三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-29 15:33:29
 削除依頼 投稿する

契約者、住民の方のスレ立ち上げました。

[スムログ 関連記事]
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2018-04-01 06:32:47

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】

7001: 住民板ユーザーさん3 
[2021-05-02 04:40:10]
あらほんと
そして37分に復旧してますね
7002: 住民板ユーザーさん3 
[2021-05-03 09:50:10]
引っ越してからだいぶ経ちますがこの連休中にドアキャッチャーの取付をしようと計画しておりましたか昨日ようやく終わりました。実際ドアキャッチャーが無くても日常生活には困りませんでしたがあると風が強い日でも安心できます。
7003: 住民板ユーザーさん4 
[2021-05-05 10:05:49]
最近また風の強い日が続きますね。
空気口を開けてはいるのですけど、玄関の扉の隙間から風が抜けてヒューヒュー唸ってます。更に風圧でカタンカタンと音がしてとても気になります。廊下に出ると、そういった風の音が吹き抜け全体に響き渡りなんだか恐怖を感じます。
これが数年続くと、玄関の扉が故障したりしないのでしょうか?
セキュリティと繋がってる扉なので、ついつい心配してしまいます。
同じように気にされてる方って、いらっしゃいますか?
7004: 匿名さん 
[2021-05-06 14:39:39]
この風の強さと音の大きさは構造上、問題あるんじゃないの?とも思います。
修繕のしようがないのでしょうか。
7005: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-06 17:39:25]
そもそも風の通り道に建っているというのもあるのでしょうが、流石にうるさいですね。
前の住居もタワーでしたが、こんなに音はしませんでした。

空気の循環が良すぎるためか、エアコンも効き難い気がします。
7006: 匿名さん 
[2021-05-06 20:33:35]
>>7003 住民板ユーザーさん4さん
確かに風の強い日は気になりますけど、普段は
このタワーマンションとても静かですよね。
7007: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-06 20:44:14]
>>7006 匿名さん
そりゃそでしょ、風ないんだから。。
強風ごときのたびにあんな音するのが問題。
7009: 住民板ユーザーさん5 
[2021-05-06 21:43:24]
[NO.7008と本レスは、情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
7010: 購入者 
[2021-05-07 18:42:20]
そんなにうるさいのですか?
うちは西向きなのですが、強風の日もあまり気になりません。
7011: 匿名さん 
[2021-05-12 21:22:08]
入居前は屋上が7色にライトアップされてたのに今は平日は白、土日は青だけになってしまって勿体ないです。
色々な色を日替わりで変えて欲しい。
7012: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-13 22:46:02]
>>7011 匿名さん

あんまり奇抜な色だとなんか恥ずかしくなりそう(笑)
でも、確かにたまには他の色も見てみたいですね。
祝日とか、母の日父の日みたいな日だけでも変わったら楽しいですね
7013: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-14 06:39:46]
青色にライトアップされているところを見た知人に「ラブホっぽい」って言われてしまいました…

話を変えてしまって恐縮ですが、浴室が24時間換気だとほとんど換気されず困っています。
他の方が書かれている通り、風が強い日はうるさいくらいに換気は回っているのですが、浴室のみほとんど換気されません。

なので、お風呂に入る毎に浴室乾燥していますが、忘れるとほぼお風呂に入ったままの状態でビショビショ、この時期据えた臭いもしてきます。。。
これまでのマンションではそんなことなかったのですごく困っています。

7014: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-14 12:52:21]
>>7013 住民板ユーザーさん1さん

むしろ浴室で換気引っ張ってるのに、それはおかしいですよ。設定誤ってるんじゃないですか?
7015: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-14 19:25:18]
24時間換気だけで洗濯物乾くくらい浴室カラカラになりますけど。
7016: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-14 19:55:46]
>>7014 住民板ユーザーさん1さん

設定って具体的に何でしょうか。
洗面所、トイレの排気口にはホコリが溜まりますので、
24時間換気は動いています。
7017: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-14 19:56:37]
>>7015 住民板ユーザーさん1さん

そうですか。
うちは乾かないので投稿させて頂きました。
7018: 匿名 
[2021-05-14 21:30:01]
>>7017 住民板ユーザーさん1さん

入居したての頃にコンシェルジュ横に設置されていた相談するような方に、浴室換気について聞いたのですが…
我が家も24時間換気のみでは湿っている感じがして…

入浴後、24時間換気とは別に換気ボタンで5時間?6時間換気を回した方が良いと言われ続けています。

良ければ試してみて下さい。
7019: 匿名さん 
[2021-05-14 22:09:29]
うちは年中入浴後にサーキュレーター回してます。
天井から下まで乾いてカビしらず。
7020: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-15 06:55:18]
皆様、アドバイス頂きありがとうございます。
状況によっては乾かないこともある感じでしょうか。

