何階に住みたい?
85:
匿名さん
[2005-04-17 08:25:00]
|
86:
匿名さん
[2005-04-17 17:44:00]
|
87:
87
[2005-04-17 18:43:00]
86さんの意見は面白い、あなたのような人が多ければ良いのだけど、
このスレに集まるような程度の頭の出来の人達と同じところに 住みたくないなあ。マンションの管理組合運営が難しいのは そういうことなのだろう。衆愚政治の中で仕事を進めるのはごめんだ。 分譲マンションが嫌な最大の理由かもしれない。 |
88:
匿名さん
[2005-04-17 21:42:00]
>87
六本木ヒルズのレジデンス棟に住んだら如何ですか? ホリエモンはじめ一癖も二癖もある連中とお知り合いに慣れるでしょう(笑) まあちょっとヒルズは厳しいとしても、 あなたのような方は大規模ファミリーなんて絶対住んじゃいけませんね。 ご自分が何よりもつらいでしょうし、多分周りの人たちも無意識に傷つけちゃいますよ。 古い賃貸マンションを一棟買いして一部屋にはご自分が住み、 他の部屋はあなたの趣味で内装を仕上げて、 それを気に入ってくれる入居者を募集しては如何ですか? あなたにとって不快ではない隣人を集めるひとつの方法ではないかと愚考する次第。 |
89:
87
[2005-04-18 00:16:00]
古い賃貸マンションを一棟買いかそれはいいかもな。
ありがとうGOOD JOB! |
90:
匿名さん
[2005-04-18 00:55:00]
>日照以外に景観もあるからなぁ。
東京の景観なんて、価値あるのか? 欧米の景観と比べたら、スラムが広がってるだけだろ? |
91:
匿名さん
[2005-04-18 10:03:00]
>東京の景観なんて、価値あるのか?
>欧米の景観と比べたら、スラムが広がってるだけだろ? そのスラムを見下ろして眺めることに価値を感じる人もいるでしょ? |
92:
匿名さん
[2005-04-18 14:33:00]
>そのスラムを見下ろして眺めることに価値を感じる人もいるでしょ?
わかる。その気持ち、優越感。 江戸城の城主にでもなった気持ちとでもいいましょうか。 |
93:
匿名さん
[2005-04-29 09:15:00]
最上階万歳
|
94:
匿名さん
[2005-04-29 22:36:00]
ブラボー最上階
|
|
95:
匿名さん
[2005-04-30 15:16:00]
最上階に住んで、騒音とは無縁な生活を送りたい
|
96:
匿名さん
[2005-04-30 17:02:00]
私は広い庭が付いた一階がいいと思って選びました。
マンションのベランダから小さい子供が転落したという痛ましいニュースを聞くにつれ 子供が小さいうちは一階に住んだほうが安心じゃないかな?と思います。 お天気が良い日は毎朝2時間ほど花ガラを摘んだり、植物に水をやったりと思った以上に 庭で過ごす時間が多いです。 この時期は芝生が徐々に成長をはじめ、毎朝カーテンを開けるのがたのしみです。 ただ、ことわざ通り隣の芝生は我が家より青く見えるのが気になります。(^_^; |
97:
匿名さん
[2005-04-30 18:08:00]
それだったら一戸建てのほうがいいんじゃないの?
|
98:
匿名さん
[2005-04-30 18:29:00]
|
99:
匿名さん
[2005-04-30 19:28:00]
田舎じゃないですよ。
地方都市在住。 |
100:
匿名さん
[2005-04-30 20:10:00]
地方都市在住。→それを田舎という。
|
101:
匿名さん
[2005-04-30 20:25:00]
田舎じゃありませんよ。
東京以外は田舎ですか? |
102:
匿名さん
[2005-04-30 20:28:00]
「平屋の一戸建て」って発想がでる時点で田舎だよ
|
103:
匿名さん
[2005-04-30 20:33:00]
東京以外は田舎ですか?
はいそうです。 東京に匹敵する都市は、日本にはないだろ。 |
104:
匿名さん
[2005-04-30 20:35:00]
|
105:
匿名さん
[2005-04-30 22:36:00]
96です。
>97さん 子供の頃からマンション住まいだったので、一戸建ての「家の中にも階段が」というのが 馴染めないので、一戸建ては検討外でした。 フラットな空間で生活できるマンションのほうが私にとっては魅力的です。 知り合いのお子さんが家に遊びに来たお友達を階段から突き落として怪我をさせてしまった そうなのでそういった面からも戸建ての2階建ても心配です。 後追いを始めた赤ちゃんを片手に抱き、もう片手には水分を含んで重くなった洗濯物を 籠に入れてかついで、干すために階段を上ってバルコニーへ往復している という3階建ての戸建に住んでいる友人もいますが、私は真似出来ませんね・・・。 (戸建批判になってしまってすみません) それこそ、フラットな平屋の庭付き一戸建てなら私の希望通りかもしれませんが マンション並みの広さの部屋と庭と駐車場と、と考えていくと 土地建物でいったい幾らになるのか皆目見当もつきませんし、我が家の経済力では 到底無理だと思われます。 そんなわけで、マンションの1階を購入しましたが、満足していますよ。 子供が小さい家庭や、年配(高齢)の家庭には1階も良いと思います。 共働き世帯などは防犯の面から考えて2階以上の方が安心かもしれませんね。 |
106:
匿名さん
[2005-04-30 22:43:00]
マンション1Fの広い庭ってどの程度の広さのことを言ってるんでしょうか?
普通一戸建てでなきゃ広い庭は無理じゃないですか? |
107:
匿名さん
[2005-05-01 00:01:00]
|
108:
匿名さん
[2005-05-01 01:00:00]
むしろ土地150平米未満の戸建ての庭なんて無いに等しいしね。
|
109:
匿名さん
[2005-05-01 01:43:00]
|
110:
匿名さん
[2005-05-01 21:07:00]
96です。
>106さん 広いというほどは広くないかもしれませんが、40〜50平米ほどです。 個人的には、花壇を作ったり、親子でボールを転がしたりプールで 水遊びする分にはこれくらいで必要十分かなと思っています。 とは言っても2、3分のところに公園もあるので子供がもう少し大きくなったら そちらに通うことの方が多くなるのかもしれませんね。 |
111:
匿名さん
[2005-05-01 22:46:00]
40〜50平米で広い庭って・・・
あいた口がふさがりません。 坪数の間違いじゃないんですか? |
112:
匿名さん
[2005-05-01 23:41:00]
50坪の庭って、どんな田舎?
|
113:
匿名さん
[2005-05-01 23:49:00]
うちも庭は50坪程度だが広い気はしないな・・・
鎌倉在住。 |
114:
匿名さん
[2005-05-02 00:42:00]
そりゃまたド田舎だね。
|
115:
匿名さん
[2005-05-02 08:44:00]
96です。
>111さん このあたりのマンションで50坪の専用庭があるところは皆無だと思われます。 50坪の敷地がある戸建もほとんどありませんので坪数ではなく平米数ですよ。 戸建で言う広い庭とは比べ物にならない狭さでしょうが マンションの専用庭としてはそこそこの広さだと思っています。 この周辺では戸建でも我が家と同程度のお庭があるお宅はありませんので。 あいた口がふさがらない、などとそんなに批判的にならなくても よろしいではありませんか?(^_^; 私はこれで満足して幸せだと感じているんですから。 身の丈に合った買い物をしただけですよ。 |
116:
匿名さん
[2005-05-02 08:55:00]
96です。追記です。
最寄駅まで徒歩10分以内、都心(職場)までドアtoドアで30分程度 という条件でマンション探しをしていた時の話ですので現在は違うかもしれません。 前提も書かずに断言的なものの言い方をしてしまい申し訳ありません。 |
117:
匿名さん
[2005-05-02 17:20:00]
今回4階のお部屋を購入しました。本当は低い方が良かったです。
1階は防犯上不利かもしれませんが、使わないバイクや自転車を 庭に置けるし、階下への音の気遣いもないし、水漏れの心配もないし (これが一番不安・・洗濯機で水漏れ起こしたらと考えると・・)、 何より価格が1階は安いですよね。 でも結局、空いてるところ買うしかなかったので4階になってしまい ました。 ベランダや廊下の柵が貧相なマンションは落ちそうで怖いのですが、 一応頑丈そうなのでよしとしました。 でも火事になった時に飛び降りれないよ〜というのが心配。 でも私も団地で育ってるので階段のある一戸建てに憧れたのだけど 結局年取ったときのこと考えると平面の生活、つまりマンションに 落ち着いたのでした。 |
118:
匿名さん
[2005-05-02 18:43:00]
|
119:
匿名さん
[2005-05-02 18:44:00]
訂正 非難→避難
|
120:
匿名さん
[2005-05-10 14:41:00]
内は2階だけど、自分にしてみれば高かった
|
121:
匿名さん
[2005-05-10 19:00:00]
2,3階に住んでる人って、エレベータ嫌いの人が結構多いよ。
知らない住人と一緒にエレベータに乗るあの間がイヤなんだって。 確かに、2人でエレベータを待ってるときってなんか気まずいよね。話しかけるのも何だし。 100戸にエレベータ1基とかだと最悪だね。 2、3階も悪くないと思う。 |
122:
匿名さん
[2005-05-10 19:10:00]
対人恐怖症の人は2、3階へ。
カウンセリングとか病院に行った方がいい気もするけど。 |
123:
匿名さん
[2005-05-10 19:26:00]
|
124:
匿名さん
[2005-05-10 20:08:00]
上から二番目
|
125:
匿名さん
[2005-05-11 00:43:00]
2階がいいって人結構多いよね。3階よりも2階のほうが早く売れるような気がするけど。ひとそれぞれだな。私は最上階のマンションに住んでいたけど朝のエレベータラッシュやエレベーターの点検のときは大変だった。あと最上階は吹きさらしのせいか寒い気がします。よく言う避雷針の騒音はなかったけど、カラスが屋上にいっぱい止まっていて結構うるさかった。子供のころはよく窓から空気銃で追っ払ったものだけど。ベランダは風が強く、出たことなかったし、物なんて風で飛びそうで
置けなかった。中層階のほうが眺めも手ごろ、値段も手ごろ、光熱費も良くいいんじゃないかと思うけど。 |
126:
匿名さん
[2005-05-11 09:07:00]
高層マンションだとわからないですが、7〜8階くらいまでなら最上階角が良いと思いますよ
|
127:
匿名さん
[2005-05-12 09:20:00]
>126さん
そうですね。わたしが以前住んでいたのは15階建ての最上階でした。音だけは結構響くものですよ、最上階までも。 |
128:
匿名さん
[2005-05-12 09:54:00]
1階は水害の恐れがある(ハザードマップ)でパスしました
エレベーター待ちが嫌で2階に住んでます、自分では正解かなと思ってます ピザを頼んでエントランス開錠してから やたら部屋まで来るまで時間がかかるんで、どうした?って聞いたら エレベーターが来なくってって(歩けよ2階なんだから!)のたまわってた |
129:
匿名さん
[2005-05-12 18:53:00]
高層マンションが流行の昨今ですが、私は低層住居専用地域が好きなんで
3〜5階を選びますね。1〜2階は地面に近い分、道行く人と視線が 近いので、なんとなく落ち着かなくて。1階の専用庭つきに目が行ったこともあったけど 実際に住んでる人が、湿気っぽいし、思ったほど日当たりよくないというのでやめました。 |
130:
匿名さん
[2005-05-12 19:08:00]
|
131:
匿名さん
[2005-05-12 22:23:00]
いやいや、お金持ちは低層を買いますよ。容積率が比較にならないくらい小さく土地の持ち分が
多いせいもあって、2階建てや3階建てくらいの低層マンションは、そりゃあお高いものですよ。 |
132:
匿名さん
[2005-05-13 01:26:00]
随分中途半端なお金持ちだな
|
133:
匿名さん
[2005-05-13 02:28:00]
|
134:
匿名さん
[2005-05-13 07:42:00]
何階に住むかと言う話をしてるのに、金持ちとか言い出す奴ってなんなの?
普通に自分の好みを話せば良いじゃん |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
まあ2〜4階<1階<5〜10階<<<10〜15階かな