何階に住みたい?
102:
匿名さん
[2005-04-30 20:28:00]
「平屋の一戸建て」って発想がでる時点で田舎だよ
|
103:
匿名さん
[2005-04-30 20:33:00]
東京以外は田舎ですか?
はいそうです。 東京に匹敵する都市は、日本にはないだろ。 |
104:
匿名さん
[2005-04-30 20:35:00]
|
105:
匿名さん
[2005-04-30 22:36:00]
96です。
>97さん 子供の頃からマンション住まいだったので、一戸建ての「家の中にも階段が」というのが 馴染めないので、一戸建ては検討外でした。 フラットな空間で生活できるマンションのほうが私にとっては魅力的です。 知り合いのお子さんが家に遊びに来たお友達を階段から突き落として怪我をさせてしまった そうなのでそういった面からも戸建ての2階建ても心配です。 後追いを始めた赤ちゃんを片手に抱き、もう片手には水分を含んで重くなった洗濯物を 籠に入れてかついで、干すために階段を上ってバルコニーへ往復している という3階建ての戸建に住んでいる友人もいますが、私は真似出来ませんね・・・。 (戸建批判になってしまってすみません) それこそ、フラットな平屋の庭付き一戸建てなら私の希望通りかもしれませんが マンション並みの広さの部屋と庭と駐車場と、と考えていくと 土地建物でいったい幾らになるのか皆目見当もつきませんし、我が家の経済力では 到底無理だと思われます。 そんなわけで、マンションの1階を購入しましたが、満足していますよ。 子供が小さい家庭や、年配(高齢)の家庭には1階も良いと思います。 共働き世帯などは防犯の面から考えて2階以上の方が安心かもしれませんね。 |
106:
匿名さん
[2005-04-30 22:43:00]
マンション1Fの広い庭ってどの程度の広さのことを言ってるんでしょうか?
普通一戸建てでなきゃ広い庭は無理じゃないですか? |
107:
匿名さん
[2005-05-01 00:01:00]
|
108:
匿名さん
[2005-05-01 01:00:00]
むしろ土地150平米未満の戸建ての庭なんて無いに等しいしね。
|
109:
匿名さん
[2005-05-01 01:43:00]
|
110:
匿名さん
[2005-05-01 21:07:00]
96です。
>106さん 広いというほどは広くないかもしれませんが、40〜50平米ほどです。 個人的には、花壇を作ったり、親子でボールを転がしたりプールで 水遊びする分にはこれくらいで必要十分かなと思っています。 とは言っても2、3分のところに公園もあるので子供がもう少し大きくなったら そちらに通うことの方が多くなるのかもしれませんね。 |
111:
匿名さん
[2005-05-01 22:46:00]
40〜50平米で広い庭って・・・
あいた口がふさがりません。 坪数の間違いじゃないんですか? |
|
112:
匿名さん
[2005-05-01 23:41:00]
50坪の庭って、どんな田舎?
|
113:
匿名さん
[2005-05-01 23:49:00]
うちも庭は50坪程度だが広い気はしないな・・・
鎌倉在住。 |
114:
匿名さん
[2005-05-02 00:42:00]
そりゃまたド田舎だね。
|
115:
匿名さん
[2005-05-02 08:44:00]
96です。
>111さん このあたりのマンションで50坪の専用庭があるところは皆無だと思われます。 50坪の敷地がある戸建もほとんどありませんので坪数ではなく平米数ですよ。 戸建で言う広い庭とは比べ物にならない狭さでしょうが マンションの専用庭としてはそこそこの広さだと思っています。 この周辺では戸建でも我が家と同程度のお庭があるお宅はありませんので。 あいた口がふさがらない、などとそんなに批判的にならなくても よろしいではありませんか?(^_^; 私はこれで満足して幸せだと感じているんですから。 身の丈に合った買い物をしただけですよ。 |
116:
匿名さん
[2005-05-02 08:55:00]
96です。追記です。
最寄駅まで徒歩10分以内、都心(職場)までドアtoドアで30分程度 という条件でマンション探しをしていた時の話ですので現在は違うかもしれません。 前提も書かずに断言的なものの言い方をしてしまい申し訳ありません。 |
117:
匿名さん
[2005-05-02 17:20:00]
今回4階のお部屋を購入しました。本当は低い方が良かったです。
