契約者、住民の方のスレ立ち上げました。
[スムログ 関連記事]
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2018-04-01 06:32:47
津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】
3061:
住民板ユーザーさん8
[2020-02-28 08:43:43]
|
3062:
住民板ユーザーさん6
[2020-02-28 09:41:38]
販売時よりは高くなっているので、オプション込みでは?アップ額もオプション分くらいだし
南向きの中では割安な部屋でしたね。 |
3063:
住民板ユーザーさん1
[2020-02-28 12:03:15]
コロナで引き渡し伸びるかもしれないから、今住んでる家の解約等はギリギリまで様子をみた方が良いのでは、という話しはまだ時期尚早?
現場の職人さん等、1人でもタワーで出たら立ち入り禁止、または職人さん派遣されなくなると思われ、内装工事中断するかと思いますー |
3064:
住民板ユーザーさん4
[2020-02-28 16:00:33]
柵が取れてました!ディズニーランドの新エリアみたいに少しずつ完成がお披露目されて、何だかワクワクします(^o^)
![]() ![]() |
3065:
住民板ユーザーさん1
[2020-02-28 16:11:10]
ペデストリアンデッキも少しずつ形が見えてきました!
![]() ![]() |
3066:
住民板ユーザーさん1
[2020-02-28 19:38:30]
|
3067:
住民板ユーザーさん6
[2020-02-28 20:28:33]
|
3068:
匿名さん
[2020-02-28 21:00:44]
|
3069:
住民板ユーザーさん1
[2020-02-28 22:13:26]
3月2日と6日に商談会です。
コロナ問題で新丸ビルが問題になったばかりで大手町の三菱さんも閉鎖するような事態になれば延期になるかもしれません。 |
3070:
住民板ユーザーさん7
[2020-02-28 22:25:37]
もし引き渡しが遅れた場合の保証みたいなのって何かありましたっけ?
|
|
3071:
住民板ユーザーさん1
[2020-02-28 23:16:40]
引き渡し延期がコロナでは自責扱いにならない?
賃貸生活者は払い捨てだから負担面からも早く入居したいはず。 内覧会から確認会の期間が短いので大きな修正が発生すると間に合うかな? コロナの影響も心配。 |
3072:
匿名さん
[2020-02-28 23:21:55]
|
3073:
住民板ユーザーさん1
[2020-02-29 05:42:23]
写真を複数枚撮ったので共有します。
![]() ![]() |
3074:
住民板ユーザーさん1
[2020-02-29 05:44:12]
連投失礼します。
![]() ![]() |
3075:
住民板ユーザーさん1
[2020-02-29 05:48:16]
2枚目。
![]() ![]() |
3076:
住民板ユーザーさん1
[2020-02-29 05:49:23]
3枚目。
![]() ![]() |
3077:
匿名さん
[2020-02-29 07:36:42]
電線地中化されている奏の杜からの写真は映えますね!
|
3078:
住民板ユーザーさん1
[2020-02-29 22:28:19]
あ、ペデストリアンデッキへの連絡通路ってよく見たら、タワー以外の人も普通に使う仕様なんですね、気づかなかった。ますます、将来取り壊さなそうで安心
|
3079:
住民板ユーザーさん1
[2020-03-01 00:31:56]
地域の方が使うペデは公共性が高いなあ。
だからこそモリシア建替時に野村に対しても再接続を交渉しやすいです。 更に維持費は住民負担だから習志野市側も異存ないかと。 むしろモリシア再開発で価値が高まる方を期待します。 亀戸の野村商業施設を成功させて そのノウハウをモリシアに活かしてもらいたいな。 |
3080:
匿名さん
[2020-03-01 11:59:12]
エスカレーターも地域住民が使用するように整備されています(電気代や維持費は管理費や修繕積立金からなされます)
地域のために結構負担させられるので、万が一ペデストリアンデッキなくなるようなら、エスカレーターの撤去も習志野市に切り出せるでしょうし、交渉ができる状態です 逆にTTT+習志野市連合でも野村に勝てずペデ撤去となった場合には、地域住民用のエスカレーターやエレベーターも整備不要になるので、その分管理コストは下がります なので、最悪のケースでも負けっぱなしという結果にはなりません |
工事のフェンスもずいぶん撤去されてきているので、毎日通りながら眺めるのが楽しくなってきました。