何階に住みたい?
162:
匿名さん
[2005-09-24 17:23:00]
|
163:
匿名さん
[2005-09-27 20:49:00]
最上階住みです。
最上階以外は、当然ですが普通上階が在ります、 どうしても音は上の階から響いて来ますので、 最上階は断然静かです。 しかし・・・、どのくらい響くのか分らず、無頓着になりがちで、 下の階の方から「うるさい!」と怒られてしまう事がしばしば、 特に子供は、いくら言い聞かせても分らず、困ってしまいますね。 トホホ。 最上階マイナス階のメリットなんて無いですよ(笑) マンションは1階と最上階にしか顕著なメリットって無いですよ。 |
164:
匿名さん
[2005-09-27 23:23:00]
価格メリットは2階
|
165:
匿名さん
[2005-09-28 12:49:00]
タワーマンションの高層階に引っ越してから外出が減りました。
だけどそれは高いところに住んでるからでは無いです。 引越前より倍近く広いリビングに大型の薄型テレビ。 ケーブルテレビで好きな番組も見放題。 座り心地最高のソファーにマッサージチェア。 当然窓の外の景色も良く飽きません。 部屋と設備に大満足で家にいるのが楽しくなりました。 私のように引越と同時に快適に過ごせる家具等を買って 家にいる時間が長くなる人は多いのではないでしょうか。 なので外出が減るのは高いところだけが原因とは思えません。 |
166:
匿名さん
[2005-09-28 14:06:00]
3階くらいまでは、蚊とかが多いから虫の面でも防犯の面でもちょっといや。
高層階のほうが眺望はいいけど、私は高所恐怖症ぎみなので、10階以上の階は苦手。 だから4階から8階くらいまでが理想です。 災害とか、故障とかで階段を使いたいときも階段が利用できるくらいの階がいいと思います。 |
167:
匿名さん
[2005-10-01 10:43:00]
理想は平屋の一戸立てなのだが、都会でそんな家を持てるわけもなく、
で、出した結論がマンションの一階。 庭もあるし、どの部屋にも階段を上り下りすることなく移動できる。 外出なんかは一戸建てより簡単で便利。 二階以上は我が家の屋根裏と考えています。 とっても分厚い屋根裏なので断熱効果抜群。 |
168:
匿名さん
[2005-10-03 16:29:00]
1階に住んでますが虫嫌いの人はオススメしません。
専用庭の芝生や共用部周囲の樹木にはセミや蝶、アリンコさんはもちろんゾウリムシさん やバッタやコウロギはたまた蛾やゲジゲジやクモ、イモリにヤモリ、トカゲに・・・エトセトラ 蚊やゴキちゃんも多いです。 わが子はのんきに虫かごに集めていますが、妻は毎日絶叫の嵐・・・ |
169:
Be
[2005-10-04 20:23:00]
昨日13階建の10階を申し込みました。あいてる中で一番高い階だったので。
このマンションは不思議なことに、 階の高さが価格に反映されていなくて 同じ間取りなら1階も13階も同じ価格。 だったら高い階がよかったかなと思いますが、 まあ、10階ならいいかな。 |
170:
匿名さん
[2005-10-04 21:33:00]
随分不思議な値付けですね。
まさか、目の前に壁のような隣接マンションが計画されているとか? |
171:
Be
[2005-10-04 22:02:00]
いえ、目の前は歩道と小さな水の流れ(都市計画で作られたような、幅1メートルくらいの・・・)と
2車線の道路です。 その先は3階建てのマンション以外は一戸建てで、 確かに今のところ日当たりはどの階もいいけど、 今後の保障はないし、確かに不思議ですよね。 総個数に対してエレベーターが少ないような気もするので 高層階に対するデメリットも考えてのことでしょうか。 |
|
172:
匿名さん
[2005-10-11 12:44:00]
>Beさん
総戸数とエレベータ台数は、具体的にはいくらなのでしょうか? |
173:
匿名さん
[2005-10-11 12:56:00]
|
174:
173
[2005-10-11 12:57:00]
失礼、川が1mですね。
ちゃんと読めよ>俺 |
175:
Be
[2005-10-12 18:20:00]
失礼、階により若干の違いがありました。ただ、1階と10階以上の差があまりない(数十〜百くらい)だけ。
総戸数は百を超えてますがエレベは2台です。 |
176:
匿名さん
[2005-10-12 19:57:00]
高ければ高ほど良いです。
最低でも40階以上に住見たいですね。 |
177:
匿名さん
[2005-10-12 23:24:00]
高い所は嫌い、でも虫も嫌い
虫の来ない高さの最低の階数がベスト |
178:
匿名さん
[2005-10-13 12:33:00]
虫よりも鳩がやだな
鳩が来ないのって何階からだろ |
179:
172
[2005-10-13 12:37:00]
|
180:
匿名さん
[2005-10-13 14:12:00]
うちの近所には鳩はいないけどカラスがいるんです
カラスがもしベランダに停まってたらって考えただけも。。。 |
181:
匿名さん
[2005-10-13 15:25:00]
>>180
家じゃ普通に目が合ったりします。近くで見るとすごくでかい。 |
182:
Be
[2005-10-17 21:23:00]
179さん。
いえ、1階に庭はなく、またモデルルームのスタッフも 階層によるバリュー差は設定されていない、由のことを いっていたような・・・。 |
183:
匿名さん
[2005-10-20 08:48:00]
>Beさん
階層によるバリュー差がなく、階層による価格差も小さい? 上層階の眺望プレミアム価格があまりないという。 不思議な値付け(価格設定)ですね。 |
184:
匿名さん
[2005-10-24 12:44:00]
なにかで読んだけど、最上階の住戸面積を小さくして、
低層階の住戸との価格差をなくすことがあるそうです。 |
185:
匿名さん
[2005-10-24 12:59:00]
>>178
昔、東京タワーにのぼった時、鳩がガラスの際でうずくまっていました。 |
186:
Be
[2005-10-24 14:19:00]
そうそう、天井高は1階と11階以上では10センチも違います。
|
187:
匿名さん
[2005-10-25 08:35:00]
Beさん、
階数で天井高の差をつける物件ですか 設計・施工がどこだか見当が付きますね。 |
188:
匿名さん
[2005-10-27 20:31:00]
また破施工たたきか
|
189:
匿名さん
[2005-10-28 12:38:00]
階数で意図的に天井高に差をつけるデベがいるのですか?
