プラウド弦巻についての情報を希望しています。
世田谷の緑を感じる事ができるエリアで、景観もよさそうですね。
便利に暮らせて、子育てしやすいといいなと思いますがいかがですか。
物件の間取りや設備などについて知りたいです。
所在地:東京都世田谷区弦巻5-585-3(地番)
交通:東京急行電鉄田園都市線 「桜新町」駅 徒歩12分
(イーストエントランスより、グランドエントランスからは徒歩13分)
間取:1LDK~4LDK
面積:57.72平米~94.86平米
売主:野村不動産
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
用途地域:第一種中高層住居専用地域
構造・規模:鉄筋コンクリート 地上9階
総戸数:124戸 (他に管理事務室1戸)
建物竣工時期:2018年12月中旬 (予定)
入居時期:2019年1月下旬 (予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-04 14:09:15
プラウド弦巻ってどうですか?
No.1 |
by マンション検討中さん 2018-04-04 23:42:39
投稿する
削除依頼
さすがにスパン狭すぎない?詰め込みすぎなのでは…。
悪評高い日本橋ほどではないけど、平面図見るとちょっと露骨。 |
|
---|---|---|
No.2 |
ラコルダ横のプラウドですかね。ついに発表になりましたか。
|
|
No.3 |
よく隣の公園で子供が遊んでいますが、すごい圧迫感になりそうですね。こんなに寄せて建てる必要があったのか。。
|
|
No.4 |
徒歩12分。
価格次第ですね。 プラウドシーズンの戸建てならよかったな〜 |
|
No.5 |
超人気エリアとは言え、
12分とは、駅遠すぎですね。。。 昨今の駅近トレンドと逆行しているような。 坪330〜350以下なら検討の余地ありかもと言ったところ。 |
|
No.6 |
|
|
No.7 |
徒歩12分程度ならファミリー世帯にとってはそれほど遠くはないと思います。
歩けない距離ではなさそうですし。 利便性を求めている共働き世帯や単身世帯にとっては徒歩12分という距離は遠く感じるのかもしれません。 永住目的なら問題ないです。 田園調布線はアクセスも良いですし、都心までも行きやすい 公園が近いというのも静かそうで住みやすいでしょうね。 |
|
No.8 |
ラコルダ横の緑地とか樹木を売りにするやり方はどうなんでしょうね。あそこの管理は区でしょうか。
自分の敷地にもちゃんと緑を作ればいいけど、見る限り自前の部分は貧弱。 |
|
No.9 |
来年の1月には入居のスケジュールって早いですね。
|
|
No.10 |
プラウド三丁目は完売ですかね。HPが落ちたままなので。こちらは安くとも坪単価350は切らないんじゃないかと。。
|
|
No.11 |
今のところ、角住戸を中心に紹介されています。
まだ販売時期ではないので、他の住戸の情報については出てきていないですね。 来月中旬に販売開始ということですが、お値段についてはどれくらい話は出ているのでしょうか。 駅までは徒歩12分ですので、毎日往復はまあできるかなぁ?という感じではあるかと思います。 他に何かしらのアクセス手段はあるのでしょうか。 |
|
No.12 |
ここから桜新町の駅までは、住宅街を抜けていく形になるので、 バスで駅まで行くという感じではないような。歩かれる方が多いのではないかと思われます。
そんなに負担になるほどは遠くはないと思いますが、それは人によるので自分で歩いてみて判断されるのが一番だと思います。静かな良い街だなのではないかなと。 |
|
No.13 |
駅12分は資産価値ゼロに等しいよ。今時駅距離5分以上は買うべきじゃない。それも免震タワーでもない普通の低層なら尚更。
悪いことは言わん。駅前1分の免震タワマンにしておきな。 |
|
No.14 |
いまどき低層マンションよりタワーのほうが安くて庶民向けだけど?
タワーが未来の団地って言われているの知らないの? |
|
No.15 |
>>いまどき低層マンションよりタワーのほうが安くて庶民向け
そうなんですね。タワーマンションってとにかく高級だと思っていました。値段の格差があるからこそマウンティングがあるのかも……。団地だと、住民マナーも大切になってきそうです。 低層階で少世帯マンションだと、管理費が多くのしかかってきそうな気がします。 このマンションは9階で124戸。ほどほどの戸数なので、少人数でも大規模でもない中間なのかと思いました。 |
|
No.16 |
低層マンションで管理費高めなことは周知されています。
それが払える層が購入するから、管理費が安い大規模マンションより良いという 考え方もあるみたい。 ここは中間でちょうどいいですね。 |
|
No.17 |
プラウド桜新町の失敗をまた繰り返すのか、、
|
|
No.18 |
|
|
No.19 |
人気エリアで立地や環境、雰囲気も良さげ。価格次第では?
|
|
No.20 |
お隣のラコルダが大量に売りにでてますね。
|
|
No.21 |
|
|
No.22 |
ここ購入予定で考えている人、どの部屋を選びますか?
|
|
No.23 |
モデルルームであった吹き抜けについて感想を教えてください!
