パークホームズ吹上についていろいろ知りたいです。
全邸南向きで、利便性も良さそうですね。開放感はありますか?
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:https://www.31sumai.com/mfr/J1602/
所在地:愛知県名古屋市千種区春岡通7丁目37番(地番)
交通:名古屋市桜通線「吹上」駅 徒歩6分
間取:3LDK~4LDK
面積:67.74平米~91.59平米
総戸数:52戸
構造・階数:鉄筋コンクリート造地上10階
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-04-02 18:45:00
![パークホームズ吹上](/img/noimg.gif)
- 所在地:愛知県名古屋市千種区春岡通7丁目37番(地番)、愛知県名古屋市千種区春岡通7丁目37番地(住居表示)
- 交通:名古屋市営地下鉄桜通線 吹上駅 徒歩6分
- 総戸数: 52戸
パークホームズ吹上ってどうですか?
151:
匿名さん
[2019-07-08 17:54:19]
今週号のスーモの巻頭に広告が掲載されてますね。まだ18戸が残っているようだから、かなり三井も焦ってきたのかな?
|
152:
マンション検討中さん
[2019-07-09 09:39:44]
どれぐらい値引きして頂けたら、大きい値引きといえるんでしょうか?
|
153:
匿名さん
[2019-07-09 09:50:01]
|
154:
匿名さん
[2019-07-09 09:50:44]
|
155:
マンション検討中さん
[2019-07-09 16:50:44]
デベロッパーによって値引きの幅はやはり大きく違うようですね。
|
156:
匿名さん
[2019-07-12 10:27:33]
売り主は忘れてしまいましたが、売れ残って値引きし、最終的に1000万円近く安くなっているマンションを見ました。
そのマンションは立地条件が悪かったので極端な例だと思いますが、やはり300万円以上が大幅値引きと言えるのではないでしょうか。 |
157:
マンション掲示板さん
[2019-07-15 09:30:24]
ここはどちらかと言うと中高級マンションだと思いますがなぜシャッターゲートがないのか不思議。
|
158:
匿名さん
[2019-07-15 09:49:10]
>>157 マンション掲示板さん
ここは中級マンションでしょう。建物や設備に長谷工らしいコストカットがされていて、シャッターゲートやフエンスにも目隠しのない安っぽい金網フェンスですね。建物や非常階段やゴミステーションなどよく見るとかなりコストカットした造りになっているのが良く分かり見学して購入を見送りました。 |
159:
匿名さん
[2019-07-15 12:10:29]
|
160:
匿名さん
[2019-07-15 14:38:24]
>>159 匿名さん
あなたの言う良いマンションって何でしょうね? 高けりゃ良いわけでも無いでしょう。 人それぞれ自分の価値観でベストと判断して購入すれば良いのです。 私はちゃんと自分のベストとマンションを購入しましたので。 |
|
161:
匿名さん
[2019-07-15 14:55:11]
|
162:
購入経験者さん
[2019-07-17 17:34:09]
お隣の三菱擁護・三井卑下の書き込みが何度もありますので、体験談と私見を書き込みます。
この三井と隣の三菱の両方に見学へ行きましたが、三菱からは三井のネガティブトークをかなりされましたが、三井の営業は紳士な対応でした。 三菱はリングシャッターを強調していますが、機械式駐車場も、将来的に修繕費が上がるのが目に見えていますし、故障リスクもあります。 又、南の敷地が空き地となっており、将来的に日陰になるリスクが高いです。 高級志向なら、そもそも吹上ではなく都心か東区や本山、覚王山辺りのマンションを購入した方が満足できるかと思いますよ。 |
163:
名無しさん
[2019-07-17 18:07:54]
確かに機械式は修理が必要ですよねー。
