何階に住みたい?
85:
匿名さん
[2005-04-17 08:25:00]
|
86:
匿名さん
[2005-04-17 17:44:00]
|
87:
87
[2005-04-17 18:43:00]
86さんの意見は面白い、あなたのような人が多ければ良いのだけど、
このスレに集まるような程度の頭の出来の人達と同じところに 住みたくないなあ。マンションの管理組合運営が難しいのは そういうことなのだろう。衆愚政治の中で仕事を進めるのはごめんだ。 分譲マンションが嫌な最大の理由かもしれない。 |
88:
匿名さん
[2005-04-17 21:42:00]
>87
六本木ヒルズのレジデンス棟に住んだら如何ですか? ホリエモンはじめ一癖も二癖もある連中とお知り合いに慣れるでしょう(笑) まあちょっとヒルズは厳しいとしても、 あなたのような方は大規模ファミリーなんて絶対住んじゃいけませんね。 ご自分が何よりもつらいでしょうし、多分周りの人たちも無意識に傷つけちゃいますよ。 古い賃貸マンションを一棟買いして一部屋にはご自分が住み、 他の部屋はあなたの趣味で内装を仕上げて、 それを気に入ってくれる入居者を募集しては如何ですか? あなたにとって不快ではない隣人を集めるひとつの方法ではないかと愚考する次第。 |
89:
87
[2005-04-18 00:16:00]
古い賃貸マンションを一棟買いかそれはいいかもな。
ありがとうGOOD JOB! |
90:
匿名さん
[2005-04-18 00:55:00]
>日照以外に景観もあるからなぁ。
東京の景観なんて、価値あるのか? 欧米の景観と比べたら、スラムが広がってるだけだろ? |
91:
匿名さん
[2005-04-18 10:03:00]
>東京の景観なんて、価値あるのか?
>欧米の景観と比べたら、スラムが広がってるだけだろ? そのスラムを見下ろして眺めることに価値を感じる人もいるでしょ? |
92:
匿名さん
[2005-04-18 14:33:00]
>そのスラムを見下ろして眺めることに価値を感じる人もいるでしょ?
わかる。その気持ち、優越感。 江戸城の城主にでもなった気持ちとでもいいましょうか。 |
93:
匿名さん
[2005-04-29 09:15:00]
最上階万歳
|
94:
匿名さん
[2005-04-29 22:36:00]
ブラボー最上階
|
|
95:
匿名さん
[2005-04-30 15:16:00]
最上階に住んで、騒音とは無縁な生活を送りたい
|
96:
匿名さん
[2005-04-30 17:02:00]
私は広い庭が付いた一階がいいと思って選びました。
マンションのベランダから小さい子供が転落したという痛ましいニュースを聞くにつれ 子供が小さいうちは一階に住んだほうが安心じゃないかな?と思います。 お天気が良い日は毎朝2時間ほど花ガラを摘んだり、植物に水をやったりと思った以上に 庭で過ごす時間が多いです。 この時期は芝生が徐々に成長をはじめ、毎朝カーテンを開けるのがたのしみです。 ただ、ことわざ通り隣の芝生は我が家より青く見えるのが気になります。(^_^; |
97:
匿名さん
[2005-04-30 18:08:00]
それだったら一戸建てのほうがいいんじゃないの?
|
98:
匿名さん
[2005-04-30 18:29:00]
|
99:
匿名さん
[2005-04-30 19:28:00]
田舎じゃないですよ。
地方都市在住。 |
100:
匿名さん
[2005-04-30 20:10:00]
地方都市在住。→それを田舎という。
|
101:
匿名さん
[2005-04-30 20:25:00]
田舎じゃありませんよ。
東京以外は田舎ですか? |
102:
匿名さん
[2005-04-30 20:28:00]
「平屋の一戸建て」って発想がでる時点で田舎だよ
|
103:
匿名さん
[2005-04-30 20:33:00]
東京以外は田舎ですか?
はいそうです。 東京に匹敵する都市は、日本にはないだろ。 |
104:
匿名さん
[2005-04-30 20:35:00]
|
105:
匿名さん
[2005-04-30 22:36:00]
96です。
>97さん 子供の頃からマンション住まいだったので、一戸建ての「家の中にも階段が」というのが 馴染めないので、一戸建ては検討外でした。 フラットな空間で生活できるマンションのほうが私にとっては魅力的です。 知り合いのお子さんが家に遊びに来たお友達を階段から突き落として怪我をさせてしまった そうなのでそういった面からも戸建ての2階建ても心配です。 後追いを始めた赤ちゃんを片手に抱き、もう片手には水分を含んで重くなった洗濯物を 籠に入れてかついで、干すために階段を上ってバルコニーへ往復している という3階建ての戸建に住んでいる友人もいますが、私は真似出来ませんね・・・。 (戸建批判になってしまってすみません) それこそ、フラットな平屋の庭付き一戸建てなら私の希望通りかもしれませんが マンション並みの広さの部屋と庭と駐車場と、と考えていくと 土地建物でいったい幾らになるのか皆目見当もつきませんし、我が家の経済力では 到底無理だと思われます。 そんなわけで、マンションの1階を購入しましたが、満足していますよ。 子供が小さい家庭や、年配(高齢)の家庭には1階も良いと思います。 共働き世帯などは防犯の面から考えて2階以上の方が安心かもしれませんね。 |
106:
匿名さん
[2005-04-30 22:43:00]
マンション1Fの広い庭ってどの程度の広さのことを言ってるんでしょうか?
