三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-23 14:09:25
 削除依頼 投稿する

契約者、住民の方のスレ立ち上げました。

[スムログ 関連記事]
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2018-04-01 06:32:47

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】

301: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-20 08:57:14]
>>300 匿名さん

そういう喧嘩腰の反応はやめましょうよ。

302: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-21 09:42:33]
みなさん駅前住居になりますが、車はどうしますか?土地柄、駅前といえど、車は必要かと思うのですが、駐車場代を勘案すると悩んでしまいます。
303: 名無しさん 
[2018-10-21 13:28:34]
維持費がもったいないので車は持たない予定です。タクシー使います。
304: 匿名 
[2018-10-21 15:23:25]
>>303 名無しさん

今の車は、引っ越すとき廃車予定です。駅が近いし、あまり必要無くなると思う。どうしても
305: 匿名 
[2018-10-21 15:26:26]
>>304 続きです
どうしても
306: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-22 20:21:21]
>>302 住民板ユーザーさん1

自分も持たない予定ですよ。ここに2年住んでますが、ほとんど必要になることないですし。遠出だと年に数回、レンタカーは利用してますね。近場で車必要なところで例えば、ららぽーととかだと車は混みますし、電車か同じ混むならバスのが良いですね。
307: 匿名さん 
[2018-10-23 07:26:06]
ららぽーと行きはモリシアから直通バス出てるから楽です。
308: マンション検討中さん 
[2018-10-23 13:12:14]
ららぽーと、学生の時は自転車で行ってたな‥
津田沼駅から15分くらいでした。
309: 匿名 
[2018-10-24 21:50:41]
駐車場料金が以外と安かったので車はとりあえず持ったままで行こうと思います。
310: 匿名 
[2018-10-25 17:37:12]
スマホあれば、固定電話は必要無いでしょうか?
現在は戸建てで、PCのためにひかり電話なのですが…マンションで、固定電話のメリットはあるでしょうか?
311: 匿名さん 
[2018-10-28 22:18:05]
戸建てマンションとは関係ないですが、小学生ぐらいの子どもがいる場合、子ども用に固定電話があった方が便利だと思ったことはあります。子供同士で遊びの連絡を取る場合でも、固定電話がないと、必ず親のスマホ経由(例え外出していても)になってしまいます。キッズケータイは登録数が限られていますからね。
312: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-29 10:11:04]
昨日抽選で当たったものです!皆さんの仲間入りができてとても嬉しいです!
みなさんはローンはどこで組みましたか?
モリシア地下が、イオン系列と聞いたのでイオン銀行が良いかなと思っています
313: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-29 19:11:53]
>>312 住民板ユーザーさん2さん
同じくです。よろしくお願い致します。
私はイオン銀行です。
314: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-29 23:14:33]
>>313 住民板ユーザーさん1さん

返信ありがとうございます。
私は変動金利で行こうと思っています。
ガン特約はつけるか迷っているのですがつけられます?
315: 住民板ユーザーさん6 
[2018-10-30 03:07:30]
>>314 住民板ユーザーさん2さん
ガン特約はつけない方向で進めています。
316: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-30 06:23:03]
みなさん変動なのですね、フラットの方はいないのでしょうか。
317: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-30 23:49:00]
私の家系がん家系なのでローンのタイミングで掛け捨てがん保険解約&がん特約つけます。
318: 名無しさん 
[2018-10-31 00:09:05]
がん特約は180日以上の入院が必要とか、条件厳しくしてるところもあるので契約内容はよく読みましょう。
319: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-31 18:24:59]
>>318 名無しさん

その点じぶん銀行はがん診断で即適用みたいですからシンプルな設計ですよね
320: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-31 18:34:35]
>>319 住民板ユーザーさん2さん
じぶんはガン特約で半額免除ですよね?
じぶん銀行にするか、イオン銀行にするか悩んでます…
321: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-31 20:22:57]
>>320 住民板ユーザーさん2さん

名前被ってますが319です。
じぶん銀行は金利上乗せで100%カバーもできるみたいですが、イオン銀行も上乗せでだったと思いますのであまり差異ないかもしれませんね。
私は現在の保険のポートフォリオ変更も含めてあれこれ悩んでいます。
322: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-02 20:52:49]
ガン特約ではソニー銀行も気になっています。
323: AAA 
[2018-11-03 20:22:18]
[ご本人様からの依頼のため、削除しました。管理担当]
324: マンコミュファンさん 
[2018-11-08 13:07:38]
結局どこの住宅ローンが1番良いのだろうか?
325: 購入者 
[2018-11-08 22:33:53]
私も知りたいです!!!
326: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-08 22:44:02]
三菱UFJはどうですか?
327: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-09 16:20:05]
このへんの幼稚園事情知ってる方いたら教えてください。私立幼稚園はやっぱりどこも倍率高いんでしょうか?無償化になるとますます入りづらくなるんじゃないかと心配です。
328: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-10 06:24:34]
>>324 マンコミュファンさん

結局は自分の状況次第なので、少し条件絞らないと答えずらいですかね。会社の提携などあればもちろんそこの可能性が高いですし、どこまでの保証が欲しいか、固定か変動かで、有利な銀行が変わってきます。
一応、比較サイトも載せておきます。
https://diamond.jp/category/z-housing-loan
329: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-10 12:51:08]
オプションでIHにするか悩んでるですけど、今IHの方いらっしゃいますか?
地震などで停電になったらガスがいいと思いますけど、その他で比較して両方使ったことあるかたとかで何か便利なことや不便なことをご教示頂けると嬉しいです。
330: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-11 07:38:17]
>>329 住民板ユーザーさん1さん

両方使ったことありますよ。単純に言ってしまえば、IHは掃除のしやすさが格段によく、料理のしやすさはガスのが良いですね。昨今のIHは工夫されてるとはいえ、火は便利に感じます。私はガスにしますが、掃除のしやすさだけでもIHは十分魅力に感じたりはします。ただ、今ガスなら調理器具などは買い直しが必要になるかもしれませんので、念のため調べてみてください。
331: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-11 17:44:21]
>>330 住民板ユーザーさん1さん

ありがとうございます。

やはり料理にはガスに軍配があがりそうですね。
IHのグリルはオーブンレンジのようなイメージでしょうか?たとえばサンマを焼くときにガスのように焼けますか?
332: マンコミュファンさん 
[2018-11-12 11:35:33]
>>331 住民板ユーザーさん1さん

焼けますよ。魚焼きグリルもガスと遜色ありません。
IHオススメです。
333: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-12 18:10:53]
両方使ったことがあります。IHは安全性が高いのが良いですね。見た目もすっきりしますし。しかし、料理は圧倒的にガスの方がしやすいです。
あと、何気にIHも使用してると表面が汚れたり焼けたりしてきて掃除してもとれず、見た目も今ひとつになりました。私の使い方に問題があるのかもしれませんが。。私的には、小さなお子さんいなければ、断然ガスをオススメします。

334: 住民板ユーザーさん4 
[2018-11-12 18:55:01]
>>331 住民板ユーザーさん1さん

グリルはやはりガスの両面バーナーがいいでしょうね。その他にも比較する箇所が多いので以下を参考にしてみてください。個人的には同じ値段でもランニングコスト等で迷うところもあるので、あれだけの値段差があるとガスコンロかなと思います。

https://rehome-navi.com/articles/241
335: 匿名さん 
[2018-11-13 00:10:30]
なるほど、みなさんありがとうございます。
ガスしか使ったことがなかったので、参考になりました。
しかしオプション悩みますね。追加したいものがたくさんあります!でも高いよー。
家具や家電も新調しようと思っていたのですが、、、合計額が笑えないです。笑

もうひとつだけすいません。
リビングダイニングのダウンライトはみなさん検討されていますか?
今の住まいにもついていますが、まったく使っていません。ただタワマンなら雰囲気よくなってありかなとも考えているのですが。
自己満足ですかね?トイレや食洗機オプションやめてダウンライト2つ造設にしようかとも思っています。
336: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-13 09:36:53]
>>335 匿名さん
うちはリビングダイニングにダウンライト付けます。今のマンションも付いていて、うちはよく使うので。営業さんの話では、賃貸等にも多少は有利になるかも、との事です。口実でしょうけど。笑
337: 匿名さん 
[2018-11-13 09:48:51]
ダウンライト検討してるのですが、ダウンライトだけの照明だと暗くないのでしょうか?
モデルルームだとその他の照明がついていてイメージできませんでした。
338: マンション掲示板さん 
[2018-11-13 11:59:55]
リビングダイニングのうち、リビング部分だけダウンライトにしてダイニング部分にはオシャレなライトにする予定です。
色々なルームインテリア見ると王道パターンですけどね。
339: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-13 20:34:45]
営業さんの話だと、リビングダイニング両方付けるケース、リビングだけ付けるケース半々と言ってました。
今のマンションではリビングダイニング両方ついており、ダウンライトだけで生活していますが暗くないと思います。子供を寝かす時に薄暗くしたり、何気に便利ですよ。

340: 検討板ユーザー 
[2018-11-13 23:36:40]
スーペリアでないとダウンライトの位置調整できなかったり、シーリング撤去できなかったりと難有りなので、ダウンライト検討される方は高層の方々が多いと思います。
341: 匿名さん 
[2018-11-14 09:19:09]
リビングダイニングでビルトインのダウンライト二カ所設置(位置調整なし)だけで明るさは問題なさそうでしょうか?
342: 住民板ユーザーさん5 
[2018-11-15 14:17:05]
皆さんカラーオプションは何にしましたか?
グレーにするかブラウンにするか迷ってます。
343: 名無しさん 
[2018-11-15 14:59:54]
消去法でホワイトですね。
344: 住民板ユーザーさん5 
[2018-11-15 17:54:46]
>>343 名無しさん

ホワイトはお部屋が広く見えるから良いですね。反面、安っぽく見えるデメリットもあります。
やはり消去法だとホワイトか。
グレー派はあまりいないのかな。
345: 名無しさん 
[2018-11-15 18:32:19]
実際に選んだ人の数では、ブラウンとグレーが同じくらいで、ホワイトが一番少ないそうですよ。
346: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-15 20:22:42]
ホワイトは1つ間違えたら賃貸みたいになりそうですよね。モデルルームみたいにオプションつけまくれれば話は別ですが。。

347: 名無しさん 
[2018-11-15 22:58:14]
ホワイトはキッチンの仕上げがチープかなとは思いましたが、フローリングもドアもホワイトで統一されてるので、なかなかおしゃれで高級感もあると思いました。もちろんコーディネート次第ではありますが。
ブラウンは広い部屋でないときついかなと思います。(HPなどと比べ実際の色味は結構濃い目のブラウンなので)
348: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-16 23:15:22]
わたしは広く見えることを優先してホワイトにしました!グレーと悩みましたが。
349: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-17 19:39:57]
>>344 住民板ユーザーさん5さん

私はグレーですよ。やはりオシャレ感が気に入りました! ホワイト少ないのは意外ですね。低層のフロア(一部除く)はホワイト強制なのでセレクトできる特別感出して選ぶ人が多いのかもしれないですね。
350: 匿名さん 
[2018-11-18 01:08:46]
皆さん同じように悩まれたのですね。
私も無難なライトブラウンがなかったため、カラーセレクトはかなり迷いました(悪い意味で。)

個人的には(消去法で)ブラウンを選びたかったのですが、
妻が(消去法で)安っぽいながらも広く見えるとホワイトを推したので、
ホワイトにしました。消去法で。
351: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-18 10:19:01]
TTTを候補に入れたのが遅かった割には
先着順の結構いい部屋契約出来たので
私は満足なんですが
ビルトインオプション期限切れを
妻がぶちぶち言ってます。
室内物干しだけなんですが。
確かにまだまだ躯体もできてない階層なので
なんとかならないかなというのが正直なとこです。
やはり引渡し後、理事会へ申請のステップ踏まないとダメですかね。
352: 匿名さん 
[2018-11-18 10:42:20]
部屋の内部は申請必要なしじゃなかったでしたっけ!?
室内物干しは、多少手間取るかもしれませんが、意外に簡単に取り付けられます。
http://p-plus-alpha.net/blog/%e3%83%9b%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%8...
ここの多くのオプションは金額がバカ高く、後から自分で探した方がずっと安く済むもの満載です。
353: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-18 14:41:01]
>>352 匿名さん
簡単ではないですが、、、
とにかくありがとうございます。
354: 匿名 
[2018-11-18 16:21:44]
色々業者さんを探しています。
エコカラットとかです。
養生とか手間とか考えると結構高いと感じています。
355: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-18 22:21:45]
>>349 住民板ユーザーさん1さん
私もグレーにしました。キッチンの感じが気に入りました。こればかりは好みですね。
356: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-21 07:54:14]
消去法とわざわざ言うのは、そのカラーを選んだ方に失礼だと思いますよ。正直あまりいい思いをしません。オプションのセレクトもそうですが、気に入って選ぶものなので自由なのですが、選らばないとダメと言ったような言い方はどうかと思います。皆さんが気持ちよく掲示板を利用できるといいですね。
357: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-21 08:01:18]
>>351 住民板ユーザーさん1さん

壁とか天井に穴を開けるようなものは申請が必要だったかと思います。どちらにしろ確認した方が良いですね。759世帯分もあるので締切をしっかりして部材の発注しておきたいのだとは思いますが、実際まだまだ時間はあるので営業と交渉してみるのはありかとも思いますよ(ある程度交渉はしたのかもしれませんが)。個人的には昨今のドラム式洗濯機の乾燥機能は部屋干しするよりふんわり仕上がりますし、浴槽もあるので無くてもよいかなとは思いますが(今の家で付いてますがほとんど使ったことはないです。ただ、時々主婦のかたが羨ましがることもあるので、必要な人には必要なのかもしれません)。
358: 匿名さん 
[2018-11-23 16:11:26]
契約済者です。
今、千葉工業大学の文化祭に行て来ました。
2号館20階のラウンジから南・西・東 よく見渡せます。
契約者の皆さんも是非実際に体験下さい。
TTTの29階のスカイラウンジ位の高さだと思います。
スカイツリー・海・海浜幕張の高層ビルが見えて、イメージが湧くと思います。
残念ながら、富士山は見れませんでした。  日曜日も行こうと!!!!!
359: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-24 19:26:08]
学祭行って
いっぱい撮ってきました。
学祭行っていっぱい撮ってきました。
360: 匿名さん 
[2018-11-24 22:30:10]
>>359 住民板ユーザーさん1さん

参考になります。
西の高層階の眺望はバッチリですね!
361: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-25 16:20:32]
2号館のラウンジから富士山が見えました。
この大きさ伝わるでしょうか。
2号館のラウンジから富士山が見えました。...
362: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-26 01:26:16]
西向きの夜景
西向きの夜景
363: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-26 01:26:47]
南向きの夜景
南向きの夜景
364: 住民板ユーザーさん 
[2018-11-26 15:09:25]
>>361 住民板ユーザーさん8さん

富士山、方角的には西南西くらいですか?南西ですか?
契約した部屋は低層に近い南なので、奏の杜の24階建に隠れてしまうのではないか、ちょっとドキドキしています。
365: 匿名さん 
[2018-11-26 20:03:49]
奏は抜けそうてすが、低いと南船橋のマンション群と被りそう。
366: 住民板ユーザーさん8 
[2018-11-26 22:26:57]
低層はもしかしたら南船橋のマンションとからむかもです。
低層はもしかしたら南船橋のマンションとか...
367: 住民板ユーザーさん 
[2018-11-26 22:42:04]
>>366 住民板ユーザーさん8さん

ありがとうございます。
建設中のマンションがあるんですね。
かぶったら残念…
368: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-28 18:21:00]
契約から一月程しか経ってないのに
最近ネタ切れ気味で
入居まであと20ヶ月
何を話題にすれば
テンションをキープできるか悩みます。
ドレスアップオプションの説明もまだ先だし。
モリシア 建て替え論議も出尽くし感があり
1F店舗の誘致スレぐらいしか思い浮かびません。
369: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-28 18:45:15]
売主さんがもっとイベントを催すべきでは?
370: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-28 19:09:37]
>>368 住民板ユーザーさん1さん

ビルトインオプションは何にしたか皆さんのお話を聞きたいです!
371: 住民板ユーザーさん 
[2018-11-28 20:16:41]
ここを契約された方の家族構成や年齢ってどんな感じなんでしょう。モデルルームを訪問してる方々の感じや、ビルトインオプション説明会の出席者をみると、小さいお子さんの家族連れは殆どみないなぁと感じました。あと、ご高齢のご夫婦もよくみかけました。やはり中高生など大きいお子さんのいるファミリーか、ゆっくり老後を過ごしたいご夫婦か、DINKSが多そうですかね。。
当方は子育てが終わり高齢の片親と住む40代後半です。近い年齢層の方々が多いと心強くていいなと思いました。でもご高齢の方はさすがにこのサイトは見られないですよね笑
372: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-28 20:23:08]
私は、20代。夫と二人暮らしです。
津田沼に引っ越し後は、子供も考えているので
同年代の子供のご家庭がいらっしゃれば心強いなぁと思っておりました。
その一方で説明会の時等、落ち着いた方が多く、安心もしております。
373: 名無しさん 
[2018-11-28 21:31:13]
中高年男性、中高年親子、20〜30台夫婦が多い印象でした。
374: 住民板ユーザーさん 
[2018-11-28 22:19:45]
>>372 住民板ユーザーさん2さん
我が家は30代共働き、子一人です。
375: 購入者 
[2018-11-29 00:25:21]
30代後半

DINKS

子供の予定なし

です。
376: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-29 06:59:25]
30代子供2人って少ないのかな
377: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-29 07:44:48]
うちは3歳の子供と三人暮らしです。

378: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-29 08:11:57]
>>377 住民板ユーザーさん1さん
嬉しいです!!
うちは2歳と3歳と4人暮らしです!
キッズルームでお会いできるかな?
結構マンションモデルルーム内のキッズルームは小さいお子さんいたように思えたのですが少ないという言葉を聞いて心配でした。
379: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-29 08:20:14]
>>378 住民板ユーザーさん2さん
確かに、少し年配の方が多いように私も思ってました。子供が同じ年齢の方がいらっしゃるとこちらも嬉しいです。キッズルームでお会いできるといいですね。笑

380: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-29 09:18:39]
>>379 住民板ユーザーさん1さん

ギャラリー内のキッズルームは結構小さい子もいましたよね?
結局購入しなかったんですかね…
それとも戸数が多いからばらけてるのかな
381: 住民板ユーザーさん1 
[2018-11-29 10:37:05]
20代、2歳の子供と3人です。
一期で購入しましたが、小さい子は戸数の割には少ないイメージです。仲良くなれるといいですね!
382: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-29 10:57:53]
>>381 住民板ユーザーさん1さん

嬉しいです!
やはり少ないんですね
383: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-29 10:58:47]
>>381 住民板ユーザーさん1さん

うちの下の子と一緒ですね。
小学校一緒に登校できるといいですね(^^)
384: 住民板ユーザーさん4 
[2018-11-29 11:43:51]
うちは30代前半で5歳と1歳の2人子供がいます!
小さいお子さんいる方、よろしくお願いします☆
385: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-29 12:07:06]
>>384 住民板ユーザーさん4さん

378です!
嬉しいですーー!!
私は千葉から引っ越す予定です。タワマンが初めてなので子連れでタワマン不安でいっぱいです。
同志がいっぱいで嬉しい!
386: 住民板ユーザー 
[2018-11-29 19:25:09]
>>385 住民板ユーザーさん2さん

