ロイヤルガーデン栗林駅東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.royalgarden-wada.com/rg_ritsurinekihigashi/
所在地:香川県高松市楠上町一丁目616-1、617-1、620-1(地番)
交通:JR高徳線「栗林」駅 徒歩5分、ことでん琴平線「栗林公園」駅 徒歩11分
ことでんバス・ショッピング・レインボー循環 「JR栗林駅」バス停 徒歩6分
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:68.00平米~94.00平米
売主:株式会社和田コーポレーション
施工会社:東亜建設工業株式会社
管理会社:株式会社合人社計画研究所
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-29 21:33:06
ロイヤルガーデン栗林駅東ってどうですか?
21:
通りがかりさん
[2018-08-26 15:11:32]
|
22:
マンション比較中さん
[2018-08-26 17:36:46]
そうですね。線路沿い過ぎて、ちょっと心配です。ありがとうございました。
|
23:
通りがかりさん
[2018-08-26 23:12:30]
>>22 マンション比較中さん
あまりうれていないようですが、どうでしょうか? |
24:
匿名さん
[2018-08-28 08:14:56]
管理費が低くていいなと思います。駐車場の料金が気になるところです。
|
25:
通りがかりさん
[2018-08-28 11:31:46]
栗林周辺のロイヤルガーデン(100%平面)が9000円ですので、その付近だと思います。
|
26:
匿名さん
[2018-08-28 20:56:11]
ロイヤルガーデンは、修繕積立金、その他の低いのは当初だけで、値上げしなければ修繕管理も行き届かなくなります。
|
27:
通りがかりさん
[2018-09-01 19:36:41]
ロイヤルガーデンの管理費修繕費がどれだけ上がってるか、それで管理状態がどうなのかは中古を見れば参考になるかもしれませんね。他のマンションと比べて費用の上がり幅が大きいようにも、マンションの状態が悪いようにも思いませんが。。
|
28:
マンション比較中さん
[2018-09-02 01:48:14]
それぞれの企業には、長い年月を経ての企業体質というのがあると思います。部門が違うなどということは、言い訳にもなりません。社長も役員も同じで構成され、問題を次々と起こしたその会社の中核部門からの役員も何人もいます。
他の建設会社が応札出来ない金額で受注している結果なのです。和田も岡山ではこんなことはしていないのではないでしょうか。最近はちょっとひどすぎるように思います。もう少し会社を設立した時の志をもっていただきたいです。 |
29:
通りがかりさん
[2018-09-05 09:57:50]
>>28 マンション比較中さん
企業ごとの体質もあれば部門ごとの体質もあってしかるべきではないでしょうか。もっといえば支店ごとにも違うと思いますよ。 ロイヤルガーデン栗林駅東がどのような施工管理のもとで建設されることになるかは、それこそ現場レベルの話ですし。 マンションの建設自体は難しい施工ではないので、不正する余地もあまり無いですけどね。 |
30:
通りがかりさん
[2018-09-05 15:23:55]
29さんに同感です。会社の体質もあれば、部門の体質もあり、支店によっても違い、さらには下請けによっても違うと思います。
|
|
31:
口コミ知りたいさん
[2018-09-08 06:09:25]
管理会社の合人社はあまり評判がよくないようですが、具体的にはどのようなことが指摘されているのでしょうか。
|
32:
匿名さん
[2018-09-16 23:52:30]
立地は良好だと思います!近くにフジもあって買い物施設、病院があるとは魅力的だと思います。フジは22時までですし、土曜日も診察している病院もありますから、子育て世代には嬉しいと思います。他にも人気の校区ですから魅力的。しかし、後ろにすぐ高架があるということは騒音面が気になりますね。
周辺マンションでは平面率が100%以上ということはないので、今後の管理を考えると魅力的だと思います。立体駐車場は、20年経ってくると不具合も多くなり、管理費が問題になってきますからね。 価格面ではやはり高いと思いますが、建築中の桜町レジデンスより利便性(スーパー、駅)のある立地の物件と比較するとお値段は少し低めだと思います。 物件の間取りは、4LDKの物件は使いづらさを感じます。動線を気にした物件だと思いますが、家具の配置とか考えないといけない物件だと思います。 桜町、楠上地区ではマンションを造れる土地は限られて今後これ以上できないと感じます。 総合的評価は悪くないと思います。 |
33:
匿名さん
[2018-09-17 21:42:28]
高松第一高等学校の北側にあったコンクリートの大豪邸を壊し、そこに12階建のロイヤルガーデン桜町レジデンスⅡの工事をしてるようです!目の前は第一高等学校なので、前に建物が建つことはないですね。
今は土を掘ってるだけですけど、こちらの栗林駅東と比べたら、桜町レジデンスⅡの前面路線価は2倍以上高く、土地も狭い上、恐らく駐車場は立体駐車場になるかと思います。 同エリアに15年以上生活している私から見ると、立地は同じくらいいいと思います。 そう考えると、土地が広く分譲価格も抑えられる(現建築中の桜町レジデンスは平均価格が4000万円以上という点)栗林駅東の方が魅力的に感じます。 |
34:
通りがかりさん
[2018-09-19 23:10:29]
平面駐車場100%以上は大きいですよね。今後、仮にマンションが建つにしても、平面駐車場を確保できるような土地はそれこそ無いように思えます。線路が近いのは懸念材料の一つですが、平面駐車場がある故に、住戸からの距離としてはそこそこ離れてますし。
栗林エリアで考えた場合でも、琴電とJR双方が近いという条件を満たす立地は限られるので、そういった意味でもなかなか良いマンションだと思います。 |
35:
マンション検討中さん
[2018-11-25 23:35:29]
HPを見る限り、ここの物件の戸境壁は二重壁のようですが、GL工法なのでしょうか?
GL工法だと遮音性に問題ありと聞いたことがあるので少し気になりました。どなたかご存知であれば教えてください。 |
36:
マンション検討中さん
[2018-12-21 20:22:46]
売れてますか?
|
37:
マンション検討中さん
[2019-01-09 22:29:06]
完売になっている部屋タイプもあるので、少なくとも6割程度は売れてるのではないでしょうか。
前に書かれた人もいますが、想定していたより価格は高かったように思います。ただラウンジ等使用頻度の低い共用施設をことごとく削ぎ落としたマンションで、維持費はかなり抑えられ管理しやすくなってるので長く住むなら良いマンションと思います。 |
38:
匿名さん
[2019-01-26 23:03:08]
栗林とか言ったって所詮楠上町って住所だよね。
|
39:
検討板ユーザーさん
[2019-01-27 21:55:35]
そう、所詮楠上町、
楠上町、楠上町、楠上町、 住みたくないわそんなとこ |
40:
マンション掲示板さん
[2019-01-28 22:42:10]
|
集合住宅経験者ならある程度の生活騒音の許容範囲もわかるかと思います。線路の騒音は別途確認したほうがいいですね。
ロイヤルガーデンは二重床ですので他のマンションよりは騒音には強いです。