でもこっちのマンションの方が駐車場代が高いんですよね…。一台5000円高いとすると約40台で10年間2400万も余分に支払ってることになりますもんね。タッチセンサーを利用した車の盗難もあるのでセキュリティ面も不安ですし。 あとベランダの仕切りが全然違います。 どっちのマンションもいろいろあるので悩みますね。 |
164:
匿名さん
[2019-07-17 19:46:46]
え、オレ去年ここ見学した時にめっちゃ隣の三菱のネガティヴトークされたけどな。笑
まあそんなことこの二社以外も言い合ってるから私は気にしませんけどね。それよりも自分がどこに価値を置いてそのマンションをどう見るかでしょう。ここまで評判が悪いのは単純にこのマンションに魅力を感じる部分が少ないからじゃないでしょうか? |
165:
匿名さん
[2019-07-17 23:04:31]
三井三菱いずれも、この吹上の物件は、失敗作だろうな。他社の御器所は売れ行きいいのに。
|
166:
名無しさん
[2019-07-17 23:13:34]
失敗も成功も興味なし
|
167:
検討板ユーザーさん
[2019-07-18 11:07:46]
まあ、そんな焦ることなくゆっくり行きましょうよ。いつかは売れますから
|
168:
匿名さん
[2019-07-18 11:29:12]
|
169:
匿名さん
[2019-07-18 15:21:06]
|
170:
匿名さん
[2019-07-18 16:00:36]
|
171:
通りがかりさん
[2019-07-19 20:26:21]
ベランダのペラペラボード、あまりにも隣との敷居が薄過ぎて窓開けてたらめっちゃ音聞こえてきそう。さすが長谷工のちゃっちいクオリティーですね。
|
172:
eマンションさん
[2019-08-03 21:12:23]
SUUMO見たけど全く売れてなくてビックリしました。
|
173:
匿名さん
[2019-08-04 06:55:42]
|
174:
匿名さん
[2019-08-04 19:33:16]
|
175:
匿名さん
[2019-08-06 08:28:15]
他の不動産会社で吹上をおすすめされました。
・30代夫婦 ・子あり(当時未就学児2人) ・夫は三河勤務 ・妻は名古屋市内勤務 夫は三河勤務ですが、私は名古屋育ちなので子供の学校は名古屋市内がいいと思っていて、どこがいいかわからなかったところ、吹上、御器所あたりがちょうどいいと言われました。 御器所は土地があんまり残っていないことから、吹上が狙い目と言われましたよ。 |
176:
マンション掲示板さん
[2019-08-13 11:23:44]
戸建て買うならともかく、マンションで土地の残りってあんま関係ないんじゃない?
|
177:
マンション検討中さん
[2019-08-14 13:52:53]
御器所にはもう利便性の高い
めぼしい土地がないから、 吹上だったら好条件の新築マンションが まだ出ますよ、という意味ではないですか 御器所や吹上エリアは わりと佇まいがしっかりとしている 築10年?20年前後の割安なマンションが多い印象 だけどどうしても新築が良いという人には 良くも悪くもない物件かなあと思いました |
178:
マンコミュファンさん
[2019-08-15 00:41:35]
|
179:
マンコミュファンさん
[2019-08-15 05:48:52]
タワーの場合は、コストではなく、軽いさ優先のため薄いボードを使っているので、プラウドタワー名古屋栄を持ち出すのは誤りですよ。
|
180:
匿名さん
[2019-09-11 23:04:52]
今販売対象の住戸と、その価格が公式サイトに全部アップされていました。
ここまで情報を出すっていうのは正直すごいなと思いました。 あまり全体像すら見せてくれないデベもある中、 ここまで出しているということは、本当に販売自体がおしまいに近づいているからかもしれないですね。。 |
181:
匿名さん
[2019-09-12 09:28:31]
|
182:
匿名さん
[2019-09-13 10:32:55]
今公式HPを確認しましたが、価格表を掲載してもらえると販売状況が一目瞭然でわかりやすいですね。
自分が欲しい部屋の階数、位置、価格を視覚的に把握できるのでより具体的に検討しやすいように思います。 どうして全てのマンションで価格表公開を採用しないのでしょう? |
