三菱地所レジデンス株式会社の埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉・千葉・ほか関東のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 谷津
  6. 津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-23 14:09:25
 削除依頼 投稿する

契約者、住民の方のスレ立ち上げました。

[スムログ 関連記事]
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/

[スレ作成日時]2018-04-01 06:32:47

現在の物件
津田沼 ザ・タワー
津田沼
 
所在地:千葉県習志野市谷津1丁目1340番15の一部・16の一部・24・25(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩4分 (南口より)
総戸数: 759戸

津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】

201: 名無しさん 
[2018-08-29 15:37:17]
29階に住む人はエレベーターは中層用と高層用のどちらをより利用するんでしょうか?
乗ってる間に止まりたくないから高層用?30階以上の住人と鉢合わせしたら気まずいから中層用?
202: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-29 16:03:24]
>>201 名無しさん
やはり高層用メインですね。
エレベーター6機はこの階の売りだったわけで、利用しない理由はないです。
私は全く気まずくないですね。悪いことしているわけじゃないですし。。

203: マンション検討中さん 
[2018-08-29 16:22:53]
>>201 名無しさん

基本的には高層用ですよね。ただ、朝などの混雑時は下がるときは中層用を使うということになりますね。
204: マンション検討中さん 
[2018-08-29 16:25:06]
>>200 名無しさん

確か検討板でも出てましたが、富士山まで見れる日も多いデータがありますよ。パンフはともかく、ドローン映像もでも確認できます。それによると、期待は多いにできると思います。
205: 匿名さん 
[2018-08-29 16:55:38]
モデルルームの営業さんが使ってる端末に入ってる、階と向きごとに用意されてる眺望のシミュレーション画像を家でも見たい。
206: 住民板ユーザーさん3 
[2018-08-29 18:09:24]
>>191 匿名さん
実家が、タワー中層階で南西の角部屋でした。
西日に耐えられず、荒技ですがfix窓にアルミシートを貼り付けていました。
両親は眺望で決めたのに、本末転倒だったとよく言っています(笑)
207: 住民板ユーザーさん1 
[2018-08-29 18:51:40]
最近のマンションなら西でも大抵大丈夫という話が多いですね。ここは角部屋住戸以外は、Low-Eガラスではないので、少し心配ですが、まぁ、カーテンで十分だとは思います。
以下参考に(西日までがURLです)

https://www.sutekicookan.com/高層マンションの西日
208: 検討後 
[2018-09-01 17:00:23]
私も西側です

lpwーEガラスに交換するのと、内窓(2重サッシ)をつけるのと

メリット、デメリットわかるかた教えてください
209: 匿名さん 
[2018-09-02 10:08:42]
ガラスは共用部なのでlow-e交換は基本的にできません。
特に色付きガラスで外観が変わる場合。
あと、窓の断熱性はサッシが相当影響するので、アルミサッシ部分からの熱の漏洩は防げません。

内窓は専有部内に設置するので自由に設置できます。
樹脂サッシであれば断熱性も相当上がります。
遮音性能も内窓の方が相当高いです。
デメリットとして、外部からの遮音性能が上がるために中の音、特に上階の足音が気になりやすくなるのは欠点の一つです。
https://ameblo.jp/haruboo0/entry-11394576036.html
内窓ではないですが、サッシの遮音等級と騒音クレームの話が書いてあります

また、北海道や北東北のように内窓に慣れているエリアの出身でやければ、窓を開けるのが面倒です。内窓と外窓の間の掃除も面倒です。
210: 検討後 
[2018-09-03 17:09:14]
ありがとうございます

引き渡し後、管理組合に模様替え申請して、入居前に内窓つけたいです。
8月、9月西向きの部屋だとかなり暑いと心配しています

初めからでlow-Eガラスがあればほんとは助かるのですが、、。
211: 匿名さん 
[2018-09-03 19:03:27]
本当に!そう思います。
初めからlow-Eガラスにして欲しかった!!!
212: 匿名さん 
[2018-09-03 19:13:32]
遮熱性能優先なら、内窓の方が効果は高いですね。

他には、遮熱フィルムを貼る方法もあります。
断熱効果は殆ど見込めませんが、日射熱を40%遮断できます。
http://www.mmm.co.jp/cmd/scotchtint/professional/recommend/LE65CLAR/in...

