契約者、住民の方のスレ立ち上げました。
[スムログ 関連記事]
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2018-04-01 06:32:47
津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】
6281:
住民板ユーザーさん3
[2020-12-29 11:43:02]
|
6282:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-29 12:06:27]
どのマンションが格上か!なんかより、メンタル的に格上の方がよくないですか?
思いやりとご家族やご自身の幸せを大切に? |
6283:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-29 12:10:51]
|
6284:
住民板ユーザーさん5
[2020-12-29 12:19:27]
|
6285:
住民板ユーザーさん3
[2020-12-29 12:46:48]
|
6286:
匿名さん
[2020-12-29 12:51:01]
|
6288:
住民板ユーザーさん
[2020-12-29 12:59:21]
|
6289:
匿名さん
[2020-12-29 15:34:16]
|
6290:
住民
[2020-12-29 16:21:58]
|
6291:
住民
[2020-12-29 16:25:27]
|
|
6292:
住民板ユーザーさん5
[2020-12-29 16:37:11]
|
6293:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-29 16:40:28]
|
6294:
住民板ユーザーさん3
[2020-12-29 16:45:35]
スカイサロンなのですが、土日の夕方から夜は競争率が高くて抽選に外れてばかりです。何度も当たってるという方はいらっしゃいますか?
|
6296:
住民板ユーザーさん
[2020-12-29 23:04:20]
|
6297:
住民板ユーザーさん2
[2020-12-29 23:08:25]
>>6293 住民板ユーザーさん1さん
事の発端はチープマンが奏の杜在住でこのサイトにちょっかいを出しているということですよね。陽が当たらなくなって価値が下がっているので恨みをはらしてるんですよねぇ、チープマンさん 図星なのでこれに攻撃してくるから見ててください |
6298:
住民板ユーザーさん4
[2020-12-30 04:35:12]
売りに出してますが全く問い合わせすらなく、価格下げても反響ナシ。。
他に売却希望もしくは賃貸募集出してる方で同じ様な方いませんか? |
6299:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-30 07:41:17]
価格が高すぎるかと。分譲時より1500万以上も乗っかってるので無理ですね。
|
6300:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-30 09:13:13]
>>6237 まるまるさん
最近この掲示板みてなかったけど、津田沼ですらなくてどうでもよーって思ってしまった。 結構前の投稿にエレベーターの貼り紙は、低層階とかだとみる時間が少ないとかあったけど、管理?のwebサイトから大抵ダウンロードできるって知らないのかな?という素朴な疑問…。 |
6301:
6148
[2020-12-30 13:14:29]
>>6300
素朴な疑問、ということなのでご回答します。 (わたし宛て?なのかは分かり兼ねる文章ですが) m-cloud上でも、メールボックスの掲示板でも、掲示がされているのは知っていますよ。最近ですと、2020/12/28 18:23に避難経路図に関する内容のメール通知が来てましたね。 高層階の人にとっては分かりづらいメールボックスや、メールチェックしないと分かりづらいm-cloud上に掲示するよりEVに張り出しておいたほうが良いのではないかという判断は分かりますが、6151さんの仰られる通り、どうせならエレベーターホールあたりにでもしておいたほうが読みやすくて良かったような気がする次第ですね。 別件ですが、避難経路の件って、普通は入居前に配ったりしないもんなんですかね。。。実際に訓練しておかないと、あの狭い階段2つだけだと二次災害も起こりかねないですし、防災備品の使い方の説明もまだ無いと思うので、早めに防災訓練もしておきたいところですね。 |
6302:
入居済みさん
[2020-12-30 13:20:10]
気づけばもう年の瀬ですね。
我が家は方角的に厳しいのと、毎年行っている場所があるので、そこから眺めようと思いますが、東側の人だと自宅から初日の出もいけそうですかねー。 南側は、ちょーっと厳し目かなあ? ![]() ![]() |
6303:
住民
[2020-12-30 13:38:57]
今日は雨が降ったので、さすがに部屋の湿度は 47%くらいまでいきました。
やはり、部屋の湿度は天候の影響が大きいですね。 |
6304:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-30 16:07:39]
今日は空気が過去一番くらいに濁っていますね。西日で遠くの方は何も見えません。
![]() ![]() |
6305:
住民板ユーザーさん3
[2020-12-30 22:32:09]
|
6306:
匿名さん
[2020-12-31 00:05:12]
>>6302 入居済みさん
南側はある程度の高さがあれば余裕で初日の出を見ることができます。6時47分頃からスタンバイして下さい。 |
6307:
匿名さん
[2020-12-31 07:01:33]
|
6308:
匿名さん
[2020-12-31 07:59:12]
>>6307 匿名さん
地平線からの初日の出を見るなら数メートルの高さが必要だと言う事で大した意味はありません。 |
6309:
住民板ユーザーさん1
[2020-12-31 08:49:52]
一転して今日は過去一番くらいに綺麗に澄んだ青空ですね。初日の出も楽しみです。
![]() ![]() |
6310:
住民板ユーザーさん3
[2020-12-31 10:42:38]
角上すごい人混み…入場規制されています。刺身系は正月価格でしたが大人気ですね。
|
6311:
住民板ユーザーさん2
[2021-01-01 12:13:02]
東側の方、どなたか初日の出撮影された方いらっしゃいますか?
いらしたらアップいただければ嬉しいです |
6312:
住民
[2021-01-01 21:47:57]
先日投稿した、湿度がなかなか上がらない件についてです。
室内の気温(エアコンの設定温度)が関係しているらしい?です。 室内の気温をあまり上げすぎると良くないので、上り過ぎないように エアコンの設定温度を調整すると、湿度は50% くらいまで上がるようです。 メカニズムについては、良くわかりません。 依然として、試行錯誤中です。 |
6313:
住民板ユーザーさん3
[2021-01-02 07:40:39]
当然気温が上がれば、湿度(相対湿度)は下がるでしょ。中学で習うレベルの話よ…
灯油のファンヒーターとかだと、燃焼時に水蒸気も出るので、エアコンほど湿度が下がらないって言われるけど、当然使用禁止だし。 |
6314:
住民板ユーザーさん8
[2021-01-02 17:28:36]
お子さんが向山小学校に通われている方、通学路はどのルートを使われてますか?TTTの子供は集団登下校などされているんでしょうか。
|
6315:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-02 19:37:12]
|
6316:
住民板ユーザーさん3
[2021-01-03 16:58:53]
相変わらずタバコのニオイがしんどい。
ベランダで吸うのホントやめてほしい。 |
6317:
マンション検討中さん
[2021-01-03 17:43:46]
|
6318:
住民板ユーザーさん4
[2021-01-04 07:12:39]
|
6319:
マンション住民さんA
[2021-01-04 17:51:04]
東側の初日の出です。
![]() ![]() |
6320:
マンション住民さんA
[2021-01-04 18:25:12]
うまく撮れてなくてすみません。これで終わりにします。
![]() ![]() |
6321:
匿名さん
[2021-01-04 20:32:08]
良い写真ですね。
|
6322:
住民板ユーザー
[2021-01-04 23:09:33]
|
6323:
住民板ユーザーさん2
[2021-01-04 23:20:59]
|
6324:
住民板ユーザーさん8
[2021-01-05 00:27:00]
南向きの高層階に物干してる住民いるよね。
去年から何度も何度も見るけど規約違反だし、危ないのに改善されないですね。 |
6325:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-05 09:40:12]
|
6326:
マンション検討中さん
[2021-01-05 10:29:36]
ベランダタバコ臭すぎです。喘息の子供がいるんです。本当にやめてください。
|
6327:
住民板ユーザーさん8
[2021-01-05 16:51:13]
|
6328:
住民板ユーザーさん1
[2021-01-06 08:19:33]
|
6329:
住民板ユーザーさん2
[2021-01-06 10:36:17]
バルコニーの手すりに干すのはNG、
付帯の物干し竿かけ?を使って干すのはOKだと思ってた。 |
6330:
住民板ユーザー
[2021-01-06 11:57:37]
付帯の物干しには普通に干してますよ。
もちろん風の強い日は避けますが。 |
どっちも所詮は津田沼。
競っても意味無し。