一般的な理解としては、 最上階は、荷重が少ないので、階高を大きくとりやすい。 一方、低層階は、上層階を支えているぶん、荷重が大きくなるから、 階高を稼ごうとすると、柱・梁が太くなり、工事費が高くなる。 |
190:
匿名さん
[2005-10-30 18:22:00]
うちは、上階に上がるにつれ、段階的に天井高が低くなります・・・。
|
191:
匿名さん
[2005-11-01 12:27:00]
段階的に天井高が低くなるということは、
階高も段階的に低くなっているということでしょうか? |
192:
“
[2005-11-05 03:04:00]
今、6階に住んでますが、5階がいいです。
5階以上は虫が入ってこない&EVに頼らなくても階段で上り降りできる、ってことで。 |
193:
匿名さん
[2005-11-05 07:34:00]
階段の昇降だけは面倒くさいなと思うのですが(うちは4階)、
上層階の方でよかったと思うのは、湿気が少ないことですね。 やっぱり水分は下に落ちるんでしょうね、上の方はからっとして ます。結露やカビに悩まされることは今のところありません。 それと排気ガスも少なく感じます。4階なのでそんなに上層でも ないんですが、これ以上高いとバルコニーから下を見たとき 怖いので。 |
194:
匿名さん
[2005-11-05 21:52:00]
万が一ベランダから落ちても死なない、2階か3階がいいです。
(もちろん打ち所によっては異なりますが) 1階は防犯上やっぱり敬遠してしまいます。 女性なので下着とか干したまま出掛けられないのは辛い。 |
195:
匿名さん
[2005-11-08 12:33:00]
<下層階>
・夏期は道路からの照り返しが厳しい。 ・湿気が多い <上層階> ・階段の上り下りは、運動不足の人にとっては、健康のためによいかも。 |
196:
匿名さん
[2005-11-08 12:43:00]
4階を建物完成前に購入しましたが、内覧の時に入ってビックリ、
目の前に電柱の変圧器?のボックスと配線のぐちゃぐちゃが・・・同じ高さだったのね〜 電柱の高さが全国共通かは分かりませんが、 近くに立ってる場合は5階以上の方が眺望はいいです。 それかむしろ3階。 |
197:
匿名さん
[2005-11-11 12:46:00]
バルコニーの前を走る電線も要チェック
http://d.hatena.ne.jp/flats/20051029 |
198:
匿名さん
[2005-11-11 13:05:00]
5階。何かあった時「それは誤解ですよ」といえるから
|
199:
匿名さん
[2005-11-14 12:56:00]
|
200:
匿名さん
[2005-11-18 09:20:00]
7.5階
ひっそりと暮らしたい |
201:
匿名さん
[2005-11-21 12:38:00]
75階建てといえば、地上250mくらいでしょうか。
地上付近とずいぶん気象状況が違うのでしょうね。 |
202:
匿名さん
[2005-11-23 17:29:00]
75階じゃなくて7.5階って言ってるんじゃない?
二重床の間でひっそりと暮らしたいと思ってらっしゃるのでは |
203:
匿名さん
[2005-11-23 23:51:00]
8階。太ってしまったとき「実は(猪)八戒なんです」といえるかな?
実際に8階に住んでますが、最近腹の出具合がただごとではなくなってしまって・・・ |
204:
匿名さん
[2005-11-26 00:31:00]
5階が5階を膿んで10階になった。
|
205:
匿名さん
[2005-11-26 09:54:00]
|
206:
匿名さん
[2005-11-28 12:53:00]
>205さん
キュウキュウ(=狭い)なマンションという意味でしょうか? |
207:
匿名さん
[2005-12-01 14:53:00]
>>201,202
たまにはじっくり映画見るぐらいの生活のゆとり、持とうよ。 |
208:
匿名さん
[2005-12-06 12:45:00]
|
209:
匿名さん
[2005-12-07 10:30:00]
いつのまにやら駄洒落スレ・・・(笑)。
|
210:
匿名さん
[2005-12-07 13:25:00]
7と1/2階に住みたいってことでしょ。
|
211:
匿名さん
[2005-12-11 18:57:00]
下層階は、上層階に比べ、目の前が同じ条件なら圧迫感はないかなぁ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
最上階のメリットを実感した経験のある方、いらっしゃいますか?
お話、聞かせてください。お願いします。