JR駅近はとても便利でしたが、今度地下鉄駅近に引っ越します。
地下鉄駅周辺はいかがでしょうか。
いろいろ聞かせてください。
[スレ作成日時]2005-10-13 10:16:00
注文住宅のオンライン相談
JR駅近と地下鉄駅近
2:
匿名さん
[2005-10-13 10:49:00]
|
3:
匿名さん
[2005-10-13 11:49:00]
釣りですか?
|
4:
サブウエイ男
[2005-10-13 11:56:00]
釣りではありません。
正直なところ地下鉄の駅周辺は店が少なくて不便ではないかと不安でいます。 でもマンションの設備は今住んでいるJR駅近よりずっと進歩していて、 周辺環境のみ不安要素となっています。 地下鉄駅近にお住まいのかたのお話を聞きたいです。 JRの音がないぶん、幹線道路の音があるようですが。 |
5:
匿名さん
[2005-10-13 13:17:00]
都道府県で全然ちがうと思うんだが
|
6:
匿名さん
[2005-10-13 13:32:00]
地下鉄の駅から一分のところに住んでいました。
マンションの7階です。 寝ていると、地下鉄の走っている音、振動がわかります。 5時過ぎに始発が走り出すとき必ず一度起きてしまいます。 外から伝わってくる音と違い、建物自体から伝わってくるようで、 二重サッシとかペアガラスで解決できる類のものではありません。 JRの駅から5分位のところがいいなやはり。 ただし、踏切の音はかなりうるさいので踏切が近くにないほうがいい。 |
7:
サブウエイ男
[2005-10-13 13:32:00]
東京都です。
たとえば吉祥寺と中野坂上。 都心に近づくけど交通の便、買い物の便等考慮すると、どうなのか・・・ |
8:
匿名さん
[2005-10-13 13:43:00]
吉祥寺のほうが断然いい、
が、はるかに高い。 |
9:
サブウエイ男
[2005-10-13 13:57:00]
色々な意見をありがとう。
仮の駅名使用で申し訳ない。 吉祥寺駅近の今住んでいるマンションは古くて狭い。 中野坂上駅近の新築は広くて設備も最新。 買った当時の値段と、これから買うかもしれない所の値段を比較すると、 中野坂上のほうが高い。 駅近といっても、五分程度です。 JRの音は深夜少し聞こえる程度で、閑静な住宅街です。ただ本当に狭くて古い。 今売ればそこそこの値段だろうかと。 地下鉄駅から五分でもやはり建物に振動がくるのだろうか気になるところ。 中央線はよく遅れたり事故で止まったりして、通勤で困った事が多数回。 帰りなら、新宿から歩いて帰れるところが魅力的なのですが、やはり買い物の便利さも捨てがたい。 迷ってばかりで申し訳ない。 |
10:
匿名さん
[2005-10-13 15:27:00]
うちは地下鉄の駅まで徒歩2分ぐらいのところだが振動はないな。
|
11:
サブウエイ男
[2005-10-13 15:45:00]
|
|
12:
匿名さん
[2005-10-13 16:00:00]
地下鉄の路線が走っている道に面していたりすると振動があるようです。
あと、建物の構造や地盤などいろいろあるから一概には。 何階に住むかも関係あるしね。 |
13:
地下鉄女
[2005-10-14 11:23:00]
|
14:
匿名さん
[2005-10-14 15:51:00]
|
15:
匿名さん
[2005-10-14 17:10:00]
>>10
うちも地下鉄駅から二分、しかも住んでいたマンションの裏に公園があり、 電車はその真下を通っていたけど、まったく震動は感じなかった。 そして現在の家は地下鉄駅から徒歩1分半、同じくマンションのすぐ横を地下鉄が通ってるらしいが、 全く震動は感じない。 この違いは何だろう? >>09 中野坂上は実際に検討してる駅ではないってこと? 地下鉄の駅と一口にいっても、駅周辺の開け具合はピンきりだからなぁ。 ただ、ターミナルから近い地下鉄駅周辺は、あまり開けない傾向が強い。 買い物する時は電車(もしくは自転車)でターミナル駅まで行き、地元駅ではしないという人が多いから。 地下鉄駅を選ぶなら、近くにスーパーやドラッグストアが充実しているかどうかがポイント。 食料品や日用品は地元で買い、その他の買い物は全てターミナル駅に行く、ということになる。 |
16:
地下鉄女
[2005-10-14 17:35:00]
|
17:
匿名さん
[2005-12-28 13:58:00]
地下鉄の勝ち。
