ネベル板橋についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.leben-style.jp/search/nbl-itabashi/
所在地:東京都北区滝野川6丁目75-2他(地番)
交通:都営地下鉄三田線「新板橋」駅(A2出口)徒歩4分
JR埼京線「板橋」駅(東口)徒歩5分
間取:STUDIO・1LDK・2LDK
面積:30.00平米~55.77平米
売主:株式会社タカラレーベン
施工会社:山田建設株式会社
管理会社:株式会社レーベンコミュニティ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【タイトルの(仮称)を削除し、正式物件名称に変更しました 2018.4.20 管理担当】
[スレ作成日時]2018-03-27 13:41:39
ネベル板橋ってどうですか?
1:
匿名さん
[2018-03-27 17:34:27]
|
2:
匿名さん
[2018-04-03 09:50:04]
ほぼ投資用となるのでしょうか。実需じゃ購入層も限られちゃいますよね。
家賃保証のサブリースシステムってどうなのでしょう?? ネベルというマンションブランドを初めて見ましたがレーベンのマンションなんですね。 タカラレーベンのサイトを見たら一般的なレーベンとは違って、 コンパクトな部屋が主体のようでした。これからこういうタイプも作っていくってことなんですかね。 |
3:
匿名さん
[2018-04-12 17:47:01]
なんか、マンション雑誌みたいなので、コンパクトマンションの新しいシリーズをタカラレーベンで出したってみたんですが、
それがこのシリーズのことなのかもしれないですね。 わかりやすくコンパクト。投資向けだとは思いますが、ゆとりがある単身者が利便性を重視して暮らすというのもあるのかも?結婚したら賃貸に出せばいいんですしね。 |
4:
匿名さん
[2018-04-25 23:57:39]
コンパクトなタイプから、おそらくDINK向けのものまで
バリエーションはあるのかな?というのは 公式サイトを見ていて感じられました。 レジデンスコンパクトというタイプは2800万円からということなので かなり額としては控えめにしてあるのでしょうか。 坪単価でまた考え直さないといけないでしょうけれど。 最多価格帯がどれくらいになるのか。 |
5:
匿名さん
[2018-05-06 17:43:49]
まだ全然、間取り図とか設備とか出してきていないんですね。
ただ 家賃保証とかサブリースとかそういう言葉が踊っているところを見ると 投資目的の人大歓迎、というスタンスは見て取ることができます 自分で最初は住むように購入したとしても ライフステージによっては貸しに出したりもできやすいマンションなのかな。 |
6:
匿名さん
[2018-05-14 21:38:25]
55平米の2LDKの物件は、ハイグレード仕様にする、ということでした。
その他は、コンパクトな単身者向けということですけれど… 基本的にはコンパクトな物件がメイン担ってくるのかなぁ。 ハイグレードな物件とは、階層を分け行くような形にしてくるのでしょうか。 板橋からだと結構電車にのるのも大変そうですが、 電車に乗る時間自体は短くて済みますから、まだ良いのかもしれません。 |
7:
匿名さん
[2018-05-14 21:43:14]
滝野川アドレスで交通アクセスが良い。良さそうですね。
|
8:
匿名さん
[2018-05-14 21:45:42]
首都高と中山道沿いかー。これはファミリー向きじゃないね。
|
9:
匿名さん
[2018-05-24 13:30:33]
なんでココは内廊下設計なんだろうか、と思っていたんですが、首都高と中山道があるから、そういうふうになっているのかもしれないですね。
内廊下だと、少なくとも外廊下に比べたら遮音性に優れています(玄関側は、ですが) 内廊下の場合は、高級物件的な立場になってくるかと思いますが ここの場合はどうなんでしょうか。 |
10:
ご近所さん
[2018-05-31 08:48:41]
浴室がすべて1216
狭すぎる!! |
|
11:
匿名さん
[2018-06-08 12:54:56]
インデックスルームオープン、というのが書いてありました。インデックスルームって何なんでしょうか。
モデルルームみたいなものなのでしょうか。 2路線2駅利用ができるので、 通勤でもべんり、ということになってくるのかなぁという印象です。 |
12:
匿名さん
[2018-06-18 22:00:14]
単身者・二人暮らしに特化したマンションということなんですねー。
ですので、実需の需要というのは低くなってくるのでしょうか。 最初のうちは実需だという人も結婚したりした場合に投資用に回す可能性も有るということなのかなぁとは感じました。 フレキシブルに使えるとは思います。駅までも近いのは良いでしょう。 |
14:
匿名さん
[2018-06-28 10:17:23]
駅が近い物件は利便性がいいので、本当に便利だと思います。
このあたりは、実際に駅から遠い物件に住んでみるとありがたさが実感できます。 何かと移動のときに不便なのは、毎日の生活の中で大変なものだと感じます。 |
15:
匿名さん
[2018-06-29 21:52:26]
ロケーションを見て思ったのは、日常生活を送りやすい環境にあるということです。
小さな子供でも安心して楽しめそうな公園もあるのも魅力的であると思います。 各施設にはちゃんと駐車場が完備されているのでしょうか。 |
16:
匿名さん
[2018-07-20 14:58:57]
浴室サイズが小さいという投稿があったので確認したんですが、
確かにすべてのプランで1216なんですね。 そもそも物件がそこまで広くないから、こうなっているのかもしれませんが…。 ただ、部屋の専有面積に応じて 多少変えてもよかったのかもしれないな、とは思います。 |
17:
名無しさん
[2018-07-27 14:00:49]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
|
18:
名無しさん
[2018-08-08 18:26:25]
こないだここのモデルルーム見学行きました。場所も良く、建物の設備もすごくまた、買い物の便も良い場所だと感じました。販売前らしくまだお売りしてないが…
個人的にすごく魅力を感じましたね! |
19:
匿名さん
[2018-08-08 23:43:33]
|
20:
匿名さん
[2018-08-13 16:19:59]
タカラレーベンのマンションは、たからのみずという、巨大な浄水設備がついているマンションが多いです。でもここの設備仕様欄を見てみても、たからのみずについては、特に記載がないんですね。ということは備え付けられていないのかな?
たからの水のマンションだと、トイレとかお風呂の水も浄水した水を使っているので、キッチン限定で浄水器つけたほうが、カートリッジ代はお得かな。 |
21:
匿名さん
[2018-08-21 17:54:47]
こちら、たからの水は、やはり設備として備えられているようです。こういうタイプのマンションだとつかないんじゃないのかなと思っていたんで、ちょいと意外でした。
年単位でカートリッジは使えると聞きました。少しお値段はするようなんですが、管理会社経由だと安く変えたりするのかしら。そのあたりは確認したほうがいいと思いますよ。 浄水を常に飲めるのはいいと思います。 |
ちょっと供給過多じゃないかと思うくらい。