ただ、経年で遮熱フィルム自体が劣化して曇りガラスみたいになってしまうのが難点です。(最近のものは10年持つとメーカーは言っているようです。私がみた築9年の豊洲のタワマンのダイレクトウィンドウに貼ってある遮熱フィルムはボロボロになっていましたが…)
http://www.mmm.co.jp/cmd/3mfilmnews/sp/scotchtint/how-to-column/201504...
213: 匿名さん 
[2018-09-03 23:37:28]
西日対策は、遮熱フィルムを貼って、遮熱カーテンにする!きまり!!
ありがとうございました。
214: マンション検討中さん 
[2018-09-04 18:47:03]
low-e交換オプションがあるといいんですけどね。ドアストッパーなんかもオプションでやれば儲かりそうなのに。
215: 名無しさん 
[2018-09-07 21:59:55]
TTTのチラシ入ってたんで見たら、南向き(角部屋、広めの部屋)の間取りしか載ってなかった。
まだ価格は書いてなかったけど、これ見てモデルルーム行った人は南向きの高さと他の向きの間取りの汚さにがっかりしそう。
216: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-10 06:03:15]
IH後付する方っていますか??後付だと、床下or屋根に配線を収納することって不可能ですよね?
217: 住民板ユーザーさん 
[2018-09-10 07:41:57]
>>216 住民板ユーザーさん1さん
間取りによるらしいです。
デベロッパーに頼むのが見た目的に1番ですが、
オプション会で行う業者も捨てがたい。
理由は壁紙など扱う為、傷つけた際の保険が安いので。
まぁ色々と後悔しないでね

218: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-10 07:50:10]
>>217 住民板ユーザーさん

すみません。
オプション会ってなんでしょうか??
219: 匿名さん 
[2018-09-12 10:26:11]
別人です。
オプションの説明会で、階層ごとに候補日が指定されています。
郵送で案内来ていませんでしたか⁉

別件で質問です。
包丁のオプションですが、3万円も払って包丁のオプションを購入される方は、どのような理由でそう考えられているのでしょうか⁉
220: 名無しさん 
[2018-09-12 12:30:53]
標準の包丁入れは賃貸でよく見るやつで、あまりにも安っぽいからです。
3万で済むならもうちょっとマシなものにしたいです。
221: 匿名さん 
[2018-09-12 21:35:32]
>>220 名無しさん

全く同じ理由です。
キッチンの仕様は後から変えると3万円以上かかりますし…

開き扉の裏側に包丁差す仕様なんて、分譲マンションで初めて見ました…安物にも程があります。
222: マンション検討中さん 
[2018-09-13 16:51:45]
そうでもないですよ。
都内の財閥デベ、長谷工じゃないいわゆるブランドマンションでも、ふつうにあります。
あまり個人主観で言わない方が良いかと。。
223: マンション検討中さん 
[2018-09-13 18:57:20]
そうですね。言い方は気を付けたほうが良いと思います。
自分は今はオプションのような包丁差しですが、別に便利でもなく、そこまで高級とも思えず(慣れてるからですかね?)、人に見せるものでもないので、今回は付けない予定です。
もちろん、見た目は好みなので付けるのもよいとは思いますが、私のように、そのままの仕様の人も大勢いますので、「安っぽい」とか「安物」とか言うのではなく、「見た目がよくなる」等、表現はあるかと思いますよ。
224: 匿名さん 
[2018-09-13 19:22:09]
>>222 マンション検討中さん

すいません、例えばどこですか?
最近の地所のコストダウン仕様という認識でしたので…
225: 購入者 
[2018-09-13 20:12:47]
一期で購入した者です!