浴室に湯気を溜めて、動きを確認してみましたが、洗面所に漏れた分は排気口から抜けていきました。
ですが、浴室に残っている大部分の湯気は滞留してしまって殆ど動いていないように見えました。
仕方ないので別途、浴室換気 若しくは乾燥して使用したいと思います。
7021: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-15 09:17:27]
キッズルームの予約、何時00分開始固定にできないのかな。中途半端な時間で予約してる人が多くて予約枠の無駄な隙間がいっぱい発生しちゃってる。
7022: 匿名さん 
[2021-05-15 17:40:08]
入浴後に浴室換気するのは常識だと思ってました。
24時間換気だけで済むと思ってる方もいらっしゃるのですね。
7023: 住民板ユーザーさん3 
[2021-05-16 05:49:34]
子供の走り回る音が夜の11時過ぎまで聞こえてきます。平日も同じように聞こえています。困ってます。
7024: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-16 07:40:11]
>>7022 匿名さん

24時間換気だけで済まないと思ってる方もいらっしゃるのですね。
これまでの何件かは、それで十分乾燥していたので。
7025: 住民板ユーザーさん 
[2021-05-16 08:57:23]
>>7023 住民板ユーザーさん3
住民の質
7026: マンション住民さん 
[2021-05-16 09:01:29]
>>7020 住民板ユーザーさん1さん

もう遅いかも知れないけど、念のため
入浴後は、乾燥機を動かして乾燥させるのが必須くらいに思ったほうが良いですね。
自分は、毎日入浴後に必ず乾燥機で乾かすようにしています。
おかげで、カビは全くできていません。
7027: 契約済みさん 
[2021-05-16 12:39:25]
>>7020 住民板ユーザーさん1さん
うちは24時間換気の冬季モードでティッシュ一枚なんとか引っ張るくらいのほのかな排気です。給気さえあればこれでも十分かと。因みに給気口は当然ですが常に全部屋共開けています
7028: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-16 23:18:56]
浴室全体の水滴の拭き取り、排水溝の掃除毎日しています。さすがにカビもピンク汚れも一度も見たことありません。
7029: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-17 06:07:32]
浴室のドアをストッパーで止めて開けた状態にすれば、24時間換気で全然問題ないですよね。
7030: 匿名 
[2021-05-17 22:48:06]
浴室乾燥の手段として、以下の3つがありそうです。
 1.24時間換気のみ
 2.換気
 3.乾燥
うちは3.乾燥はなんとなく電気代がかかりそうなので、2.換気で対応しています。
特に問題は感じていませんが、本来的にはどれが正しいのでしょうか!?
光熱費の観点も踏まえて、皆様の考えを聞けると嬉しいです。
7031: マンション住民さん 
[2021-05-18 09:06:16]
うちの場合、いままで24時間換気だけで特に問題はありません。

ただし、お風呂の最後に、シャワーを水にして壁や鏡、床を簡単に流します。
これにより、浴室内の温度を下がることで黴の温床を少しでも防ぎます。
それから浴室の扉をあけておきます。

もうひとつのやり方は、お風呂の間、洗濯機を回し、入浴後、浴室に干しますが、
この時、乾燥機能を使います。
当初、1時間以上やっていましたが、確かに電気代もかかりそうですし、
それほどやらなくても、急ぎの場合でないなら、20分くらいでも、
洗濯と浴室の両方を一石二鳥で乾燥させることができます。

どなたか書いていたように、浴室内の壁を乾いた布で拭くのは良さそうですが、
そこまでやったことがなくても問題はありません。
実をいえば、換気機能もこれまであまり使わなくても、
全く黴びる気配はありませんでしたが、
これから梅雨の季節ですから、換気は少なくともしようかと思います。
7032: 住民板ユーザーさん5 
[2021-05-19 19:11:52]
Uber Eats利用者多すぎません?
7033: 住民板ユーザー 
[2021-05-19 19:35:13]
>>7030 匿名さん

