫感になりそうですね。こんなに寄せて建てる必要があったのか。。
|
4:
マンション掲示板さん
[2018-04-06 06:57:42]
徒歩12分。
価格次第ですね。 プラウドシーズンの戸建てならよかったな〜 |
5:
マンション検討中さん
[2018-04-06 20:31:25]
超人気エリアとは言え、
12分とは、駅遠すぎですね。。。 昨今の駅近トレンドと逆行しているような。 坪330〜350以下なら検討の余地ありかもと言ったところ。 |
6:
匿名さん
[2018-04-06 23:13:31]
|
7:
匿名さん
[2018-04-11 10:53:00]
徒歩12分程度ならファミリー世帯にとってはそれほど遠くはないと思います。
歩けない距離ではなさそうですし。 利便性を求めている共働き世帯や単身世帯にとっては徒歩12分という距離は遠く感じるのかもしれません。 永住目的なら問題ないです。 田園調布線はアクセスも良いですし、都心までも行きやすい 公園が近いというのも静かそうで住みやすいでしょうね。 |
8:
通りがかりさん
[2018-04-12 15:58:21]
ラコルダ横の緑地とか樹木を売りにするやり方はどうなんでしょうね。あそこの管理は区でしょうか。
自分の敷地にもちゃんと緑を作ればいいけど、見る限り自前の部分は貧弱。 |
9:
検討板ユーザーさん
[2018-04-12 16:22:09]
来年の1月には入居のスケジュールって早いですね。
|
10:
マンション検討中さん
[2018-04-13 16:42:03]
プラウド三丁目は完売ですかね。HPが落ちたままなので。こちらは安くとも坪単価350は切らないんじゃないかと。。
|
|
11:
匿名さん
[2018-04-17 16:37:01]
今のところ、角住戸を中心に紹介されています。
まだ販売時期ではないので、他の住戸の情報については出てきていないですね。 来月中旬に販売開始ということですが、お値段についてはどれくらい話は出ているのでしょうか。 駅までは徒歩12分ですので、毎日往復はまあできるかなぁ?という感じではあるかと思います。 他に何かしらのアクセス手段はあるのでしょうか。 |
12:
匿名さん
[2018-04-25 22:28:51]
ここから桜新町の駅までは、住宅街を抜けていく形になるので、 バスで駅まで行くという感じではないような。歩かれる方が多いのではないかと思われます。
そんなに負担になるほどは遠くはないと思いますが、それは人によるので自分で歩いてみて判断されるのが一番だと思います。静かな良い街だなのではないかなと。 |
13:
匿名さん
[2018-04-25 22:50:47]
駅12分は資産価値ゼロに等しいよ。今時駅距離5分以上は買うべきじゃない。それも免震タワーでもない普通の低層なら尚更。
悪いことは言わん。駅前1分の免震タワマンにしておきな。 |
14:
評判気になるさん
[2018-04-26 06:18:00]
いまどき低層マンションよりタワーのほうが安くて庶民向けだけど?
タワーが未来の団地って言われているの知らないの? |
15:
匿名さん
[2018-04-27 06:25:55]
>>いまどき低層マンションよりタワーのほうが安くて庶民向け
そうなんですね。タワーマンションってとにかく高級だと思っていました。値段の格差があるからこそマウンティングがあるのかも……。団地だと、住民マナーも大切になってきそうです。 低層階で少世帯マンションだと、管理費が多くのしかかってきそうな気がします。 このマンションは9階で124戸。ほどほどの戸数なので、少人数でも大規模でもない中間なのかと思いました。 |
16:
口コミ知りたいさん
[2018-04-27 06:55:27]
低層マンションで管理費高めなことは周知されています。
それが払える層が購入するから、管理費が安い大規模マンションより良いという 考え方もあるみたい。 ここは中間でちょうどいいですね。 |
17:
マンション検討中さん
[2018-04-27 12:47:27]
プラウド桜新町の失敗をまた繰り返すのか、、
|
18:
匿名さん
[2018-04-27 18:37:34]
|
19:
マンション検討中さん
[2018-04-27 21:53:27]
人気エリアで立地や環境、雰囲気も良さげ。価格次第では?
|
20:
通りがかりさん
[2018-04-28 09:16:33]
お隣のラコルダが大量に売りにでてますね。
|
21:
評判気になるさん
[2018-04-28 19:25:05]
|
22:
マンション比較中さん
[2018-04-29 11:34:15]
ここ購入予定で考えている人、どの部屋を選びますか?
|
23:
マンション検討中さん
[2018-04-29 11:35:07]
モデルルームであった吹き抜けについて感想を教えてください!
|
24:
通りがかりさん
[2018-04-29 21:55:09]
近所の者ですが、よく現地をみにくる若いカップルを見かけます。
お金があるんですね。。 |
25:
マンション検討中さん
[2018-05-03 10:48:39]
>21さん
ラコルダは外観の雰囲気はいいですが、流石に内装の古めかしさが目立ってきてます。リノベーション必須かと。今の時代、あの規模でディスポーザーも無いのは如何なものかと。。。 さらに駐車場込みの超高い管理費(車持ってなくても同額?)で、昨今の車離れからすると少し時代遅れ感がありますね。 それにしては高く設定しすぎで、駅近でもたくさんで始めてるので、敢えてラコルダを選ぶ人も減っていくでしょう。 |
26:
マンション検討中さん
[2018-05-03 16:18:41]
ラコルダは管理費4万、修繕1万、ランニングだけで5万ですか、高い。。。
今後修繕はさらに上がっていくでしょうから、 早く売り抜けないと相当厳しいですね。 余程の値差がなければ、新築のプラウド選ぶでしょう。 |
27:
名無しさん
[2018-05-03 18:49:51]
|
28:
通りがかりさん
[2018-05-03 19:23:24]
駐車場をどう考えるかですよね。
リフォームできるお金があれば、ラコルダでもいいでしょうがそれなら新築でいいんじゃないかという話になりますね。 好みでしょう。 |
29:
マンション検討中さん
[2018-05-04 00:06:57]
|
30:
マンション検討中さん
[2018-05-04 00:32:18]
例えば20年後に売り抜けるとして、
築20年のプラウド 築43年のラコルダ どちらに買い手がつきやすいでしょうかね。 20年後、プラウドが今のラコルダに近い額で売れれば、大きな損失はないでしょうが、 建て替えも控えた築43年のラコルダを、大きな損失なく手放せるとは思えないのです。 これからは更に車の無い家庭が増えますし、我が家もそうです。 私なら間違いなくプラウド選びますね。 |
31:
匿名さん
[2018-05-04 11:17:59]
ラ・コルダのガーデンコートは浴室乾燥機もなかったと思います。
駐車場専用使用権付きという考えには、クルマ離れの時代が来る見通しもなかったのか。 ただ、駐車場収入がないと、いまの管理・修繕費のコストは維持できないだろうし。 マンションの高齢化なんて、新築で買うときには思い浮かびません。 |
32:
通りがかりさん
[2018-05-04 21:07:14]
まあ好みですから、どちらでもいいと思います!
こちらの完成が楽しみですね。 |
33:
eマンションさん
[2018-05-05 07:23:57]
モデルルームがら空きですね
|
34:
匿名さん
[2018-05-05 07:52:24]
>>30 マンション検討中さん
プラウドのクオリティ次第かな。 ラコルダは所有している土地が広いから資産価値はあなどれない。 こんなに駅から離れているのに駐車場が少ないのもどうでしょう。 ラコルダは車離れというより高齢化して車を手離してるのでしょう。 プラウドははじめは駐車場が足りないと思います。 |
35:
マンション検討中さん
[2018-05-05 11:58:27]
|
36:
匿名さん
[2018-05-05 14:34:59]
ディアナコート用賀も順調だし
普通に考えたら売れるマンションだと思います。 ただプラウド桜新町が苦戦したことを思い出す。。 どっちに転ぶか注目しています。 |
37:
通りがかりさん
[2018-05-05 15:40:18]
プラウド桜新町より立地がいいですから、売りやすいでしょうね。目の前がラコルダで緑が多いのが好印象かと思います。同じ値段なら、の話ですが。
|
38:
匿名さん
[2018-05-05 17:42:30]
隣のJRAか何かの建物どうなったの?
|
39:
マンション比較中さん
[2018-05-05 18:03:52]
駐車場は足りなくて、空き待ちぐらいがいいですよ、将来を考えると。
世田谷の中古マンション、空きの目立つところ多いし。 駐車場の借り手がなく、非居住者に月極で貸し出す大手分譲のMSもあります。 |
40:
通りがかりさん
[2018-05-05 18:41:37]
知り合いのマンションも初めは駐車場は抽選だったけど、年々車を手放す人が多く契約者以外に貸し出していると言ってました。
|
41:
口コミ知りたいさん
[2018-05-05 20:03:39]
|
42:
住民板ユーザーさん1
[2018-05-05 21:39:43]
ラコルダの住民が書き込んでますね。
イメージ上げようとされてますが、 逆効果なので辞めた方がいいと思います。 |
43:
通りがかりさん
[2018-05-06 07:05:33]
モデルルーム見学行かれた方、印象はいかがでしたか?
設備や天井高が気になります。 |
44:
匿名さん
[2018-05-06 07:43:19]
吹き抜けが異様
|
45:
名無しさん
[2018-05-06 08:33:41]
|
46:
匿名さん
[2018-05-06 09:17:32]
ラ・コルダは、ひと時代、否、ふた時代前という印象を否めません、確かに外観は立派だとは思いますが。
一方、プラウド桜新町は期待と裏腹でした。プラウドは小規模・低層ハイグレードのほうが似合う。 |
47:
通りがかりさん
[2018-05-06 09:55:19]
吹き抜けというのは、どの部屋もということではないですよね??それともエントランスがそうなのでしょうか。
隣のマンションがこういう価格で売れてますよ、という営業方法は気になりますね。売れてるのではなく売りに出てる、が正しいところですからね。 |
48:
匿名さん
[2018-05-06 10:13:31]
中古マンションが、こぞって、相場とかけ離れた高い価格で売り出している。
だから、長~いこと、売れないままになっています。ネットを見れば、一目瞭然。 買う側も愚かでないから、よくわかっていると思いますよ。 施工会社も要チェック。 |
49:
買い替え検討中さん
[2018-05-06 10:26:30]
徒歩10分以上で野村、三井の旧分譲マンションのリセール状況を調べると、
いろいろな傾向がわかってきます。野村の仲介やリハウスなら親切に教えてくれます。 |
50:
住民板ユーザーさん1
[2018-05-06 12:01:08]
そもそも、プラウドもラコルダも駅遠すぎる。
駅前に土地がなくなってきているから、しょうがないのか。 |
悪評高い日本橋ほどではないけど、平面図見るとちょっと露骨。