だって基本的には山手線の内側ってことになるから・・・ |
18:
匿名さん
[2005-12-28 17:02:00]
私はいままで住んできたところが、全部JR。
こまごまと移動できる地下鉄のほうが、都内では 便利な気がする。JRから地下鉄乗り換えると 電車代も結構かかるしさー。 |
19:
匿名さん
[2006-01-16 16:11:00]
地下鉄の駅周辺は発展しないよ。
潜水艦浮上のように、何処にでも駅が作れるからね。 |
20:
匿名さん
[2006-01-16 17:50:00]
私は結局西新宿のマンションを契約しました。
中野はもう十年以上住んだのでもういいかなと。 |
21:
匿名さん
[2006-01-16 22:33:00]
山手線の沿線なら、JRが圧勝ではないかな。
地下鉄は、バスと同じでJRを補完する感じだしね、駅が発展しないのは当たり前です、 地下鉄は全て新線です、営団銀座線以外、丸ノ内線以降は全部、戦後の新線です。 JRは、山手線の内側は、新駅はあっても新線はないでしょう。 但し、これからは地下鉄の駅が発展するでしょうね。 JRの駅前は、権利関係がぐちゃぐちゃで再開発はとっても困難です。 |
22:
匿名さん
[2006-01-17 21:40:00]
地下鉄職員です。
地下鉄の線路は地上を走る電車の線路と構造が異なります。 振動が地上の建物に及ぶ事はありえません。 6は「荒らしさん」なのでスルーが適。 尤も、換気(排煙)設備を通して音が地上に漏れる箇所はあります。 それと電車を24時間中走らせて欲しいという要望はよく言われていますね。 しかし地上の電車では定期的にバラスト(砂利)を補修しなければならないのでどうしても深夜に 工事間合いを設定しなければならず、よって連日の終夜運転は不可能です。 しかし地下鉄は条件さえ整えば終夜運転は可能です。 よって将来性では地下鉄沿線の方が「買い」かも??? |
23:
匿名さん
[2006-01-18 11:57:00]
私は6じゃないけど。
6は荒らしってほどでもないよ。 意見として気にならないし、忘れてたし。 >振動が地上の建物に及ぶ事はありえません。 こっちのほうが気になる。 ほんとうかな、って。 |
24:
匿名さん
[2006-01-18 12:07:00]
|
25:
匿名さん
[2006-01-18 12:10:00]
地下鉄駅?
JRに比べて商店街はないし、地下鉄ってやたら遅いし、 メリットないな。 |
26:
匿名さん
[2006-01-18 12:42:00]
しかも高いしね、何であんなに高いのかね。
まったく同じ路線走っていて私鉄よりも割高。 |
27:
匿名さん
[2006-01-18 13:25:00]
|
28:
23
[2006-01-18 13:39:00]
>27さんへ
匿名だからしかたないけど・・・ 私はスレ主です。 6と24〜26は同じ人かも知れないしちがうかも知れないし、わからない。 証明しようがないので困るですねえ。 あんまりわかったつもりになってるのもどうかなあ・・・ 学習しろといわれても、本当にこまっちゃうんです。 ああいうのを反撃というのかどうかわかりませんが、ほっといたら? あと、荒らしよばわりされて怒るひと、たまにいる。 気持ち、わからなくもないけどさ、荒らしの認定は所詮他人が勝手にやってるわけで、 他のひとも同じに感じてるとは限らないので、あまり気にしないほうがいいよ。 私は6を荒らしと感じなかった一人です。 24はちょっと荒らしっぽい雰囲気を感じた。 |
29:
匿名さん
[2006-01-18 14:45:00]
|
30:
匿名さん
[2006-01-18 19:37:00]
すみません>>22です。
少し不用意な表現をしてしまった事をお詫び致します。 しかし地下鉄が地上に居る人が体感できる振動を与える事は絶対にありません。 また踏切事故などが全く起きないのでダイヤの正確さはJRより優れています。 |
31:
匿名さん
[2006-01-19 10:44:00]
>>30
あなたにあらし呼ばわりされた6です。 なぜそこまで「絶対」にないと言い切れますか、 実際に私は経験しています。 普通に生活していればまず気づきませんが、気に入ったベッドを注文してそれが入荷するまで5ヶ月待ちました。 その間、床にじかにシュラーフで寝ていました。 あなた、床にじかに耳をつける形で寝たことありますか? かなりはっきり地下鉄の通過する音、微振動が分かりました。 ただし、ベッドが来てからはほとんど気にならなくなりましたが。 物件によって個体差はあるでしょうが、私は地下鉄の音を実際に経験しています。 |