今からめっちゃワクワクしてます。

早く建たないかなー♩
226: 名無しさん 
[2018-09-13 21:46:16]
夏に提携ローンの申込会がありましたが、それに一応承認通ったのですが、コスパも考えて他社ローンでも通しておこうと思います。
もし期日(来年?)までに提携ローンをキャンセルしたらキャンセル料はいくら取られるのでしょうか?
227: マンション検討中さん 
[2018-09-13 22:28:03]
包丁のオプションつけない予定なので、安っぽいや安物などの表現、正直傷ついてました。もしもオプションをつけた人と御知り合いになってうちのキッチンが標準だと知れたら内心バカにされるのかしらと悲しくなってました。でも別の意見を言ってる方の投稿を読んで気分が変わりました。いろんな考えの人が居るのは当たり前ですので 自分は自分。よそはよそ と割り切っていこうと思います。
228: マンション検討中さん 
[2018-09-13 22:33:19]
>>225 購入者さん
楽しみですよね!
2年も待たなくちゃいけないなんて待ちきれません!!早く住みたい。
229: 匿名さん 
[2018-09-13 22:52:45]
包丁オプションつけました。
毎日使うものなので、高い位置にあると出し入れがしやすい。デッドスペースの有効活用にもなるので。
オプションでなんだかんだ100万強かかりましたが、色々考えて楽しかったです。
あと2年も先だなんて長いですね。早く住みたいです!
230: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-14 07:35:51]
自分は包丁オプションは付けてませんが、50万ぐらいはかかりそうです。全般的にやはり高めかとは思いますが、後悔しない範囲で考えてます。
231: マンション検討中さん 
[2018-09-14 08:56:51]
まぁ包丁は数千円だせば、引き出しに入れられるのも売ってるのでそれでも良いかと思いますよ。参考まで。
232: マンション検討中さん 
[2018-09-14 09:14:11]
>>224 匿名さん
23区内のザパークハウスです。


ところで、ピクチャーレールはオプションと、自分で後から手配ですと、施工の具合が変わってくるものでしょうか?
コンクリへの打ち方が違うみたいな事を聞きますが、よく分かりません、、
233: 購入者 
[2018-09-14 14:04:19]
>>227 マンション検討中さん

大丈夫ですよ。

そんな人、いないです(^^)

234: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-14 21:19:14]
契約者です。

コンセントを増やすことって、まだできますか?

おわかりの方、いらっしゃいますでしょうか?
235: マンション検討中さん 
[2018-09-14 21:32:17]
>>234 住民板ユーザーさん1さん

ビルトインオプションになるので、16階以上なら大丈夫ではないですかね。でも、期限が通知されてないなら契約時点で断ってたり、対象外の住戸だったりしてないですかね?
236: 匿名さん 
[2018-09-15 20:54:12]
>>234 住民板ユーザーさん1さん

期日内なので、ネットから変更できるんじゃないでしょうか?
15階以下は17日までで、17日が祝日なので電話での変更は14日の17時までだったと思います。
期日内なので、ネットから変更できるんじゃ...
237: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-16 23:09:17]
>>96 匿名さん

238: 匿名さん 
[2018-09-17 14:17:33]
期限がちかい、あせる。
239: 名無しさん 
[2018-09-17 15:37:12]
我が家は3月ですか、まだ半年先ですね。
忘れないようにしないと。
240: 匿名さん 
[2018-09-17 22:17:51]
〆切りの1ヶ月前にオプション説明会が開催されるような段取りになっているので、それが備忘になっている感じですね。

心の中では結論は99%出ていますが、念のため説明会に参加予定です。
モデルルームも4月からもう半年近く行ってないですし…
241: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-19 17:15:46]
中層階なんですが、方角によると思いますが夏は花火見えますかねー?なんの花火大会がみえるんでしょう?
242: マンション検討中さん 
[2018-09-19 20:51:38]
津田沼駅北側のマンションからも見えますから、中層階なら見えると思いますよ。
でも、小さくてまったく迫力がありませんし、風向きによって花火の音も聞こえませんから、うちの家族は全く感動なしです。
花火の日は近くまで見に行くほうが楽しいと思いますよ。
243: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-20 15:29:15]
>>241 住民板ユーザーさん1さん