1階は防犯上不利かもしれませんが、使わないバイクや自転車を 庭に置けるし、階下への音の気遣いもないし、水漏れの心配もないし (これが一番不安・・洗濯機で水漏れ起こしたらと考えると・・)、 何より価格が1階は安いですよね。 でも結局、空いてるところ買うしかなかったので4階になってしまい ました。 ベランダや廊下の柵が貧相なマンションは落ちそうで怖いのですが、 一応頑丈そうなのでよしとしました。 でも火事になった時に飛び降りれないよ〜というのが心配。 でも私も団地で育ってるので階段のある一戸建てに憧れたのだけど 結局年取ったときのこと考えると平面の生活、つまりマンションに 落ち着いたのでした。 |
118:
匿名さん
[2005-05-02 18:43:00]
|
119:
匿名さん
[2005-05-02 18:44:00]
訂正 非難→避難
|
120:
匿名さん
[2005-05-10 14:41:00]
内は2階だけど、自分にしてみれば高かった
|
121:
匿名さん
[2005-05-10 19:00:00]
2,3階に住んでる人って、エレベータ嫌いの人が結構多いよ。
知らない住人と一緒にエレベータに乗るあの間がイヤなんだって。 確かに、2人でエレベータを待ってるときってなんか気まずいよね。話しかけるのも何だし。 100戸にエレベータ1基とかだと最悪だね。 2、3階も悪くないと思う。 |
122:
匿名さん
[2005-05-10 19:10:00]
対人恐怖症の人は2、3階へ。
カウンセリングとか病院に行った方がいい気もするけど。 |
123:
匿名さん
[2005-05-10 19:26:00]
|
124:
匿名さん
[2005-05-10 20:08:00]
上から二番目
|
125:
匿名さん
[2005-05-11 00:43:00]
2階がいいって人結構多いよね。3階よりも2階のほうが早く売れるような気がするけど。ひとそれぞれだな。私は最上階のマンションに住んでいたけど朝のエレベータラッシュやエレベーターの点検のときは大変だった。あと最上階は吹きさらしのせいか寒い気がします。よく言う避雷針の騒音はなかったけど、カラスが屋上にいっぱい止まっていて結構うるさかった。子供のころはよく窓から空気銃で追っ払ったものだけど。ベランダは風が強く、出たことなかったし、物なんて風で飛びそうで
置けなかった。中層階のほうが眺めも手ごろ、値段も手ごろ、光熱費も良くいいんじゃないかと思うけど。 |
126:
匿名さん
[2005-05-11 09:07:00]
高層マンションだとわからないですが、7〜8階くらいまでなら最上階角が良いと思いますよ
|
127:
匿名さん
[2005-05-12 09:20:00]
>126さん
そうですね。わたしが以前住んでいたのは15階建ての最上階でした。音だけは結構響くものですよ、最上階までも。 |
128:
匿名さん
[2005-05-12 09:54:00]
1階は水害の恐れがある(ハザードマップ)でパスしました
エレベーター待ちが嫌で2階に住んでます、自分では正解かなと思ってます ピザを頼んでエントランス開錠してから やたら部屋まで来るまで時間がかかるんで、どうした?って聞いたら エレベーターが来なくってって(歩けよ2階なんだから!)のたまわってた |
129:
匿名さん
[2005-05-12 18:53:00]
高層マンションが流行の昨今ですが、私は低層住居専用地域が好きなんで
3〜5階を選びますね。1〜2階は地面に近い分、道行く人と視線が 近いので、なんとなく落ち着かなくて。1階の専用庭つきに目が行ったこともあったけど 実際に住んでる人が、湿気っぽいし、思ったほど日当たりよくないというのでやめました。 |
130:
匿名さん
[2005-05-12 19:08:00]
|
131:
匿名さん
[2005-05-12 22:23:00]
いやいや、お金持ちは低層を買いますよ。容積率が比較にならないくらい小さく土地の持ち分が
多いせいもあって、2階建てや3階建てくらいの低層マンションは、そりゃあお高いものですよ。 |
132:
匿名さん
[2005-05-13 01:26:00]
随分中途半端なお金持ちだな
|
133:
匿名さん
[2005-05-13 02:28:00]
|
134:
匿名さん
[2005-05-13 07:42:00]
何階に住むかと言う話をしてるのに、金持ちとか言い出す奴ってなんなの?
