ありそうでなかった日本橋エリアについて語りましょう!
再開発が目白押し、首都高も地中化するかもしれない(!?)今ホットなエリア。住むにもビジネスにも買い物にも便利な大人の街日本橋。その魅力や情報について語りましょう~。
(参考)
http://www.nihonbashi-tokyo.jp
http://www.nihonbashi-renaissance.com
https://nihombashi.keizai.biz/phone/
・日本橋エリアは下記のリンクを参照してだいたい旧日本橋区=八重洲、日本橋~東日本橋、中洲まであたりを想定していますが、関係ある情報は何でもウェルカムです!
http://www.nihonbashi-tokyo.jp/discover/
[スレ作成日時]2018-03-23 19:42:36
日本橋エリアについて語りましょう!
481:
匿名さん
[2018-06-11 13:30:55]
|
482:
匿名さん
[2018-06-12 23:03:15]
芸者と遊女、花魁を同じだと思っていませんか?まあ貴方にはわからないでしょうね。
|
483:
匿名さん
[2018-06-13 00:27:56]
日本橋○○町と日本橋が最初に付くことが共通項だけで、各々街の役割も性質も違うから、そもそも一括りで何かを語ろうってのがナンセンス。神田○○町と一緒で同じ土俵に乗るもんじゃない。
|
484:
匿名さん
[2018-06-13 07:49:28]
共通項というか由来は旧日本橋区だった街でしょ。
|
485:
匿名さん
[2018-06-13 08:27:05]
そんな名前の由来なんて知った上での話でしょ。
江戸時代の話を語りましょう!なんて誰も言っとらんし。 |
486:
とくめいさん
[2018-06-15 22:49:40]
>>485 匿名さん
なんで江戸時代の話すんの? |
487:
匿名さん
[2018-06-16 15:03:20]
昔の人ほどだいたいここらのエリアをざっくり日本橋って言ってる気がしますけどね。
最近の人は駅名とかで言う人多いですけど。 |
488:
匿名さん
[2018-06-16 21:12:41]
周りの人達に、何処に住んでるの?と聞かれて面倒だから、日本橋と言います
|
489:
匿名さん
[2018-06-16 22:24:01]
面倒というより○○町にネームバリューがないからでしょ。神保町や岩本町に住んで神田に住んでますとは言わないし。
|
490:
匿名さん
[2018-06-17 00:42:35]
それってむしろ神田があんまりネームバリューないことの裏返しでもある気もします。みんなあまり使いたがらないというか。。私は好きですけど。
日本橋は吉祥寺の広さに比べたらかわいいもんだと思います笑 |
|
491:
匿名
[2018-06-17 02:47:24]
日本橋って新築マンションの建設に制限ができるのですよね?
もう始まってるのかな? |
492:
匿名さん
[2018-06-17 10:15:36]
あまりファミリーが住む町じゃない気がします。住んで便利と言える単身者か、せいぜいディンクスまでかな。
|
493:
匿名さん
[2018-06-17 10:24:44]
>>492 匿名さん
むしろほぼ全ての層に合うと思っていました。どこ行くにも電車で直ぐですし。住職近接だと保育園の送り迎えだって相当便利だと思います。 80㎡の駅近だと億超えるので、住む人は選ぶとは思いますが。 ファミリーが向いていない理由は何でしょうか? |
494:
匿名さん
[2018-06-17 10:34:24]
若い子有りの共働き世帯はかなり多いですね。久松小学校やサピックスもあり、教育面でのインフラもそこそこ整ってるイメージ。
|
495:
匿名さん
[2018-06-17 10:34:26]
|
496:
匿名さん
[2018-06-17 10:58:47]
|
497:
匿名さん
[2018-06-17 10:59:18]
|
498:
匿名さん
[2018-06-17 11:36:56]
地盤厨は西東京の最果てにでも澄んでればいいよ。
ぶっちゃけマンションに関して言えば23区内大してどこも変わんないですし、液状化するような大地震起きたらまずは建物の倒壊と火災が一番のリスクですよ。。 東京都の災害危険度マップでは日本橋は一番安全なエリアのひとつです。 |
499:
匿名さん
[2018-06-17 15:04:12]
武蔵小山がよく出てきますが、日本橋スレなのに、他のスレに書き込み願います。
|
500:
匿名さん
[2018-06-17 15:11:10]
日本橋地域は都心に近くなのに、静かでいいと思います。住んでみて良さがわかりました。ちょっと買い物が不便だけど、そんなに頻度が無いので、他のスレに久松町にOKストアが出来るようなことが書き込みされてました。近くにいいスーパーがないので、出来れば助かります
|
501:
匿名さん
[2018-06-17 15:12:47]
|
502:
徳明さん
[2018-06-17 15:42:00]
|
503:
マンション検討中さん
[2018-06-17 18:35:19]
|
504:
匿名さん
[2018-06-19 21:07:41]
|
505:
マンション検討中さん
[2018-06-20 09:14:55]
|
506:
匿名さん
[2018-06-20 17:30:51]
|
507:
匿名さん
[2018-06-20 20:58:22]
200年に1度の大雨が降って、しかも荒川が決壊した時の想定ですけどね。
こうなったら大抵の東京のオフィス街と地下鉄が死ぬので、東京自体が終わりますね。 |
508:
匿名さん
[2018-06-21 22:34:40]
武蔵小山は赤線地帯でした
|
509:
匿名さん
[2018-06-22 00:03:54]
|
510:
匿名さん
[2018-06-22 00:19:03]
武蔵小山は今でもその名残ありますよね
再開発後も一部は残るようなので 男性は楽しめるのではないでしょうか |
511:
匿名さん
[2018-06-22 06:49:20]
茅場町の親子丼、旨かった!!
|
512:
匿名さん
[2018-06-26 23:21:00]
久松町のOKストア詳細ご存じの方いますか?
本当だったらめちゃくちゃ嬉しいです! |
513:
マンション検討中さん
[2018-07-05 17:40:31]
堀留町から富沢町、東日本橋3丁目にかけて電線の地中化とともに道路整備(シンボルロード?)が進められるようですね。それなりの予算がついてます。
http://www.city.chuo.lg.jp/kusei/zaisei/yosan/30/20180202142459098.fil... |
514:
匿名さん
[2018-07-29 16:01:42]
|
515:
マンション検討中さん
[2018-07-29 23:42:24]
湾岸にせよ日本橋にせよ金の集まるところに住むが勝ち
西側で不便な暮らししてる人たちが払う税金が充てられてるのだから感謝感謝よ |
516:
匿名さん
[2018-07-30 09:21:56]
|
517:
匿名さん
[2018-07-30 11:45:17]
>>515 マンション検討中さん
そんな事言うと、西側からは雑居ビルでゴミゴミしたプチスーバーしかない地域だって思われてますよ |
518:
匿名さん
[2018-07-30 12:55:09]
>>517
この界隈や秋葉原上野辺りの雑多感と言ったら・・・ 世田谷辺りの住宅街と比較するとその住環境は雲泥の差といってもいい。 足立江戸川は言わずもがな・・・元々商人の街だから仕方ないけどね。 ただ資産性というか成長性のみに着目するなら今後は東が圧倒すると思う。 再開発っていう大きな流れに身を委ねるだけでいい。 昔ながらに日本橋を中心と考えれば東と西の価格差は明らかだけど、 その差こそが今後の伸び代と言える。 |
519:
匿名さん
[2018-07-30 13:24:04]
日本橋を選ぶ人は、静かな住環境は重視していません。
利便性のみを重視している方が殆ど。 |
520:
匿名さん
[2018-08-03 22:16:41]
築10年マンションの高騰率、馬喰横山がトップらしいですね。
http://suumo.jp/journal/2018/08/02/158160/ |
521:
マンション検討中さん
[2018-08-03 23:25:33]
トラックが環七環八をビュンビュン飛ばす世田谷が静かな住環境とか笑えるw 土日の中央区は実際静かだよ。浜町公園や隅田川テラスをのんびり散策してるとここが都心だということを忘れる。
|
522:
匿名さん
[2018-08-04 00:34:52]
>>521 マンション検討中さん
日本橋も江戸通りや新大橋通りやおまけに首都高をトラック走りまくってるでしょう。駒沢公園、砧公園、世田谷公園…と公園は無視ですか。ちょっと比較が稚拙すぎますね。 |
523:
匿名さん
[2018-08-04 09:48:47]
まぁ実際住んでみると土日は凄い閑静で意外と住みやすい。
都心だけどあんまり知り合いに会わないっていう穴場的な良さが気に入ってる。 |
524:
匿名さん
[2018-08-04 11:32:05]
|
525:
匿名さん
[2018-08-04 15:37:58]
>>524 匿名さん
じゃあ世田谷区を貶して日本橋上げなんて論外ですね。 |
526:
匿名さん
[2018-08-04 16:38:06]
世田谷と日本橋じゃだいぶタイプも違うし、そんないがみ合う関係か…?値段も大して変わらないし好みの問題でしょ。
|
527:
マンション検討中さん
[2018-08-04 17:01:22]
好みの問題というのは同意
世田谷の値段じゃ日本橋では買えないけどね |
528:
匿名さん
[2018-08-04 17:44:51]
あの有名な世田谷区よりも日本橋は上だぞー!ってマウント取りたいんでしょきっと。世田谷区で一括りにしてる時点でそもそも話にならないけど。
成城、自由が丘、二子玉川…交通利便性以外買物利便性、街の整備度、不動産価格帯とか完敗してると側から見ても思うんだけど、良く簡単に引き合いに出せるなぁ。 |
529:
匿名さん
[2018-08-04 17:49:11]
世田谷の話は腹いっぱい。
|
530:
匿名さん
[2018-08-04 18:08:10]
どっちもせいぜい坪400~600でしょ。大して変わんないよ。あとは趣味。
|
531:
匿名さん
[2018-08-04 23:05:27]
世田谷もピンキリだけどね。
世田谷区のパブリックイメージは玉川地区東急沿線の奥沢、等々力、深沢、用賀、上野毛、瀬田あたりと成城学園前なんだろうけど、 それら以外の街は農地が無計画スプロール型に開発された垢抜けない住宅地って感じのところが多数ある。 |
532:
匿名さん
[2018-08-04 23:58:15]
|
533:
匿名さん
[2018-08-05 07:33:49]
|
534:
匿名さん
[2018-08-05 10:27:45]
アートアクアリウム行ってみたい(゚〇゚)
|
535:
マンション検討中さん
[2018-08-05 22:12:57]
一度行ったらおなかいっぱいだよなアレ
|
536:
名無しさん
[2018-08-09 20:10:04]
>>528 匿名さん
世田谷は関東連合の怖い先輩がたくさん住んでた。昔いた渋谷のチーマーは9割世田谷区民で笑いました。 三茶とか池尻の子たちも多少はいたが、等々力とか上馬あたりからも渋谷に頑張って来てて、田舎もんてバカにされてました。僕のイメージの世田谷は以上! あ、あと、砧は世田谷一家殺害事件ね! |
537:
匿名さん
[2018-08-09 20:30:17]
|
538:
名無しさん
[2018-08-09 20:38:15]
|
539:
名無しさん
[2018-08-09 21:01:37]
|
540:
匿名さん
[2018-08-09 21:02:37]
|
541:
名無しさん
[2018-08-09 21:18:25]
|
542:
匿名さん
[2018-08-09 21:28:54]
|
543:
匿名さん
[2018-08-09 21:31:39]
自分は世田谷区等々力が実家だけど、確かに田舎だね。夏はぶどう狩り、冬は芋掘りみかん狩りを近所でやってた。
でも周りは裕福な人が多かったよ。等々力周辺の奥沢、深沢、尾山台、田園調布、自由が丘、八雲も裕福な家庭が多かった。 このあたりの人たちは都心の街に憧れも劣等感も全くないと思う。 自分はいま通勤に便利だという理由で白金高輪のマンションに住んでいるけど、 自由が丘〜二子玉川周辺の方が住んでいて楽しいと思う。 |
544:
口コミ知りたいさん
[2018-08-09 21:45:34]
|
554:
匿名さん
[2018-08-10 09:32:25]
[No.545~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除されたレスへの返信 |
555:
匿名さん
[2018-08-14 19:38:20]
久松町の荒川跡地は一旦駐車場ですがその後はどうなるのでしょうか?
|
556:
匿名さん
[2018-08-14 19:39:42]
荒川跡地の近くの長屋はどうなるのでしょうか?
|
557:
匿名さん
[2018-08-28 22:24:29]
荒川跡地って何ですか?どこ?
|
558:
匿名さん
[2018-08-29 06:59:04]
話の流れからして久松町ではないですかね
|
559:
みゆ
[2018-09-09 13:13:50]
神様日本橋で働いてるんで来て下さい本当におねがい
|
560:
みゆ
[2018-09-09 13:16:08]
お願いがの神様日本橋でやけどよろしく
|
561:
みゆ
[2018-09-09 13:16:45]
お願いがの神様日本橋でやけどよろしく
|
562:
みゆ
[2018-09-09 13:19:58]
まじできてたさいお願いします
みゆで神のか(さまです ![]() ![]() |
563:
匿名さん
[2018-09-09 16:19:32]
荒川は久松小近くにあった会社(ビル)ですね。
スーパーのOKが来るという噂があります。 今は広いコインパーキング。 私はお稲荷さん側のビルを買い取るのを待つためにコインパーキングにしたのかな?と想像します。 向かいの長屋も再開発の噂がありますね。どんどん立ち退いているので一体に細長いマンションができるのではと思います。 昔の堀の跡で細長いのですが、東神田のほうにあるような大和ハウス(最近できた賃貸)やウィルローズのような細長いマンションができるのでは。 |
564:
匿名さん
[2018-09-25 13:02:37]
高島屋SCオープンしましたね。どうでしたか?
私は今週末行ってみようと思います。 |
565:
匿名さん
[2018-09-25 13:11:36]
良くも悪くもデパートなので、一度行けば用事があるとき以外は行かなくなると思います。
|
566:
マンション掲示板さん
[2018-09-25 16:31:14]
|
567:
匿名さん
[2018-09-25 18:45:51]
|
568:
匿名さん
[2018-09-26 00:42:06]
土曜日行ったけど、それなりに混雑してたぜ。
|
569:
匿名さん
[2018-09-26 05:19:38]
お帳場
|
570:
匿名さん
[2018-09-28 19:18:20]
まあまあ良かった。
仕事帰りにふらっと寄れるのがイイネ |
571:
匿名さん
[2018-09-28 20:30:53]
高島屋SCは連日の大混雑ですね
メディアの取材も殺到しているようです 相模原では伊勢丹が閉店だそうでオフィスに加えて商業も東側シフトが鮮明ですね |
572:
匿名さん
[2018-10-20 04:09:03]
今日べったら市でしたね。ちらりと覗いただけですが、いい感じでした。
|
573:
匿名さん
[2018-10-20 07:45:38]
オリンピック開催決定前に、日本橋アドレスのマンション買っておけばよかった。迷ったんだよね〜
まさか、こんなに日本橋が発展すると思っていなかったし、しかもまだまだ再開発中。 マンションも値上がり凄まじい。 あー、迷わず買えば良かった。 |
574:
匿名さん
[2018-10-20 07:53:37]
|
575:
匿名さん
[2018-10-20 08:05:30]
確かに、他のエリアより苦戦してる感じはある。ここしばらくの間、新築物件が価格を釣り上げすぎたからでしょうけど。
|
576:
匿名さん
[2018-10-20 09:21:55]
|
577:
匿名さん
[2018-10-20 09:23:59]
でもプラウドシリーズなんて竣工よりもだいぶ前に完売してるよね
|
578:
マンション検討中さん
[2018-10-20 09:44:34]
高島屋や八重洲の再開発がまだ織り込まれておりません。一時的な供給過剰が解消されたら価格は月への上昇軌道に戻るでしょうね^ ^ ダンパー偽装で免震制震の湾岸タワマン信頼が地に堕ちた今、絶対的な都心へのアクセスと安全安心な中央区内陸耐震が二段ロケット再点火します!
|
579:
マンション比較中さん
[2018-10-20 11:41:30]
日本橋はブランドや微妙な位置関係によって、売れ行きはだいぶ違う。
プラウドみたいに高くても竣工のだいぶ前に完売する物件もあれば、入居始まっても売れ残っている物件もありますね。 |
580:
匿名さん
[2018-10-20 11:46:05]
ダンパーなんて交換すりゃ良いだけでしょう。
耐震が二段ロケットなんて間違ってもない(笑) |
旧吉原だけではなく花街。人形町の歴史
https://hamadaya.info/history/index.html