32:
匿名さん
[2006-01-21 19:27:00]
|
33:
匿名さん
[2006-01-21 20:49:00]
|
34:
匿名さん
[2006-01-21 20:54:00]
別の視点からいうと、駅周辺に住むなら、地下鉄駅の方が好きです。
JRや私鉄の地上駅だと、町が鉄道で二分されてしまい、反対側にいくのに不便なのですが、 地下鉄はその心配がないのがいいですね。 |
35:
31
[2006-01-21 21:34:00]
|
36:
匿名さん
[2006-01-22 14:38:00]
都内の場合、JR駅に住みたいけど駅から遠くなるから、やむおえず地下鉄でしょう。
JRは用地買収できないから、増えることはないので、ますます希少価値になるでしょう。 地下鉄も網の目のように走っていて、一昔前のバスと同じ役割でしょうね |
37:
匿名さん
[2006-01-23 12:12:00]
地下鉄が乗り入れている私鉄が最強。
|
38:
匿名さん
[2006-01-23 13:23:00]
最強かどうかは分からんけど、
利便性・価格のバランスを考えたら地下鉄乗り入れ私鉄というのは悪くない。 そりゃ40歳以上である程度お金がある層には敬遠されるかもしれないが 私のように結婚間もない20〜30歳台には身の丈にあった物件が選べる。 それでも23区内という条件はつけさせてもらうけどね。 |
39:
匿名さん
[2006-01-23 13:56:00]
予算が足りない人には、下町方面という手もありますね。
イメージが多少悪いだけで、都心の半額以下で23区が手に入ります。 物価が安くて、便利で、住むには住みやすいと思う。 東京はなぜか西高東低なんだな。 |
40:
匿名さん
[2006-01-23 14:03:00]
そりゃあ東は地盤が悪いからね。
ちなみに、パリもロンドンも西高東低。 パリなんか西と東は別の国のようだ。 |
41:
匿名さん
[2006-01-23 14:21:00]
冬の気圧配置みたい。(^o^)
|
42:
匿名さん
[2006-01-24 19:35:00]
私は丸の内線ですけど快適です。以前中央線だったのですが、やはり時間の正確さ(事故等)を踏まえると地下鉄は時間通りに運行されていると感じます。しかし地下鉄にもデメリットと感じるところがあります。それは外の景色が見えないこと。結構いやなものです。たまに中央線に乗ると外ばかり見ています。
|
43:
匿名さん
[2006-01-29 14:09:00]
中央線の朝のラッシュは、殺人的でしょう。
ダイヤが乱れるのは、人身事故(自殺?)。 フロントに、人よけのスカートをはいているのが、おかしな電車です。 |
44:
匿名さん
[2006-02-27 16:44:00]
都内を移動するなら地下鉄便利です。
駅前もゴミゴミしていなくていいと思います。 |
45:
匿名さん
[2006-02-27 17:39:00]
地下鉄は乗換えが(地下道など)異常に長かったりエスカレーターが面倒だったり、
案外使いにくい。 |
46:
匿名さん
[2006-02-27 18:01:00]
丸ノ内線はいいですよ、東京で2番目に古い地下鉄だから、
入り口からホームまでがとても近いです。 地下鉄なのに、一部地上を走っています。 最近出来た地下鉄は、とても深くて入り口からホームまで5分くらい掛かる感じです。 |
47:
匿名さん
[2006-02-27 18:50:00]
>46
>>入り口からホームまでがとても近いです。地下鉄なのに、一部地上を走っています。 分かる分かる! 毎日の通勤でストレスが和らぐんだよね。。。 他のメトロでは無味乾燥な地下の壁が延々と続くのに、、 お日様みながら通勤できるのはかなりグッド! >>最近出来た地下鉄は、とても深くて入り口からホームまで5分くらい掛かる感じです。 こういうのほんと嫌ですよね。。。駅まで徒歩3分!とか謳っていても、 電車に乗るまでに10分かかっちゃ意味ないって! という感じです。 ちなみに私は、今は電車に乗るまで8分かな・・・ 前は2分でした!(本当にホームの真上に住んでいる感覚) |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
路線、駅によって環境も違う。