契約者、住民の方のスレ立ち上げました。
[スムログ 関連記事]
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2018-04-01 06:32:47
津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】
5221:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-12 21:54:39]
以前投稿されていた方もいらっしゃいましたが、日本人の多くは、エレベーターやラッシュ時の電車内では大きな声でお話をしていません。マスクもしている方が多いです。ですからエレベーターや電車でクラスターが発生した報道は記憶がありません。
|
5222:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-12 22:05:20]
我が家も小さいこどもがいるのでキッズルーム楽しみにしてました。
マンション内でお友だちができるかもしれないと思ってたので。 きっと三菱地所コミュニティ管理のマンションは全部使用禁止にしてるのでしょう。 ただ引き渡し前に使用禁止の旨の連絡をしなかったことは疑問です。 楽しみに三階まで行って貼り紙みて初めて知る。 無駄足させる管理会社はどうかと。 |
5223:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-12 22:08:32]
|
5224:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-12 22:33:47]
>>5219 匿名さん
激しく同意します。 キッズルーム再開に否定的な方は保育園にも預けてないで、仕事もリモートワークなのですかね。 自分は会社に行って、子供は保育園に預けて、キッズルーム再開は反対って全く理解できません。 防止策などのルールを決め、それでも不安な方は使わなければいいだけではないでしょうか。 |
5225:
匿名さん2
[2020-09-12 22:56:40]
本来は、理事会が開かれて、話し合われるのがいいのでしょうね。 しかし、居住予定者の引越しがまだ終わっていない現在(10月上旬までの抽選でした)、 マンション機能がまだ万全ではないのですから、 もうしばらくは仕方ないと考えたらいかがですか。 管理費のことをおっしゃる方がいますが、 引越しがまだの人も(私もそうです)、7月末から管理費はとられていますので、 あまり目先のことをおっしゃるのは……。 問題は、キッズルームを開きたい方が、どういう対策案を出されるかだと思います。 ここではキッズルームを早く使いたいご家庭の意見が目立ちますが、 実際、お子さんのいる家庭ではどんな意見が多いのか、 そのあたりは知りたいですね。 コロナに対する考え方も多様になってきていますが、 やはり気になるのは、軽視の極論です。 感染性でなければ、そこはお好きに、といいたいところですが、 感染性である以上、極論は無責任と同義なのですね。 |
5226:
匿名
[2020-09-12 23:29:25]
キッズルーム開ければいいと思うなぁ。
世の中回ってるんだし、出入りする際の除菌、 使ったものは責任を持って拭く。それでいいのでは?そんなの信頼ならない、怖いという方は来なければ大丈夫です。他の共用施設と同様です。 年配の方を心配される方居るのは分かりますが、入らなければ大丈夫。エレベーターが怖ければ乗り降りする前後に消毒する。キッズルームが開いていようが閉まっていようがそれは同じです。公共の施設を行き来してる人はキッズルーム関係なくいっぱいいますので。 細かいこと言い出したらスカイサロンの方もちゃんと前の方が使ってるか不安です。 つまり怖ければ使わないが一番ですが、全てを怖がって閉めるのは今の状況にそぐわない気がします。 |
5227:
匿名さん
[2020-09-13 00:25:22]
開けば良いのでは?
不安な方は使わなければ良いだけだと思うのですが。 厚生労働省の出しているガイドライン(マスクして、アルコール消毒をする、人数制限をかける、換気をする)程度のことはすべきだと思いますが、それ以上は不要でしょう。 公共施設もどこもそうやって対処してます。 それでは不十分と考える方は、自衛して使わなければ良いと思うのですよ。 最低限、厚生労働省のガイドラインでは何が不十分で、どこまですれば十分と考えるのか、その根拠くらいは提示してもらわないとわけがわからないです。 ちなみに、厚生労働省のガイドラインでよいと考える根拠は、国地方公共団体の公共施設はそれに則り運営しており、仮に感染者が出ても、「外部に対して国のガイドラインに則り運用していた」と言えば説明もつくし、注意義務は果たしていると言えるからです。 ところで、「開いても不安な方は使わなければ良い」に対して反論はあるのでしょうかね? |
5228:
住民板ユーザーさん5
[2020-09-13 02:01:53]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
|
5229:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-13 02:47:38]
浅はかですね。
なぜ保育園で園児がマスクをしていないのか考えてみましょう。 |
5230:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-13 04:38:43]
>>5225 匿名さん2さん
5201ですが、そうなんですよ!予算と継続可能な具体的運用方法ありきで対策案を発信しないと!対策案の内容によって、判断する側の意見は変わるんだから、具体案のない書き込みはただの無責任な野次馬にしかならない。 ちなみに、除菌シートはアルコール50%以上含有が推奨、ソースは北里大学。あと、パッケージに含有率記載されてないから、メーカー問い合わせして確認できた商品に固定した方が良い。但し、アルコールとガラス以外の透明素材は相性悪いから、よく調べずEVボタンとか共用部に真似して使うのはNG。 なお、子供いますが、単一家庭で予約制だと、一回使えば満足して以降は継続的に使わないかも、だから金かかる運用案なら開放しなくていいかな。逆に複数家庭予約できるとするとコミュニティ生まれるから使わないと出遅れる感があるから、使うかも。でも、密なら使わない、クラスター怖いから。2、3家庭で衛生的な運用がなされていれば使う可能性大。 |