普通に自分の好みを話せば良いじゃん |
135:
匿名さん
[2005-05-13 10:12:00]
個人的に地下に住んでみたい、以前アメリカ在住時半地下だったが
静かだし、気温差は無いし自分的には快適だったが、日本の賃貸では見ないなあ |
136:
匿名さん
[2005-05-13 13:25:00]
日本の半地下賃貸は、ジメジメするし、道行く人から覗き込まれるし、
とても快適とはいえないよ。 |
137:
129
[2005-05-13 16:14:00]
>>130さん なんで嘘?
高層マンションは商業地域に近く、便利で、眺望も良くていいですよね。 でも私たちは利便性とか眺望よりも、子供の教育環境とか、静かで落ち着いた町並みとか いったものをより重視して住まいを考えているので、気に入るエリアがどうしても 第一種居住地域になるんです。 今回も低層住宅の3階を買いましたが、最寄り駅が少し山側にあるのと、周りに高い建物がないので 以外にも眺望は悪くないです。高層階の眺望に比べれば見劣りするかもしれませんが、 正面が緑地帯なので、夜よりも朝気持ちいですよ。 高層マンションは素敵ですが、低層マンションにもいいところがたくさんありますよ。 |
138:
匿名さん
[2005-05-13 16:43:00]
高層マンション、買えないのではなく、買わないという人はいっぱいいます。
私もその1人で、あんな所によく住めるなぁといつも思います。 8階くらいがせいぜいです。5〜7階くらいのマンションの最上階がいいですね。 |
139:
匿名さん
[2005-05-13 17:14:00]
利便性とか眺望よりも、子供の教育環境とか、静かで落ち着いた町並みを
重視するんだったら戸建にすればいいのに。 低層マンションなんて子供もかわいそうだよ。 |
140:
匿名さん
[2005-05-13 17:38:00]
>139
夫婦2人暮らしなんですけど。 |
141:
匿名さん
[2005-05-13 18:02:00]
小規模で駅近く、12階以上で最上階以外が希望。
虫もあまり飛んでこないみたいだし、展望も日当たりもよく、人の目もないだろうし。 周りに隣接のビル・マンションがない場合だけど。 |
142:
141
[2005-05-13 18:04:00]
トピ主さんの質問を度返しして、すみません。
12階のマンションなら、10階以上が希望。理由は上記のとおり。 |
143:
匿名さん
[2005-05-13 18:29:00]
>139さん
なぜ子供がかわいそうなのかよくわかりませんが・・・ 1・2階に住むのはあまり好きでないし、戸建で3階って言うのもちょっとねェ・・・ 戸建は管理やメンテナンスが面倒なのと、私や子供達も フラットな生活に慣れているので、マンションのほうが楽なんです。 子供が巣立った後のことを考えても、この先住み替えたりしたくなったとき 戸建はやっかいなので、私たちには低層のマンション・3〜5階がジャストフィットなんです。 子供達も「こんなのイヤだ〜」とは言わないですしね。低層マンションそんなにお嫌いですか? |
144:
匿名さん
[2005-05-13 18:32:00]
低層といったら普通は3階までですよ。
|
145:
匿名
[2005-05-15 09:52:00]
低層は見晴らしが今一ですが、上層よりも下層の方が壁が厚いので静かだと思いますが?
設計図書を見れば同じフロアでもスラブ厚が違うし、階層でも色々サイズが変わってます。 一度設計図書を見るのをお勧めします。 (かえって迷うかも?) |
146:
匿名さん
[2005-05-15 16:28:00]
9階建ての4Fからタワーマンションに1年前に引っ越しましたが
夜明けから日が落ちるまで自然の偉大さ四季の移ろいを感じる事ができます。 冬はことさらドラマチックです、朝日が雪化粧の富士さんに反射し息を呑むほどです。 夕日がリビングを照らす頃、すっかり暗くなった地上には灯りが灯り夜景が始まります。 日々変わる景色を文章で伝えることが出来なくて残念です。 |
147:
匿名さん
[2005-05-15 20:53:00]
4Fでそれなら9Fならもっといいですね
|
148:
匿名さん
[2005-05-15 21:10:00]
わかりにくかったですかね4Fから40Fへ越しました。
地球は丸かった |
149:
匿名さん
[2005-05-16 09:58:00]
|
150:
匿名さん
[2005-05-16 10:05:00]
いまどきベランダになんか干さんだろ
ビンボクサイ |
151:
匿名さん
[2005-05-16 10:26:00]
ほ〜
高級な自然の雄大さということかい? |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報