普通一戸建てでなきゃ広い庭は無理じゃないですか? |
107:
匿名さん
[2005-05-01 00:01:00]
|
108:
匿名さん
[2005-05-01 01:00:00]
むしろ土地150平米未満の戸建ての庭なんて無いに等しいしね。
|
109:
匿名さん
[2005-05-01 01:43:00]
|
110:
匿名さん
[2005-05-01 21:07:00]
96です。
>106さん 広いというほどは広くないかもしれませんが、40〜50平米ほどです。 個人的には、花壇を作ったり、親子でボールを転がしたりプールで 水遊びする分にはこれくらいで必要十分かなと思っています。 とは言っても2、3分のところに公園もあるので子供がもう少し大きくなったら そちらに通うことの方が多くなるのかもしれませんね。 |
111:
匿名さん
[2005-05-01 22:46:00]
40〜50平米で広い庭って・・・
あいた口がふさがりません。 坪数の間違いじゃないんですか? |
112:
匿名さん
[2005-05-01 23:41:00]
50坪の庭って、どんな田舎?
|
113:
匿名さん
[2005-05-01 23:49:00]
うちも庭は50坪程度だが広い気はしないな・・・
鎌倉在住。 |
114:
匿名さん
[2005-05-02 00:42:00]
そりゃまたド田舎だね。
|
115:
匿名さん
[2005-05-02 08:44:00]
96です。
>111さん このあたりのマンションで50坪の専用庭があるところは皆無だと思われます。 50坪の敷地がある戸建もほとんどありませんので坪数ではなく平米数ですよ。 戸建で言う広い庭とは比べ物にならない狭さでしょうが マンションの専用庭としてはそこそこの広さだと思っています。 この周辺では戸建でも我が家と同程度のお庭があるお宅はありませんので。 あいた口がふさがらない、などとそんなに批判的にならなくても よろしいではありませんか?(^_^; 私はこれで満足して幸せだと感じているんですから。 身の丈に合った買い物をしただけですよ。 |
116:
匿名さん
[2005-05-02 08:55:00]
96です。追記です。
最寄駅まで徒歩10分以内、都心(職場)までドアtoドアで30分程度 という条件でマンション探しをしていた時の話ですので現在は違うかもしれません。 前提も書かずに断言的なものの言い方をしてしまい申し訳ありません。 |
117:
匿名さん
[2005-05-02 17:20:00]
今回4階のお部屋を購入しました。本当は低い方が良かったです。
1階は防犯上不利かもしれませんが、使わないバイクや自転車を 庭に置けるし、階下への音の気遣いもないし、水漏れの心配もないし (これが一番不安・・洗濯機で水漏れ起こしたらと考えると・・)、 何より価格が1階は安いですよね。 でも結局、空いてるところ買うしかなかったので4階になってしまい ました。 ベランダや廊下の柵が貧相なマンションは落ちそうで怖いのですが、 一応頑丈そうなのでよしとしました。 でも火事になった時に飛び降りれないよ〜というのが心配。 でも私も団地で育ってるので階段のある一戸建てに憧れたのだけど 結局年取ったときのこと考えると平面の生活、つまりマンションに 落ち着いたのでした。 |
118:
匿名さん
[2005-05-02 18:43:00]
|
119:
匿名さん
[2005-05-02 18:44:00]
訂正 非難→避難
|
120:
匿名さん
[2005-05-10 14:41:00]
内は2階だけど、自分にしてみれば高かった
|
121:
匿名さん
[2005-05-10 19:00:00]
2,3階に住んでる人って、エレベータ嫌いの人が結構多いよ。
知らない住人と一緒にエレベータに乗るあの間がイヤなんだって。 確かに、2人でエレベータを待ってるときってなんか気まずいよね。話しかけるのも何だし。 100戸にエレベータ1基とかだと最悪だね。 2、3階も悪くないと思う。 |
122:
匿名さん
[2005-05-10 19:10:00]
対人恐怖症の人は2、3階へ。
カウンセリングとか病院に行った方がいい気もするけど。 |
123:
匿名さん
[2005-05-10 19:26:00]
|
124:
匿名さん
[2005-05-10 20:08:00]
上から二番目
|
125:
匿名さん
[2005-05-11 00:43:00]
2階がいいって人結構多いよね。3階よりも2階のほうが早く売れるような気がするけど。ひとそれぞれだな。私は最上階のマンションに住んでいたけど朝のエレベータラッシュやエレベーターの点検のときは大変だった。あと最上階は吹きさらしのせいか寒い気がします。よく言う避雷針の騒音はなかったけど、カラスが屋上にいっぱい止まっていて結構うるさかった。子供のころはよく窓から空気銃で追っ払ったものだけど。ベランダは風が強く、出たことなかったし、物なんて風で飛びそうで
置けなかった。中層階のほうが眺めも手ごろ、値段も手ごろ、光熱費も良くいいんじゃないかと思うけど。 |
126:
匿名さん
[2005-05-11 09:07:00]
高層マンションだとわからないですが、7〜8階くらいまでなら最上階角が良いと思いますよ
|
127:
匿名さん
[2005-05-12 09:20:00]
>126さん
そうですね。わたしが以前住んでいたのは15階建ての最上階でした。音だけは結構響くものですよ、最上階までも。 |
128:
匿名さん
[2005-05-12 09:54:00]
1階は水害の恐れがある(ハザードマップ)でパスしました
エレベーター待ちが嫌で2階に住んでます、自分では正解かなと思ってます ピザを頼んでエントランス開錠してから やたら部屋まで来るまで時間がかかるんで、どうした?って聞いたら エレベーターが来なくってって(歩けよ2階なんだから!)のたまわってた |
129:
匿名さん
[2005-05-12 18:53:00]
高層マンションが流行の昨今ですが、私は低層住居専用地域が好きなんで
3〜5階を選びますね。1〜2階は地面に近い分、道行く人と視線が 近いので、なんとなく落ち着かなくて。1階の専用庭つきに目が行ったこともあったけど 実際に住んでる人が、湿気っぽいし、思ったほど日当たりよくないというのでやめました。 |
130:
匿名さん
[2005-05-12 19:08:00]
|
131:
匿名さん
[2005-05-12 22:23:00]
いやいや、お金持ちは低層を買いますよ。容積率が比較にならないくらい小さく土地の持ち分が
多いせいもあって、2階建てや3階建てくらいの低層マンションは、そりゃあお高いものですよ。 |
132:
匿名さん
[2005-05-13 01:26:00]
随分中途半端なお金持ちだな
|
133:
匿名さん
[2005-05-13 02:28:00]
|
134:
匿名さん
[2005-05-13 07:42:00]
何階に住むかと言う話をしてるのに、金持ちとか言い出す奴ってなんなの?