|
|
No.24 |
近所の者ですが、よく現地をみにくる若いカップルを見かけます。
お金があるんですね。。 |
|
No.25 |
>21さん
ラコルダは外観の雰囲気はいいですが、流石に内装の古めかしさが目立ってきてます。リノベーション必須かと。今の時代、あの規模でディスポーザーも無いのは如何なものかと。。。 さらに駐車場込みの超高い管理費(車持ってなくても同額?)で、昨今の車離れからすると少し時代遅れ感がありますね。 それにしては高く設定しすぎで、駅近でもたくさんで始めてるので、敢えてラコルダを選ぶ人も減っていくでしょう。 |
|
No.26 |
ラコルダは管理費4万、修繕1万、ランニングだけで5万ですか、高い。。。
今後修繕はさらに上がっていくでしょうから、 早く売り抜けないと相当厳しいですね。 余程の値差がなければ、新築のプラウド選ぶでしょう。 |
|
No.27 |
|
|
No.28 |
駐車場をどう考えるかですよね。
リフォームできるお金があれば、ラコルダでもいいでしょうがそれなら新築でいいんじゃないかという話になりますね。 好みでしょう。 |
|
No.29 |
|
|
No.30 |
例えば20年後に売り抜けるとして、
築20年のプラウド 築43年のラコルダ どちらに買い手がつきやすいでしょうかね。 20年後、プラウドが今のラコルダに近い額で売れれば、大きな損失はないでしょうが、 建て替えも控えた築43年のラコルダを、大きな損失なく手放せるとは思えないのです。 これからは更に車の無い家庭が増えますし、我が家もそうです。 私なら間違いなくプラウド選びますね。 |
|
No.31 |
ラ・コルダのガーデンコートは浴室乾燥機もなかったと思います。
駐車場専用使用権付きという考えには、クルマ離れの時代が来る見通しもなかったのか。 ただ、駐車場収入がないと、いまの管理・修繕費のコストは維持できないだろうし。 マンションの高齢化なんて、新築で買うときには思い浮かびません。 |
|
No.32 |
まあ好みですから、どちらでもいいと思います!
こちらの完成が楽しみですね。 |
|
No.33 |
モデルルームがら空きですね
|
|
No.34 |
>>30 マンション検討中さん
プラウドのクオリティ次第かな。 ラコルダは所有している土地が広いから資産価値はあなどれない。 こんなに駅から離れているのに駐車場が少ないのもどうでしょう。 ラコルダは車離れというより高齢化して車を手離してるのでしょう。 プラウドははじめは駐車場が足りないと思います。 |
|
No.35 |
|
|
No.36 |
ディアナコート用賀も順調だし
普通に考えたら売れるマンションだと思います。 ただプラウド桜新町が苦戦したことを思い出す。。 どっちに転ぶか注目しています。 |
|
No.37 |
プラウド桜新町より立地がいいですから、売りやすいでしょうね。目の前がラコルダで緑が多いのが好印象かと思います。同じ値段なら、の話ですが。
|
|
No.38 |
隣のJRAか何かの建物どうなったの?
|
|
No.39 |
駐車場は足りなくて、空き待ちぐらいがいいですよ、将来を考えると。
世田谷の中古マンション、空きの目立つところ多いし。 駐車場の借り手がなく、非居住者に月極で貸し出す大手分譲のMSもあります。 |
|
No.40 |
知り合いのマンションも初めは駐車場は抽選だったけど、年々車を手放す人が多く契約者以外に貸し出していると言ってました。
|
|
No.41 |
|
|
No.42 |
ラコルダの住民が書き込んでますね。
イメージ上げようとされてますが、 逆効果なので辞めた方がいいと思います。 |
|
No.43 |
モデルルーム見学行かれた方、印象はいかがでしたか?
設備や天井高が気になります。 |
|
No.44 |
吹き抜けが異様
|
|
No.45 |
|
|
No.46 |
ラ・コルダは、ひと時代、否、ふた時代前という印象を否めません、確かに外観は立派だとは思いますが。
一方、プラウド桜新町は期待と裏腹でした。プラウドは小規模・低層ハイグレードのほうが似合う。 |
|
No.47 |
吹き抜けというのは、どの部屋もということではないですよね??それともエントランスがそうなのでしょうか。
隣のマンションがこういう価格で売れてますよ、という営業方法は気になりますね。売れてるのではなく売りに出てる、が正しいところですからね。 |
|
No.48 |
中古マンションが、こぞって、相場とかけ離れた高い価格で売り出している。
だから、長~いこと、売れないままになっています。ネットを見れば、一目瞭然。 買う側も愚かでないから、よくわかっていると思いますよ。 施工会社も要チェック。 |
|
No.49 |
徒歩10分以上で野村、三井の旧分譲マンションのリセール状況を調べると、
いろいろな傾向がわかってきます。野村の仲介やリハウスなら親切に教えてくれます。 |
|
No.50 |
そもそも、プラウドもラコルダも駅遠すぎる。
駅前に土地がなくなってきているから、しょうがないのか。 |
|
No.51 |
では、駅1分のモリモト? しかし、人気はあっても、大手分譲ではないので躊躇うし
|
|
No.52 |
近所に建設してるブリリアとかなり時期と客層がかぶりそうですね。ブリリアの方がすこし駅には近いでしょうか。
まあ駅10分なら、ぎりぎりセーフかなぁ |
|
No.53 |
確かに駅からは距離はあるものの、あの良い場所を東京建物がよく入手できたと思いました。
野村、三井、三菱との入札で上回ったということですかね? |
|
No.54 |
53さん
そんなにいい場所とは思えないですけどね。。。 桜新町、用賀徒歩10分以内であればまだしも、徒歩13分はちょっとキツイかな。 |
|
No.55 |
54さん認識不足では?
ブリリアは、桜新町から8分の「古無門」跡地ですよ。プラウドやラ・コルダより駅に近いですが |
|
No.56 |
正直、ブリリアとこちらのプラウドはかなり迷うことになりそうです。値段もブリリアがどうかわからないのでなんとも言えませんが単純な立地ではブリリアの方がいいかなと。
以前よく馬事公苑の匂いが、という指摘がこの近辺のマンションではありましたよね。今は工事中なので関係ありませんが。 |
|
No.57 |
プラウド、ブリリアともにとても高そうですよね。。
|
|
No.58 |
ホームページでプラン内容を見ていると
窓が多くて、家中が明るくていいなと感じました。 換気もしやすいので、家の中の空気もクリア状態でキープできると思います。 駅まで13分と駅遠なのが残念ですが。。⤵ |
|
No.59 |
バリコニー、隣戸と「こんにちは」のようにも見えますが、違いますかね?
確か、プラウド成城の東向きがそうでした。 |
|
No.60 |
価格はどれ位なんでしょう?
75㎡南向きなら最低でもovr8000万(坪350万)はしそうですが。 |
|
No.61 |
車の通り道と人の通り道は分かれていますが、自転車の出入り口は車の出入り口と一緒になってしまっているのでしょうか?
安全面としては駐輪場からマンション外への出入り口が一緒だとしたら、子供がいらっしゃる場合、 安全性が低くなってしまうのは悩みどころでしょう。 駐車場は機械式と平置きがありますが、これは抽選になるのかな。 機械式よりも平置きの方が断然人気が高くなりそうですね |
|
No.62 |
比較の為、ラコルダの中古を内見しましたが、
仕様が賃貸同等で、これは無いなって感じでした。 ディスポーザー無し 浄水器無し セキュリティ甘い バスタブ狭い、乾燥機無し 天井低、直床、 今の仕様と比較すると流石に厳しいと思います。 |
|
No.63 |
車がいらなくて駅の近くが希望なら
用賀駅1分のモリモト 桜新町ならブリリアの古無門の跡地 ここは価格次第ですが 今の価格ならパス! まして馬事公苑が完成したら 馬の臭気がするかもですね! 以前は確かに臭いましたので!! あと駒大高校の前の 国立医薬品食品衛生研究所が移転されましたが 今後どうなるのかわかる方 いらっしゃいますか? |
|
No.64 |
今の価格はどれくらいなのでしょうか?
あまりにも高ければパスしようかと。。 |
|
No.65 |
用賀も桜新町も駅5分以内とかだと、
もはやサラリーマンには手が出ない価格を設定してくるね。 武蔵小杉とかに再開発が進んでるのも、都内に土地が少なくなってるのと、都内に変えないサラリーマン層の受け皿の為。各商社が連合をくんでイメージ戦略しているけど、最近はネガティブな課題も多く出てきている。いつまでもつかな。 |
|
No.66 |
弦巻アドレスは、いまひとつの響き。
まして駅遠となると、この高値では・・・ じゃあ、ふた昔前のラ・コルダでは。。。 |
|
No.67 |
3Aは買えなくなった人達が桜新町や用賀を買ってます。 |
|
No.68 |
3A志向の方が、こちら方面にシフトするんですか?
|
|
No.69 |
一昔前も二昔前も同じでしょう。
新築で10年住めば一昔前、20年住めば二昔前、そっからはみんないっしょ。 リフォームするお金があるかどうかだけ。 ここは高いでしょうが、馬の匂いさえ気にならなければとてもいいところだと思います。 まだ建ってもないのでなんとも言えませんが、新しいですから(笑) |
|
No.70 |
直床のカーペット敷き、ディズポーザーなし、床スラブ厚180
リフォームにしたところで、古いマンションには限界がありますからね。 |
|
No.71 |
桜新町を買いたい人がもっと郊外にしか買えない。
|
|
No.72 |
>>63 マンション検討中さん
コナモン跡地も食品衛生跡地も駅近ではないですよ。5分以内でないと駅近とはとても言えないでしょ。 |
|
No.73 |
まだ角部屋を選択することができたのですね。意外です。
中住戸よりも角住戸の方が人気があると言う認識ですが、お値段の関係というのが大きくなってくるのでしょうか。 駅から少し歩くことを思うと、 コスパが良いほうがより求められるのか。角は採光面が多く取られるから、条件とはしては良いのですけれど。 |
|
No.74 |
盛り上がっていませんが、売れ行きはどうなんでしょうね。やはりお高いのでしょうか?
|
|
No.75 |
最寄り駅までも近すぎず遠すぎない距離で住居としては良い立地かなと思います。
プラウドブランドの物件なので少し価格的には高めかもしれませんが、 永住を考えて購入するのであれば安心できるマンションでしょうね。 |
|
No.76 |
この地域にもプラウドが立つということはそれなりに需要があるんですか。
通勤の制約がある分、どうしても高層化はしにくいということもありそうですね。 あとは価格面でどれだけほかの地域よりもメリットがあるかですか。 この路線でいい人であれば、あまり気にならないということもありますが |
|
No.77 |
もう値下げ開始ですね。桜新町と同じ展開ですね。
|
|
No.78 |
|
|
No.79 |
|
|
No.80 |
桜新町はキツキツでちんちくりんなランドプランだったけどここはどうかな~
|
|
No.81 |
人気ないところから、ダウン!
|
|
No.82 |
最低価格6900万、最多価格帯が7900万。いまのご時世妥当でしょうが、高いですね。
|
|
No.83 |
価格表うぇい
|
|
No.84 |
プラウドにしては抑え目のような。
プラウド桜新町が予想外?のロングランセールだったせいかな |
|
No.85 |
|
|
No.86 |
緑が豊かで落ち着きのある暮らしが実現しそうな環境ですね。
家族連れが楽しめそうな環境が整っているのが印象的です。 当然ですが、治安に関しては何も問題ないですよね。 |
|
No.87 |
庭と駐車場のある生活は贅沢な暮しができるような気がします。私もむかし、庭がある物件に住んでいたことがありますが、あれはきれいでいいですよね。自分で自由に使えるスペースがあると楽しみ方が広がるものですよ。
|
|
No.88 |
ここ以上を求めたいなら
予算を上げるしかない。 このマンションが落とし所の世帯は多そう。 |
|
No.89 |
桜新町はエントランスホールが豪華だけど、中に入ったら仕様のグレードが低くて萎えた。街並みも所帯染みていて価格に見合ってなかった。
ここは割とバランスが良いと思う。 |
|
No.90 |
家族づれ向きでしょうね。環境はよさそうてます。
ばりばりのDINKSにはどうかな、駅からの距離がネックになりそう。 でも、DINKSじゃないと普通手が出ない価格ですよね |
|
No.91 |
もうすぐ第1期販売開始ですが、第2期には価格は少し下がりますかね?もう少し値段が下がれば候補の一つになりますが。
|
|
No.92 |
|
|
No.93 |
通勤のある会社員からすると、多少立地環境的には厳しい面が伺えますね。間取りやマンションの条件からみて
優秀さはありますが、価格がもう少し安ければもっと人気がでるとも考えられると思います。 |
|
No.94 |
|
|
No.95 |
ここの価格は発表されてるんですか。坪単価はどれくらいでしょうか?