南東方面に幕張の花火大会、西側は船橋の花火大会(正確にはスカイラウンジの注釈にあると思います)が見えるようですね。
244: マンション検討中さん 
[2018-09-21 16:54:04]
あと、習志野の花火大会もまたやれば南側に見えますね。ここよりちょっと南側の病院付近に住んでますが、頻繁に花火の音が聞こえるので結構見えるとは思いますよ。(一階に住んでるので今は音だけですが笑)
頻繁に聞こえてるのは野球場ではないかと聞いたことありますね。
245: マンション検討中さん 
[2018-09-21 17:25:29]
東船橋近辺に住んでます。今はディズニーランドの花火も見えるので津田沼からも見えるといいなと思ってます。
246: マンション検討中さん 
[2018-09-21 18:30:14]
>>245 マンション検討中さん

ディズニーだと南西方面ですね。さすがに音は聞こえないでしょうが、東船橋から見えるならここでも見えるでしょうね。ここは周りに高い建物がないので、ある程度の高さなら色々見れますね。
247: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-22 14:55:27]
>>244 マンション検討中さん

幕張のロッテの球場の花火はよくやってますよ。北側の前原のマンションからも小さく見えます。北習志野の自衛隊花火も年に一度、規模はかなり小さいですが北東側の窓から見えるかも。
248: マンション検討中さん 
[2018-09-23 13:16:51]
>>247 住民板ユーザーさん1さん

自衛隊のだと、見えて北側の住戸ですね。東の住戸でも見えそうな花火はあるのでしょうか?
249: マンション検討中さん 
[2018-09-23 16:13:14]
幕張の花火は東からも見えるかもと期待してますがどうでしょうね。
250: 契約済みさん 
[2018-09-23 18:34:39]
こんばんは。

以前から気になっている、北側の景色についてです。

自分の部屋は北向きで、中階層の中では一番下の階です。
北側にはモリシア津田沼があるのですが、モリシア津田沼の圧迫感はない
でしょうか?
間に道路一本挟んでいるので、それほど圧迫感の心配はないでしょうか?

P.S.
今日、久々に現場を見てきました。
1階部分がだいぶ出来てきたらしい。
251: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-23 19:13:01]
>>250 契約済みさん

シュミレーションはご覧になりましたか?わたしが検討したときに画像を撮影してもよいと言われたのですが、こんな感じです。
シュミレーションはご覧になりましたか?わ...
252: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-23 19:14:09]
>>250 契約済みさん

もう一枚。
どちらも15階なので、向こう側がギリギリ抜けています。
もう一枚。どちらも15階なので、向こう側...
253: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-23 19:18:09]
>>250 契約済みさん

どう感じるか…ですが、多少圧迫感はあると思います。
ただ向こうの窓から目が合うとかはないんじゃないかなぁ…と。。個人的な意見ですが
254: 契約済みさん 
[2018-09-23 19:35:42]
返信ありがとうございます。

シミュレーションがあったのは知らなかったので、見ていません。
自分の階は15階より下なので、向こう側の景色は、ほとんど見えないですね。
やはり感じ方次第でしょうか?
圧迫感がないことを祈りたいです。
255: マンション検討中さん 
[2018-09-23 21:53:13]
モリシアの一階までは、このマンションとの距離は22~23mと思います。
5階から上はモリシアが引っ込んでいるので30mはあると思います。
これだけ離れていれば圧迫感はないような気がします。
256: マンション検討中さん 
[2018-09-23 22:48:59]
中層ならまず問題ないでしょう。低くても12ですよね? 現時点では何の問題もないと思います。今後はわからないですが、おそらく商業施設になるので、無意味に高くはしないと思いますよ。特に、ここの向かいに作ったら、南が全滅するのでタワマン作っても避けることになります。安心して良いと思います。
257: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-23 23:27:21]
>>254 契約済みさん

