ネベル板橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/nbl-itabashi/
所在地:東京都北区滝野川6丁目75-2他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅(A2出口)徒歩4分
JR埼京線「板橋」駅(東口)徒歩5分
間取:STUDIO・1LDK・2LDK
面積:30.00平米~55.77平米
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:山田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました 2018.4.20 管理担当】
[スレ作成日時]2018-03-27 13:41:39
ネベル板橋ってどうですか?
22:
匿名さん
[2018-09-10 17:56:09]
|
23:
匿名さん
[2018-09-21 07:54:34]
お風呂は狭かった
|
24:
匿名さん
[2018-09-22 08:29:21]
間取りを見ました。
1LDKのお風呂が1216なのは一人暮らしだったら広めと思います。2LDKは子供がいるならもうちょっと広いといいと感じるのかな。2LDKで何人家族なのかもあるでしょうね。2LDKは主寝室が6畳でもう1室は5.5畳。例えば、ここに2人子供の家庭がいると1216のお風呂場だと狭く感じるのかも。 1人暮らし?2人暮らし?家族? 家族が多くて子供が小さいほどお風呂場は広い方がいいと言われそうです。 |
25:
名無しさん
[2018-09-23 15:30:53]
単身者、DINKS向けの物件ですとモデルルームで説明されましたね。
お風呂が狭いのも、ディスポーザーがついてないのも、そういう理由からだそうです。 私は単身者なので実際のところその辺りは全く気になりませんでした。 購入しようか悩んでいます。1DK30㎡で3,000万円弱〜という価格は割高ではありませんかね…? |
26:
匿名さん
[2018-10-18 15:58:38]
三田線も埼京線も両方駅まで近いのはここのよいところ。
間取りを見る限りではDINKSか単身者か…。 2LDKだったら一人っ子の家だったら大丈夫そうではあるけど、 荷物の収納には工夫が必要になりそう。 駅までの距離、コンパクトマンションという条件がそろうと 賃貸用に見る人が多くなってくるのか? |
27:
マンション掲示板さん
[2018-10-18 18:03:22]
東京方面の埼京線て混みますよね?
|
28:
匿名さん
[2018-10-22 10:03:11]
板橋というとファミリー向けというイメージですがここは単身者からDNKS向きのタイプしかないマンションになるんですか
このあたりだと子育てしやすい環境ですから、ファミリータイプの方が需要があった気がしますが敷地が狭いのかしら。 たしかに2LDK位の広さなら子供一人の3人暮らしなら住めなくはないと思いますが、ファミリーマンションではないところに住むというのは子供が小さい時期は色々と住みにくいですよ。 |
29:
匿名さん
[2018-10-30 12:03:41]
ここから埼京線に乗るのって結構大変そうなイメージ。
この時点で相当人が乗っていて、かつ板橋では降りる人はほとんどいない状態です。 そこに乗っていかないといけないので、 すんなり乗れるものなのかどうかというのが気になります。 フレックスの人だったら、時間をずらして出社すれば良いんだろうけれども。 |
30:
匿名さん
[2018-11-19 22:22:23]
1人暮らしなら1216では狭いのでは、足を伸ばしてもっとゆったり入りたいと思うでしょうね。シャワーですませるひが多くなってしまいそう。ウォールドアでリビングとつなげられる間取りはいいです。主寝室が4畳ってベッドは置けないでしょう。でもコンロが3口で、キッチンは広めで自炊したくなります。
|
31:
匿名さん
[2018-11-29 23:49:56]
専有面積がこの広さだったら風呂ばかり広くても仕方がないですし
全体的に「こんなものかな」感でまとまってきているような気がしました。 キッチンを見てみたんですが、コンロは3つ口なのかな? ガッツリ料理をしたい人にとっては良いことだと思います。 2つだとなんとなくせわしなくなってしまうんですよ。 |
|
32:
マンション検討中さん
[2018-12-02 00:13:24]
モデルルームいってきました。確かにお風呂は、やや狭いかなという印象ですが、普通につかることはできますし、浴槽がふかめなのでそこまで狭さをかんじません。テレビもついています。キッチンは、食器棚がついています。
あとは、上層階は、好きなタイルや床など、色々えらぶことができ、セミオーダーできます。かなり売れ行きこうちょうのようです。 |
33:
匿名さん
[2018-12-04 08:53:15]
お風呂にテレビってオプションでしょうか?