普通に自分の好みを話せば良いじゃん |
135:
匿名さん
[2005-05-13 10:12:00]
個人的に地下に住んでみたい、以前アメリカ在住時半地下だったが
静かだし、気温差は無いし自分的には快適だったが、日本の賃貸では見ないなあ |
136:
匿名さん
[2005-05-13 13:25:00]
日本の半地下賃貸は、ジメジメするし、道行く人から覗き込まれるし、
とても快適とはいえないよ。 |
137:
129
[2005-05-13 16:14:00]
>>130さん なんで嘘?
高層マンションは商業地域に近く、便利で、眺望も良くていいですよね。 でも私たちは利便性とか眺望よりも、子供の教育環境とか、静かで落ち着いた町並みとか いったものをより重視して住まいを考えているので、気に入るエリアがどうしても 第一種居住地域になるんです。 今回も低層住宅の3階を買いましたが、最寄り駅が少し山側にあるのと、周りに高い建物がないので 以外にも眺望は悪くないです。高層階の眺望に比べれば見劣りするかもしれませんが、 正面が緑地帯なので、夜よりも朝気持ちいですよ。 高層マンションは素敵ですが、低層マンションにもいいところがたくさんありますよ。 |
138:
匿名さん
[2005-05-13 16:43:00]
高層マンション、買えないのではなく、買わないという人はいっぱいいます。
私もその1人で、あんな所によく住めるなぁといつも思います。 8階くらいがせいぜいです。5〜7階くらいのマンションの最上階がいいですね。 |
139:
匿名さん
[2005-05-13 17:14:00]
利便性とか眺望よりも、子供の教育環境とか、静かで落ち着いた町並みを
重視するんだったら戸建にすればいいのに。 低層マンションなんて子供もかわいそうだよ。 |
140:
匿名さん
[2005-05-13 17:38:00]
>139
夫婦2人暮らしなんですけど。 |
141:
匿名さん
[2005-05-13 18:02:00]
小規模で駅近く、12階以上で最上階以外が希望。
虫もあまり飛んでこないみたいだし、展望も日当たりもよく、人の目もないだろうし。 周りに隣接のビル・マンションがない場合だけど。 |
142:
141
[2005-05-13 18:04:00]
トピ主さんの質問を度返しして、すみません。
12階のマンションなら、10階以上が希望。理由は上記のとおり。 |
143:
匿名さん
[2005-05-13 18:29:00]
>139さん
なぜ子供がかわいそうなのかよくわかりませんが・・・ 1・2階に住むのはあまり好きでないし、戸建で3階って言うのもちょっとねェ・・・ 戸建は管理やメンテナンスが面倒なのと、私や子供達も フラットな生活に慣れているので、マンションのほうが楽なんです。 子供が巣立った後のことを考えても、この先住み替えたりしたくなったとき 戸建はやっかいなので、私たちには低層のマンション・3〜5階がジャストフィットなんです。 子供達も「こんなのイヤだ〜」とは言わないですしね。低層マンションそんなにお嫌いですか? |
144:
匿名さん
[2005-05-13 18:32:00]
低層といったら普通は3階までですよ。
|
145:
匿名
[2005-05-15 09:52:00]
低層は見晴らしが今一ですが、上層よりも下層の方が壁が厚いので静かだと思いますが?
設計図書を見れば同じフロアでもスラブ厚が違うし、階層でも色々サイズが変わってます。 一度設計図書を見るのをお勧めします。 (かえって迷うかも?) |
146:
匿名さん
[2005-05-15 16:28:00]
9階建ての4Fからタワーマンションに1年前に引っ越しましたが
夜明けから日が落ちるまで自然の偉大さ四季の移ろいを感じる事ができます。 冬はことさらドラマチックです、朝日が雪化粧の富士さんに反射し息を呑むほどです。 夕日がリビングを照らす頃、すっかり暗くなった地上には灯りが灯り夜景が始まります。 日々変わる景色を文章で伝えることが出来なくて残念です。 |
147:
匿名さん
[2005-05-15 20:53:00]
4Fでそれなら9Fならもっといいですね
|
148:
匿名さん
[2005-05-15 21:10:00]
わかりにくかったですかね4Fから40Fへ越しました。
地球は丸かった |
149:
匿名さん
[2005-05-16 09:58:00]
|
150:
匿名さん
[2005-05-16 10:05:00]
いまどきベランダになんか干さんだろ
ビンボクサイ |
151:
匿名さん
[2005-05-16 10:26:00]
ほ〜
高級な自然の雄大さということかい? |
152:
匿名さん
[2005-05-16 12:15:00]
148>
40階に住んでる方は、一日何回外出されますか? エレベーター待ち等の問題で、子供老人は外出しなくなるという話がありますが お宅ではどういう状況でしょうか? |
153:
匿名さん
[2005-05-16 12:29:00]
乾燥機は花粉の時期のみであとはベランダ干しです。
日光にあてた方が気持ちが良いので。 やっぱり高層だと洗濯物は干せないんでしょうか。 高い所は苦手なので住めないけど、ビル等に邪魔されない景色は良いなぁと思います。 |
154:
匿名さん
[2005-05-16 13:04:00]
ベランダ干し、手間が大変じゃないですか?
