三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2025-02-24 21:25:40
 削除依頼 投稿する

契約者、住民の方のスレ立ち上げました。

[スムログ 関連記事]
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2018-04-01 06:32:47

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】

5581: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-14 06:21:50]
>>5580 匿名さん
キモ
5582: 匿名さん 
[2020-10-14 11:31:17]
>>5581 住民板ユーザーさん1さん

えへへ
5583: 住民板ユーザーさん5 
[2020-10-14 13:35:08]
↓市内のこども園幼稚園保育園の再編計画だそうです
向山幼稚園が子ども園になる年度も決まってますね

https://www.city.narashino.lg.jp/kosodate/hoikugakko/youtien/470220141...
5584: まるまる 
[2020-10-15 00:40:52]
>>5535 匿名さん
規約集確認しましたが、エレベーターのペットボタンを押すことはどこにも書かれていません。
エレベーターを利用する場合には、特に同乗者に迷惑のかからないように配慮する。とは記入されていたので、ペット専用のエレベーター以外ものっていいと認識しています。
間違いですか?
5585: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-15 08:37:07]
>>5584 まるまるさん
ペットボタンがあるエレベーターがあるのに、他のエレベーターに乗ってしまうと同乗者に迷惑をかけることになりますし、同乗者に配慮できていないと思いますので、規約にも違反していますし、間違っているのではないでしょうか。
5586: 匿名さん 
[2020-10-15 09:44:25]
>>5585 住民板ユーザーさん1さん
そんなに目くじらを立てないで、管理会社に確認してみてはいかがでしょう?
5587: マンション住民さん 
[2020-10-15 10:00:04]
>>5584 まるまるさん
規約違反にはならないでしょう。
しかしながら、規約に違反していないから、法律に違反していないから大丈夫とは言えないと思います。
うちもワンちゃんを飼っていますが、散歩に行くときはペットボタンがあるエレベーターしか使っていません。
規約では書かれていなくてもペットを飼うものの最低限のマナーだと思っています。
ひとりひとりが、他人への思いやりを持って暮らすことが、自分にとっても気持ちのいい生活が送れるのではないかと思います。
5588: 匿名さん 
[2020-10-15 10:37:05]
>>5587 マンション住民さん
でも、ペットボタンのあるエレベーターにペット連れてない人も普通に乗りますからね。
そういう考えでは乗れなくなってしまいます。
ですので、ペットボタンのないエレベーターにも乗っていいと思います。
臨機応変ですよね。
5589: 住民板ユーザーさん8 
[2020-10-15 11:08:24]
手元に管理規約が無いのでうろ覚えだけど、当然「ペットを飼うときは他の住民に配慮する」みたいな包括的規定はあったと思うので、その範疇に含まれるかどうかですね。

音の件もだけど「自分にはその権利(静かに暮らす、ペットとエレベーターに同乗せずにすむ)がある」と思っているのと同様に相手側も「自分にも権利がある(子供が楽しく室内で遊ぶ、ペットと一緒に通常エレベーターを使用する)」と思っておるわけです。

そのあたりはお互いのライフスタイルを尊重しながら、お互いに負担のない範囲でより良い選択肢を探っていくのが肝要ですね。

なお屋上まで行ける中層階非常用(ペットボタン、車椅子ボタンあり)は、高層階も停止し、日常的に使用しても問題ないそうです(だから上の方に止まってることが多かったんですね)

あとゴミ置き場のエレベーターも同様に使用可です(ご丁寧にペットボタンまでついてます)。ワンコを飼われてる人ですと、お散歩帰りにそのままゴミも捨てられますし、待ち時間に他の住民と接触する可能性も低いので、試しに使ってみるのも良いかもですね。
5590: 匿名さん 
[2020-10-15 13:13:19]
>>5588 匿名さん

貴方みたいな人がいるとペットを飼ってる人みんなが非常識に思われかねないです。
他人への配慮をお願いします。
5591: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-15 14:19:18]
>>5588 匿名さん
まったくもって非常識ですね。
5592: 住民板ユーザーさん1 
[2020-10-15 14:23:13]
>>5589 住民板ユーザーさん8さん

