新聞社がテレビ局の大株主で事実上の親会社っていう構図は日本では当り前だけど、クロスオーナーシップと言って他の先進国ではほとんど禁止されているらしい。
マスメディアが寡占状態になると報道が偏向する可能性があるというのが理由なのだろう。
正直言って個人的には「日本でそんな心配は現実には無用なんじゃない?」と思っていた。
ところが1月14日に原口総務大臣が禁止を法制化したいと明言したにも関わらず、新聞やテレビでは一切報道されず、国民がそれを知る機会はネットのみ。
(全紙全局をチェックした訳ではありませんが、事実Googleニュースには反映されてない。紙上で極小の扱いはあるのかも知れない。)
皮肉にもテレビ・新聞があえて黙殺していることで、やはりマスメディアの寡占は重大な問題だと気づかされた。
それにしても大臣の重大発言を本当に無視して報道しないってスゴクない?
みなさん、いかがお考えになりますか?
[スレ作成日時]2010-01-20 18:05:36
新聞社の(テレビ・ラジオ)放送支配禁止について
1:
匿名さん
[2010-01-20 18:30:35]
|
2:
匿名さん
[2010-01-20 18:45:09]
原口ってw
吹いたのが小沢とか鳩、せめて管くらいなら、誰かがとりあげてくれたのでは。 |
3:
匿名さん
[2010-01-20 18:52:04]
所詮マスコミなんて…
昔から、期待してない。 |
4:
匿名さん
[2010-01-20 19:17:38]
原口大臣の方針は大賛成します。
とにかく、この国のゴミメディアのひどさは目に余る。 サンケイ三流新聞は創価新聞以下の部数しか印刷してないのに書いてることは百害あって一利もなし。 |
5:
匿名さん
[2010-01-20 22:17:34]
創価学会による放送局、公明大作テレビ開局!!
|
6:
友達
[2010-01-20 22:27:03]
友愛党
|
7:
夢~眠
[2010-01-21 15:58:07]
オウムのときにTBSのやつらが報道したせいで、弁護士が殺されたからマスコミのせいみたくなり今ではTBSは朝の8時半のワイドショーはなくなりはなまるマーケットになった。それほど報道関係のやつらはろくなことしないんだということがわかった。
|
8:
匿名さん
[2010-01-21 17:07:39]
日本語では句読点て大事だね
|
9:
匿名さん
[2010-01-21 20:05:34]
きっこのブログと植草さんのブログが大人気。
庶民が知らなかったこと、知らされなかったことが事細かに、詳報されています。 |
10:
匿名さん
[2019-01-20 14:19:08]
偏向報道はNHK以外と思ってる人が多い気がするけど、
NHKも他と同じくらいか、それ以上に偏っていたり テレビ各局や新聞などが口裏合わせのような状態と思う。 取るに足りない事取り上げるのに、この発言取り上げないなんておかしい。 ここで、少しでも知ってほしい。 |
|
11:
匿名
[2020-09-04 10:25:46]
もう終わってる
|
ん?じゃあNHKくらい大々的に流してもいいのか??