パークホームズ吹上についていろいろ知りたいです。
全邸南向きで、利便性も良さそうですね。開放感はありますか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1602/
所在地:愛知県名古屋市千種区春岡通7丁目37番(地番)
交通:名古屋市桜通線「吹上」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.74平米~91.59平米
総戸数:52戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-02 18:45:00
![パークホームズ吹上](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市千種区春岡通7丁目37番(地番)、愛知県名古屋市千種区春岡通7丁目37番地(住居表示)
- 交通:名古屋市営地下鉄桜通線 吹上駅 徒歩6分
- 総戸数: 52戸
パークホームズ吹上ってどうですか?
51:
マンション検討中さん
[2018-12-29 15:39:34]
駐車場は100パーセント平面ですか?
|
52:
匿名さん
[2018-12-29 15:43:41]
>>50 通りがかりさん
おそらく土地の仕入れ価格が高かったのでしょう。 その分を建物でコストカットしていますね。ホームページもかなりコストを抑えていて設備内容の画像も説明もなく不親切ですね。完成からこんなにも長く入居させないのも摩訶不思議ですね。 |
53:
通りがかりさん
[2019-01-06 11:00:15]
ここのマンション人気みたいですね!
|
54:
匿名さん
[2019-01-07 11:28:43]
三井不動産のマンションですね。この前、三井生命保険が大樹生命になるとCMで知ったんですが、ここもいずれは名前変更になっちゃうんでしょうか。財閥系の名前は人気があると思うんですが、そうでもないんでしょうか。
好感度が高かったのは、現在の販売状況と価格の一覧表が書いてあったこと。価格も最上階が5340万円と6290万円です。 前、吹上のエリアは三河勤務もしやすく、名古屋市内通学もしやすいと聞きました。エリア的にも人気のようです。 ![]() ![]() |
55:
通りがかりさん
[2019-01-09 17:48:12]
たしかに全部屋の値段を公表し、売れ行きを公表しているところは交換が持てますね。
立地のわりに値段もかなりお手頃で良いですね。 よっぽど自身があるんでしょうね。 |
56:
匿名さん
[2019-01-09 18:34:59]
|
57:
匿名さん
[2019-01-09 19:15:07]
期の概念が無くなり、価格の吊上げができないでしょうね。
比較元になるのが狙いなら、エントリーできていると思う。 |
58:
匿名さん
[2019-01-09 21:28:17]
外壁の薄さやぺらぺらボード使用や駐車場のフェンスの安っぽさなどを考えたらむしろ高い買い物につくのではないでしょうか。
|
59:
通りがかりさん
[2019-01-09 22:42:00]
サービスバルコニーが隙間大の縦鉄柵になっていると安っぽく感じるけど、ココはそうでもないね。
むしろ壁の厚さと材料名に具体性がないと、妄想が続くことになるのでしょうか? |
60:
匿名さん
[2019-01-10 07:51:32]
平面駐車場分でかなりの土地を使っているので建物や付帯設備で大幅にコストカットしていますね。そのためいたるところに長谷工仕様の安っぽい造りになっていますね。
|
|
61:
匿名さん
[2019-01-10 08:29:05]
|
62:
匿名さん
[2019-01-10 08:29:41]
>>60 匿名さん
58さんと同様にざっくりし過ぎて分からない状況なのですが、付帯設備の"どこの何が"、"何に"なって、"どれだけ"変わっているから安っぽいですか? 土地の単価はともかく、取得価格も見えていなくて、ご存知でしたら。。 |
63:
通りがかりさん
[2019-01-10 12:43:18]
どこのマンションにも完璧なマンションはないと思います。ここは普通のマンションで、決して全体的なバランスを考えると悪くはないですよ。
|
64:
通りがかりさん
[2019-01-20 12:40:10]
この価格で、この立地ならもう少し売れてもいい気がします。
|
65:
通りがかりさん
[2019-01-26 13:39:02]
はじめまして、この辺りで新築分譲マンションを探している者です。
ここのマンションの良いところはどういったあたりでしょうかもしご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。 |
66:
マンション検討中さん
[2019-01-29 02:32:16]
学区が悪いらしいです。千種区の春岡通りは今池の繁華街、パチンコ、ドンキホーテ、居酒屋、カラオケ、風俗‥と学区が同じでちょっと環境が良くないらしいです。あと、万が一ガソリンスタンドがつぶれて、高層マンションがたったら日当たりは最悪らしいです。
にしても、売れ残りすぎですね(*_*) |
67:
匿名さん
[2019-01-29 09:41:07]
春岡通でもこの物件の7丁目だけが千種小学校、今池中学校の学区で66のご指摘のような地区と同じです。ただ物件のある場所はそのような場所とはかなり離れているので環境はいいと思いますよ。問題は物件の価格に見合う造りと設備と見栄えがどうかではないでしょうか?