公式HPの設備仕様には特に触れられてないようですし。 お風呂に関してはストレート浴槽がちょっと…。 最近は丸いものが主流なのでこういったカクカクしてるもののの使い心地が気になりました。 キッチンはシングル向けの部屋でも三口コンロみたいですね。 キッチン仕様は結構良いものだと思います。 |
34:
評判気になるさん
[2018-12-08 23:46:17]
お風呂、洗面所、台所すべて水は浄水器から
出てくる水です。 お風呂は、ジャグジー、超微細な泡が出てきます。加齢臭に良いそうです。 気になったのが、高速道路の脇と言う事です みなさんは、どうおもいますか? |
35:
匿名さん
[2018-12-10 15:02:36]
駅からも近く、単身者からDINKSあたりには人気が上がりそうな立地条件
投資用としては十分な需要がありそうですから、安定した生活が送れそうですし、 将来リセールするにしても立地条件面から見て価格が大幅に下がってしまうというデメリットも回避できるという条件は良いと思います DINKSや単身で住む場合、重要なところはまず、利便面だと思いますから駅から近いというだけでメリットは上がりますね。 |
36:
匿名さん
[2018-12-10 19:32:16]
設備写真見ると、キッチン水栓はグローエ社製、
ガスコンロはタカラスタンダードのふちなしガラストップの最上級モデル、 バスルームはフラットラインLEDなど、お金かけているのかと思いきや、 キッチンシンク下の開き戸収納、 浴室乾燥が電気式(床暖はガス式なのに)、 トイレはキャビネット式と、ちぐはぐ感が…。 あと一歩頑張れなかったのかな、と思います。 |
37:
匿名さん
[2019-01-04 15:54:57]
30平米超2500万円?月々6万円頭金なし、って
賃貸と同レベルで暮らせるということなんですよね? ただし、この広さだと、住宅ローン減税の適用はされないこと、 管理費修繕費がかかってくるということも頭に入れておかないとならないのですけれども…。 ただ、ただただ賃貸に費やすのはもったいないと思う人には、受けは良さそうです。 |
38:
販売関係者さん
[2019-01-15 15:27:19]
>>34
高速道路、幹線道路のすぐそばというのは気になりますよね…。 二重サッシなので窓を閉めていれば騒音問題は無いかと思いますが、排ガスが気になるところです。 たとえば高層階であれば排ガスの影響が低いとかあるんでしょうかね……? |
39:
匿名さん
[2019-01-17 11:35:10]
>>33
お風呂のテレビはおそらくオプションのように思います。 標準装備でついていたとしたら、設備仕様のところに表示すると思いますので お風呂でテレビを見るなら、オプションで付けなくても最近では家電量販店に色々種類がでていますし、 個人的にはテレビは要らないかな。 トイレは節水トイレでタンクレスなので見た目がすっきりしていて良いですね。 |
40:
匿名さん
[2019-01-17 11:48:57]
仕様ページの写真みると、どうみてもキャビネットトイレですが
実際はタンクレストイレなんですか? |
41:
匿名さん
[2019-01-23 11:27:03]
お風呂にテレビがついている場合、故障時の修理や取替えが大変ですし、ポータブルタイプの防水対応テレビを購入した方がいいかもですね。
ビルトインはすっきりしますが、修理が煩わしいのが唯一の難点でしょうか。 価格も家電量販店の方が割安でしょうし。 |
42:
匿名さん
[2019-01-24 12:10:28]
浦和のネベル買うならこっちがお得感あり
|
43:
口コミ知りたいさん
[2019-01-25 20:31:57]
|
44:
販売関係者さん
[2019-01-28 12:45:19]
ネベル浦和に比べると、都内ってだけでも板橋の方がお得感ありますよね。
板橋は幹線道路・首都高沿いのため格安にしているのか、それとも浦和が高すぎるのかはわかりませんが。 |
45:
評判気になるさん
[2019-01-29 22:39:59]
板橋駅まで5~6分だからね。浦和なんかより断然お得ですね。
|
46:
匿名さん
[2019-01-31 08:35:28]
板橋区って電車までの距離が長い気がします。でも、ここは徒歩圏内。通勤もしやすく価格も安いです。賃貸からの借り換えの人が多いんじゃないでしょうか。
特徴はコンパクトな部屋が多く、1DKの30平米マンションからあること。住宅ローン減税は50平米以上なので、2LDKの最大の部屋が該当するくらいかな。登記上で50平米以上ないといけないので、確認する必要があります。 1人暮らしや夫婦2人暮らしだと1DKや1LDKでも十分な気がします。月々の賃貸料金だと、手元にマイホームは残らないので、月々の賃貸料金がもったいないと思っている人ならこのマンションはいいんでしょう。 |
47:
通りがかりさん
[2019-02-20 20:57:12]
先着順住戸出てますね。キャンセル出たのかな?