|
155:
匿名さん
[2005-05-16 20:29:00]
全部メイドがやってくれるので別に
|
156:
匿名さん
[2005-05-17 14:15:00]
153ですが、家はメイドさんは居ないため自分でやるので(笑)
確かにちょっと面倒です。特に乾燥機から変わるこの時期は。 関係ない話しなのですが、引越ししてから 外に洗濯物を干すのは昨日が初めてだったのですが、 南向きだというのに(南向きだから)、お日様が当たらず「え・・・」な状態に。 物干しを前に出せば当たりそうだけど、洗濯物が落ちたらイヤだし ちょっと参りました。 |
157:
匿名さん
[2005-05-17 21:09:00]
|
158:
152
[2005-05-20 17:47:00]
>157
朝の通勤時間にはエレベーター待ち5分はざらとか聞いて 買い物に行くのも気が重いというのをTVでみていてそうかなーと思いました 乗ってしまえば早いんでしょうけど15階から各階で1人ずつ乗ってきても 結構かったるい感じがしませんか? |
159:
匿名さん
[2005-05-21 21:29:00]
152>やはり4Fに住んでいたときより、コンビに何か買いに行くとか、散歩に行くとか
思いつきの外出が減りました。 新聞をとりに行くとか自動販売機にジュース買いにいく時も フロントやエレベータホールに人が常にいるので パジャマに寝ぐせ頭では降りれない..大理石にサンダル履きと寝癖が似合わない トホホです。 |
160:
匿名さん
[2005-05-21 21:40:00]
>149
風の強い日以外は普通にベランダに洗濯物干してますよ。 海からは大分離れているから、常に強風がふいているということもありません。 昨年の台風の時はそれこそガラス割れるかと...窓際から避難しました。 |
161:
匿名さん
[2005-05-21 21:54:00]
|
162:
匿名さん
[2005-09-24 17:23:00]
よく本などで語られてる最上階マイナス1階のメリットと
最上階のメリットを実感した経験のある方、いらっしゃいますか? お話、聞かせてください。お願いします。 |
163:
匿名さん
[2005-09-27 20:49:00]
最上階住みです。
最上階以外は、当然ですが普通上階が在ります、 どうしても音は上の階から響いて来ますので、 最上階は断然静かです。 しかし・・・、どのくらい響くのか分らず、無頓着になりがちで、 下の階の方から「うるさい!」と怒られてしまう事がしばしば、 特に子供は、いくら言い聞かせても分らず、困ってしまいますね。 トホホ。 最上階マイナス階のメリットなんて無いですよ(笑) マンションは1階と最上階にしか顕著なメリットって無いですよ。 |
164:
匿名さん
[2005-09-27 23:23:00]
価格メリットは2階
|
165:
匿名さん
[2005-09-28 12:49:00]
タワーマンションの高層階に引っ越してから外出が減りました。
だけどそれは高いところに住んでるからでは無いです。 引越前より倍近く広いリビングに大型の薄型テレビ。 ケーブルテレビで好きな番組も見放題。 座り心地最高のソファーにマッサージチェア。 当然窓の外の景色も良く飽きません。 部屋と設備に大満足で家にいるのが楽しくなりました。 私のように引越と同時に快適に過ごせる家具等を買って 家にいる時間が長くなる人は多いのではないでしょうか。 なので外出が減るのは高いところだけが原因とは思えません。 |
166:
匿名さん
[2005-09-28 14:06:00]
3階くらいまでは、蚊とかが多いから虫の面でも防犯の面でもちょっといや。
高層階のほうが眺望はいいけど、私は高所恐怖症ぎみなので、10階以上の階は苦手。 だから4階から8階くらいまでが理想です。 災害とか、故障とかで階段を使いたいときも階段が利用できるくらいの階がいいと思います。 |
167:
匿名さん
[2005-10-01 10:43:00]
理想は平屋の一戸立てなのだが、都会でそんな家を持てるわけもなく、
で、出した結論がマンションの一階。 庭もあるし、どの部屋にも階段を上り下りすることなく移動できる。 外出なんかは一戸建てより簡単で便利。 二階以上は我が家の屋根裏と考えています。 とっても分厚い屋根裏なので断熱効果抜群。 |
168:
匿名さん
[2005-10-03 16:29:00]
1階に住んでますが虫嫌いの人はオススメしません。
専用庭の芝生や共用部周囲の樹木にはセミや蝶、アリンコさんはもちろんゾウリムシさん やバッタやコウロギはたまた蛾やゲジゲジやクモ、イモリにヤモリ、トカゲに・・・エトセトラ 蚊やゴキちゃんも多いです。 わが子はのんきに虫かごに集めていますが、妻は毎日絶叫の嵐・・・ |
169:
Be
[2005-10-04 20:23:00]
昨日13階建の10階を申し込みました。あいてる中で一番高い階だったので。
このマンションは不思議なことに、 階の高さが価格に反映されていなくて 同じ間取りなら1階も13階も同じ価格。 だったら高い階がよかったかなと思いますが、 まあ、10階ならいいかな。 |
170:
匿名さん
[2005-10-04 21:33:00]
随分不思議な値付けですね。
まさか、目の前に壁のような隣接マンションが計画されているとか? |
171:
Be
[2005-10-04 22:02:00]
いえ、目の前は歩道と小さな水の流れ(都市計画で作られたような、幅1メートルくらいの・・・)と
2車線の道路です。 その先は3階建てのマンション以外は一戸建てで、 確かに今のところ日当たりはどの階もいいけど、 今後の保障はないし、確かに不思議ですよね。 総個数に対してエレベーターが少ないような気もするので 高層階に対するデメリットも考えてのことでしょうか。 |
172:
匿名さん
[2005-10-11 12:44:00]
>Beさん
総戸数とエレベータ台数は、具体的にはいくらなのでしょうか? |
173:
匿名さん
[2005-10-11 12:56:00]
