契約者、住民の方のスレ立ち上げました。
[スムログ 関連記事]
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2018-04-01 06:32:47
津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】
1541:
住人
[2019-08-13 17:21:55]
|
1542:
住民板ユーザーさん3
[2019-08-13 19:56:48]
この案件はスレで答えが出ないので三菱さんに問い合わせて希望者だけ少し前倒し出来ないか打診はいかがでしょうか?
|
1543:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-13 20:52:12]
|
1544:
匿名
[2019-08-13 21:05:04]
そもそも何で前倒し前提なの?
工事が早く終わるとか話あった? |
1545:
住人
[2019-08-13 21:30:46]
|
1546:
匿名さん
[2019-08-13 22:03:48]
|
1547:
住民板ユーザーさん3
[2019-08-13 22:22:53]
4月には竣工予定→7月末入居開始予定。
期間については余裕を持たせてますよね。 また、7月下旬の解釈も前半後半で見れば7月16日も下旬と拡大解釈も有り得ます。 ようするにガチガチに日時は決まってないのです。 全ては三菱さんの判断次第かと思います。 大義名分は都内から引っ越し予定者で五輪期間中は交通規制がかかる地域にお住いの方です。 特殊事情を抱える来年夏は混乱回避も含めて多様性の理解も必要だと思います。 |
1548:
住民板ユーザーさん5
[2019-08-13 22:52:56]
|
1549:
匿名さん
[2019-08-13 22:55:20]
|
1550:
住民板ユーザーさん
[2019-08-13 23:03:21]
|
|
1551:
匿名
[2019-08-13 23:03:48]
|
1552:
住民
[2019-08-13 23:37:58]
|
1553:
匿名さん
[2019-08-14 00:28:43]
予定は未定です。
抽選に外れて物理的に困る方もいるかもしれないので個別交渉に委ねて三菱の判断を仰ぐのが1番スッキリします。 |
1554:
匿名さん
[2019-08-14 00:56:33]
引っ越し日の期間は日付確定して無かったと記憶してる。
![]() ![]() |
1555:
匿名
[2019-08-14 00:57:01]
|
1556:
匿名
[2019-08-14 01:08:46]
|
1557:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-14 02:56:28]
新規購入した家具家電の搬入日は入居日より事前に認められないと大変ですよ。引っ越し日が抽選なら引っ越しと同日に出来ない可能性も高く、入居後の納品になれば生活できない。
どちらにせよ鍵の引き渡し後にはなるでしょうから、大型家具や家電を購入予定の場合は入居日をずらして希望するしかないのでは? 希望者には入居の前倒しが認められれば良いかもしれません。 |
1558:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-14 06:30:02]
契約しているのに、既に決まっている引渡し日を知らない人はいないでしょう。
五輪前に引っ越しとか何を言っているんだろうと思っていましたが、そういうことですね。 |
1559:
谷津一丁目住民
[2019-08-14 07:33:26]
引き渡し前倒しに関する話は、引き渡し後の引っ越しの時期が余りに悪いことと、他の物件でもそのような事例が無きにしもあらずからのすべて仮定の話で、(私の知りうる限り)デベロッパー側から何らかの発表があったわけではありません。
ただ可能性として起こりうるのであれば、過去の対応などのお話が聞けば、事前準備にあたって役に立つかなあと思う次第で、混乱を招いたのであればすみません。 ローン契約なしに鍵の引き渡しが出来るとは思えないので、ローン契約=金利の発生も前倒しになるでしょうし、もうすでにローン契約や自宅の売却のスケジュールを固めている人もいるでしょうから、強制的な前倒しはできないでしょうから、前倒しは希望者のみ任意。 となれば、その間生じる未入居者の管理費の問題が生じるかと思いますが、その点は、デベロッパーの負担とするのが筋。 修繕積立金については、早めに入居する人間がエレベーターなどの共用施設を早めに利用でき、多少なりとも消耗も発生することを考えると、本人かデベが負担するように考える考え方も有りうるが誤差の範囲として既存の引渡し日からと考える。 もし行うとすれば、そんな感じなのかなあと思うのですが、実際そうした事例に当たった人の声があれば知りたいところです。 |
1560:
匿名さん
[2019-08-14 08:34:50]
>>1551 匿名さん
別人なら尚更まずいな。他人の言葉遣いを注意する前に句読点ぐらい正しく打ってくれ。正しい日本語を使ってくれ。 勝手に人を部外者扱いするのも考えものだし。 引っ越し以外の荷物搬入を全員が好きなようにやったらどうなるんだ? ルール守れって言ってるだけ。 |
「共用部使いまくる…気分良くない…」
せこっっっっ!!!!