契約者、住民の方のスレ立ち上げました。
[スムログ 関連記事]
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2018-04-01 06:32:47
津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】
2601:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-12 00:02:25]
|
2602:
匿名さん
[2019-12-12 16:20:22]
新日本の賃貸結構ある
|
2603:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-12 23:30:13]
|
2604:
住民板ユーザーさん2
[2019-12-13 16:50:07]
これだと思います。
![]() ![]() |
2605:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-13 18:53:31]
元々4328万円の部屋なので、売れれば凄いですね
|
2606:
住民板ユーザーさん6
[2019-12-13 20:34:32]
|
2607:
住民板ユーザーさん2
[2019-12-13 21:29:17]
|
2608:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-13 22:32:38]
|
2609:
住民板ユーザーさん
[2019-12-14 16:51:28]
売買契約書第14条(権利義務の譲渡禁止)
売主が引渡しをおこなうまでは、第三者に譲渡等することはできないとありますが、なぜでしょう? 詳しい方、教えて下さい。 |
2610:
匿名さん
[2019-12-14 16:55:15]
想像ですが、無事に引き渡される事を条件にした売買でしょうね
引き渡されなかったら手付金倍返し解除とか… |
|
2611:
住民板ユーザーさん
[2019-12-14 17:15:20]
|
2612:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-14 17:16:01]
現金購入者とかに関係なく、無事に引き渡されたと仮定してフライング販売なんですかね。
4980万に値下げしても坪単価290万は激高です。 |
2613:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-14 17:17:34]
|
2614:
住民板ユーザーさん
[2019-12-14 17:34:57]
|
2615:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-14 21:58:54]
>>2614 住民板ユーザーさん
成約実績の積み重ねがTTTの中古相場の指標となります。 永住志向でも人生は何が起こるか分かりませんから、いざ売らなければならない時に、先に売却された部屋が高値で成約していれば安心材料です。 |
2616:
住民板ユーザーさん1
[2019-12-14 22:13:39]
新築販売時に
2LDKは北東西がメインのため平均坪単価240万 3LDKは東西南と角がメインのため平均坪単価270万くらい これが中古になると 狭い部屋ほど坪単価は高くても成約しやすくなると予測してます 2LDKは坪単価280万 57㎡換算4830万 3LDKは坪単価270万 73㎡換算5960万 2LDKには5000万の壁 3LDKには6000万の心理的かつ物理的な壁 6000万以上になると、もっと都心寄りで広さを66㎡の3LDKで我慢すれば坪単価300万で総額が同じになります。 タワマンの検討者は広域で探される方もいますし。 |
2617:
匿名さん
[2019-12-15 12:14:58]
ここの南向きは6000万円以上がデフォルトでしたので、心理抵抗線が6000万円だときついです…
|
2618:
住民板ユーザーさん3
[2019-12-15 14:37:58]
キャンセル部屋に南向き73㎡台5900万弱が有ります。
この部屋をリセールして利益を残すには6400万くらいに設定しないと旨みがないけど、津田沼で6400万の中古は重たい。 南向きは永住志向でしょうか。 |
2619:
匿名さん
[2019-12-15 20:51:19]
5900万円の部屋も、実際に買うと修繕積立基金等で87万円、ローン組めば手数料・登録免許税等で更に100万円以上かかり、最終支払額は6,100万円近くになります
仮に6,400万円で転売できても、仲介手数料が218万円かかり、更に登免税や司法書士手数料で数十万円かかると思えば、手取りは6,100万円残るかどうかです やはり、転売云々ではなく、末永く(少なくとも数年)住んで、将来の減価が低くて賃貸よりお得、という結果が現実的ではないかと思います。 |
2620:
住民板ユーザーさん
[2019-12-15 20:58:36]
>>2616 住民板ユーザーさん1さん
新築タワーマンションは70㎡台ですと、津田沼タワーは5000から6000万台ですけど、都心は8000万台はしますよね。 転売される56㎡台5280万は都心並みの価格ですよ。 津田沼タワーって凄いんだなって思います。 皆さん買って良かったですね。 |
いくらで成約するのでしょうか?