契約者、住民の方のスレ立ち上げました。
[スムログ 関連記事]
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2018-04-01 06:32:47
津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】
2161:
住民板ユーザーさん1
[2019-10-16 21:56:17]
|
2162:
匿名さん
[2019-10-16 22:34:36]
|
2163:
住民
[2019-10-16 23:27:09]
|
2164:
まるまる
[2019-10-17 00:15:00]
今回の災害でタワーマンションの件が色々話されていますが、私は3.11の震災の時に、高層階(タワーマンションではないですが‥)に住んでいた住民の方が職場にいて、小さい子どもを抱えて、階段の上り降りが大変だった事を聞きました。TTTが停電時にどれぐらいの非常電源が作動するのか、現実問題、災害の規模でも違うのでその場の状況にならなきゃ分からないと思います。やはり、いざというときに、それぞれ住んでいる階の人は私も含め、どのような対策をとるか考えて住むしかないと私は思います。人間の体にも故障する事があるのと同じで機械も故障やトラブルはありますので、全て完璧はないと思います。
長文ですみません。 |
2165:
匿名さん
[2019-10-17 04:44:44]
武蔵小杉に住んでいた者です。多摩川方面から中原街道を進んで下り坂すぐ右手が東横線駅前のタワマン浸水エリアになりますので丘の上のTTTとは状況が異なりますね。
https://www.google.co.jp/amp/s/www.zakzak.co.jp/soc/amp/191015/dom1910... 下層階と上層階の住民同士が揉めているというのも小杉ブランドに対する妬みや煽りの可能性が高いです。曖昧な情報を鵜呑みにしたコメントこそ被害にあわれた方々に失礼ですし、まだ住んでもいないTTTへの杞憂につながると思いませんか? https://www.google.co.jp/amp/s/news.livedoor.com/lite/article_detail_a... 事前準備と住民同士の助け合いの精神、小杉の方々に見習って今後に備えましょう。 長文失礼しました。 |
2166:
匿名さん
[2019-10-17 04:48:22]
|
2178:
住民板ユーザーさん
[2019-10-17 21:27:40]
[No.2067から本レスまで、情報交換を阻害するする投稿、および、削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
2179:
入居予定さん
[2019-10-18 14:41:24]
非常用発電機はフロアマップによるとアネックス地下2階のようです。
地形的に南に緩やかに下っているのでどっぷり浸かることはないのでしょうか。 |
2180:
住民板ユーザーさん
[2019-10-18 17:30:29]
|
駅ほぼ直結、タワマン、都心部一本、河川などの水害無し>>ネガティブインパクトで資産価値が維持できれば良いですが、、、