183:
匿名さん
[2019-09-13 16:45:12]
ここまで表に出せばいいって問題じゃないと思います。どこまでいっても商売ですから結果が全てです。販売戦略が下手だと思います。こんなに全てを出してしまうと商品価値がなくなるし、見に行って見ようと思う人すら減ると思う。もしかしたら見に行くと意外と新たな発見があって気にいる人もいる可能性だってあるのに。
|
184:
通りがかりさん
[2019-09-13 19:10:11]
|
185:
検討板ユーザーさん
[2019-09-13 23:04:51]
玄関側のデザインがもっとかっこよければよかったのに
|
186:
マンション検討中さん
[2019-09-15 22:54:39]
売れてないらしいね
|
187:
匿名さん
[2019-09-17 09:53:32]
公式ホームページでは家具付きモデルルーム住戸の販売があるようですが、
プレゼントキャンペーンや値引きのようなイベントはまだありませんか? 間取りを拝見すると未販売住戸もあるので、全ての住戸が販売された後に 予定されているのでしょうか? |
188:
匿名さん
[2019-10-12 23:28:54]
値引きとかって、本当に最後の1戸2戸くらいじゃないとしないのではないかなぁと思います。ここの場合は、まだ次の販売期に売る住戸があるので、
そういう段階には来ていないと思います。 中層以上は段々選択肢がなくなってきているような感じになってきています。 今は3階位をメインに販売しているのかなぁという印象です。 |
189:
マンション検討中さん
[2019-10-14 17:29:40]
|
190:
匿名さん
[2019-10-15 12:31:49]
|
191:
口コミ知りたいさん
[2019-10-15 17:32:15]
まだ15戸売れ残っていますね。
高級感がないのに価格だけは高いから不人気でしょう。 これからの販売戦略はどうするんでしょうかね三井さん。 公式HP見ても特典キャンペーンもないし当初からHPに金かけてないし三井の販売意欲を全く感じない物件ですね。 |
192:
マンション検討中さん
[2019-10-15 20:19:53]
3Lで500万規模の値引きはまだ流石にないですよね??どなたか最近行かれた方教えて頂けますと有り難いです。
|
193:
匿名さん
[2019-10-17 09:54:04]
皆さんから値引きを期待する声が出ておりますが、三井不動産の傾向としては
竣工後ある程度の期間を目処に大幅値引きするタイプなのか、 値引きを最小限に抑え販売が長期に渡っても構わないタイプなのか、 どちらになるんでしょう? |
194:
匿名さん
[2019-10-18 09:23:52]
御器所はすぐ完売なのに、吹上は隣のパークハウスも含めて、こんなに売れ残るのはどうしてなんだろうか。
|
195:
マンション検討中さん
[2019-10-19 23:45:53]
そうそう。
そのくせ、吹上のオープンハウスのは早々に完売したらしい。 価格の違い?そこの物件見てなかったが他にも違いあるのか...? |
196:
匿名さん
[2019-10-21 14:53:58]
完成から一年以上経過してるのか。吹上という場所が中途半端なのかもなあ。
御器所のマンションが買えるお金があるなら御器所で買うでしょうし、足りないなら名東や長久手を買うんだろうと思いました。 オープンハウスのは比較的安めに出したんでしょうかね。 あとは学区のことも気になる。今池中は最近どうなのでしょう?自分の世代からすると荒れている印象があって。 |
197:
匿名さん
[2019-10-21 15:26:25]
オープンハウスは狭い間取りが多いが、値段がかなり安いってのが大きかったとおもいます。確か、この吹上の3つのマンションそれぞれ学区が違ったはずです。ここのパークホームズは今池中学だと思います。今は昔に比べてると落ち着いたみたいですよ。
|
198:
名無しさん
[2019-10-21 22:09:48]
|
199:
匿名さん
[2019-10-22 00:04:51]
オープンの物件、そんなに安かったっけ?
狭めの部屋はそうだろうけど、最も広いタイプの部屋は、ここと対して価格差なかったような。 いやむしろ、バルコニーの戸境壁?ボード?がしっかりしてた分、ここより良かった印象があったぞ。あくまで見学時のうろ覚えだけど。 |
200:
名無しさん
[2019-10-22 17:33:42]
|
201:
匿名さん
[2019-10-22 18:05:40]
>>200 名無しさん
ここは価格と質感がアンマッチですね。 価格の割に皆さんが指摘されるようにベランダのペラペラボードや団地風のデザインやセキュリティの無い駐車場など。オープンの方が造りが良いと思います。 |
202:
評判気になるさん
[2019-10-23 00:30:43]
|
203:
名無しさん
[2019-10-23 08:49:10]
|
204:
匿名さん
[2019-10-23 15:41:20]
|
205:
名無しさん
[2019-10-23 15:43:24]
ゲートシャッターや機械式じゃないのでお金がかからないし、最近はどこも機械式が多いなか平面100%は珍しい。最近は盗難や車上荒らしをやる者はすくないし、無駄なものは無しにして修繕やすくした方が長期的に見ると個人的にいいかと
|
206:
匿名さん
[2019-10-23 15:58:49]
|
207:
匿名さん
[2019-10-23 16:19:37]
>>205 名無しさん
いやいやますます愛知県及び名古屋市は車盗難増加してますよ。平面でも良いけど、シャッターゲートなし、金網のようなフェンスでは全くセキュリティも高級感も無し。夜間駐車場の出入り自由っていかがなものでしょう? |
208:
匿名さん
[2019-10-25 10:25:28]
平面式駐車場は管理・修繕コストが最少に抑えられ大歓迎ですが、フェンスもないとなると防犯面は心配ですね。
敷地周りは植栽が植えられているだけで外部からの出入りが自由になっているんですか? 専用庭の駐車場の方も門のようなものはなく道路に面して無防備な状態になっています? |
209:
匿名さん
[2019-10-25 12:49:22]
>>208 匿名さん
駐車場の周囲には金網のようなフェンスがありますが、丸見えで車の出入り口にはチェーンゲートもシャッターゲートも無く、昼夜誰でも出入り自由でセキュリティが全く無い状態です。車好きな方なら絶対こののように駐車場は嫌ですね。 |
210:
匿名さん
[2019-10-25 13:35:32]
防犯とか高級感とかおっしゃってるかたいますがそんなに重要か??と思ってしまいます。
シャッターゲートだといちいち車に乗りながら開け閉めするのも面倒だし、無い方がフットワークが軽くなっていいですよ。高級感?そこでマンション選びをする人って今時まだいたんだ...という感じですが、そんな簡単に壊れるものではないので一定の品質さえあればいいと思います。 |
211:
匿名さん
[2019-10-25 14:18:26]
シャッターゲートが面倒とか使ったことあります??
ゲートなんてすぐ開くので妨げになる事なんて全くないですよ。 防犯に関してはかなり重要でしょ。戸建よりもセキュリティが高いのがマンションですから。 |
212:
匿名さん
[2019-10-28 07:36:08]
|
213:
検討板ユーザーさん
[2019-10-28 22:24:41]
なんだかシャッターゲートを使用したことがない人の意見ありますね。
目の前でなくてもある程度離れた場所から開けれるので時間はかからず使える 閉める時は自動だからリモコンいらないけどね。 |
214:
マンション検討中さん
[2019-10-28 22:32:17]
シャッターゲート30秒もかからないですよ。10秒あれば開きます!
これだけオープンな駐車場で納得して買うんだから、防犯面は諦めてるって事かな。イタズラされたらセキュリティに問題あるとか文句いいそうだけどね。 |
215:
マンコミュファンさん
[2019-10-29 23:19:01]
なんか必死に叩いている人がいますが、自分に合わないなら買わなければ良いだけだと思います。
私は機械式駐車場より平面駐車場です。 理由は将来発生する膨大な修繕費用、日常の使い勝手、故障やトラブルによる出入庫不可が嫌だからです。 機械式はメンテナンス費用もかかるし交換の際に1台分の入替で100万円程度という記載のあるHPが多いですね。 費用や使い勝手よりセキュリティと思うならそれに該当する物件を選べば良いだけです。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
216:
匿名さん
[2019-11-01 22:46:38]
かなり前に見学させて頂いたが、一目見てここわないなと思った。
|
217:
匿名
[2019-11-01 23:58:52]
|
218:
匿名さん
[2019-11-05 14:25:27]
googleMAPでもう見れた
|
219:
マンション検討中さん
[2019-11-05 20:23:40]
|
220:
匿名さん
[2019-11-05 20:40:05]
>平面駐車場の方が毎月の駐車料金高くないですか??
機械式も立駐もないんだし、駐車料金はもう出てるんだからそれで判断すればいいんだよ。 |
221:
マンション検討中さん
[2019-11-20 07:25:46]
キャンセル住居のワガママ大商談会ってやつのチラシが届いた。1000万引き位いけるかな?
値引き無しで買った人は悲惨だな。 |
222:
匿名さん
[2019-11-20 07:53:29]
>>221 マンション検討中さん
公式ホームページには掲載ないけどどの部屋だろう? まだホームページ見ると2桁売れ残ってるからかなり焦ってるのかな? 価格とマンションの質感の乖離が販売不振の要因でしょうかね。 |
223:
匿名さん
[2019-11-20 11:03:47]
値引きでもせいぜい200?300万じゃない??あとは家具オプションとかだと思うけど。
|
224:
マンション検討中さん
[2019-11-20 12:23:51]
|
225:
マンション検討中さん
[2019-11-20 14:49:24]
値引きなしで買った人は悲惨とか言ってる人いるけど、そもそも全く値引きなしでマンション買う人いるの??そーだとするなら交渉下手すぎじゃない?
それか言ってる人がマンション買ったことないのかな。 |
226:
匿名さん
[2019-11-20 15:07:00]
|
227:
マンション検討中さん
[2019-11-20 21:18:55]
|
228:
匿名さん
[2019-11-20 21:50:24]
|
229:
評判気になるさん
[2019-11-20 23:58:28]
|
230:
匿名さん
[2019-11-21 14:26:09]
昨今のマンションの価格はどこも異常なくらい値上がりしてますから、値引きできるに越したことはない。
|
231:
口コミ知りたいさん
[2019-11-21 15:03:02]
マンションの値引きは結局は需要と供給のバランスで決まりますね。
完成前に完売する物件は当然値引きなし。 この物件のように完成後1年以上経過して10戸以上売れ残れば当然値引きして完売を目指すよね。でもこれだけ残ると新古物件となっていくのでしょうかね。 |
232:
評判気になるさん
[2019-11-21 22:32:38]
>>231 口コミ知りたいさん
完売する物件は値引き無しと言うのは表面上値引きがないだけじゃないんですか??一対一の交渉で値引きやサービスはありますよ。まぁ人気物件だとガツガツ言うと嫌がられるからそこは話し方やテクニック次第ですけどね。 |
233:
匿名さん
[2020-01-04 15:40:29]
もうここまではっきり価格表が出ていて、
しかもどこが売れていてどこがまだあるのかというのまでわかっている状態なので 本当に販売自体は もうおしまいに近くなっている、ということになっている印象。 値下げとかは個別に交渉なんですかね…? 最後の1戸とかだったらそういうことはありそうだけど。 |
234:
匿名さん
[2020-01-24 10:24:28]
三井さんは基本的に値下げは絶対にしないというスタンスな印象がありますが、どうなんでしょう?
|
235:
匿名さん
[2020-02-17 19:06:46]
大手のデベは値下げはおおっぴらにはしないところは多いですよね。
あまり値下げ目当てで待つ事自体は得策ではないとは思うけれど… ただ、すこし値段に動きがあれば これだけの立地の場所なので 人気は出そうだなというふうには思います。 |
236:
名無しさん
[2020-03-10 21:40:38]
ついに近くのマンションも完売してしまった…。
こっちにお客さん流れて来ないかなぁ。 |
237:
匿名さん
[2020-03-12 11:06:03]
新築マンションを値引きしてくれるデベロッパーを解説するサイトによれば、
在庫が多いマンションデベロッパーほど売り急がない傾向があり、 三井不動産は在庫が100%を大きく上回り、値引き交渉が最も困難な 値引き難易度Sに属しているようです。 |
238:
名無しさん
[2020-03-12 14:26:22]
|
239:
匿名さん
[2020-03-12 20:35:37]
普通に値下げしてくれると思いますけど。
|
240:
住民板ユーザーさん4
[2020-03-14 09:08:46]
一階の専用駐車場付きの間取りは良かったと思います。立地も駅から5.6分で中心部にも近くて出やすいですし悪くないと思います。
|
241:
名無しさん
[2020-03-14 13:47:51]
|
242:
ユーザー
[2020-03-14 16:50:41]
|
243:
名無しさん
[2020-03-14 18:03:42]
|
244:
通りすがり
[2020-03-14 20:37:30]
|
245:
名無しさん
[2020-03-14 21:18:20]
|
246:
通りすがり
[2020-03-14 21:54:10]
どこのマンションの一階もこんなもんでしょう。てかカーテン閉めればいいだけw
|
247:
ユーザー
[2020-03-14 23:04:36]
完全論破したった。笑
|
248:
名無しさん
[2020-03-14 23:10:27]
|
249:
検討板ユーザーさん
[2020-03-15 11:28:40]
マジックミラーシート貼れば解決
|
250:
マンション検討中さん
[2020-03-15 19:05:43]
都心に近くて平面駐車場はかなり魅力的なポイントだと思う。ただシャッターゲートは付けて頂きたかった。
|