|
|
No.96 |
>>95 マンション検討中さん
さかのぼれば書いています。 |
|
No.97 |
>>95 坪単価は300~400万円。概ね350万円弱といったところでしょうか。
駅からの距離を考えると、感覚的にはちょっと高い気がします。 実際歩いてみると、駅から13分。door-to-駅だと15分以上かかりそうです。 朝夕の電車の混雑ぶりも要確認です。 田都は夕方のほうがラッシュがひどいと言われます(朝より本数が少ない)。 先日の、東急の株主総会でも質問があり、今後、徐々に(年に1本程度)夕刻の本数を増やしていくような回答がありました。 私のような普通のサラリーマンにはチョッときつい価格。 駅近なら無理もするけど・・・ どういう人が購入するのか興味があります。 |
|
No.98 |
ありがとうございました。
このご時世だと高過ぎず安くもない印象ですね。 参考になります。 |
|
No.99 |
真打登場!
ブリリア弦巻、徒歩8分! |
|
No.100 |
ttp://b-t72.jp/feature/index.html
こちらですね。あれだけ伐採しておいて、数本だけ残した木を、大樹を継承する、と言われても。。という感じはしますね。 しかし、ライバルになるのは間違いないでしょう |
|
No.101 |
ファミリー世帯にとっては手を出せる価格なのかというのが、購入の分かれ目になるでしょうし、
都心勤務、大手勤務のサラリー世帯なら購入できるかなというくらいの価格設定なのかな。 最近では共働き世帯が増えていますし、所得もある程度あるという世帯も多きのでこういった強気の価格設定になっているのでしょうか。 やはり、駅からの距離が多少あるだけあってそこはネックになってしまうのかしらと思いつつ、 売れ行きは好調のようですね。 |
|
No.102 |
周辺環境を見るとファミレスが結構近いですね。
うちとしては月一回使えば良い方かもしれませんが 夜道が明るくなる、人目があるというメリットもありますね。 駅徒歩13分はギリギリですね。フラットな道ならアリです。 自転車使ってもいいんですが駅周辺の駐輪場とか探さないといけませんしね~。 |
|
No.103 |
ブリリアよりこちらが安いし、入居も一年以上早いから
ライバルなようでそうでもない気がする。 |
|
No.104 |
コンビニ・ファミレスは利用する事がなくても、明るさがあるのはいいですよね。
24時間空いているところもファミレスでは多いですし、 そうでなくても深夜まで営業している所が多いですから。 こちらだとファミリーの方も多いので、気軽に外食できるのはいいですよね。 |
|
No.105 |
>>101 関係者の方ですか?関係者の方は一番わかっていると思うので、関係者の投稿は参考になります。
大手勤務の共働きサラリー・ファミリー世帯がターゲットなのでしょうか? ニコタマのrak****社員なども興味があるのでしょうか? ブリリア弦巻にも興味があります。 あくまで私の感想ですが、ブリリアは、敷地内に目いっぱいに建てられ、共有部分や部屋も狭く、全てに余裕がないように見えます(余裕がないだけで、問題はない)。しかし、立地はいいです。リーズナブルな価格なら、これがいいかな。割高なら見送り。 プラウド弦巻は立地(駅からやや遠い)を除けば、不満は感じません。 今の価格はリーズナブルと思いますが、リーズナブルな価格なら決心できません。もう少し価格が下がって割安なら買いたいと思います。 『売れ行きは好調のようですね。』とのことですが、全体的にはどうなのでしょう? |
|
No.106 |
>もう少し価格が下がって割安なら買いたいと思います
検討者ならだれでもそうでしょうから、そうしなくとも売れる価格なんだと思います。 |
|
No.107 |
周辺環境、間取り、仕様共に良い印象です。
気になるのは、馬事公苑の臭いと砂埃です。何かご存知の方が居たら教えて下さい。 馬事公苑改修計画を見ると、マンション北側と西側に厩舎が立つ様です。 |
|
No.108 |
この物件の評価の対象はプラウドという事も関係していそうですね。やはりプラウドは人気が高いです。
駅近で近くに公園があるので、年輩の方も快適に生活出来そうですね。 |
|
No.109 |
>>108 匿名さん
プラウドだからの人気ではないと思いますよ。ちょっと離れたプラウド桜新町は団地っぽさ)レイアウトや立地等で散々叩かれ野村も大幅値下げしてやっと完売し、プラウド弦巻三丁目も評価は今一でした。プラウド弦巻は三箇所の中では一番評価高そうですね。 ちなみにここは決して駅近扱いにはならないので、そこはご注意!距離的に問題を感じないのであれば徒歩10分超えは狙い目かもしれませんね。 |
|
No.110 |
プラウドだから人気があるという決めつけも良くないかもしれませんね。
物件は周辺環境や価格、部屋の間取りなどさまざまな面で評価されていく物だと思います。 |
|
No.111 |
まあプラウド桜新町との違いは、隣がやばい雰囲気の団地か、ちゃんとしたマンションかくらいな気もします。
埃や匂いは、馬事公苑が完成してみてからでないとわかりませんね。 |
|
No.112 |
|
|
No.113 |
馬事公苑って一度も行ったことがありませんが、画像を見る限りではとても綺麗な場所ですね。
春の季節には桜も咲いているようですし、近くにこういう自然豊かなところがあるのはとても良いと思います。 駅から10分以上離れているのは少し遠く感じるかもしれませんが、だからこそこういう豊かな環境であるとも言えますね。 |
|
No.114 |
>>107: 匿名さん