中層階非常用は、低層、中層、高層の方が日常的に使用してもよいのでしょうか?また、高層階非常用も全ての方が使用してよいのでしょうか?
5593: eマンションさん 
[2020-10-15 16:03:05]
生きづらそうですね。
5594: 住民の人に質問したいさん 
[2020-10-15 16:31:01]
それにしても各階のEVはどこがペットボタンがあるEVかが分かりにくいのが問題ですね。
5595: 匿名さん 
[2020-10-15 16:59:41]
>>5592 住民板ユーザーさん1さん

中層非常用EVについては、以前コンシェルジュに確認したことがあります。
引越期間中の大型荷物がある場合は全階で使用するが、それ以降は中層専用との返答でした。
単純に引越期間が終われば中層以外の階には強制的に止まらなくなるのかと思ってましたが、家具家電品の搬入もあるので強制かただ専用とするだけかは分かりません。
5596: 近隣購入者 
[2020-10-15 17:54:17]
>>5595 匿名さん

以前、同じことをコンシェルジュの人に聞いたことがありますが、そのときは「非常用は全階使ってOK」とのことでした。引っ越し期間中は、ということだったのかな。技術的には問題ないので、あとはコンシェルジュじゃなくて住民側で決めることでしょうけどね。

低層階は大型のエレベーターも無く、ベビーカーや大きな荷物はあるときは厳しいでしょうから、引き続き使えるようにしておいても良い気はしますね。ただまた「低層階の人間が1階で低層ボタンと中層非常用ボタンを押して迷惑」みたいな声もあがりそうではありますが。(私はいちいちそんなことにケチケチすることもないかと思うのですが・・・。)

しかし高層階はなんであの小型のEVを車いす用に設定しちゃったんでしょうね。大きい荷物を運びたいときは、中層の非常用を呼べってことなのだろうか。
5597: 契約済みさん 
[2020-10-15 20:07:41]
ペットの件、目くじらたてないでとは思いますが、
ちょっとお願いがあります。

犬はケージに入れているか、抱っこしているか、
要は跳びかからない状態ならいいと思っています。
これは、一般的な気遣いかと思います。

問題は、猫の場合です。
猫は、ここでは話題にでていませんが、飼っている方がいるならお願いです。

猫アレルギーは、実際、深刻です。
抱っこくらいでエレベーターに乗られるのは絶対ダメで、
時折、電車で、全く姿も見えないようにしたケージを持っている人をみかけますが、
近くにきたら、これも察知して、逃げるしかありません。

ことにエレベーターという狭い空間では、絶対、同乗したくありません。

ペットに対する注意は、ペットを家族のように思われている方には、
大変申し訳ありませんが、時に恐怖にすら感じるということ、
理解していただけると、有り難いです。
5598: 匿名さん 
[2020-10-15 21:33:32]
>>5597 契約済みさん
猫アレルギーって、目が痒くなってくしゃみ止まりませんよね。
ただ、抱いてエレベーターに乗っている人は今まで見たことありませんが。
5599: 契約済みさん 
[2020-10-15 22:51:21]
ここでは、猫を飼っている方がいるかどうかもわかりません。
もちろん、エレベーターで出会ったこともありません。
もっとも犬にも出会ったことないですから、
あくまでも、心持ちの問題として書かせてもらいました。

ちなみに、猫アレルギーでくしゃみや鼻水などは軽症のケースで、
重い場合は、呼吸困難、嘔吐などの症状になります。
これは食物アレルギーの場合と同じです。
給食で死に至った小学生のケースが裁判で問われたように、
無知と軽視は時に、残酷です。
5600: まるまる 
[2020-10-16 00:39:48]
ペットのエレベーターについて、色々なご意見ありがとうございました。
ごみ置き場前のエレベーターがペットボタンがある事を聞き、参考になりました。
規約では必ずペット専用ボタンがあるエレベーターにのることは、記入されていませんが、できるだけ、ペット専用ボタンがある方にのるように心がけたいと思います。
しかし、ペット専用ボタンのあるエレベーターは、大型のエレベーターであり、引っ越し時期はなかなかこなかったり、すでに他の方がのってこられてたりして、タイミングで自分とペットだけ乗れるわけではありません。
ペットと乗る際は、すでに乗っている方には、大丈夫か確認してから、エレベーターにのるように心がけたいと思います。
ペット可のマンションで、ペットの足洗場も備えられている物件なので、相手に不快な思いをさせないように、生活できればと考えています。
エレベーターの点検もたびたびあるので、必ずペット専用のエレベーターにのるということはできないと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる