契約者、住民の方のスレ立ち上げました。
[スムログ 関連記事]
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2018-04-01 06:32:47
津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】
7901:
住民さん1
[2022-03-08 15:29:46]
|
7902:
住民さん1
[2022-03-08 15:36:55]
>>7901 住民さん1さん
どうでしょうか 東はモリシア駐車場の敷地は気になりますがそんなに広くは無いので、既存のマンション、河合塾、大学以上に障害になるほどのものは立たないかな 西も、奏の杜の既存以上は無いかと。ロハル側は別ですが |
7903:
住人
[2022-03-09 20:13:50]
|
7904:
住民板ユーザーさん1
[2022-03-10 10:28:00]
西はライオンズの横が駐車場と簡易的建物なので、いつマンション計画があがってもおかしくないかと。
|
7905:
マンション住民さん
[2022-03-10 11:38:34]
>>7904 住民板ユーザーさん1さん
不動産屋とか美容室とか周辺含めたらまあまあの規模になりそうだけど、 あいだのしょぼい道路が私道ではなく市道なのでそこまでは無さそう。 ライオンズくらいの高さまではありえるでしょう。 |
7906:
住民板ユーザーさん7
[2022-03-10 23:46:11]
|
7907:
住民さん1
[2022-03-11 08:20:37]
|
7908:
住民板ユーザーさん1
[2022-03-11 08:44:07]
>>7906 住民板ユーザーさん7さん
西にTTT、東に河合塾と千葉工大タワー、南に13階建てマンション。そんなとこに建つマンションだれが買うのよ。 TTTの販売時に公になってた情報がモリシアとモリシア駐車場を野村が再開発予定ということだけ。だから北向きと東向きには何かが出来る可能性ありますね。マンションもあり得ますね。という話。今現在でも決まってないことをそれ以前に断定して言うことはない。自分は1期で購入決めましたが、その際も営業担当は北と東は何か建つかもとは言ってた。北はタワマン、東はマンションだとしたら20階建てくらいですかね可能性あるとしたら。という言い方はしてたけど、そんな先の情報を現場担当の営業マンがしってるはずはい。確定していたのはモリシア建替えと野村。それらを踏まえて、北と東の単価を下げて眺望も良い西と南に乗せた。 |
7909:
マンション住民さん
[2022-03-11 09:42:30]
>>7908 住民板ユーザーさん1さん
ちょっと整理しましょうね。 7906さんのお話が駐輪場隣のモリシア駐車場だとしたら、7908さんの言う通りですね。三方囲まれた、そう広くはない土地なので建物の場所や角度で避けるのも厳しい。都内の駅前だとかだったらそれでもマンション需要あるかもしれませんが、ここではちょっと無理でしょう。再開発後も引き続き駐車場か事務所ビル(現オフィス棟の代替?)と私は予想しています。 7907さんの言う通り、現レストラン棟あたりであれば、皆さんおっしゃる通り十分あり得る話ですし、想定内、許容範囲と言えるのではと思います。 |
7910:
マンション住民さん
[2022-03-11 15:26:38]
中古物件検索してみたけれど、一時期より売り物が減ったせいか、皆さん強気で(笑)
南向き高層が最上階でなくても坪400超える勢いですね、このまま捌ければですけど。 世界情勢株価は不安要素高まっているけど、マンション相場に影響は無し? |
|
7911:
住民板ユーザーさん7
[2022-03-11 22:50:00]
>>7910 マンション住民さん
ほんと恐ろしい金額ですね。3年後の譲渡税下がるところで売りがどっと出て下がるのかなぁ。。。 モリシアプラウドが完成する2025、6年くらいが盛り上がりそうですが、そこまでこのマンションバブルは続いていることを祈ります。 |
7912:
住人
[2022-03-12 07:34:36]
隣接する東の駐車場と狭い道路を挟んだ西の美容院ビル辺りの敷地は敷地面積も小さいので、マンションにするなら高さを高く計画したくても一般の容積率制限や非常用エレベーターを設置しなくても良いギリギリの高さの14階位の計画になるのではないでしょうか。
(ただし東の河合塾を含めた計画ですと前の方も言う様に20階建はありえますね) 北の駅前敷地はドカンと津田沼TTTを超える高さの建物が来そうですね、、、。 |
7913:
マンション住民さん
[2022-03-12 21:50:08]
自分としては、マンションはできてもできなくても、どっちでもいい。
商業施設ができて、今のモリシアより不便にならなければいいです。 勿論、再開発している間は多少不便になりそう?ですよね。 |
7914:
評判気になるさん
[2022-03-13 16:37:01]
>>7910
一次取得層の素人が多いから夢を見る 価格なんて売主が設定し放題 実際にその価格では永久に売れない、だから500万、1000万と値段を下げて ようやくカモにヒットする。 もちろん出てるのは業者 転売だと発覚したらその時点で銀行から全額ローンの支払い命令が下される。 |
7915:
住民さん1
[2022-03-13 22:04:58]
野村不動産、亀戸のプラウドタワー横に商業施設「KAMEIDO CLOCK」が4月22日に136店オープンするようですね。
津田沼もパルコが2023年になくなりますし、他市にはないような皆さんが楽しめる近代的な複合商業施設をつくってほしいです。津田沼南口は、マンションは沢山できましたがお店、飲食店が乏しいです。 習志野市の活性化のためにも、若い方に好まれるセンスある街づくりを願いたいです。 掲題社は、築浅なのに色々あり、ミス多し。↓ 昨年の出来事は、序章でないことを祈りたい。 野村さんに本当に期待したい。 |
7916:
住民
[2022-03-15 23:50:23]
再開発後の文化ホールは市役所跡地ではなく津田沼駅前に欲しいです!
|
7917:
マンション住民さん
[2022-03-16 09:13:23]
|
7918:
評判気になるさん
[2022-03-17 22:18:44]
習志野ナンバーはヤンキーだと千秋が言っていましたね。
習志野はとう都心からだとかなり遠いしねえ パルコが撤退する理由は若い人に受けなくなったからですよ 少子高齢化で必要とされなくなってきます。 一方で新宿や渋谷はますます過熱していきます。 |
7919:
マンション住民さん
[2022-03-18 18:15:17]
大型商業施設は、施設同士の競争に加えネットとの競争が激しくなり、厳しい生存競争中です。津田沼パルコは駅前の超一等地ですが、おしゃれ一辺倒では戦いが厳しく、かといってパルコのイメージから大衆路線にも振り切れず中途半端だったと思います。最後は建物が古くなったのが致命的でしょう。(巨額の新規投資には値しないと判断)
新宿・渋谷もまあ津田沼よりはマシでしょうが、けっこう大変。東急/小田急はデパート型店舗を捨てますし、西武渋谷も撤退のうわさあり。丸井も苦戦しているようです。 |
7920:
マンション住民さん
[2022-03-24 09:54:41]
公示価格が発表され、奏の杜3丁目が住宅地として千葉県の最高価格になっていました。
野村の再開発は南口の再整備と共にされるのでしょうか? 文化ホールと映画館ではどちらが良いかとのアンケートがありました。 |
南以外アウトでしょ