私はどうしてもあの駐車場のチェーンゲートがなくフェンスの安っぽさとペラペラボードの仕切りと長谷工仕様の団地造りのデザインが価格に対してかなりコストカットしていると思い見送りました。 |
68:
匿名さん
[2019-01-30 22:17:18]
駅のそばで、買い物もいくつか出来るところが近く、公園があって体を動かすことも出来て、特に子育てが一段落ついていれば結構便利でいいところのような気もします。モデルルーム写真の床や壁紙の感じは悪くないと思いますが、現地販売センターで確認できるので安心です。消費税が上がる前の今もマンションは活況でしょう。増税後の政策と照らして冷静に判断したいです。
|
69:
匿名さん
[2019-02-08 10:26:54]
ガソリンスタンドは潰れるものかなぁ?と思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、私の街にあったスタンドは潰れてしまいました。
スタンド跡はガソリンタンクの処理や土壌の調査などが必要なのかな? 現在も更地のままですが、街の一等地なので将来的には商業施設かマンションが建つかもしれませんね。 |
70:
マンション検討中さん
[2019-02-08 11:58:04]
マンションのすぐ目の前にガソリンスタンドがある事が火災リスクや騒音や24時間営業なので照明など問題あると思います。
|
71:
通りがかりさん
[2019-02-08 13:21:44]
ガソリンスタンドが近くにあればガソリンもすぐに入れられるし、便利で良いと思いますよ。
またガソリンスタンドが近くにあって酷い火災になった事例などほぼ聞いたことがないので、なんでも気にしていたらマンションなんて一生買えないと思います。 |
72:
通りがかりさん
[2019-02-08 23:20:33]
>>71 通りがかりさん
ガソリンスタンドでの火災って結構ありますよ。そこから燃えうつってマンションが全焼なんて事例は現状ほとんどないかもしれませんが、 リスクにある事には変わらないと思うます。 なんでも気にしていたら確かに買えませんが、この件はマンション選びで結構重要だと思います。 |
73:
評判気になるさん
[2019-02-13 20:53:30]
ここって部屋の設備とかホームページに情報ないですけど、どんな設備があるかわかりますか?
載せてないって事は自信がないのかな? |
74:
マンション検討中さん
[2019-02-13 21:05:39]
|
75:
マンション検討中さん
[2019-02-14 05:53:10]
現地を見に行って建物と駐車場見て市営住宅をリニューアルしたようなデザインと造りにびっくり。一目見てパスしました。
|
76:
通りがかりさん
[2019-02-14 16:03:58]
市営住宅をバカにしないでください。
|
77:
匿名さん
[2019-02-15 07:26:28]
千円、二千円の買い物では無いので人の意見に惑わされず自分の目で時間をかけて確かめた方がいいと思います。こういった情報は業者が絡むケースもありますし個人個人で趣向も価値観も違います。まずは自分で実際に確認することをオススメします。
|
78:
匿名さん
[2019-02-15 09:27:28]
仰るようにいつまでたってもHPやスーモに室内空間の設備情報が掲載されないのは何故でしょう?販売姿勢や対応に疑問を持ってしまいますよね。
モデルルームに行けばいいかもしれないがその前に情報を収集してから判断したい方が多と思う。確かに設備に自信が無いのか誰かがご指摘のようにHPまでコストカットしなくてはいけない物件なのでしょうか? |
79:
通りがかりさん
[2019-02-16 22:39:11]
安い!美しい!質高い!
YUSが揃った物件です。 |
80:
匿名さん
[2019-02-18 08:31:59]
>>79
Dai語って言うんでしたっけ? CG図では、高級感もあって印象は悪くないんですが、気になるのはバルコニー板がクリアなこと。これはベランダをキレイに保っていないと中に置いてあるものが見えてしまいます。日光で反射しているように見え、グレー系の色のようですが、すりガラスではなくてグレー系のクリアだと思います。 このあたりも実際は違う印象になる可能性があると考えておいた方がいいでしょう。 駅まで6分の立地、桜通線で名古屋まで行けます。立地もまずまず。 |
81:
匿名さん
[2019-02-22 20:41:52]
吹上は交通の便利さと価格のバランスが取れている場所ですね。桜通線で久屋大通や名駅に行けるのがいい。
|
82:
通りがかりさん
[2019-02-23 15:57:57]
吹上は注目の場所だと思います。
環境、交通の便、地盤などすべての面においてバランスがとれており売りやすい場所だと思います。昭和区、千種区は地元民にとっても比較的イメージのよい場所ですので。 |
83:
匿名さん
[2019-02-24 20:42:44]
ここってもぉ住んでる人いるの?
2月下旬に入居開始予定だったと思うけど。 |
84:
匿名さん
[2019-02-24 21:53:27]
先週から入居が始まって数所帯住んでますよ。
|
85:
通りがかりさん
[2019-03-09 09:29:26]
住み心地はいかがですか?
|
86:
名無しさん
[2019-03-19 12:00:41]
昨日夜に前通ったけど駐車場に車2台くらいしかないんだけど今月の入居はほとんどないのかな?
|
87:
匿名さん
[2019-03-20 14:41:01]
透明なバルコニー手すりはグレーと透明の2種類でしょうか。
手すりが透明だとリビングが明るく開放感もありそうですが、 室内が丸見えになってしまうんですか? クリアタイプだとしても、反射で室内が見えないものだと 思い込んでいました。 |
88:
匿名さん
[2019-03-20 15:36:34]
隣のパークハウスといい、吹上の物件は苦労していますね。
御器所や桜山は好調そうなのに。 |
89:
名無しさん
[2019-03-20 16:31:20]
|
90:
匿名さん
[2019-03-21 18:40:42]
知人は小学校、金曜日の午前中で終わります。その後から春休み。明日お休みにすると、木~日まで4連休になるので長期休暇にしてしまう人もいますよ。もし、学年末を待って春休みに引越しとなると、明日以降から頻繁に業者の車が来ることになるんじゃないでしょうか。
吹上は桜山などブランド力のある土地に比べるとまだまだですが、住みやすいと思います。昔からの人は刑務所があったとかで嫌う人もいます。ただ、昔の話なので今は関係ないはずです。 |
91:
匿名さん
[2019-03-21 19:28:58]
|
92:
マンション検討中さん
[2019-03-22 21:31:39]
西側の方が大きな公園やスポーツセンターあっていいけどなぁ
|
93:
通りがかり
[2019-03-23 13:24:01]
いろいろ人それぞれ価値観が違いいろんな意見があると思いますが、東側の方が何となくオシャレお店も多く落ち着いていて品があると思います。
|
94:
匿名さん
[2019-03-23 16:14:13]
|
95:
匿名さん
[2019-03-28 10:17:23]
昔刑務所があった場所だからと敬遠する方もいらっしゃるのですか?