そうですね。圧迫感感じないといいですね。
単純に距離だけを考えれば、皆さんおっしゃるように充分な距離があるので、住宅が密集したマンション同士の向かいで目が合うのとは全然違うと思います。
わたしがシュミレーションを見たときには、その距離感というよりは、モリシアの建物が東西に大きいためか壁がドンと大きくある感じだな、と感じたのを覚えています。それを圧迫感と思うか、距離があるので気にならないか、これまで住んだ住環境との比較など、感じ方に個人差があるのかな、という意見です。
258: 匿名さん 
[2018-09-24 00:06:55]
津田沼駅南口再開発が進み現在のモリシアの土地に商業施設兼住居施設が建設される可能性もありえるかも知れません。最近の駅前開発は商業施設とタワーマンション併設が主流となってきています。現時点では開発は未定ですが、あの一等地を開発しない手はないでしょう。南側はTTTが大半は占めますが建設の向きを考慮すれば土地の広さから十分タワーマンションの建設も可能です。ただし数年は景観は保持できると思われます。
259: 契約済みさん 
[2018-09-24 06:27:20]
なるほど。
返信頂き、ありがとうございます。
260: マンション検討中さん 
[2018-09-29 21:18:30]
習志野市のマスタープランやまちづくりのプランを読み込むと参考になるかと思いますよ。少なくとも参考にしているようなところは駅近の商業地域にタワマンは建てないようなゆとりある商業地なので、そういったものをめざすようには見えます。おそらく、居住空間建ててもタワーにはならないかと思います。(正直言えば、やはり現状からして居住もかなり確率低いとは思います)
261: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-29 23:26:36]
食器棚についてですが、こちらはビルトインオプションだけの対応なのでしょうか?
それとも、ドレスアップオプションでもっと選択肢が広がるのでしょうか?
262: 住民板ユーザーさん 
[2018-09-30 00:14:45]
>>261 住民板ユーザーさん1さん


名前 住民板ユーザーさん
本文 >>261 住民板ユーザーさん1さん

ドレスアップオプションではもっとバリエーションたくさんの中から購入できると聞きましたよ。ただし、価格はビルトインオプションの1.5倍くらい、とのこと。
わたしはビルトインオプションでの申込みは見送りました。ドレスアップオプションで自分好みになるように検討し、どうしても高かったら、オーダーキッチンを受けてくれる業者さんへ頼もうかなぁと思っています。タカラのキッチンだということなので、業者さんによっては面材を合わせることもできるみたいです。

ちなみに、ドレスアップオプションは、洗濯機上の棚も購入できるように検討しています、と聞きました!それはお願いしようかと思ってます。
263: 住民板ユーザーさん4 
[2018-09-30 10:06:26]
>>262 住民板ユーザーさん

洗濯機上の棚、良いですね!
勿論価格にもよりますが…

業者に頼むとオーダーメイドで8万円程らしいので、これが1つの目安だと思います
https://www.sumu-log.com/archives/8960/
264: 住民板ユーザーさん 
[2018-09-30 10:36:16]
>>263 住民板ユーザーさん4さん

情報ありがとうございます。
わたしがいくつかみた業者さんも、そのくらいのお値段のようでした!
265: 住民板ユーザーさん1 
[2018-09-30 23:49:03]
>>262 住民板ユーザーさん

ありがとうございます。
1.5倍とは、やはりなかなかの金額になりますね。

オプションではなく外注オーダーですと、価格が抑えられるのがメリットですよね。
しかし反面として、引き渡し前はもちろん着工できず、さらに引き渡し後には理事長の承認が必要で、承認されるまでは着工できない、と認識していますが、このような認識でよろしいのでしょうか?
無知なもので、どなたかご教示いただけますと幸いです。
266: 住民板ユーザーさん 
[2018-10-01 09:37:43]
ビルトインオプション説明会でも聞いてみたのですが、入居前説明会のときに手続き上どうするのか相談してもらうことになるんじゃないか、、と言われました。
わたしはたまたま入居を急いでいないので、着工が遅れても問題ないと思いさほど気にしていませんでした。。ごめんなさい。
267: マンション掲示板さん 
[2018-10-04 18:45:10]
ドレスアップオプションも早く知りたいですね。それも含めて予算たてたいところです。あまりドレスアップオプションは買うつもりはなかつたのですが、色々検討したり、インテリアセミナー受けたりしてると、ある程度は買ってしまいそうです。
268: 住民板ユーザーさん1 
[2018-10-05 15:44:46]
みなさんオプションどれくらいつけますか?私は気づいたら300万くらいで、よく検討しなおして、結局200万くらいに落ち着きました。
269: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-05 17:58:56]
>>268 住民板ユーザーさん1さん