天気悪い日、風の強い日、シーツ類洗濯時は必ず使ってます。
乾燥はガスなので電気代はさほどじゃない気がします。ガス代安いですし。
7034: マンション住民さん 
[2021-05-19 20:35:17]
>>7033 住民板ユーザーさん

やはり、浴室乾燥機って、ガスですよね?
電気代がかかりそうって書いてあったので、?と思ったのですが、やはり
私の認識で合っていたようですね。
ガス代って安いんですか?
7035: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-19 20:39:57]
>>7032 住民板ユーザーさん5さん

人の自由じゃありません?
7036: 住民板ユーザー 
[2021-05-20 21:30:22]
>>7034 マンション住民さん

習志野市のガスは公営だから安いと聞きました。
7037: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-23 12:46:26]
レンタサイクル朝8時台ですでに全台貸出中。ただし駐輪場からなくなっている(実際に利用中)のは1台のみ。
すぐに利用しないのに借りる居住者の利用態度がさらに酷くなっていますね。もう理事会に挙げるしかありません。これほどまでニーズがあるなら利用時間に応じた従量課金制にすべき。
7038: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-23 13:09:15]
>>7037 検討板ユーザーさん

個人的には管理費稼ぐために、駐輪場空いてるから、自転車買って欲しいです。。
7039: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-23 13:48:57]
>>7037 検討板ユーザーさん

あ、今無料なんだ、課金は賛成でっす!
7040: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-23 15:07:50]
>>7037 検討板ユーザーさん

時間が決まっていると思いますが、貴方が使いたい時に使えなくて怒っているのですか?
7041: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-23 16:23:52]
>>7037 検討板ユーザーさん
個人的には自由に使いたいのであれば、ご自身でお買い求め頂きたいです。単純に自転車を買えば良いって事では無いことはおわかりかと思います。
充電するための二階の設備は今の台数で一杯なのです。鍵を管理するシステムも増設することになるので結構な金額です。
管理費は公平に使いましょう。
駐輪場はたくさん空いてますので、ご購入頂いても問題有りません。
無料自転車を増やせばあなたのように今お持ちの方も今後買わなくなって、更に駐輪場収入が減って来てしまいますよね。
7042: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-23 16:29:45]
>>7041 住民板ユーザーさん5さん
私も同感です。
8時で取れないなら7時ですね。
こんなお天気の良い日は皆さん使いたいですよね。早い物順は決してズルではないと思います。
コスト意識を持ちましょう!
7043: 住民板ユーザーさん8 
[2021-05-23 17:52:25]
ベランダの室外機とエコジョーズの野外壁掛に大量の鳥のフンがありました。
マンションなので仕方ないかもですが他の方は大丈夫ですか?
7044: マンション住民さん 
[2021-05-23 21:58:52]
>>7037 検討板ユーザーさん

従量課金制にするべきかどうかはわかりませんが、この状況を見ると、
(従量課金制にしても)利用マナーが改善される可能性は低いと思います。
利用マナーが改善されるのを待つよりも、他の方が書かれたように、
ご自分で自転車を購入されたほうが、現実的だと思います。

ここは、現実的な方法を選択した方が、賢明だと思います。
7045: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-24 02:43:35]
>>7043 住民板ユーザーさん8さん

ベタですが、鳥除けグッズ使うと効果があります。
ずっと同じモノ使うと慣れてきて効果がなくなります。
もし日中在宅可能でしたら、鳥が来たらすぐにベランダを開けてみるのもとても効果的です。
7046: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-24 06:13:16]
>>7037 検討板ユーザーさん
私も課金制賛成です。
自転車のメンテナンス費用だって管理費で賄ってるわけですから、少しでも公平に使用できる方が良いですよね。
7047: マンション住民さん 
[2021-05-24 19:21:25]
レンタサイクルについて、コンシェルジュの方に聞いてきました。
現状の規定は以下のとおり。

・借りられる時間は6時間まで
・6時間を過ぎた場合は、今のことろ罰則規定はなし

これじゃ、とりあえず予約するだけ予約して、実際に使い始めるのはもう少したってから、
ってなるのも当然ですよね。
7048: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-25 22:57:06]
ウーバー配達員が自転車は歩道とマンションの間に停めているのを何回か目撃してます。
利用すること自体は自由でもマナーは気になりました。
7049: マンション住民さん 
[2021-05-26 12:11:50]
>>7048 住民板ユーザーさん2さん

マナーは気になるとは、誰のマナーのことを言っているのですか?
配達員のマナーのことですか?
7050: 住民板ユーザーさん6 
[2021-05-26 13:17:04]
>>7049 マンション住民さん

他に何があるのか?
7051: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-26 21:01:38]

短時間で回さないと稼げないのでエントランス近くに停めるのかも。
利用者が多いと配達員のマナーは目立ちます。
7052: まるまる 
[2021-05-27 21:07:06]
生協の置き配について
今週からできないことになったと聞いて、とても困っています。
どうにか改善策はないのでしょうか?
7053: 住民板ユーザーさん5 
[2021-05-27 23:40:23]
もともと消防法の問題で自宅の倉庫以外だめのはずですが。
7054: マンション住民さん 
[2021-05-28 06:51:37]
>>7048 住民板ユーザーさん2さん

ここに書き込んでもその配達員には届かないので、
どうしても気になるんだったら、ウーバーイーツの営業所(?)とか
その辺に言わないと。
7055: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-28 09:48:38]
>>7052 まるまるさん
ダメって分かってた上でやってたわけだから、辞めるしかないんじゃないですか。
7056: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-28 13:29:48]
>>7054 マンション住民さん

ウーバーの配達員は個人事業主のようなものだから、
運営側に言っても、何も対応してくれないでしょうね。
7057: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-28 16:42:52]
マンション横の広場、自転車通行禁止の大きい看板があるのに若い男が自転車乗ったまま進入して南側方面に走り去っていった。
子供を遊ばせているところのすぐ側をです。どういう神経しているのか、信じられない。危険過ぎる。
次見つけたら警察に突き出します。
7058: 住民板ユーザーさん2 
[2021-05-28 18:31:06]
>>7052 まるまるさん

お入りの生協が、どちらの生協かわかりませんが、、、
フレンド○○、グループ○○というのがあります。
お仲間がいらっしゃって、受けて下さる方なら一番早い解決策かと!
7059: 匿名 
[2021-05-28 20:43:30]
>>7057 検討板ユーザーさん
お~こわっw
7060: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-28 22:05:20]
>>7057 検討板ユーザーさん
勝手にしてくれ。
7061: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-29 00:37:04]
>>7060 住民板ユーザーさん1さん

いちいち反応しなくていいから。興味ないなら黙ってろ。
7062: 住民板ユーザー 
[2021-05-29 03:20:30]
>>7061 検討板ユーザーさん

ブ~メランw
7063: 住民板ユーザーさん8 
[2021-05-29 06:59:54]
本日とレンタサイクルの空きあとわずか!
7064: 匿名さん 
[2021-05-29 19:06:46]
>>7057 検討板ユーザーさん

いちいち報告しないでいいよ。さっさと通報しなさい。
7065: 入居済みさん 
[2021-05-30 07:31:54]
奏の杜2丁目のトヨペットの敷地が新日本建設に売却され、エクセレントシティとして建設されます。
21年11月から22年8月迄の建築計画の掲示がありました。
ピーターパン脇が単身・投資用でしたが、ファミリー向けの5階建てだと思います。
散歩がてらに、見に行ってください。
7066: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-30 14:12:16]
>>7065 入居済みさん
最近の値上がり傾向からすると、高値チャレンジしそう。津田沼の売り切れる相場の基準をまた一つあげてくれそうだな
7067: まるまる 
[2021-05-30 19:22:27]
>>7058 住民板ユーザーさん2さん
ありがとうございます。
トランクルームに入れば、消防法にも問題ないようで、許可されているとのことで、議事録確認したので、どうにかなりそうです。
7068: 住民板ユーザーさん1 
[2021-05-30 20:35:25]
現地までのあの直線の長い道は毎日通勤で歩くのはしんどそうですね。地味に坂道ですし。駅までだと徒歩12分くらいか。
7069: 住民板ユーザーさん7 
[2021-05-30 23:57:40]
>>7068 住民板ユーザーさん1さん
ないな
7070: 検討板ユーザーさん 
[2021-05-31 22:20:26]
固定資産税第1期の納期限は今日まででしたね。未払いの方はお忘れなく。
7071: 入居済みさん 
[2021-06-01 10:48:36]
6月1日の習志野市のホームページに津田沼駅南口再整備計画案が掲示されていました。
モリシアと共同計画になるとの事なので、いよいよプラウドタワーの開発が始まりますね???!!!
市は意見募集をしていたので、みなさんも参加ください。
7072: 住民板ユーザー 
[2021-06-01 11:37:14]
>>7071 入居済みさん

ほんとですか!
プラウドタワー楽しみです!!!


7073: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-01 17:07:12]
プラウドタワーの話は一人歩きしてませんか。
少なくとも習志野市の構想としては商業と文化の複合施設という感じで集合住宅というのは見当たりません。
7074: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-01 17:16:29]
>>7073 住民板ユーザーさん1さん
再整備計画案では、商業ー文化ー業務ー居住ーサービスの複合になっていますね!
7075: 匿名さん 
[2021-06-01 19:07:19]
北向き民涙目(笑)
7076: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-01 19:08:43]
今年度も検討段階、南口の計画はどんどん遅れていくな。
閉店も決まっていないモリシアの再開発が完了する前に船橋市のパルコ跡の方が先になるのでは。
習志野市の再開発は新津田沼駅周辺の方が先になりそうだな。
7077: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-01 22:49:37]
野村としては、マンション込みで提案してるから、タワマン建てたいんだろうなぁ。
あまり商業施設得意でないし。
7078: 住民板ユーザーさん7 
[2021-06-02 00:35:16]
>>7071 入居済みさん
情報はありがたいのですが、リンクを貼ってもらえると助かります。
因みに南口ロータリーの計画案のようですが、意見をどのように出せば良いでしょうか???
これがプラウドタワーにどう繋がるかご教示いただけると幸いです。
https://www.city.narashino.lg.jp/smph/joho/doroshuhen/jrtsudanuma/jrtu...

7079: 入居済みさん 
[2021-06-02 11:22:25]
モリシア建て替え時に、住居が含まれるのかについては、去年11月の都市計画審議会でも出てましたね。

"続いて、津田沼駅南口地区になるが、モリシア津田沼のところを再開発したいということで、これも協議途上であるが、現協議の中では、集合住宅、これを一部設けたいということで協議を進めているところである。戸数や、そのようなものについてはまだ協議途上である。"
https://www.city.narashino.lg.jp/joho/keikaku/toshikankyo/toshikeikaku...

作るのであればタワーかな。
ただどの辺にどれくらいの高さで配置するんでしょうね。
さすがに正面お見合いは避けるでしょうし、谷津7丁目方面の日照も考慮すると、南面が開いてる現モリシアレストラン棟あたりなんでしょうか。いっそ横の河合塾を買い取って、現モリシア駐車場とセットにして、低層を文化ホール+中高層を住居なんて妄想も面白いかも。
モリシア建て替え時に、住居が含まれるのか...
7080: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-02 12:23:08]
またまた売れました。
75m2の部屋が8000万で成約です。
7081: 住民板ユーザーさん5 
[2021-06-02 13:38:44]
>>7079 入居済みさん
日影図有難うございます。谷津7丁目までかかるんですね。現実的な話で行くと、レストラン棟辺りに50階くらいのレジデンス棟ができて、ヤマダ電機と文化ホールの入った商業施設を低層棟で作ると収まりそうですね。そうしてくれるとペデデッキも残してくれそうな気もします。
南口ロータリーも屋根があれば傘いらずで駅まで行けますね。勝手な願望ですけど(笑)
7082: 入居済みさん 
[2021-06-02 14:39:48]
野村不動産は民間企業なので、最大利益を追求します。
モリシアの敷地面積は16,707㎡
津田沼ザ・タワーの敷地面積は8,050㎡
つまり、全てマンションなら津田沼ザ・タワーが2棟出来ます。
分譲マンションでキャピタルゲインを得て、商業施設でインカムゲインを得るのです。
その後、必要に応じて商業施設をファンドに売却してまたキャピタルゲインを得るのです。 
結局どうやって、付加価値をつけるかがデベロッパーの仕事なのだと思います。                                                     
7083: 契約済みさん 
[2021-06-02 15:32:55]
>>7057 検討板ユーザーさん
この広場で子供が自転車の練習してました。
7084: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-02 15:40:15]
>>7082 入居済みさん
すごいことを言ってそうで、その実、あたり前のことしか言っていない文章。
逆に面白い。
7085: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-02 16:47:49]
>>7084 住民板ユーザーさん1さん

成功者は当たり前のことを当たり前にする人だと思います。
それが、意外に難しく出来ないのだと!
7086: 匿名さん 
[2021-06-03 11:18:22]
ま、商業施設兼タワマンじゃないですかね。
今どき小売店並べても儲からんし、駅直結タワマンなら津田沼ナンバーワンになるでしょ。プラウドなんだからプライドもあろうし。
その意味では河合塾のとこに建ててもTTTと差別化できないし、両隣挟まれるからモリシア跡地に駅徒歩1、2分で建てると予想。んで駐車場はそのままタワマンと商業施設の駐車場。
7087: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-03 11:59:53]
もはやただの妄想。。
7088: 住民板ユーザーさん3 
[2021-06-03 12:19:54]
>>7086 匿名さん
自分もそう思いますが、以前からモリシアタワマン否定派がいて不思議だなと思ってました。
でも北向きの投資比率考えると少し納得。まだ分からないので確かに妄想ですかね。北向き以外には関係ないですしね。
7089: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-03 12:54:07]
>>7084 住民板ユーザーさん1さん

野村さんは会社だから一番儲かる方法を考えるよ!
モリシアの敷地はTTTの2倍あるから、なんとTTT2棟建てられるよ!
マンション売ったお金と商業施設の賃料でウハウハだよ!
さらに、商業施設も売ればまたお金が入るよ!
だから、より良いものを作るのがデベの仕事だよ!

うん、野村さんは儲けたいから良いものを作るってだけの話だ。
当たり前というか、お腹が空くからご飯を食べる。みたいな感じ。

7090: 匿名さん 
[2021-06-03 15:33:22]
モリシアはTTTの共用施設みたいなもんだから充実してくれればなによりです。
7091: 入居済みさん 
[2021-06-03 21:31:33]
投資で持っているのは北でも低層の方なんじゃないんすかね。現状既に視界はふさがってるし、モリシアオフィス棟・文化ホールの高さが下がるか、あわよくば目の前が公園になってパークビューにならんかな、ぐらいに思ってそう。

どこに出来るか次第だけど、駅に近づけすぎると日照権的にキツい。近づけてお見合いにならないようにするにはマロニエ通り沿いの南端に建てて、本八幡のガレリアとグランドターミナルみたいにする感じかな。そうなったら、今までダイレクトウィンドウあけっぴろげで生活出来てた北西角部屋高層の人は影響ありそう。

まあなんにせよ、エレベーターホールから見る北側の景色も結構好きだから、あんま変なことにはならんとええな。
7092: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-03 21:53:51]
金町のプラウドタワーとヴィナシスみたいな感じになると思ってるけどどうかな
7093: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-03 23:23:30]
眺望、日当たり、間取りの綺麗さ、分譲時価格のバランスで最も優秀だった北西角にもついに危機が…
スカイラウンジもあるけど大丈夫なのかな。
7094: 住民板ユーザーさん3 
[2021-06-04 00:07:59]
いづれにしても、今度は本物の駅直結かつ野村ブランド“プラウドタワー”なので、目の前にもの凄い物が出来上がるのは間違いなし!!!
7095: 検討板ユーザーさん 
[2021-06-04 01:06:41]
本物の駅直結って、駅出口抜けたら、もっと言えば改札抜けたらすぐエントランスに着くマンションのことだと思っているけど。
モリシアにマンションできたところで所詮はTTTと同じペデストリアンデッキ直結に過ぎない。
7096: 匿名さん 
[2021-06-04 03:28:29]
既知の情報では、現バスロータリーからモリシアまでが開発地域になってたはず。ならば駅により近いバスロータリー側に高層施設、モリシア側に憩いスペース?
今とまったく同じモリシア跡地に建てるよりは、駅直結タワマンなのかな。同時再開発ならば、わざわざTTTや千葉工大に隣接させる必要はないような。
いずれにせよ高そう。TTT75m2が8,000万ならモリマンはいくらになるのよ。
ビバリーヒルズか
7097: 住民板ユーザーさん2 
[2021-06-04 04:23:25]
>>7096 匿名さん

“ビバリーヒルズ”の意味をご存知?

ここは千葉県習志野市
7098: 住民板ユーザーさん1 
[2021-06-04 22:01:44]
>>7095 検討板ユーザーさん
駅出口抜けたらすぐって。
例えば総武快速が止まる駅だと市川くらい?
ある程度大きい駅だと、そんな場所にマンション作れないよね?ホテルになるでしょ。
7099: 入居済みさん 
[2021-06-04 22:02:31]
>>7097 住民板ユーザーさん2さん
チバリーヒルズ?
7100: 住民板ユーザーさん4 
[2021-06-08 00:11:10]
すいませんご、存じの方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが、結局のところ不動産取得税はいつ払うのでしたっけ?
これこら支払い書が届くのでしょうか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる