契約者、住民の方のスレ立ち上げました。
[スムログ 関連記事]
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2018-04-01 06:32:47
津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】
2181:
入居前さん
[2019-10-18 17:40:42]
|
2183:
入居前さん
[2019-10-18 19:22:34]
習志野市のホームページに内水ハザードマップがあります。
よろしければ検索ください。 |
2184:
住民板ユーザーさん8
[2019-10-18 19:35:39]
液状化しやすさマップを見てみました。
このPDFファイルのブロックの位置によると、 TTTは液状化しやすい、なのか液状化対象外なのか、 微妙ですよね? |
2186:
匿名さん
[2019-10-18 21:01:16]
>>2184 住民板ユーザーさん8さん
みなとみらいなんかまさにそうですが 液状化は深層混合処理やサンドコンパクションパイルなんかで簡単に予防可能で ここもちょうど建物基礎の位置と液状化予測エリアが一致しているので、地盤改良して全面対策されています。 (クオリティブックのP11参照) ついでに、現場施工杭を打ち込むだけで一定の締固め効果が期待できます。 |
2188:
匿名
[2019-10-18 21:22:05]
|
2190:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-18 21:28:24]
戸建てで浸水してる人も自己責任だもんな。
当たり前のこと言ってどうする。 |
2194:
住民
[2019-10-18 23:51:23]
[NO.2182~本レスまで、他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言、及び、削除されたレスへの返信のため、一部の投稿を削除しました。管理担当]
|
2195:
匿名さん
[2019-10-19 08:25:41]
|
2196:
住民板ユーザーさん3
[2019-10-19 09:37:07]
|
2197:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-19 11:42:12]
すでに我々はこの物件を購入しています。台風だけでなく、自然災害はこれからもあります。同じ屋根の下で暮らす住民全員で、今後、予測できる問題を前向きに考えてできる備えをして生活しませんか。
嘆いたり心配するだけでなく、どう暮らすか、を考えたい。 |
|
2198:
住民板ユーザーさん6
[2019-10-19 11:54:21]
>>2196 住民板ユーザーさん3さん
地名の由来。 津田沼(つだぬま) 旧村の谷津の津、久々田の田、鷺沼の沼の三字をとって、明治22年(1889)の村制施行時に村名としました。昭和29年(1954)の市制施行時にはそれまでの久々田地区を指す地名となりました。 |
2199:
住民板ユーザーさん8
[2019-10-19 12:25:07]
|
2200:
住民板ユーザーさん6
[2019-10-19 12:35:33]
|
だから、習志野市の液状化危険度地図で液状化危険度がやや高いになっています。
けれども、TTTの安全性は基礎工事等で担保されています。