刑務所という施設にマイナスイメージを受けるからかと思いますが、 騒音や異臭がある訳でも、土壌が汚染されている訳でもないので 住む上で何の問題もないように思いました。 |
96:
匿名さん
[2019-04-12 10:27:19]
マンション周辺の施設でカフェやレストランを重視する方、公園を重視する方がいらっしゃいますが、家族構成や生活スタイルによってそれぞれに異なっているんですね。
間取りを見るとDINKSからファミリーまで対応していますし、どちらの要望も叶えられるバランスのいい立地という事ではないでしょうか。 |
97:
匿名さん
[2019-04-12 14:14:42]
去年の7月に完成して今年の2月入居可能になったのに駐車場に車が3台ぐらいしか止まっていないけど随分売れてないのでしょうか?
|
98:
KS
[2019-04-16 17:15:32]
生まれも育ちも名古屋の熱田(港寄り)出身から言わせれば、場所は基本吹上駅、北に今池、南に御器所があり使う路線で駅まで自転車で行けるから便利かなと思います。
熱田(港寄り)と比べれば・・・・ また、建物のうんぬんを言えばお金出せばいくらでもいいとこに住める訳で、仕様・コスト・立地バランスは良いかなと思います。 現地と東側のザ***の営業さんと両方話をしましたが東側のザ***の方は対応が悪い 外見で人を見下す。まぁお金が無いように見える服装の自分が悪いんですが・・・ その反面こちらは誠意を感じました。 人の感じ方にもよりますが・・・・ |
99:
名無しさん
[2019-04-17 15:42:08]
>>98 KSさん
2つのマンションの営業の人は男性ですか?女性ですか? |
100:
匿名さん
[2019-04-17 16:24:34]
千種区じゃなければねぇ。
|
101:
KS
[2019-04-17 17:57:44]
ザの方は40過ぎの女性、パの方は40過ぎの男性です
御参考に |
102:
通りがかりさん
[2019-04-17 22:08:37]
>>98 KSさん
こちらを購入されたんですか?それともこれから契約ですか? |
103:
KS
[2019-04-18 09:30:30]
前者です。少しでも御参考になればと思います。
|
104:
匿名さん
[2019-04-18 11:04:16]
>>101 KSさん
名古屋市内の他地域ですが、私も直近で、休日なので髪の毛ボサボサ、ボロい服装でモデルルームを5社ほど回って契約した記憶。 砂田橋付近の大規模マンションでは、年収を少なめに記載してみたら、さらに見下された印象は受けましたね。 誠意を見せてる側も半信半疑なんでしょうが、そこが接客されて面白いんですよねw |
105:
匿名さん
[2019-04-18 14:20:14]
ここはクオリティーが低いというか見た目にこだわりがないように感じました。どうしても少し安っぽさを感じてしまう部分が見えて残念でした。
しかし、ここは価格帯はその分たしかに安くてお買い得な値段だと思います。あとは平面駐車場は魅力的。 |
106:
マンション検討中さん
[2019-04-18 15:27:57]
|
107:
匿名さん
[2019-04-18 17:06:00]
|
108:
匿名さん
[2019-04-18 21:51:48]
|
109:
マンション検討中さん
[2019-04-18 22:17:09]
桜山御器所あたりも多いですよ。
価格帯は少し高いですけど。 本山星ヶ丘の方まで行くと高すぎて比べられません。 |
110:
匿名さん
[2019-04-18 22:30:16]
八事、星ヶ丘は億ションです。
|
111:
匿名さん
[2019-04-18 23:10:22]
御器所なんかは速攻で売り切れてますもんね。
|
112:
マンション検討中さん
[2019-04-18 23:40:23]
桜山も御器所が完売しましたし、あの辺りは動いてるみたいですよ。
価格を取るか立地を取るか間取りを取るか仕様を取るか、人それぞれですが。 ここは価格でしょうか。 |
113:
匿名さん
[2019-04-19 00:26:10]
しかしどこのマンションも高いが皆さんローンと管理費と修繕積立金を毎月払って行けるのかと不思議に思います。日本もリーマンショックみたいなことにならなきゃいいけど
|
114:
匿名さん
[2019-04-19 04:57:51]
>>112 マンション検討中さん
平米単価決して安く無いと思いますよ。 単価の割に長谷工仕様の安っぽい造りがマイナス。 外壁の薄っぺらさとかチェーンゲートも無い駐車場のフェンスの造りなどじっくり観るとコストカットが歴然の造りが敬遠されるのでしょうね。 |
115:
KS
[2019-04-22 11:19:23]
このマンションの前は桜山と御器所の中間のLS桜山を持っていましたが
立地も自分は自転車メインなので吹上の方が今池・新栄・名駅に近いので良いですし、 駐車場もパイプゲートが上がるまでのイライラがないのであまり気にならないですし、 よくでる学区の問題も以前は松栄学区をと思い購入しましたが結局子供は私学へいきましたのであまり意味がありませんでした。 なので人の意見にあまり振り回されずあくまでも参考とされ、 御自身の優先順位の条件を整理して決めるのが良いのかなと改めて思います。 |
116:
匿名さん
[2019-04-24 06:22:31]
>>どこのマンションも高いが皆さんローンと管理費と修繕積立金を毎月払って行けるのか
まわりのママを見ると、親の援助があったりすると余裕で支払っていけるようです。贈与の制度がありましたよね。 旦那さんの収入が高い、奥さんの収入があるなど条件もあるでしょうが、親から裕福なのは強いです。住宅ローンを借りずに親からのローンで支払った例も知っていますし・・・ 子育てしていく上でも、子供と遊んでもらえたり手伝いが頼めたりするおじいちゃんやおばあちゃん、貴重だと思います。 払える家庭は払えるものなんだなと感じていますよ。 |
117:
匿名さん
[2019-04-26 14:42:30]
私は全て親にローン無しで払ってもらいました。
|
118:
匿名さん
[2019-04-26 15:25:31]
|
119:
匿名さん
[2019-04-26 18:02:27]
生前贈与と住宅資金贈与
|
120:
匿名さん
[2019-04-26 19:10:48]
|
121:
匿名さん
[2019-04-26 20:39:38]
今売り出している三井不動産レジデンシャルの名古屋の物件は施工が長谷工か矢作ばかり。
マンション施工では画一的でコストカットを得意とする業者だけに三井の名古屋の戦略は利益重視で結局は購入者が物件の割には高い買い物をしてるように思う。特にここは特にそう思う。 |
122:
匿名さん
[2019-04-26 22:39:00]
|
123:
匿名さん
[2019-04-27 05:38:29]
|
124:
匿名さん
[2019-04-27 11:54:53]
あのスレの流れでそう感じちゃったの??
|
125:
匿名さん
[2019-04-27 14:45:35]
>>124 匿名さん
被相続人に不動産を用意するにあたって 生前贈与を選択する理由は以下の二つ 実際の相続時に相続税を意識しなければならない水準でない。 被相続人が現時点で経済的に困窮している 積極的に現金での相続を選択する理由はないからね。 |
126:
匿名さん
[2019-04-27 20:52:48]
毎年、毎年贈与税があまりかからない300万程度のお金を小さい頃から贈与してる家庭など山程いるよ。
親がなくなったら莫大な相続税を支払わなければいけないので、税金対策としての生前贈与をするのは当たり前の事。 |
127:
匿名さん
[2019-04-27 21:01:38]
|
129:
匿名さん
[2019-04-28 01:39:36]
|
131:
匿名さん
[2019-04-28 10:06:07]
|
133:
匿名さん
[2019-05-04 00:30:16]
[No.128~本レスは、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
134:
匿名さん
[2019-05-10 09:15:13]
最近車いっぱい止まってますね
|
135:
匿名さん
[2019-06-07 18:02:08]
間取りによって
それぞれ販売予定価格が提示されています。 ある意味わかりやすいなと思いました。 予算に合わせて間取りを見つけていくことができるのでかなり現実的に話を聞いていけそう。 決断を下すにしても、余計な時間もかからないかも。 |
136:
マンション検討中さん
[2019-06-08 10:23:23]
この物件見学して書き理由で除外しました。
駐車場にゲートもなくセキュリティがとても不安。 ゴミステーションが建物からかなり離れて不便。 建物の内装や外観がやはり長谷工仕様でかなりしょぼい。ドアノブの小ささなど気になった。 |
137:
匿名さん
[2019-06-08 18:41:23]
駐車場の入り口の前にいつもスーパーの搬入車が停まっていて停めにくそう。安いのは良いけど、値段相応のマンションだなという印象
|
138:
マンション検討中さん
[2019-06-08 20:17:41]
>>137 匿名さん
最上階は6000万を超えてるから決して坪単価で見ても安くない。値段の割に施工や設備がペラペラボードを使ったり駐車場の安っぽいフェンスなどかなりコストカットしているのが見え見えだったので見送りました。 |
139:
匿名さん
[2019-06-09 23:56:38]
6000万って高いの??
|
140:
匿名さん
[2019-06-10 10:51:44]
|
141:
マンション検討中さん
[2019-06-10 13:52:14]
|
142:
匿名さん
[2019-06-10 18:59:09]
安いなりの理由があるんですぬ
|
143:
匿名さん
[2019-06-10 21:36:59]
|
144:
匿名さん
[2019-06-12 14:06:15]
いくつかの間取りや価格から選べるようですね。家具付きのモデルルームも公開されています。家具のほか、照明やカーテン、エアコンもついているようで、エアコン、ありがたいと思いました。最新型だと省エネになると聞くので家具つきもいいのかも。検討してみようかと考えはじめました。
子供が2人いるので、少し広めの間取りがいいです。 3LDKや4LDKが希望で、間取りページを見て80㎡、90㎡の広め間取りもあっていいなと思いました。 90㎡の広さだと6000万円台。 ちょっと高いですね・・・。 がんばって買うか、支払える価格にしておくか悩みます。 |
145:
匿名さん
[2019-06-12 18:36:51]
お子様がいらっしゃるなら広い部屋がいいですよ。どんどん物が増えていきますから。
家具がタダでもらえるのはいいですね。 |
146:
通りがかりさん
[2019-06-12 19:25:29]
タダで貰えるのは嬉しいですけど、せっかくマンション購入するのに家具とかいろいろ拘りたくないんですか??
|
147:
匿名さん
[2019-06-13 00:13:49]
|
148:
匿名さん
[2019-06-14 08:12:24]
>>146
>>せっかくマンション購入するのに家具とかいろいろ拘りたくないんですか?? 周囲も賛否両論あります。 もらえるならもらっておけパターン、こだわりたいから値引きの方がありがたいパターン、エアコンや照明は使えるから欲しいパターン(家具はいらない)、リサイクルショップに売りにいけばいいんだしパターン(これはOKなのかわかりませんが)。 マンションの購入特典、いくつかのマンションを比較しています。 やはり現金や商品券プレゼントが一番ありがたいです。中でも成約特典で100万円プレゼントが現実的に嬉しい内容。最初に100万円の値引き、援助があるだけで、子育て家庭にはありがたいです。 |
149:
匿名さん
[2019-06-28 09:26:47]
今週号のスーモや公式Hを見たらまだ20戸以上売れ残っているけど完売の見込みあるのだろうか?
|
150:
匿名さん
[2019-07-01 10:29:57]
モデルルームの家具つき販売ですが、私も現金値引きが一番嬉しいと思います。
よほど気に入った家具がついていれば別ですが、さほど思い入れのないテーブルやソファで新生活を始めるのは味気がないように思えてしまって。 それか、せっかくもらえるならインテリアショップの商品券などもいいかもしれませんね。 |