契約者、住民の方のスレ立ち上げました。
[スムログ 関連記事]
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
2018年冬 マンションマニアのおすすめ新築マンション
https://www.sumu-log.com/archives/12594/
津田沼ザ・タワーの内覧会へ行ってきました!
https://www.sumu-log.com/archives/22064/
津田沼ザ・タワー 2021年12月時点の相場 ~年末の買い出しは角上魚類津田沼店へ~【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/37351/
[スレ作成日時]2018-04-01 06:32:47
津田沼 ザ・タワー【契約者・住民専用】
1501:
匿名
[2019-08-10 17:37:11]
|
1502:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-10 18:42:15]
ペデストリアンデッキより
![]() ![]() |
1503:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-10 18:43:57]
北西より
![]() ![]() |
1504:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-10 18:44:25]
北東より
![]() ![]() |
1505:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-10 18:44:58]
南東より
![]() ![]() |
1506:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-10 18:46:05]
南より
![]() ![]() |
1507:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-10 18:47:24]
南、3階共用部分
![]() ![]() |
1508:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-10 18:49:21]
ペデストリアンデッキ接続部分
3階以下の外壁も出来始めています ![]() ![]() |
1509:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-10 18:50:30]
土曜ですが今日も沢山の作業員の方が作業されていました。ありがとうございます。
|
1510:
住民板ユーザーさん3
[2019-08-10 21:05:34]
酷暑の中 建設現場の方の丁寧な仕事ぶりに感謝です。
屋根付きデッキも楽しみです。 |
|
1511:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-10 22:58:15]
写真ありがとうございます。
非常に格好いいと感じます。 完成が楽しみですね。 |
1512:
初心者
[2019-08-11 09:10:18]
窓ガラスをlow-Eガラスに変更するのは、新しい理事会の承認を受ける必要があると思うのですが、規約で窓ガラスは変更できないところもあると聞きました。
ここはどうなんでしょうか? やはり内窓をつける方が良いのでしょうか 引っ越してすぐ生活するためにはドレスアップオプション販売会で購入した方が良いのでしょうか。 皆さんの意見を教えてください。 引っ越しが夏なので心配です |
1513:
匿名さん
[2019-08-11 15:31:12]
>>1512 初心者さん
窓ガラス変更は共用部分ですから管理組合の許可次第なんじゃないでしょうか。 角部屋のリビングだけLow-Eガラスですが。 ドレスアップオプションカタログには、ガラスフィルムしか載ってませんけど内窓はどうなんでしょうね。 |
1514:
匿名さん
[2019-08-11 16:15:14]
|
1515:
匿名さん
[2019-08-12 06:11:26]
|
1516:
匿名さん
[2019-08-12 07:20:13]
>>1512 初心者さん
配られている管理規約を読んだだけですが 管理規約第22条第1項に規定するように原則は管理組合でないと交換不可となっています。 第2項の規定によって「専有部分等の工事施工細則」に従えば区分所有者でも可能とされているのですが、 別表の承認条件を見ると(専?6のページの表の上から3つめの欄) 「窓ガラス・サッシの防音、防犯、断熱等の住宅の向上等に資する改良工事」の承認条件は「既存の窓ガラス・サッシ枠の内側の専有部分内に、既存アルミサッシ枠を損傷することなく窓枠・サッシ枠を新設する改良工事」 とされているので、規定をそのまま解釈すると Low-Eガラス交換は不可、内窓なら可(本来内窓設置は専有部分なので管理組合の承認は不要なはずですが、何故か承認事項) とあうことになりそうです。 でも、同じ表にある窓ガラス・サッシのフィルム貼付は「建物の美観を損なわない無色透明なものに限る。」として承認されることになっていますので、 無色透明なフィルムは良くて 無色透明なLow-Eガラスは駄目 というのは説明がつかないため、運用で許可されるような気もします… ただ、窓ガラスが熱割れしたときは管理組合の保険で直して貰える(区分所有者は負担なし)のが普通ですが、Low-Eガラスに交換した後は保険の対象外で区分所有者自身の費用で直すこと、といった制約はかかると思います(Low-Eは一般複層ガラスより熱割れしやすいので) |
1517:
住民板ユーザーさん1
[2019-08-12 10:22:49]
オプションのエアコンの価格高すぎます。
調べてみると市場価格の約2倍。 こういう事をされると全ての商品に対し懐疑的になり、ここでのオプション購入は全ての商品で見送る事に決めました。 |
1518:
谷津一丁目住民
[2019-08-12 11:10:33]
引っ越しが抽選という仕組みがいまいち良く分かりません。鍵の引き渡しが終われば、エアコンや大型家具の搬入は自由にできるのか、それも含めて同じ日じゃないとダメなんでしょうか?
家具は引っ越しを機に諸々買い換えようと思ってますし、何分近所なもので衣類や書類、食器等をダンボールに詰めて移し替える程度なので特に引っ越し業者を使う想定もありません。こういう場合どんな感じになるんでしょうね。 経験者の方のお話を伺いたく。 |
1519:
匿名さん
[2019-08-12 12:35:40]
|
1520:
匿名さん
[2019-08-12 15:25:19]
|
42