|
174:
173
[2005-10-11 12:57:00]
失礼、川が1mですね。
ちゃんと読めよ>俺 |
175:
Be
[2005-10-12 18:20:00]
失礼、階により若干の違いがありました。ただ、1階と10階以上の差があまりない(数十〜百くらい)だけ。
総戸数は百を超えてますがエレベは2台です。 |
176:
匿名さん
[2005-10-12 19:57:00]
高ければ高ほど良いです。
最低でも40階以上に住見たいですね。 |
177:
匿名さん
[2005-10-12 23:24:00]
高い所は嫌い、でも虫も嫌い
虫の来ない高さの最低の階数がベスト |
178:
匿名さん
[2005-10-13 12:33:00]
虫よりも鳩がやだな
鳩が来ないのって何階からだろ |
179:
172
[2005-10-13 12:37:00]
|
180:
匿名さん
[2005-10-13 14:12:00]
うちの近所には鳩はいないけどカラスがいるんです
カラスがもしベランダに停まってたらって考えただけも。。。 |
181:
匿名さん
[2005-10-13 15:25:00]
>>180
家じゃ普通に目が合ったりします。近くで見るとすごくでかい。 |
182:
Be
[2005-10-17 21:23:00]
179さん。
いえ、1階に庭はなく、またモデルルームのスタッフも 階層によるバリュー差は設定されていない、由のことを いっていたような・・・。 |
183:
匿名さん
[2005-10-20 08:48:00]
>Beさん
階層によるバリュー差がなく、階層による価格差も小さい? 上層階の眺望プレミアム価格があまりないという。 不思議な値付け(価格設定)ですね。 |
184:
匿名さん
[2005-10-24 12:44:00]
なにかで読んだけど、最上階の住戸面積を小さくして、
低層階の住戸との価格差をなくすことがあるそうです。 |
185:
匿名さん
[2005-10-24 12:59:00]
>>178
昔、東京タワーにのぼった時、鳩がガラスの際でうずくまっていました。 |
186:
Be
[2005-10-24 14:19:00]
そうそう、天井高は1階と11階以上では10センチも違います。
|
187:
匿名さん
[2005-10-25 08:35:00]
Beさん、
階数で天井高の差をつける物件ですか 設計・施工がどこだか見当が付きますね。 |
188:
匿名さん
[2005-10-27 20:31:00]
また破施工たたきか
|
189:
匿名さん
[2005-10-28 12:38:00]
階数で意図的に天井高に差をつけるデベがいるのですか?
一般的な理解としては、 最上階は、荷重が少ないので、階高を大きくとりやすい。 一方、低層階は、上層階を支えているぶん、荷重が大きくなるから、 階高を稼ごうとすると、柱・梁が太くなり、工事費が高くなる。 |
190:
匿名さん
[2005-10-30 18:22:00]
うちは、上階に上がるにつれ、段階的に天井高が低くなります・・・。
|
191:
匿名さん
[2005-11-01 12:27:00]
段階的に天井高が低くなるということは、
階高も段階的に低くなっているということでしょうか? |
192:
“
[2005-11-05 03:04:00]
今、6階に住んでますが、5階がいいです。
5階以上は虫が入ってこない&EVに頼らなくても階段で上り降りできる、ってことで。 |
193:
匿名さん
[2005-11-05 07:34:00]
階段の昇降だけは面倒くさいなと思うのですが(うちは4階)、
上層階の方でよかったと思うのは、湿気が少ないことですね。 やっぱり水分は下に落ちるんでしょうね、上の方はからっとして ます。結露やカビに悩まされることは今のところありません。 それと排気ガスも少なく感じます。4階なのでそんなに上層でも ないんですが、これ以上高いとバルコニーから下を見たとき 怖いので。 |
194:
匿名さん
[2005-11-05 21:52:00]
万が一ベランダから落ちても死なない、2階か3階がいいです。
(もちろん打ち所によっては異なりますが) 1階は防犯上やっぱり敬遠してしまいます。 女性なので下着とか干したまま出掛けられないのは辛い。 |
195:
匿名さん
[2005-11-08 12:33:00]
<下層階>
・夏期は道路からの照り返しが厳しい。 ・湿気が多い <上層階> ・階段の上り下りは、運動不足の人にとっては、健康のためによいかも。 |
196:
匿名さん
[2005-11-08 12:43:00]
4階を建物完成前に購入しましたが、内覧の時に入ってビックリ、
目の前に電柱の変圧器?のボックスと配線のぐちゃぐちゃが・・・同じ高さだったのね〜 電柱の高さが全国共通かは分かりませんが、 近くに立ってる場合は5階以上の方が眺望はいいです。 それかむしろ3階。 |
197:
匿名さん
[2005-11-11 12:46:00]
バルコニーの前を走る電線も要チェック
http://d.hatena.ne.jp/flats/20051029 |
198:
匿名さん
[2005-11-11 13:05:00]
5階。何かあった時「それは誤解ですよ」といえるから
|
199:
匿名さん
[2005-11-14 12:56:00]
|
200:
匿名さん
[2005-11-18 09:20:00]
7.5階
ひっそりと暮らしたい |
201:
匿名さん
[2005-11-21 12:38:00]
75階建てといえば、地上250mくらいでしょうか。
地上付近とずいぶん気象状況が違うのでしょうね。 |
202:
匿名さん
[2005-11-23 17:29:00]
75階じゃなくて7.5階って言ってるんじゃない?
二重床の間でひっそりと暮らしたいと思ってらっしゃるのでは |
203:
匿名さん
[2005-11-23 23:51:00]
8階。太ってしまったとき「実は(猪)八戒なんです」といえるかな?