同じく200万以内におさめたいと思ってます。
天然石だけで相当です…
270: 名無しさん 
[2018-10-05 18:57:36]
まぁでも、300万プラスで坪300万超えるようなマンションのグレードに近づくなら高くないという見方もできます。
ここは立地が良いですし、そこは替えがききませんからね。
271: 住民板ユーザーさん8 
[2018-10-05 21:33:36]
我が家はプラン変更も合わせて200以内におさえました。あとはドレスアップでどれだけかかるか。
角住戸の方リビングのカーテンはどのようなタイプにされますか?電動カーテンか電動ブラインドにしようかと思いますが、あまり開け閉めしないでしょうか?
272: マンション検討中さん 
[2018-10-06 11:47:23]
皆さん、なかなか豪快ですね。私は50万ぐらいですかね。これまでの掲示板からすると、50万以内という方が多そうですが、200万以上という方もいらっしゃるようですね。ビルトインオプションの説明会を聞いてから考えたいと思います。もう聞かれてる方もいらっしゃいますかね? 気が変わったりしましたか?(追加したくなったとか)
273: 住民板ユーザーさん77 
[2018-10-07 21:15:28]
>>272 マンション検討中さん

オプション説明会行きましたが、全然参考にならないですよ。
申し込みの仕方とか、必ずクリックをしてください!とか、機械音痴の老人が通うパソコン教室みたいな内容が約1時間。その後に個別相談があるので、聞きたいことがあるならその時間だけ出席された方が良いかと思います。
274: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-08 14:41:37]
モデルルームは見られたりしますか?
久しぶりに行くことになるので、見てみたいな、と思いまして…
275: 住民板ユーザーさん7 
[2018-10-08 16:57:35]
>>274 住民板ユーザーさん4さん

突撃でも受付でモデルルーム見せて欲しいと言えば大丈夫です。
部屋番号と営業担当のお名前を聞かれました。
276: 契約済みさん 
[2018-10-09 21:33:46]
なるほど、いきなり行ってもモデルルームを見られるんですね。
今度行ってみようか。
ちなみに、僕は営業担当の人が変わりました。
277: 契約済みさん 
[2018-10-09 22:06:38]
また、質問があります。
タワー型駐車場について

タワー型駐車場が動く時の音や振動って、リビングルームまで聞こえてくるようなことは
ないでしょうか?
まあ、音や振動対策は考慮して設計しているとは思いますが。
昔、立体駐車場でアルバイトしていたことがあったのですが、立体駐車場が動く時の音って、
意外とうるさいです。
278: 住民板ユーザーさん4 
[2018-10-10 20:27:46]
>>276 契約済みさん

同じく!私も変わりました
まだ新しい担当の人とはやり取りしたことがないです
279: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-11 22:13:58]
検討版で管理費について話し合われていますね。
修繕費は早めに総会で検討した方が良さそうですね!資産価値のため!
280: マンション検討中さん 
[2018-10-12 07:41:29]
>>279 住民板ユーザーさん3さん

最初が肝心ですからね。今の時期ならまだみんなの意識が高く、統制しやすいかと思います。先になると759戸の統制は相当難しいと考えられます。
281: マンション検討中さん 
[2018-10-12 15:53:43]
>>277 契約済みさん

リビングルームは遠いので可能性は低いと思いますよ。基本的に、廊下から離れたところにありますよね。ただし、廊下側の部屋は近いので、少しは気になるかもしれません。寝室にしやすい部屋がそこにはあるので、夜など気にしてしまう方はいるかもしれないですね。
282: 購入しました 
[2018-10-13 00:45:45]
津田沼ザ・タワーと同じように中にタワー型駐車場がある形は、他の物件でもあるのでしょうか?
どのくらいの音になるのか参考にできればと思います。
283: 契約済みさん 
[2018-10-13 19:53:03]
>> マンション検討中さん 