>気になるのは、馬事公苑の臭いと砂埃 全く心配ないです。 以前のインドアアリーナでも問題ありませんでしたし、ましてや、新しい厩舎(以前より規模はやや縮小)はもっとクリーンになるはずです。外からは、厩舎があることもわからないでしょう。 馬事公苑再整備は、短期的には工事が長引くことなど不満のある住民も多いでしょうが、長期的には周囲(道路など)も整備されるので、プラウド弦巻にとってもプラスだと思います。 プラウド弦巻の考慮点は駅遠に尽きると思います。通勤や買い物に多少不便ということ、セカンダリー市場で買い手のスクリーニング(駅から徒歩10分内で検索する人が多い)にひっかからないことです。 |
|
No.115 |
>>114 匿名さん
弦巻に住んでいます。 臭い本当に気にならないですか? 前の厩舎は道路に隣接していたこともあるのかもしれないですが、個人的にはあの通りを通る際結構臭いは気になっていました。 まぁ、個人差はあるかもしれないですが… 馬事公苑自体は緑も多く広くて、子供を連れていって遊ぶには最適なので、完成が待ち遠しいですね! |
|
No.116 |
桜三丁目の馬事公苑近くに住んでいたことがありますが、風向きによっては臭いが気になりましたね。
でも上用賀弦巻桜あたりの緑の多いゆったりとした街の雰囲気は好きです。 |
|
No.117 |
私もどうしても臭いが気になってしまい躊躇しています。
厩舎は以前より増えるという計画を聞いたのですが、縮小されるのでしょうか。ラコルダより、こちらのマンション前に厩舎が作られるようで悩んでます。 |
|
No.118 |
この場所は風向き次第でかなり匂うのは間違いないです。駅からも結構遠い。それ以外は良さげですね。いなげや、オープン予定のライフもあり、公立小にやるにしても松丘小は悪くない。農大付属稲花小にもギリギリ徒歩圏内。何より立地の開放感は良いと思います。
あと、最寄りコンビニがサンクスなのはマイナス点ですかね。 |
|
No.119 |
自分はペットを飼っており厩舎の匂いは特に気にしないですね。うちは24時間部屋では脱臭機を使っています。
駅遠も許容範囲です。気になるのは長谷工施工が残念なくらいですかね。長谷工はどうしても安請け合いマンションのイメージがあります。 |
|
No.120 |
|
|
No.121 |
新生児期に家畜の糞の近くで過ごしているとアトピーなどのアレルギーを発症しなくなる傾向にあるというデータがあり、
子供が小さいときはわざわざ週2で通っていました。 父母ともにアトピーですがおかげで子供は肌ツルツルです・・・ 小さいお子さんがこれから生まれる方には多少のにおいはギフトのようなものかも(笑 別に回し者ではありませんが、、、 |
|
No.122 |
厩舎の匂いを嗅いだ事は一度もないのですが、どのような匂いなのでしょう。
多少匂いがあったとしても、窓を開けていて室内に入ってくるでしょうか? さすがに室内に入ってきて部屋の中が臭くなるとなると困りますが。 |
|
No.123 |
厩舎の匂いは、以前はどのような感じだったのでしょうか?とても気になります。
隣の団地の雰囲気も気になりますね |
|
No.124 |
都内のマンション相場全然安くなる気配無いですね。本当にオリンピック後に安くなるんですかね。。
|
|
No.125 |
|
|
No.126 |
>>122
上野動物園の近くのようなにおいです。 |
|
No.127 |
>>122
どのような臭いかは、東京競馬場にでも行って確認されることをおすすめします。 |
|
No.128 |
近くに住む人は一年365日のうち
匂うと感じる瞬間はあるのかなと思いました。 私は自転車で馬事公苑の横をたまに通りますが 気にしたことないです。 |
|
No.129 |
馬のにおいはそれほどしないと思います。
やはり馬糞の臭いが夏は特に鼻をつきます。 |
|
No.130 |
日経ビジネスの記事を見つけました。
前回の五輪会場に変更するので「仮設スタンドなどちょっと手直しすれば、すぐに使えるのではないか」と思えてしまうが、実際にはそれでは済まない。結局、新しい場所に会場を整備するのと同様の大規模な工事が行われることになるのだ。そのため、近隣住民への説明会では、設備の規模や建物の高さに対する疑問の声が住民から上がった。 さらに、馬事公苑特有の問題として、馬術競技場からの砂埃の飛散や悪臭の問題がある。馬術競技場には砂が使われインドアでなければ、競技中や練習中にかなりの砂埃が立つ。強風時も同様だ。馬が利用する厩舎や堆肥置き場からは悪臭が発生する。 馬事公苑の周辺は住宅密集地で、以前から砂埃の飛散や悪臭は問題視され近隣住民には一定の被害が及んでいる。現在より規模を拡大した馬術練習場として五輪後も整備されるため、住民の間で被害拡大の懸念が広がっているのだ。 |
|
No.131 |
先週、モデルルームにいきました。桜新町に長くあったモデルルームを近々撤退するためそのコスト分、発売前に販売価格を大幅に下げたそうです。たしかに、魅力的な価格でした。でも、モデルルーム撤退だけの理由で、安くするものなのかよく分かりません。確かに駅前で運営コストは高いと思いますが。事情をご存知の方教えてくださいませんでしょうか。
|
|
No.132 |
小さい頃この物件近くに住んでたけど、子供だったからか
あー!今日は馬の匂いの日だねー!! なんて朗らかに話してた記憶があります。 手っ取り早くいえば、馬糞の臭いが風に漂ってくる感じです。 でもうちの家族全員、子供はもちろん親も含め、その臭いがすることよりも馬事公苑が近くにあった楽しさの方が思い出に残ってますよ。 |
|
No.133 |
桜新町は中古市場でも人気が底堅いので、駅から遠いこのようなマンションでも、リセールの時に値下がりはしない!とプラウド以外の
第三者の方からもよく聞きます。本当でしょうかね。 |
|
No.134 |
桜新町が常に人気があるのは間違いないですね。購入価格次第でしょうが、生活実需エリアですので上下幅は少ないかと。
|
|
No.135 |
この横の公団住宅の敷地でも工事が始まるようです。木の伐採がしてありました。マンションかな?
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
公団住宅は、更地になり、売却されると思われます。
東にあるファミリーマートから自転車置き場=プラウドの北側をぬけ公団住宅の南側に道路がぬける計画があります。 残った公団住宅の跡地は何になるか未知数です。商業施設? マンションは狭く、形が悪いため難しいのでは? |
|
No.138 |
>>137 名無しさん
ファミマ横は通り抜け出来れば弦巻通りから直で馬事公苑行けるので便利と思ってました。狭い道なのでスッキリしそうです。 |
|
No.139 |
プラウド弦巻の真後ろ(エントランス横)の農林水産省宿舎跡地はオリンピックパラリンピック競技大会組織委員会に貸与し、その後特別養護老人ホームにする予定だそうです。
|
|
No.140 | ||
No.141 |
>>140
137です。 農水省弦巻寮のつもりでした。 が、都営弦巻の一部も道路拡幅の影響があると思います。 弦巻寮は老人ホームが予定されているのですね。 知りませんでした。 おしゃれなカフェが入る商業ビルになるといいなと思っています。 |
|
No.142 |
老人ホームですか。地域柄どんどん増えていきそうですね。
|
|
No.143 |
また老人ホームですか。。 最近このあたりはこればかりですね。 カフェはニーズがありますか。 近くにワンコOKの洒落たカフェがありますが 隠れ家的であんまり人が入っていません。 |
|
No.144 |
プラウド弦巻はモデルルームを見に行った方のレポートが見当たりません。他の桜新町のプラウドは見つけました。
もちろん自分で、モデルルームを見に来ますが、他の方の感想も聞きたいです。 |
|
No.145 |
広告によると見学にいくと立派なお土産をいただけるらしいです。
でもどれもいらない。 なぜあの三択になったのかな。 |
|
No.146 |
価格とステータスがこの条件ならこの物件の購入を検討しますね。
ただ、この地域の雰囲気がよくわからないので周辺環境をもっと良く調べてから購入を検討したいと思います。 |
|
No.147 |
資産価値・ステータス・周辺環境・標準設備がそろっていると思います。野村の営業ではありませんよ(笑)。
桜新町は田園都市線以西と比べて資産価値は下がりにくいと思います。周辺環境は駅から13分は遠いですが、代わりに美しい馬事公苑のすぐ隣です。カウンターキッチンなど標準設備のグレードがよいです。 もうすぐ契約したいと思っていて、条件を最終確認中です。 |
|
No.148 |
駅との距離はあまり将来的な資産価値に影響はしないのでしょうか?
アクセス面とは別の要素がマンションの価値に関係しているという事でしょうかね。 どうしても交通面に着目してしまいがちなので、皆さんがどういう要素で検討しているか興味があります。 |
|
No.149 |
いま世田谷区のマンションは売れ残りが多く苦戦しているみたいですよ。
便利な都心への回帰ブームもあり、この先どうなるやら |
|
No.150 |
都心回帰の傾向は強いです。
このマンションも販売開始前は強気の価格提示でしたが、売れ残りを予想して、全体的に500万程度値引きして販売開始をしました。 功を奏して、すでに半分以上売り、このペースなら竣工までにほぼ完売になりそうでした。 ブリリアと競合するこれからが勝負どころで、簡単ではないと思いますが。 つまり、世田谷なり、駅から遠いなりの値付けをして、それが検討者に刺さっているのだと思います。 強気の価格のままの世田谷物件は苦戦すると思います。 |
|
No.151 |
ここは売り出し前の想定価格よりもかなり下げてきましたよね。
プラウド桜新町のモデルルームを見に行った時に、営業の方が プラウド弦巻はプラウド桜新町とは比較にならない位高いですよ! と言っていたけど。 これだけ販売時期が近かったのに、セールストークとはいえ、あまりにも適当だと思いました。 |
|
No.152 |
>>150 マンション検討中さん
世田谷は都心ほど全然高くないですよ。 なので都心に買えない人が買うと思います。 販売開始前より安く販売するのは普通ですし。 最近相場が落ち着いているからプラウド桜新町みたいなことには ならないと思います。 桜新町は土地所得から販売までの間に相場が上がったから デベも辛かったのではないかなと分析しています。 |
|
No.153 |
部屋は整っていて清潔感がありますね。
周辺環境も充実しているので快適に生活出来そうなイメージが非常に強いですね。 弦巻での良い環境にある物件と言えますね。 |
|
No.154 |
>>150 マンション検討中さん
世田谷物件だから苦戦しているわけではない。 プラウド桜新町に続き、弦巻も単に駅遠が理由ではないか? 現に駅近、ディアナコート用賀は坪500~で一切値引き無しで一期は即売。まあ桜新町、用賀で徒歩5分圏内は相当希少ということもありますが。 |
|
No.155 |
>>154マンション検討中さん
150です。プラウド弦巻は駅が遠いことを踏まえて値引きをしたため今のペースであればそれほど苦戦していないと思っています。 ディアナコート用賀駅近いのは魅力ですが、広めのプランがなく、断念しました。あと、坪500だと高すぎて手が届かないです。 |
|
No.156 |
その金額だと戸建てが買えますよね…
|
|
No.157 |
戸建ての方がマンションより安いご時世。駅遠の戸建より駅近マンションを選ぶ選択肢もある。
|
|
No.158 |
モデルルーム行ってきました。
キッチンの天板の天然石仕上げが標準仕様なのが気に入りました。 さらに食器棚(こちらも天板が天然石仕上げ)も標準仕様です。 他のマンションではここまでの標準仕様は見たことがありません。 有力候補のマンションです。 |
|
No.159 |
評価の難しい物件ですね、、、
環境が売りなのはわかりますが、作りが今ひとつなのと駅近でないのが難点。 何を求めるかで決まるかと思います。 |
|
No.160 |
その天然石、どこ産か確認した?
|
|
No.161 |
個人的に間取りは悪くないと思いましたが、作りのどういったところが気になったところでしょうか。
全体的に間取りはシンプルにまとまっていて、特殊なデザインでないのが逆に良いと思いました。 駅から多少距離はありますが、周辺環境もそれなりに悪くないように見えます。 |
|
No.162 |
バルコニーに出ると、お隣や斜め上から見られてしまう作りなのでしょうか、、、。
|
|
No.163 |
|
|
No.164 |
天然石はベストじゃないね、というスタンスのデベが増えてる印象。
三菱地所や東京建物は上質なクォーツストーンにシフトしているよう。三井もその傾向。 住不と野村は相変わらずの天然石1本槍? |
|
No.165 |
どういう点でベストでないのでしょう?単なる建設費高騰対策の一つでは。。。
やっぱり天然石は使えば使うほど味わいが増すので、別格です。 ここの特徴あるバルコニーは、やはり風通しがよくなるためにこうしたのでしょうか。。。 |
|
No.166 |
>>165
天然石は浸水性がある。固い。のでけっこう気を遣う(経験者ならわかるはず)。 コストでいえば、安い天然石(ここなどはおそらくそうだろう)はそこそこのクォーツストーンよりはるかに安価。 坪単価600万以上のパークハウスやブリリアのサイトご参照を。建築費高騰対策かどうかわかると思う。 |
|
No.167 |
キラキララメが入ったクオーツストーンは嫌ですが
天然石風だと合理的なのかもしれません。 でもオープンキッチンはリビングと一体なので 高級な天然石の天板のほうがリビングから見てても 天板を掃除してても気分がいいです。 |
|
No.168 |
|
|
No.169 |
ラメが入ったクオーツストーンはモデルルームで見たことがあります。
樹脂やステンレスの天板よりは石に間違えそうな感じだったと思いますが、 模様が人工的で、使いやすいかもしれませんが、天然石の自然な模様と比較すると高級感は少し落ちるかも。 上質な天然石を丁寧につかいましょう。 |
|
No.170 |
人工的なものと天然石だとやはり分かる人にとってはかなり印象は変わりますか?
あまりそういう違いがわからないので、モデルルームとかいくと全部高級感があるように感じてしまいますが、 天然石かどうかの違いで、どれくらい価格は変わっていくものなのでしょうかね。 |
|
No.171 |
マンション購入初心者です。
世田谷、桜新町、馬事公苑近く、真南向き、、、 環境に申し分はありません。 徒歩12分はギリギリOKかと。 相場的にも割安な気がします。 何かネガティブな事項はありますか?? ぜひ教えて下さい。 |
|
No.172 |
>>171 マンション検討中さん
駅遠がデメリットと感じなければ、特にネガティブ要素は見当たらないかと。 隣のラコルダをご覧いただければ分かりますが、駅遠が理由で、再販・賃貸に出す可能性があるなら、少し苦労しそうな点でしょうね。 できれば徒歩5分、遠くても10分で無いと検索条件に引っかかりませんからね。 駅近に越したことはないです。 |
|
No.173 |
やはり徒歩距離ですか、、
ありがとうございます。 確かに毎日に通勤・通学を考えると厳しいかも。 マンションなので利便性が重要ですし。 あと、ラコルダの仕様な高さには負けますね。 敷地内の余裕度や雰囲気も、、 近くに出来るブリリアは徒歩8分。 価格も抑えめみたいなので様子を見てみます。 |
|
No.174 |
|
|
No.175 |
>>173 マンション検討中さん
ラコルダ、外観は確かに存在感ありますが仕様は良く無いかと。。。 直床、食洗機、ディスポーザー無、天井低、浴室乾燥無、壁薄無、タンク有トイレと、寧ろ最近の賃貸よりも低いです。 しかも駐車場込の管理費(車持ってなくてもでも駐車場代25,000円取られます)、車離れが激しい今の時代、あまりにも市場から乖離した仕組みです。 |
|
No.176 |
中の仕様を築20年のマンションと比べられても。。という感じですね(笑)
ブリリアと比べてどうか、でしょう。いずれにせよ簡単にどちらも売れるでしょうが。 個人的にはブリリアかなぁ。 |
|
No.177 |
プラウドはスパン狭くていかにも戸数稼ぎましたっていうのがね…。専有部の構造にこだわらない野村らしいとも言えるけど、ちょっとせせこましさと余裕のなさを感じるのが引っかかる。
|
|
No.178 |
真南向きで、前を何も遮ることなく、日当たりが良すぎて暑くないですかね??
温暖化なので心配。 |
|
No.179 |
駅から12分と言いますが、平地だし、ラコルダの中をショートカットして行くなりしたら大人の足で10分。
それで馬事公苑近くは悪くないか。 官舎が多いから今後もマンションになりそうだが。 |
|
No.180 |
駅まで12分だとちょっと遠いかな、と思ってしまいそうですが、10分であればぎりぎり気にならなさそうですね。
平地なら自転車も有りかな?と思いますが桜新町周辺には駐輪場はあったりするのでしょうか? あまりこのあたりの環境について知りませんので、気になります。 |
|
No.181 |
駅は全体的に遠いですが、バス停が近い分、そこまで交通面に不便を感じるイメージがありませんね。
どのような間取りなのかはわかりませんが、立地は個人的に気に入っています。 |
|
No.182 |
駅から遠いのはどうしても気にしてしまう方が多いですよね。
特に通勤があるサラリーマンの方は毎日たいへんなので、 こういった物件は避ける事が多いでしょうね。意外と。 |
|
No.183 |
駅距離はコストに適切に反映してるかどうかですが、リスクはバルコニーの形状にもあるように、風通し良く作った、すなわち、どの程度匂いがあるかですね。ここを詳しく分析したわけではありませんが、たまたま広告が来たのですが、僕がかうんだったら、とことんデベに(営業に)近所に確認しますね、たぶん。
|
|
No.184 |
もう三期になりましたが、ブリリアの間取りと価格を見て判断するケースが多いのでしょうね。
ブリリアの立地はかなり魅力です。 ・道路を挟んで向かい側の馬事公苑の小さいエリアは何になるのでしょうか?あまり緑は無く建物中心になるのでしょうか? ・自衛隊の駐屯地が斜め向いにありますが、それって何なのでしょう、、、人が住んでないようにも見えますし。 |
|
No.185 |
ブリリアとの駅距離は4分、同クラスの間取りで1千万くらいの差であれば、将来のリセール価値含めブリリアがお得感ありますね。
自転車利用に関して言えば、桜新町駅前の市営駐輪場は半年以上待ちです。 用賀駅前や二子玉川ライズのように無人の一時預かり駐輪場がありませんので駅まで自転車で出勤は現状難しいです。 そんな私も桜新町が最寄りですが、保育園送迎後は用賀駅前に自転車を停めて出勤してます。 |
|
No.186 |
>>184
確かに、ブリリアの間取(普通だけど、やや狭い気がする)、価格、立地を見て判断するケースが多いでしょうね。 少し前に、ブリリアの予定価格をしつこく聞いたけれど、曖昧な返答しかなかった。 でも、以前より強気度が低下している気がする。 『道路を挟んで向かい側の馬事公苑の小さいエリアは何になるのでしょうか?あまり緑は無く建物中心になるのでしょうか?』 厩舎のようですね。あまり緑はなく、建物中心になりそうです。 『自衛隊の駐屯地が斜め向いにありますが、それって何なのでしょう、、、人が住んでないようにも見えますし。』 用賀駐屯地のことですか? 詳しくは勿論知りません。後方支援をするただの駐屯地です。特に気にする必要はないと思います。 この機会に、参考になるURL一覧です ■Google マップ https://is.gd/w0vVgt ■会場別環境アセスメント図書一覧 https://is.gd/EjRXvf 馬事公苑(その2) フォローアップ計画書 H29.8 1~4馬事公苑の概略 P9 180度回転 ■馬事公苑界わいサイン整備計画 | 世田谷区 http://www.city.setagaya.lg.jp/kurashi/102/130/1302/d00159335.html 第4章「配置計画」 (PDF形式 3,161キロバイト) ■周辺散策レポート - プラウド弦巻 https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100060000848/surroundingreport/ ■陸上自衛隊:用賀駐屯地 http://www.mod.go.jp/gsdf/station/ea/yoga.html ■ プラウド弦巻 マンションの間取りや価格を言いたい放題! http://mansion-madori.com/blog-entry-5858.html http://mansion-madori.com/blog-entry-5859.html |
|
No.187 |
いよいよ第3期ですね!
|
|
No.188 |
お待ちかねの契約者スレです❗
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/637404/ |
|
No.189 |
ブリリアとの比較は難しいでしょうね。
個人的にはこちらの物件のほうが高級感があって好きですが。 立地的なことに詳しい人がいたら、アドバイスください。 |
|
No.190 |
ブリリアとの比較は難しいと思います。
ブリリアの価格発表は11月だったと思いますが、そのころには、プラウドの販売はほぼ終わっており、プラウド側の選べる部屋がすくなくなっていると思います。 |
|
No.191 |
ブリリアはそれなりに価格帯を被らせて来そうですね。
ハッキリは言ってくれませんが、だいたいを教えてくれました。 微妙な時期に微妙な物件ですよね、、 |
|
No.192 |
|
|
No.193 |
|
|
No.194 |
売れ行きどうなんでしょうか。
|
|
No.195 |
先日マンションギャラリー行きましたが、盛況でしたし、売れ行き順調みたいですよ。割引もあるのかもですが、どうなんでしょう。。
|
|
No.196 |
プラウドの見学会などはいつも賑わっていますね。
成約の薔薇などを見るとつい、気持ちが急がされます。 すぐに決断する勇気も必要なのかもしれませんね。 |
|
No.197 |
あしたはねぶた祭りですね。
マンションギャラリーも賑わいますかね。 まだ、購入の判断ができずにいます。 購入の決断された方、何が決断のポイントだったでしょうか。 あらためて、このマンションのメリット・デメリットてなんでしょうか。 |
|
No.198 |
やっぱり、消費税の駆け込みなんでしょうか。
私も8パーセントになる前に決断しようか迷っています。 駆け込みの購買はやはり、影響あるんでスねですね。 10パーセントにもすぐになると思うと、気持ちが沈みます。 |
|
No.199 |
プラウド桜新町の時なども前半はマンションギャラリーも混んでいましたけど、全然売れていませんでした。混み具合と売れ行きは必ずしも比例していないですから、消費税のこともありますけど、大きな買い物ではあるので、納得いくまで慎重に色々と考えるのが一番だと思います!
|
|
No.200 |
実際は賑わっていない見学会も結構あるのでしょうね。
成約のバラなどが、全然あてにならないのは今の常識ですし。 あせって決断すると、後悔するので熟慮も必要かもしれませんね。 |