実際に8階に住んでますが、最近腹の出具合がただごとではなくなってしまって・・・ |
204:
匿名さん
[2005-11-26 00:31:00]
5階が5階を膿んで10階になった。
|
205:
匿名さん
[2005-11-26 09:54:00]
|
206:
匿名さん
[2005-11-28 12:53:00]
>205さん
キュウキュウ(=狭い)なマンションという意味でしょうか? |
207:
匿名さん
[2005-12-01 14:53:00]
>>201,202
たまにはじっくり映画見るぐらいの生活のゆとり、持とうよ。 |
208:
匿名さん
[2005-12-06 12:45:00]
|
209:
匿名さん
[2005-12-07 10:30:00]
いつのまにやら駄洒落スレ・・・(笑)。
|
210:
匿名さん
[2005-12-07 13:25:00]
7と1/2階に住みたいってことでしょ。
|
211:
匿名さん
[2005-12-11 18:57:00]
下層階は、上層階に比べ、目の前が同じ条件なら圧迫感はないかなぁ。
|
212:
匿名さん
[2005-12-11 19:19:00]
同じ価格で買える建売だととなりとの隙間がほとんどなく、マンションをチョイスしました。
上層階のほうが空が見えそうで・・・。 |
213:
匿名さん
[2005-12-13 17:37:00]
地下
|
214:
匿名さん
[2005-12-14 02:09:00]
地下?
うちは一部半地下状態、割と落ち着く |
215:
匿名さん
[2005-12-14 16:42:00]
最上階−2階が好きですねぇ。
泥棒は最上階から入るという確率があるけど、確かに、屋上から人が降りてくることが不可能では ない。事実足場はすぐ上にあるから。でも、さすがに高層MSで−2階のベランダに人が降りてくる というのは考えにくい。玄関から泥棒が入ったとしても、逃げるのに時間がかかるし。−2階は穴場。 |
216:
匿名さん
[2005-12-15 02:13:00]
1階に住んでます
夜中横の道路を歩く男性を 見ると、泥棒に見えてしまう すれ違うとき悪気はないが ついつい睨んでしまう |
217:
匿名さん
[2005-12-15 13:08:00]
私も半地下くらしを7年しました。
結構おちつくものですよね。 |
218:
匿名さん
[2005-12-16 02:36:00]
以前何かの映画で絶壁を
くりぬき部屋にしていた豪邸がありましたが それを見ていいなー と思いました |
219:
匿名さん
[2005-12-18 17:57:00]
1F
|
220:
匿名さん
[2005-12-18 21:25:00]
ホテルの部屋番には、「4」という数字を使っていないところが
ありますが、マンションの場合は気にしないものでしょうか? やはり、長年済む家なので、縁起を担ぐべきなんですかねー? |
221:
匿名さん
[2005-12-20 02:58:00]
気にしないが、不幸ごとなどが続いたら、
気になってしまうかな? |
222:
匿名さん
[2005-12-20 23:54:00]
うちの嫁さんは、409号室は絶対イヤ!といってます。
|
223:
匿名さん
[2005-12-21 00:51:00]
1919号室は恥ずかしい。
|
224:
匿名さん
[2005-12-21 11:25:00]
|
225:
匿名さん
[2005-12-28 13:46:00]
1〜3FはNG。 目の前が幹線道路の場合は6FまでNG。
だから基本的に7F以上のマンションであることが条件かな。 |
226:
匿名さん
[2005-12-29 00:36:00]
今、2階に住んでますが来月引越すマンションは8階です。
今はエレベーターを使わないで階段で下りてますが 転居先でエレベーターの故障等で階段で下りる時が有るのかな〜 5階位にすれば良かったかな〜 |
227:
匿名さん
[2006-01-05 12:47:00]
8階ならまだましでしょう。
超高層マンションの40階あたりになると、 大地震でエレベータが長期間とまったら もう、どうしようもありませんよね。 |
228:
匿名さん
[2006-01-08 11:25:00]
消防車のはしごが届く12階までが限度かな〜
|
229:
匿名さん
[2006-01-08 12:05:00]
|
230:
匿名さん
[2006-01-12 00:06:00]
今、日本一の高層マンションって、エルザタワー55(55F)なんですか?
|
231:
匿名さん
[2006-01-12 00:10:00]
|
232:
匿名さん
[2006-01-24 12:59:00]
一部の超高層マンションの屋上には、ヘリポートがありますよ。
|
233:
匿名さん
[2006-01-24 16:55:00]
火事の時にヘリは助けてくれませんし
ヘリで何人運べるとお思いでしょうか? |
234:
匿名さん
[2006-01-25 09:22:00]
>>226さん
もう引越しされましたか? うちは2階→15階に引越しました。 以前は階段を使っていてそれはそれで便利でしたが、今度住み始めたMSは EVがすごく高速なので驚きました。(高層階のあるMSはEV精度が良いんですね) 58世帯で1機ですが、待つようなこともありません。 ただ、外出時、駐車場まで行って忘れ物に気づいても、余程じゃないと もう戻ろうという気はおきません。忘れ物にはご注意をw |
235:
匿名さん
[2006-01-25 11:35:00]
立地にもよるけど、都内のマンションだと周囲にビルが建ってます。
東南の角部屋でも、南側は日が当たらないという物件も普通です。 やっぱり、周囲のビルより2階は高くないと意味がないですね。 |
236:
匿名さん
[2006-01-25 11:54:00]
しかも上から2階に住まないとね
|
237:
匿名さん
[2006-02-06 12:52:00]
|
238:
匿名さん
[2006-02-14 12:51:00]
日当たりの良い2階。1階は色々な物落ちてくるし、2階なら子供が転落してもまず大丈夫。
|
239:
匿名さん
[2006-02-14 13:35:00]
マンションの階数にもよるけど、10階程度のマンションなら2階3階は
最も人気がなくて割安です。 そこで満足できれば、そりゃあコストパフォーマンスは高いですよ。 |
240:
匿名さん
[2006-02-20 15:41:00]
下にものすごく多量の屁こくおっさんが住んでたら、全部ガスは空気より軽いので、
自分のところにあがってくるよ。キモス。 |
241:
匿名さん
[2006-02-20 18:28:00]
突然すみません。
まったく論理的な根拠は示せませんが、 本来人間は地べたに暮らすような体になっているので、 高いところ(概ね10階以上)に長く住むと、不自然な生活環境に 知らず、知らずに精神的な負担(ストレス)を受け続けて、 あまり体によくないということです。 (オフィスが高い所にある人は?聞かれるとわかりません。) また、ペンタゴン(米国防省)が低層の建物なのかは、 人間が緊急時に動ける限界の高さが4〜5階だからだそうです。 (普通のマンションに一体いつ国防省のような緊急時があるのかは聞かないで下さい。) すべて受け売りですが、いま一番怪しい職業の知り合いの1級建築士が言ってました。 以上から、日当たりさえ良ければ、5階以下がいいなーと思ってます。 2・3階なら、コストパフォーマンスもいいようですし。 本当はもっと上に住みたいが、単純なる貧乏人のひがみとも言えますが… |
242:
匿名さん
[2006-02-20 20:54:00]
|
243:
匿名さん
[2006-02-21 00:56:00]
人間に近いとされる猿は木の上等高いところにいるしね。
地べたで暮らすような生活というよりは、足も手も、よじのぼる等に適した方に進化したように感じますが。 (もちろん道具を使うということもありますけどね) ペンタゴンの話も、非常に眉唾モノな感じがしますね。 本当に大事なところは、たぶん地下に作ってるでしょうし・・・。 日当たりが大切なのはそうでしょうね。日照権という権利もあるくらいですから、人間にとって日の光は 大切なものなのでしょう。(商業地域にはこの権利は殆どないみたいですが) 日の当たらないところで住み続けたほうが、精神的な病気になりそうな気もしますね。 だからむしろ、低層階に住んでて、5年後10年後に南側にマンションや高層ビルがたって、 全く日があたらなくなるより、タワマンの高層階に住んで、いつまでも思いっきり日を浴びることが できるほうが、より健康的な気がするような・・・ タワマンの患者が増えたのは、単に、その地域に新しいタワマンができて、一気に居住者が増えたからじゃ ないんでしょうか? |
244:
匿名さん
[2006-02-21 17:28:00]
>241の者です。
そうなんですよ。まったく243さんのおしゃる通りなんです。 ところで、タワマンの患者って増えているんですか? これまた眉唾ものなんですが、 運転手の方は、引退すると早死にするなんてよく聞くのですが、本当なんですかね? それは仕事柄「どきっ」とする事が多く、普通の人より、心臓に負担が掛かってるらしいんです。 もちろん心臓の耐久には個人差はありますので、あくまで一般論的(平均的)話しですが、 高い所に住んでると同じような傾向にあるのではと思った訳なんです。 タワマンを否定しているのではないです。こないだ10Fもモデルルームを見に行ったとき、 ELVから降りた時、腰壁でなく、鉄格子の手摺だったもので、 まず怖い(どきっ)って思ったもので、この論理を納得してしまったのです。 ペンタゴンはそうですね。大事な施設は地下ですね。しかもネバダとか田舎ですね。きっと! あれっ、 でも、国際貿易センタービルのテロの時、一緒に狙われたのペンタゴンじゃなかったでしたっけ? 最重要ではなくても、やっぱり、狙われるほど重要施設なんじゃないですかね。 あれだけ大きいんですから、大事な施設・重要人物も多いですよ。きっと・・・ あくまで希望的観測で、想像の域を出ていません。 太陽の日にかなうものはありません。 もっとも贅沢なのは、太陽の日がいっぱい、平屋住宅かも?(それってサザエさんち?) ちなみに一般に強い動物ほど地べたに住みます。 動物が高い所にいたり、そういう体なのは、 自身を敵から身を守る、食料ととるためのもので、 何千年以上も前から受け継がれた本能の一部だと勝手に思ってます。 (間違っていたらすみません。) 反して、ここせいぜい百年で人工的な高いところ住むことは、 受け継がれている人類の本能に無理を与えていないだろうか? この劇的な生活環境の変化に、人の体はついて行けてるのでしょうか? もちろん順応性の問題で、先天的ものに無関係なのかもしれませんが…。 (医学的にはどうなんでしょうね…禁句かも) すごく、個人的に心配なので、いま一度、眉唾説を力説してみました。 (気を悪くしたらごめんなさい。) |
245:
匿名さん
[2006-02-22 00:58:00]
1Fに住んでいる者です
面白いお話ありがとうございます 話違いですみませんが、1F入居して一時期、寝る前に必ず 「自分の上に部屋が何階と積み重なっていてその中に、何十人と人がいるのかー」と 不思議な感覚と違和感を感じていました 今はまったく気にしていませんが、皆さんは色々な階にいて 不思議?な感覚になったことはないですか? |
246:
匿名さん
[2006-02-22 19:48:00]
>245さん
これまた、面白い感覚ですね。確かに自分の上に何人が寝ているんだろう、 なんて考えたら、その途端に息苦しくなりそうですね。 私は低層階(4F/14F)ですが、想像した事も有りませんでした。 今晩、寝つきが悪くなったら245さんのせいですよ(笑) |
247:
匿名さん
[2006-02-22 20:34:00]
|
248:
匿名さん
[2006-02-23 20:44:00]
私は高所恐怖症なので、たとえ部屋の中にいてもこの下にはたくさんの人が寝てるんだと思ったら、
2段ベッドじゃなくて10段ベッドくらいの気分になって、怖くなりました。 |
249:
匿名さん
[2006-02-27 12:38:00]
そんな話を聞いていると、
20階建ての、十戒(10階)に住んでいる人は、 上からも、下からも挟まれて、金縛りになりそうですね。 |
250:
匿名さん
[2006-02-27 15:21:00]
私もいつも思います、空を見上げて、いつもあの辺りに自分は寝ているんだろうな。
あんな鳥が飛ぶような空中で、怒ったり、笑ったり・・・・・。 考えてみると、何だか滑稽だし、恐ろしい。 8階の住人でした。 |
251:
匿名さん
[2006-03-08 18:25:00]
玄関側通路が手すりのみだった。低い階にしとけばよかった、怖い。
|
254:
匿名
[2010-08-15 07:27:46]
一階。
|
255:
匿名
[2010-08-17 03:34:07]
地下一階。
|
256:
匿名さん
[2010-08-17 22:43:43]
4階
|
257:
匿名さん
[2010-08-21 20:46:33]
高層階は健康にあまり良くないようですね。
|
258:
匿名
[2011-10-02 16:51:12]
二階
|
259:
匿名
[2011-10-02 21:56:00]
|
260:
匿名
[2011-10-03 13:23:01]
耐震構造なら2~6階がいい。
免震や制震構造なら高層階でもいい。 耐震の高層階は家中の物がぶっ飛ぶ前提で家具配置しないと死ぬかもね。 |
261:
匿名さん
[2011-10-04 19:23:20]
50階以上に一度住んでみたい。
天空の城ラピュタみたいな部屋での生活を経験してみたい。 某スレ読んでると50階超えると別世界らしいし。 もし誰かがくれると言ったら、そういう部屋をもらう。 |
262:
匿名さん
[2011-10-05 19:58:13]
>>260
??免震が一番揺れるのに? |
263:
匿名
[2011-10-05 21:53:24]
こないだ知人宅20階に遊びに行った。去年ランドマークタワー(ロイヤルパークホテル)の54階に泊まった。
どちらも部屋の中にいる限りどってことない。問題は夜。夜景がキラキラ光り、どこまでも続いているかのようで非常に癒やされた。 特に54階なんて異次元。 |
264:
匿名さん
[2011-10-06 16:07:22]
この間の震災でエレベータが止まったときは、5階くらいまでがリミットだと思った。
最上階に住んでる人は揺れも酷かったって言ってたし。 ちなみに15階建て。 |
265:
匿名
[2011-10-06 16:29:03]
>>262さん
どういう意味ですか? |
266:
匿名さん
[2011-10-06 20:44:49]
|
267:
匿名さん
[2011-10-08 00:46:04]
このスレはよく見ますね~^^
地方の自分は一戸建てなので、傍観者ですが。 人それぞれ好みですね^^ 低層階も高層階もそれぞれ良いところがあって選べませんね。 結局は、買うときの好みで決めるのですね。 |
268:
匿名さん
[2011-10-09 21:55:39]
低層の建物なら上から2番目の階がいいです。
夏の暑さは最上階ほどではないけど、そこそこ景色もいいと思いますから。防犯上も屋上や地面から遠くなるので良いかと思います。 |
269:
匿名
[2011-10-12 07:08:34]
二階がいいな。エレベーター使わなくていいし、荷物ある時だけ使えばよい。震災時も安心だし。一階は地虫が這ってくるから虫量が数倍増える。三階でも良いが…。
|
270:
匿名
[2011-10-14 12:36:51]
上にいくほど高い価格設定ってどうかと思う。
上の方が需要が多いからだろうけど、地震後は変わってきたんじゃない? 中層階以下を好む人が増えてるって聞いたけど、デベは変わらぬ価格表示。 上から下まで同一価格でいいんじゃない? |
271:
匿名
[2011-10-16 04:52:51]
いやいや、それでは下層階の旨味が無くなっちゃう。上にもってもらわにゃ。
|
272:
261
[2011-10-16 16:24:52]
54階の異次元を体験してみたい。今は36階に住んでるけど、
景色は良いけど、異次元とまでは言えないなあ。 某マンションの50階の凄く広い部屋が売りに出てたけど、 お値段も異次元だった・・ |
273:
匿名
[2011-10-16 22:14:36]
できれば10階以上が良かった。
高ければ高いほどいい。 なんで10階かというと住所書くときに4ケタになるから。ただの憧れ。 でも買うのは7階建ての6階。構造と間取りと価格のバランスなど検討した結果営業さんが勧めてくれたここにした。 多分すごく住みやすい部屋だと思う。 |
274:
匿名
[2011-10-17 12:41:30]
地下に住みたい! |
275:
匿名さん
[2011-10-17 15:16:12]
上から2番目の階は騒音環境で最悪になる場合があります。
最上階住人は騒音スペックが認識しずらいため配慮が無い住人が上に来ると、、、、 また最上階のみ間取りが異なる場合も多く水回りが個室等の上に来ることも、、、 たまに年配の評論家は最上階の1階下が~といかにも訳知り顔で言いますが違うかと。 せっかく、低層最上階という硬軟取り混ぜた最高ランクを買えるのに買わないのは、、、 上を見上げて溜息つかないように。嗚呼、買えたのに、、、 他人に言い訳しないように。本当は買えたんだけどさ、あえて1階下をさ、、 |
276:
匿名
[2011-10-17 19:21:17]
↑言えてる!
今時照り返しで暑くなるマンションなんかないし。 |
277:
匿名
[2011-10-19 23:31:10]
二階でいいや。
|
278:
匿名さん
[2011-10-20 10:36:40]
一番安いしね!コスパ!コスパ!
ですねwww |
279:
匿名さん
[2011-10-21 16:28:22]
5階建てくらいのマンションで3階がいい。
階段でも楽に行き来できるから。 |
280:
匿名さん
[2011-10-21 16:30:00]
二階は1階よりはましですが泥棒が入りそうで怖いね。
|
281:
匿名
[2011-10-21 18:32:49]
今はセコム有るからまあ良し。
|
282:
匿名
[2011-10-21 23:06:19]
>>272
36階なら54階に行っても景色が感動的に変わる事はないんじゃない。 |
283:
匿名
[2011-11-02 14:49:53]
エレベーターで25階付近で耳抜きが必要になります。高層は体がむいていないのかしら。
|
284:
272
[2011-11-10 16:34:10]
>282
20階も違うと全然違うんですよ~。 他のスレでも書いたけど、50階にもなると、山の上から景色を見てるような 仙人になったような、不思議な気分になります。 36階位ではそうならない。まあ、周りに高い建物があるかどうかにもよるけど。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まあ2〜4階<1階<5〜10階<<<10〜15階かな