|
5231:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-13 08:23:51]
我が家もタバコの臭いがしてきました。
ドローンでも使ってどこの家か特定してやろうかな。 |
5232:
住民板ユーザーさん5
[2020-09-13 08:37:06]
キッズルームを使う年齢を過ぎた、子供がいます。
もちろんコロナはない時期に、幼少期でしたが、インフルの流行る季節など キッズルームのような所は避けて生活していました。 今もし 我が子がその年齢だったら、我が家は利用しません。 同じマンションの同年代のお子さんがいる方とは、親子共々 長いお付き合いになるかと思います。コミュニケーション開始を焦る必要もない気が私はします。 エレベーターのボタンのビニールが、破れていても そのままな事がイヤだな、、、と思う私は、少し偏っている考え方かもしれないので、そのような人もいるというご参考まで。 |
5233:
住民
[2020-09-13 09:27:04]
|
5235:
匿名さん
[2020-09-13 10:41:29]
|
5237:
住民
[2020-09-13 19:09:04]
[No.5234~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、および、削除されたレスへの返信のため、いくつかの投稿を削除しました。管理担当]
|
5238:
匿名さん
[2020-09-13 19:26:39]
|
5239:
匿名さん
[2020-09-13 19:34:57]
なんだかこの掲示板に書き込みしてる小さな子供を持つ家庭って、子供がいるから下の階への騒音我慢しろと言ってみたりキッズルーム使わせろと言ってみたり、モンスターペアレンツが多すぎませんかね。
大規模集合住宅のマンションなのだから自分のことだけを考えるのではなく他の家庭のことも考えましょうよ。 |
5240:
住民板ユーザーさん
[2020-09-13 19:40:38]
>>5239 匿名さん
匿名のネットだと勝手なことを思いのままに言ってしまうんでしょうね。リアルでモンスターペアレンツではないことを願います。キッズルームのことは組合に任せましょう。ここで話しても結論は出ません。組合発足まで待てなければ三菱地所コミュニティに連絡しましょう。 |
5241:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-13 20:12:13]
モンスターといえばいきなり怒鳴ってキレてきた爺がいたわ。
|
5242:
住民板ユーザーさん6
[2020-09-13 20:16:22]
>>5240 住民板ユーザーさん
おっしゃる通り。 759世帯のうち20世帯も書き込みしてない掲示板で議論しても意味はないような。 持論を展開して自分の思うように他者をコントロールしようとするのは良くないです。 集合住宅は簡単に規約は変えられませんし、今は非常事態のコロナです。 当面は管理会社に任せましょう。 |
5243:
匿名
[2020-09-13 20:57:37]
|
5244:
匿名さん
[2020-09-14 10:08:00]
|
5245:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-14 10:44:02]
今日は特に通信が遅い気が、、
|
5246:
住民板ユーザーさん3
[2020-09-14 11:04:14]
|
5247:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-14 12:16:24]
|
5248:
住民板ユーザーさん3
[2020-09-14 13:16:23]
幼児を連れた家族は100世帯近くはいると思います。
これまで出くわした組数で30家族くらい。 一部しか書き込んでないのに自粛警察とは。 |
5249:
匿名さん
[2020-09-14 13:40:49]
|
5250:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-14 14:39:25]
|
5251:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-14 14:56:09]
>>5249 匿名さん
参考になる、はデバイス変えたら1人で何回も押せるから、今回はわかりませんけどまじでいつも参考にならないです。これは検討板の頃から、感情的な何にも参考にならない書き込みで10前後は自作自演で、こわっ!と私はいつも思ってます。 |
5252:
匿名
[2020-09-14 20:09:50]
ベランダの窓のサンのところに見たことない?小さな虫が現れ始めたのですが、同じ方いらっしゃいませんか。。
5ミリくらいの頭の茶色い細い虫です。 |
5253:
匿名さん
[2020-09-14 20:15:37]
未転居で今も三菱地所コミュニティの分譲マンションですが、キッズルームは条件付きで利用可能となっていますので、一律閉鎖ではありません。
|
5254:
住民板ユーザーさん8
[2020-09-14 22:09:57]
>>5253 匿名さん
そちらのマンションは、住民による理事会で決められたのではないですか?ここは、まだ理事会が発足してませんから、管理会社が決めているということだと思います。むしろ知りたいのは、どんな条件がつけられているのかという点ですね。 |
5255:
住民板ユーザーさん4
[2020-09-14 22:10:52]
走り回る子供に危うくぶつかりそうになった
注意しない親に呆れる 子供は悪くない 仮にぶつかって怪我でもされたらこっちの責任なんだろなぁ こりゃ救えないねぇ |
5256:
匿名さん
[2020-09-15 02:13:08]
|
5257:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-15 11:07:36]
8月29日の議事録
![]() ![]() |
5258:
住民板ユーザーさん1
[2020-09-15 14:02:35]
津田沼快適すぎる、、、
角上でやや高級な食材もあるし、ダイエーにもイベリコもおいてある。 逆サイドのパルコの地下もこだわり食品おいてあるし。快適。 |
5262:
住民
[2020-09-15 22:34:33]
|