|
48:
通りがかりさん
[2019-02-22 20:29:09]
柱の食い込みが残念な間取りですね。
モデルルームに行った際、営業さんがひたすら近隣の他社マンションをディスっててドン引きしました。 |
49:
マンション検討中さん
[2019-02-23 01:49:06]
あと4戸?
|
50:
匿名さん
[2019-02-24 02:11:44]
>板橋区って電車までの距離が長い気がします。
ここは北区でしょ。 北区は20平方キロしかなく、1キロ四方に1駅ある計算になるくらいに駅が密集してる。 |
51:
匿名さん
[2019-02-24 02:14:03]
23区内で一番JR駅が多いのが北区で、11駅ある。
|
52:
匿名さん
[2019-03-04 11:50:28]
決算大感謝祭ってのがドドーンと出てきました。行くなら今がチャンスってことでしょうか。
最大5000円の何がもらえるのかがよくわからないですが。現金てことはないでしょう。 あまり相場に詳しくはないのですが、狭いとはいえアクセス面恵まれていてこの価格って、安い?ような感じがします。 都区内だと狭くてもすごく高いというイメージがあるので、2千万円台というのがちょっと意外に感じました。 1LKD、北向きだけど、無駄のないいい間取りに思えます。 |
53:
検討板ユーザーさん
[2019-03-04 20:40:23]
ホームページに第6期の販売開始は3月上旬ってありますけど、もう上旬ですよね。
|
54:
匿名さん
[2019-03-05 18:30:02]
板橋
でマンションを購入しようと思うと、賃貸とそれほど変わらない物件もあるから選ぶのが難しいと感じます。 このあたりは、将来性なども考えると、何を重視するのか、ということでしょうか。 その点をよく考えないと選び方は本当に難しいように感じます。 |
55:
匿名さん
[2019-03-07 10:30:50]
リビング9㎡、洋室4㎡で両方合わせると13㎡の広さがありますから、
独り暮らしの方には十分な広さが確保できそう。 ウォールドアで自由自在にベッドルームとリビングを分けても良し、ウォールドアをオープンしてワンルームとして利用しても良し。好みによって変えられるスタイルは利用価値が高いです。 キッチンもしっかりあるので、女性目線としてはGOODだと思う |
56:
匿名さん
[2019-03-18 16:54:14]
三田線と埼京線の両方を使うことができるから電車的には便利だと思います。どっちもめっちゃ近いです。
ただ埼京線の場合は、ここから乗るの大変そうです…すでにものすごい混んでいるから。でもなんとか乗れるのかなぁ? 家自体は、単身者には比較的良い用に作られていると思います。二人暮らしというよりは、一人暮らし用? |
57:
匿名さん
[2019-03-27 15:09:36]
現地とモデルルームは結構離れているのですね。
銀剤にモデルルーム自体はあるようです。こういう同一のブランドの場合まとめて同じモデルルームを使っていたりするものなんでしょうか。 モデルルームに行ってから現地見に行くのはちょっと遠いですが でも現地は絶対に行かねばなりませんね。 |
58:
匿名さん
[2019-03-27 17:27:22]
部屋の間取りとかにも、「空間」って見過ごされがちな価値ですよね。
狭いと、それだけで過ごしにくい印象を持ってしまいますから。 私はどうしても、狭いマンションが好きになれないところがあります。 付近の条件はいいと思うのですが、実際に見てから判断しようと思います。 |
59:
匿名さん
[2019-04-08 11:46:50]
Aタイプは一人暮らしの部屋にしては珍しく、部屋の中が丸見えという感じじゃないです。玄関開けたらすぐリビング!というのは、割と多く見られるのに。
あと、居室は、柱の出っ張りをうまく使って収納部分を設置しているので、 返って部屋がスッキリ見えるのは考えられているなと思いました。 結構狭いし、制限はありつつも、よく練られた間取りだな、と感じました。 |
60:
匿名さん
[2019-04-17 17:10:18]
買い物は、商店街もいいかもしれませんが、普通にマルエツがご近所にあるのでそれが便利だなと思いました。商店街だと早めにしまってしまう店が多い印象なんですが、このあたりはどうなんでしょうね。お惣菜屋さんとかあるととても便利だなあと思うので、商店街のお店も要チェックではあります。お休みの日など、のんびりお買い物しながら散歩してもいいかもしれません。
|
61:
マンション検討中さん
[2019-04-23 00:13:39]
駅距離、お得感を考えても、リビオレゾン板橋本町の方が良い気がします。ただ、高速までの距離感はネベルの方がいいね。
|
62:
匿名さん
[2019-04-28 16:15:12]
Aタイプは、リビングダイニングキッチンは1LDKの単身者向けの物件にしては広いと思いました。
ベッドルーム4畳って、セミダブルおけますか? 置ければ、背が高い人とかとても助かると思います。シングルでは足がはみ出てしまうので、セミダブルで斜めに寝たりとかってする人おおいので。 シングルだったら、サイドテーブルも普通に置けそうだと思いました。 |
63:
匿名さん
[2019-05-07 18:04:30]
セミダブルだったら、部屋の形次第では置くことはできる、と間取りのことが詳しく書かれているHPで見たことがあります。
極端に細長いと流石に置けないですが・・・。 置きたいベッドのサイズを持っていって、 それで入るかどうかをプラン集のサイズを見て考えていくような形にするのでしょうね。 |
64:
匿名さん
[2019-05-20 15:02:12]
設備などを見てみると、ごく標準的なのかな?と思いました。
キッチンの浄水器付きの水道みたいなものがあるだけで、あとはごくごくシンプル。 食洗機などは オプションで付けることは可能なのでしょうか。 比較的シンプルな設備ですが、 別に過不足ないので、これはこれでいいでしょうね。 |
65:
通りがかりさん
[2019-06-06 06:44:23]
ネベルもリビオレゾンどちらもモデルルーム見てきました。都心へのアクセス考えるとネベルですが、全般的にリビオレゾンに軍配があがる気がします。将来的に売りやすい貸しやすい安心感は大きい。
|
66:
通りがかりさん
[2019-06-09 13:15:29]
残り2戸なのでしょうか。
ここはモデルルーム行った時、営業マンが何度も中座して手書きで価格を示すだけで価格表を見せて貰えず、不信感でやめましたが、残っているお部屋、この立地でこの設備の割に高いですね。 そういう時代だから仕方ないですね。 |
67:
マンション検討中さん
[2019-06-11 11:00:26]
ここは三田線も使えるんだ?三田線ってどうなの?
|
68:
匿名さん
[2019-06-12 21:18:32]
価格表を見せてくれないってことあるんですか?
そういう対応されてしまうと少し不安になってしまうかもしれませんね。。 ただ営業マンの良し悪しってマンションの良し悪しとは関係ないですよね? |
69:
匿名さん
[2019-06-12 21:23:08]
デベによっては、希望に合うのはこの部屋ですよといってその部屋の価格だけしか教えてくれないスタイルのところがある。
個人的にはそういうやり方嫌いだけど。 |
70:
マンション検討中さん
[2019-06-14 15:14:45]
え、ここ立地良すぎます。自分は職場が池袋なので見つけた瞬間ほしい!!と思ってしまった。マンション購入について初心者なんですが頭金って100万だと少ないですか?
|
71:
マンション検討中さん
[2019-06-16 07:42:16]
|
72:
通りがかりさん
[2019-06-16 09:30:18]
板橋駅前にはタワマン計画もあり、池袋の隣駅という利便性を考えると割安で穴場だと思います。
もっとも2年前に分譲された「リビオ板橋駅前」は、JR、三田線ともに2分という立地でここよりも安かったですね。東上線も使えなくもなかったし。 レーベンはMB(メーターボックス)まで分譲面積に含めてるから要注意ね(笑) |
73:
通りがかりさん
[2019-06-16 12:55:36]
|
74:
匿名さん
[2019-06-17 22:08:11]
>>73 通りがかりさん
まあ、手付金100万円くらいは必要となるでしょうね。むしろ安いほうかと… とはいえ100万円をポンと差し出す勇気がなかなか出ないのも事実なので、そういう方は賃貸でいいと思います。 |
75:
匿名さん
[2019-06-17 22:13:24]
100万だと5%以下だから手付金保全されないけど、そういうの説明しないで100万振り込めなんて言ってたらやめたのが正しい判断。
|
76:
匿名さん
[2019-06-18 22:59:27]
手付金って100万もかかるものなんですか?
当然それとは別に頭金もいくらかいれることになるかと思いますので、 思ったよりも最初にかかる費用は高いんですかね。 |
77:
匿名さん
[2019-06-18 23:02:52]
|
78:
口コミ知りたいさん
[2019-07-10 00:03:50]
残っているのはキャンセル住戸?
|
79:
匿名さん
[2019-07-13 19:00:16]
2割くらいの自己資金を用意しなければならないんですね。
きになるのは、それくらい用意しなければ審査に通らないとかですかね? そこまで自己資金を用意できる人ばかりではないと思いまして。 |
80:
匿名さん
[2019-08-08 13:41:24]
14階の1LDKが今は売りに出ているようです。一人暮らしだと、コスパ重視の物件が多いですが
ここだと設備面はこじんまりとしつつも 眺望などは抜けるでしょうから、 そういう意味ではいいのかもしれませんね。 |
81:
検討板ユーザーさん
[2019-08-23 19:28:34]
完売しましたね
|
82:
マンション検討中さん
[2019-10-21 22:29:04]
キャンセル住戸出てますね
|
83:
匿名さん
[2019-11-06 17:27:52]
キャンセル、出てたんですね。
南向きで13階なので、条件としてはいいと思います。 広めの1LDKなので二人暮らし向けかな。 って、ここの場合はもともと単身者やDINKS向けばかりなので、どこも同じようなかんじでしょう。 |
84:
匿名さん
[2019-11-14 02:48:04]
キャンセル住戸、北向きじゃないですか?
|
85:
匿名さん
[2019-11-15 22:32:01]
そうですね。
キャンセル住戸は北向きです。 単身者用の間取りなので気にしない人はしないのでしょうか。 マンションの上層階は南向きは日照が強くて、北向きくらいがちょうどいいと友人が言っていましたけど。 こちらは、どれくらい日が入るかですね。 |
86:
匿名さん
[2019-11-16 03:17:11]
首都高向きですよね?
高層階なので日当たりとか眺望は良さそうですが、排気ガスが気になって洗濯物は干せないかな・・・ |
87:
匿名さん
[2019-11-21 09:18:41]
現在販売されているのはキャンセル住戸の1戸のみかと思いましたが
40平米のプランも残っているんですね。 こちらは南向きで部屋が凸凹しておらず家具の配置がスムーズに 決められそうですが、何階の部屋になります? |
88:
マンション検討中さん
[2019-11-21 22:02:39]
最初にキャンセルが出たのは1LDKだったと思いますので、1DKもキャンセルになったのですね。
1LDKも上層階だったかと思いますが。 こういう小規模マンションで何戸もキャンセル出るものなんですね。 契約金放棄になるんですよね? |
89:
匿名さん
[2019-12-05 20:30:45]
放棄しても踏みとどまったってことでしょうね。最上階といえども北向きでこの価格はどうなんでしょう?
|
90:
匿名さん
[2019-12-07 20:48:15]
Bタイプとかバルコニーがすごく斜めになっていますけど、
何かこの形状によって不都合が生まれる事ってありますか? 洗濯物も一応干せそうですし、きっと特に悪い事ってありませんよね。 |
91:
匿名さん
[2019-12-19 12:24:58]
バルコニーをどう使うかによって、バルコニーの形については感想は変わってくると思います。
ちょこっと洗濯物を干したり、でも基本は部屋干しの人だと あまりバルコニーについては思うところはないとは思いますが、 バルコニー内に布団干し竿を設置して布団を干したい!という人だとどうなのかなぁ。 洗濯物を干した上で、ガーデニングもガッツリしたい人だと 狭く思うかもしれないです。 |
92:
匿名さん
[2020-01-09 15:54:09]
最上階の1LDK、ボーナス払いなしで月々のローンが7万円台ってそんなに物件価格安いんですか?
頭金をある程度入れているから、ということになってきているのでしょうか。 最上階だし、 専有面積がそこまで広くはないとは言え、 それって恐らく、トータルですごくやすいように思うのですけれど…。 |
93:
ご近所さん
[2020-01-09 16:55:53]
返済例のページご覧になれば分かる通り、7万円台といいつつ79,771円って8万です。
3315万で9.07坪ですから、坪単価365万。 充分高いと思いますが…。 |
94:
匿名さん
[2020-01-11 21:07:15]
バルコニーでガーデニングってOKでしたっけ?
よくバルコニーは避難経路にされているところもあって、 ものを置く事が許されない事がありますよね。。 |
95:
通りがかりさん
[2020-01-20 20:37:12]
完売
|
96:
プロスピA大好きマン
[2020-03-07 13:57:29]
私は12階ですが部屋も広くてすごく景色も綺麗で最高で,引越して良かったと思います。
|
97:
名無し
[2022-03-22 07:46:53]
|
カートリッジは外しても水の流れに特に問題はないんだったら
最初だけ使っておいて、カートリッジの交換時期に来たら、外してしまうというのもありなのかな。
ただ浄水システムは独特にしても他の面では
マンションに付いていてほしいものはまんべんなくついているので
全体的に見ると良い方なんだと思います。