返信頂きありがとうございます。

参考になりました。
自分の部屋は駐車場に近い位置にあるので、すこし気になっていました。
284: 匿名さん 
[2018-10-15 07:32:06]
早期に修繕費を値上げするって、簡単そうで簡単じゃないですよ。
短期で売却予定の人や、ギリギリローン払っている人との対立。
また早期に積み立てた修繕費の運用どうするかとかね。当座預金で保護するのか、はたまた投資するのかとか。
285: 名無しさん 
[2018-10-15 17:31:09]
売却する時に、購入時の価格に修繕積立金分もふっかけて高額で売りに出す人もいそうです。
286: マンション検討中さん 
[2018-10-16 06:11:50]
>>284 匿名さん
住戸も多いですし、難しいのは理解できます。とすると、どうすると上手くいきますかね?
287: 匿名さん 
[2018-10-16 07:14:10]
落としどころは王道ですが、売り主から提示されている計画案の5年後の一回目の値上げのタイミングで、長期計画を策定し総会で提案するのがよろしいかと。

288: マンション検討中さん 
[2018-10-16 07:33:58]
>>287 匿名さん

なるほど、ありがとうございます。やはり5年後までは難しいということでしょうか。最初の時点で決められるなら、その方が都合が良いかと思いましたが。
289: 匿名さん 
[2018-10-17 07:27:48]
大規模マンションの最初の1年から2年の管理組合は、
他の決定事項や住民からの要望等がかなり出るので、
いきなり重要事項に取り掛かるのはかなり大変だと思います。
290: 理事経験者 
[2018-10-17 09:24:58]
1~3期までの間に管理組合理事になって、計画案の5年後の一回目の値上げのタイミングに向けて、総会に議案上程できる引き継ぎをしていく。
ネットで良い意見がでますが総会、理事会では静観の方が多いものです。
291: マンション検討中さん 
[2018-10-18 21:26:34]
>>289 匿名さん

これだけの住戸があると、5年後にそんな話を成立させるのは非常に難しいと思うのですがどうでしょうか?
292: 匿名さん 
[2018-10-19 08:51:49]
>>291

売り主から提示されている修繕計画は案であって、
5年後自動的に修繕費が上がるわけではありません。
通常総会での承認が必要です。
段階的な値上げですと再値上げのタイミングに、総会で承認が必要です。
であればそのタイミングで段階的な値上げではなく、
長期で定額になるような案を総会で提示するというのが、
一つのストーリーですね。

いきなり総会で提示すると荒れるので、 事前に住民説明会やアンケート等で事前にコンセンサスをとっておくのがいいかなと。
管理組合の役員の方は大変でしょうけど。

長文失礼しました。
293: 住民板ユーザーさん3 
[2018-10-19 23:25:41]
ダンパーは不動産会社持ちですよね?
294: 匿名さん 
[2018-10-19 23:31:35]
武蔵小杉のいくつかのタワマンは、段階的値上げの計画から定額積み立てに移行している。MSTがその例。

http://www.midskytower.com/50years
295: 匿名さん 
[2018-10-19 23:33:48]
国土交通省のガイドラインでは長期修繕計画は5年ごとに見直して、以降30年間の計画を立てておくことが推奨されている。
296: 住民板ユーザーさん2 
[2018-10-19 23:37:52]
ダンパーは流石に直してから引き渡しではないでしょうか?
297: 匿名さん 
[2018-10-19 23:49:01]
施工トラブルがあった場合、引き渡しまでに補修できる場合は補修して引き渡し、引き渡しまでに補修できない場合、手付金倍返しして合意解約ってのが通例。
298: 名無しさん 
[2018-10-20 00:30:09]
補修終わるまで引渡し伸ばして手付金と同額の迷惑料払うが理想かな。
299: 匿名さん 
[2018-10-20 01:56:26]
遅れて引き渡しを受けた場合は、その間の損害(家賃とか)を請求できるだけ。ただ、その場合も上限は手付金と同じまでという考え方を某物件のトラブルで某デベが示していた。まあ、それを超えることがわかっていたら売る側は違約解約すればいいわけだし。
300: 匿名さん 
[2018-10-20 01:59:34]
>298

契約書に書いてあるよ。読まずにハンコ押しちゃったかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる