契約者、住民の方のスレ立ち上げました。
[スムログ 関連記事]
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2018-04-01 06:32:47
津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】
2621:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 21:34:59]
|
2622:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 21:44:11]
個人的に注目してるのは東の73Cと73Dです。
73Dは綺麗な間取りで早期完売。 73Cはリビングが使いづらい形でしたが安さが武器で最終期に4858万で販売され大抽選になりました。 この部屋は投資家が狙いやすい部屋なので多分何部屋か賃貸か転売で出てくると思います。 どのくらいで契約に至るか? TTTの再下限成約単価の指標になるからです。 北の部屋は賃貸投資メインだと思うのであまり興味なしです。 |
2623:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 22:22:58]
モデルルームになってた75Bも南向きのなかで売れ行き良かったけど、そういうのは7000万ぐらいで売れるのかな!
|
2624:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 22:59:21]
75㎡7000万=坪308万
坪308万以内で新築が買える部屋がある地域は津田沼より都心寄りだと 市川ルフォン、ルピアコート篠崎と市川、プラウド船橋本町など東西線や総武線沿にはあるにはある。欲しいか話は別として。 間取や下がり天井が微妙な件で市川駅徒歩4分のルフォンは話題になったけど坪249万の部屋も販売中。 総武東西に拘らなければ都心寄りで安いマンションは有る。 例えばハルミフラッグとか湾岸エリアが射程圏。 湾岸で買えないラインになるのは特殊部屋を除くと75㎡6200万未満 |
2625:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-15 23:10:12]
津田沼で3LDK7000万でのチャレンジはヘビーなんだけど、誰か1組でも相場無視で買ってくれる方が名乗り出ればラッキーくらいの気持ちで。
逆の立場で自分だったらその値段で買いますか?と問いかけると客観的になれます。 例外としては最上階の部屋は地元の富豪が糸目を付けずに買ってくれるかもしれない。 これからの動きが楽しみ。 |
2626:
住民板ユーザーさん
[2019-12-16 02:45:58]
|
2627:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-16 09:17:01]
>>2626 住民板ユーザーさん
その通りだと思います。 否定的に表現すると住民じゃないと言われるので遠慮しました笑 私は6000万以内の予算であれば津田沼、7000万であれば豊洲駅徒歩4分新築タワマンの69.69㎡の3LDKが7100万で買えるように都心に近いタワマンに目移りします。 その豊洲タワマンも角部屋を除く8800万以上の3LDKの動きが鈍いです。 地域には地域なりの上限総額があるようです。 それを超える部屋が売れるにはプレミアム仕様とか、最上階とか、角部屋とか何かしらの付加価値が求められます。 |
2628:
住民板ユーザーさん
[2019-12-16 11:46:08]
>>2627 住民板ユーザーさん1さん
7000万台で豊洲69.69㎡なら津田沼タワーなら83㎡の間取りですよね。 お詳しい方のようですが、投資家の方でやはり1L、2Lをご購入でしょうか。 当方は南角を購入しました。 |
2629:
マンコミュファンさん
[2019-12-16 20:22:05]
現在販売中のマンションは新築販売時の価格で横比較するけど、ここは完売マンション。
即転売で出てくる部屋は諸費用上乗せ価格になるので83㎡7000万では買えないよ。 その83㎡の転売部屋を買うには7700万以上は覚悟しないといけない。 |
2630:
マンコミュファンさん
[2019-12-16 22:27:29]
TTTの上乗せ転売部屋と現在販売中の新築マンションとの比較が適当なんだろうなー
今出てる56.88㎡5280万と比較すれば都心に近いマンションが買えるのは間違いないのは俺のような素人でも分かっちゃう |
|
2631:
住民板ユーザーさん3
[2019-12-17 13:46:47]
|
2632:
住民板ユーザーさん
[2019-12-17 14:49:46]
|
2633:
住民板ユーザーさん
[2019-12-17 16:57:49]
|
2634:
住民板ユーザーさん
[2019-12-17 18:11:14]
|
2635:
住民板ユーザーさん3
[2019-12-17 19:08:12]
サーチしたけど駅徒歩5分以内の新築タワマンに限定した
プラウドタワー川口 57㎡5520万 りりあパークなど閑静な西口 ブランド力がではプラウドタワーは上ランク 野村は決算前に5%くらいは値引する傾向があるので5280万とほぼ同じ予算で買える 最大の欠点は荒川沿いの浸水エリア |
2636:
住民板ユーザーさん3
[2019-12-17 19:16:22]
川口から新宿25分 渋谷31分 東京28分
津田沼より東京駅まで3分は近いな 新宿渋谷は15分は差がつく 何も津田沼が遠いとかではなくて 4300万台でお買い得だった部屋を5280万に乗せまくって転売するのに無理があるってことじゃかい? 買い手だってバカではない 好きなカラーセレクトも、メニュープランも選べず900万乗っけられた部屋を相場より割高で買うくらいなら他にも選択肢はあるわけで |
2637:
住民板ユーザーさん3
[2019-12-17 19:27:26]
前に話題になっていた豊洲駅4分のタワマン
57㎡で5700万台からあった 500万予算は上がるけど、ららぽ、公園、小学校、囲まれのない立地、海眺望を考えると500万くらい足して比較検討しちゃう水準 毎月のローン支払いで1.4万増えるけど、車持つか持たないかで吸収してしまう金額 ハルミフラッグのタワーだともっと安くなるし。 入居時期が違うから選択肢にはないけどね。 転売屋さんから買わずデベからTTTを買えて良かった。 |
2638:
住民板ユーザーさん3
[2019-12-17 19:34:15]
2021年秋入居だと爆弾級の激安価格
ブリリアタワー有明ミッドクロス 2LDK4600万台から買える お台場海浜公園まで8分だが、そこから新橋まで10分くらい 有明西学園は学区として人気が高い 探せばどんどん安いタワマンはある |
2639:
住民板ユーザーさん
[2019-12-17 19:44:42]
やっぱ千葉県それも郊外となると全然安いですよね。
|
2640:
住民板ユーザーさん3
[2019-12-17 21:34:39]
新築、駅近5分以内、都心ダイレクトアクセス30分以内、タワマン、地盤良し、学区良し、待機児童なし、商業施設豊富
などなど贅沢言うと予算内で買えなくなる。 普通の上場企業勤めのファミリーだと予算5000万台で75㎡辺りが希望じゃないかな? 向山小は減点だけど それ以外は欠点少ないんだだよね。 完売前は3LDK5600万くらいが中央値で理想的だった。 その部屋が今では6000万で売れるだけの評価になりそうなだけで素晴らしいことだ。 |
不動産投資家が転売で利益を残せる理由は、自らが仲介業をしていることから手数料を払わずに売却できる強みです。
または、いつも利用している仲介業だと手数料が割引されたり、定額50万も普通に有ります。
それでも全ての諸費用を引くと儲けは100万から200万程度。
これが他の千葉県内のマンションだと500万以上の赤字がゴロゴロ。
損失が出ないだけでも有難いです。