うちは30代夫婦、子1人の3人家族です。
まだ子供が小さいので、7.8月の転園が今から心配です。マンション下の保育園が8月オープンならなぁと、淡い期待をしています。
387: 住民板ユーザーさん4 
[2018-11-29 22:08:07]
>>385 住民板ユーザーさん2さん

384です^_^
私は県外から引っ越します!
ほんと期待と不安でドキドキですよね!
ステキな出会いがあるといいなぁ?
2年後皆さんとお会いできるのを楽しみにしてます( ^ω^ )
388: 住民板ユーザーさん2 
[2018-11-29 23:39:50]
>>386 住民板ユーザーさん
わかります!
検討版スレで、オープンは入居より早かなるんじゃないかって言われてましたよね…
保育園が入れることができなければ4月まで今の家賃と、ローンと二重払いになる可能性ありです
389: 住民板ユーザーさん 
[2018-11-30 00:12:50]
371です。皆さまありがとうございます。
小さなお子様のいる若い世帯の方も思いの外たくさんいらっしゃるみたいで、賑やかでバラエティ豊かなマンションになりそうだなと思いました。それぞれ家庭環境が違っても、助け合ったり話し合ったりしながらいい関係が作れたらいいなぁと思いました!どうぞよろしくお願いします。
390: 住民板ユーザーさん2 
[2018-12-01 14:58:49]
>>389 住民板ユーザーさん
そうですよね!
年齢が偏っているマンションより、幅広い世代が暮らしている方が、活気があっていいと思います!

391: 契約済みさん 
[2018-12-01 18:47:59]
40代後半です。

今日も建設現場を見てきました。
だいぶ工事が進んでいますね。

入居までまだだいぶ間があるので、テンションを保つのが大変ですね。
392: 契約済みさん 
[2018-12-01 18:57:52]
連続投稿で失礼します。
自分の契約した部屋は、北向きの中層の中で下のほうの階です。
北側にはモリシアがあるので、景色はモリシアで遮られそうですね。
なので、景色はほとんど諦めてます。
393: 住民板ユーザーさん 
[2018-12-01 19:08:02]
>>391 契約済みさん

同じくです!
間取り図やら資料やらを眺めて楽しむ毎日はどこへやら。

ところで、タワマンに住んだことがなく全く分からないのでご存知の方いらっしゃったら教えていただきたいのですが、ライブラリーってどの程度、どのような書籍を置いているものなんでしょう?
管理組合で置くものを決めて増やしていくんでしょうか?
実質的に、ライブラリーの活用実態ってどんな感じなのかな、と。
394: 住民板ユーザーさん8 
[2018-12-01 21:45:46]
他のマンションのライブラリーも知りませんが、
あまり期待はしてません。飾り程度と考えてます。貸し出しとかもないでしょうし。
それより、1F店舗にスタバとツタヤのコラボ店が入る方が嬉しいです。
外の風景は仲良し広場だし、モリシアにあるよりいい雰囲気だと思うんですけど。
395: 契約済みさん 
[2018-12-01 21:52:57]
1F店舗には、個人的には、セブンイレブンなどのコンビニが入ってくれると、うれしいです。
396: 住民板ユーザーさん4 
[2018-12-01 22:07:37]
>>395 契約済みさん
コンビニ普通すぎませんか?
モリシア 1Fにローソン、ロハル脇にファミマがあるから充分かなと。
24時間とかされると溜まり場になりそうだし。
397: 名無しさん 
[2018-12-01 22:18:40]
ベーカリー、パティスリーあたりが理想。コンビニはイヤ。
398: 住民板ユーザーさん2 
[2018-12-02 10:03:11]
>>397 名無しさん

あさからパン屋さんの匂いとか最高ですね。
ハード系のパン屋がおしゃれで希望!
ドンクとか来ないかなぁ。
不動産屋は本当に本当にやめて!
399: 住民板ユーザーさん2 
[2018-12-02 13:30:03]
>>398 住民板ユーザーさん2さん
何故ですか?
400: 住民板ユーザーさん1 
[2018-12-02 13:46:35]
現実的な線で可能性が高いのは
・不動産屋
・学習塾
・保険屋
とかの気がするな。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる