初めまして。階下の騒音について検索していたところ、こちらの掲示板を発見しましたので、投稿します。
三階建て重量鉄骨造り集合住宅(全12戸)の二階中部屋に住んでいます。
階下の騒音(子ども二人の走る音、ジャンプする音など)に悩まされています。
何度かクレームを入れたのですが、全く直らなくて困っています。
一度目は直接、話に行きました。二度目は全戸に管理会社から騒音に注意をするようチラシを配布していただきました。三度目は不動産会社から直接、階下の住人へ注意をしていただきました。
管理会社の方へ階下の方は注意したとき何と言っていたのか聞いたところ、気を付けていると言っていたそうです。
でも全然変わっていないんです。
集合住宅なのである程度は仕方ないと思うのですが、度を越えています。
子ども二人(幼稚園児と2歳児)なので追いかけ回しているのでしょうか、運動会みたいです。
土日は特にひどいので、自分が仕事休みで家にいても、音が気になって全然休めません。
でも、早朝・深夜は静かなので、我慢するしかないのでしょうか?
引っ越してきてまだ4ヶ月ですが、引っ越しを検討中で、いいところが見つかり次第、引っ越す予定です。出費が痛いですが…。
騒音での引っ越しは、敷金を返してもらえることがあると、インターネット上で見かけたので、その点を管理会社へ話しましたが、敷金は返してもらえないそうです。
次の方に貸すのに現状復帰?しないといけないと言われました。
ちなみに敷金は家賃2ヶ月分(12万)納めました。元通りにするのに、そんなに掛かりますかね?
引っ越すまでの間、どうにか騒音に気を付けてもらいたいのですが、どうすれば効果的でしょうか?
警察に通報がいいと書いてありましたが、ちょっと怖いです。(我が家は女性二名ですが、階下は男性が二名いるようなので、報復されないか)
そもそも子供の足音って警察はとりあってくれますか?
色々書いてしまいましたが、アドバイスお願い致します。
[スレ作成日時]2018-04-01 11:58:49
階下の騒音、注意しても直りません。
1:
匿名さん
[2018-04-01 16:36:14]
|
2:
匿名さん
[2018-04-01 20:46:30]
S造で12世帯なら賃貸の前提でお話しします。
賃借人は、善良なる管理者の義務があります。「集合住宅なのである程度は仕方ないと思うのですが、度を越えています。」から アナタは当然守られていると思います。 さて、一ゴネしてみましょうか。対象は大家です。 (管理会社=大家でも構いませんし、管理会社は大家から委託されているでも構いません。) 今までの騒音の日時、大体の時間、音の種類(ドン!とかドドーンとか、、) 管理会社に連絡した日時、内容、相手、対応した内容。その後受けた報告等の時系列で。 入居時の重説には、定例文で、多少の生活音等は記載されていると思いますが、 「これは許容範囲を超えている」具体的記載し、以上の理由で、やむなく退去をすると結んでください。 ※管轄官庁は都内なら都庁です。 ポイントは契約前に、確かに重説にて定例文で記載されていたが、上記詳細の通り、想像もつかなかったです。 ※今回想像も出来ない音でやむなく退去するので、自分の汚した分はキッチリ払います。と、、 こんな形の退去で敷金からの差し引きを我慢できないお気持ちは十分理解できますが、「今時点では」それとこれとは別の話です。 |
3:
通りがかりさん
[2018-04-01 22:59:31]
|
4:
通りがかりさん
[2018-04-01 23:05:20]
>>2 匿名さん
賃貸です。管理会社は大家さんに委託されているようです。 騒音の日時や時刻は大体記録しております。 管理会社に騒音の件で電話をしたときは、録音しておきました。 今回想像も出来ない音でやむなく退去するので、自分の汚した分はキッチリ払います ↑使わせていただきます。 |
5:
匿名さん
[2018-04-02 00:16:38]
2です。記録グッドです!。
論点と対象を整理整頓して見て下さい。キーワードは、 ①対象は家賃商売の大家 ②重説の定例文の許容範囲を超えている事(地裁では無いので、相手に十分に説明が出来る事) ③その委託業者の対応(不誠実である) ④管轄官庁の不動産課 ⑤可能性は礼金(あれば)と委託業者に支払った仲介手数料。 ⑥敷金は、使用した汚れの現状復帰なので別の話(今の所はです。) ⑦大義名分は、次回、知らず入居被害者の為、一ゴネされれば、退去後重説は(多少は)考えるでしょう。 誠に蛇足ですが、相場(場所)は不明ですが、月額六万円なら、十分に起こり得る話です。 |
6:
匿名さん
[2018-04-02 00:18:01]
>>4 通りがかりさん
こういった場合、賃貸の契約書や重説をみてみると、当事者間のトラブルは管理会社は介入しないと明記されています。 感情論で話しても最終的には契約書の文言に戻って話が進みます。 運が悪かったと考え、とりあえず引っ越しを考えて検討してみるのが得策ではないでしょうか?費用の事で引っ越しを躊躇されると言うことは、まだまだ我慢できると推測されます。本当に我慢できないなら、敷金なんか気にせず金を払って即引っ越しますよ。 |
7:
通りがかりさん
[2018-04-02 16:00:12]
>>5 匿名さん
1ヶ月フリーレントでしたので、もしかしたら以前も騒音問題があったのでは?と思っています。 入居前に聞いたところ、問題はなかったと話していましたが。 相場は私も調べたことがないのでわかりませんが、2LDで六万前後の家賃が多い土地です。 色々と丁寧に教えてくださりありがとうございました。 |
8:
通りがかりさん
[2018-04-02 16:04:09]
|
9:
匿名
[2018-04-02 16:41:33]
|
10:
ベビーカードヤ顔
[2018-04-19 12:43:12]
騒音がおさまらないなら調停で話し合うと、伝えてみてください。
かなり効果的ですよ。 |
|
11:
匿名
[2018-04-20 23:52:19]
|
12:
マンション掲示板さん
[2018-04-25 04:18:11]
それか、下階がうるさい時だけ、タップダンス踊るとか、下階の音がうるさいことを伝えないと、下階騒音治らないと思う。
|
至急110番をしてください。
敷金の返還をインターネットで見たと仰ってますが、恐らくガセネタかと思います。
何故なら、管理会社に落ち度がない事を、管理会社が責任を取ることはあり得ません。
まず当事者間の問題、民対民の問題であります。
上階の方へ損害賠償を求めるか、受忍限度の範囲内かをすぐにご自身で確認してください。
引っ越し費用や現状回復費用に納得いかない場合は上階へ損害賠償の請求訴訟、少額訴訟を提起してください。