住宅コロセウム「何階に住みたい?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 何階に住みたい?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-11-10 16:34:10
 削除依頼 投稿する

マンションの購入を考えています。
12階建てのマンション購入を考えていますが
上の階の方が人気があるみたいなのです。皆さんはマンション
何階ぐらいに住みたいですか?
ちなみに私は3階以上ならどこでもいいと思っています。

[スレ作成日時]2004-11-21 17:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

何階に住みたい?

2: 匿名さん 
[2004-11-21 18:45:00]
N-1階!12階建てなら11階を選びます。
予算が合えばですが^_^;
3: 匿名 
[2004-11-21 19:03:00]
予算ですよね^^;でも上の方は結露と電気代がかかるって聞いたのですが^^;
そんなに階によって電気代って変わるものなのでしょうか?
4: 匿名さん 
[2004-11-21 19:11:00]
断熱を考えてあるマンションなら12階。
足音を含めた、圧迫感がない。
後は眺望が同じであれば、何階でも同じでは?
もちろん、皆さんがおっしゃるとおり、予算が合えばですが。
5: 匿名 
[2004-11-21 19:14:00]
ちなみにこのマンションは床暖房です^^;
床暖房って上にいく程落ちるって聞きますが^^;
体験した事がないのですが、床暖房って暖かいのですか?
6: 匿名さん 
[2004-11-21 19:48:00]
一度体験してしまうと床暖房なしの冬は考えられませんよ。
で、落ちる?って何が?
7: 匿名 
[2004-11-21 20:21:00]
上の階に行くと床暖房だけでは駄目って聞いたので^^;
機能が落ちるって意味です^^;そんなに階によって違うものなのですか?
8: 匿名さん 
[2004-11-21 23:38:00]
予算があるなら迷わず12階。04さんと同じで断熱材あれば。
上に人がいないって経験したら一番上しか嫌ですよ。
すぐ引越しできない分譲は絶対に。後悔先立たず。。。。。です。
9: 匿名さん 
[2004-11-22 12:40:00]
立地により下の階の方が日陰になる可能性があり、
照明費がかかる場合があります。
10: 匿名さん 
[2004-11-22 16:23:00]
12階建てだったら10階がいいかと。
一般的に最上階=天井高が低い、光熱費がかさみますよね。
そんでその1階下は最上階の人が無神経に出す騒音に悩む
場合が多いとか。(最上階の人は上階からの騒音がないから
わからない)。
そうするとやっぱN-2がいいのでは?
11: 匿名さん 
[2004-11-22 17:11:00]
やはり高層階の方の眺望は魅力ですね。
間取りは住んでから変える事が出来ますが、眺望は変えれないから
私個人は出来れば上の方がいいかな。
最近のマンションでも最上階は天井が低くなってる所が多く、かなり夏場は暑いと聞きました。
でも床暖の機能がおちるのは初めて知りました。

12: 匿名さん 
[2004-11-22 17:18:00]
私の知っている最近のマンションは、最上階は天井高くなってますよ。
床暖房の生活離れられません。今賃貸で朝が寒い寒い!
早く家を買おうっと!
13: 匿名さん 
[2004-11-22 17:26:00]
勿論、天井は高いですよ。
でも最上階のみ少しだけ低くなってるマンションが結構あるんですよ。
床暖房いいですねー
14: 匿名さん 
[2004-11-22 17:27:00]
>12
最上階で天井高いの??あまり聞いたことないな。
15: 匿名さん 
[2004-11-22 17:52:00]
私の友達のマンションは、最上階で天井高かったよ。
ロフトあるんじゃないの?!って位高かった。
16: 匿名さん 
[2004-11-22 17:57:00]
へぇぇぇぇ〜5へぇ
17: 匿名 
[2004-11-22 18:55:00]
上の階の足音って今の新築マンションでもまだ聞こえるのかな?
18: 匿名さん 
[2004-11-22 20:14:00]
子供の足音がしますね〜〜
トントントントン、ドンドンドンドン

子供の足音だから、個人的には不快ではないですけどね。
他の音はまったくしないですね。

上の階の方が眺望はいいですが、子供のことを考えて下の方の階を選ぶ人もいますね。
19: 匿名さん 
[2004-11-22 20:31:00]
賃貸のとき、早朝出勤が多いから気を遣って一階を契約したよ。
したら二階がとんでもない馬鹿だった・・・・・
人が良い自分が嫌になったね。
20: 匿名さん 
[2004-11-22 21:44:00]
10階がおすすめ、梯子車が届く限界です。
南向きリビングなら床暖はいらない。ガス代で目ん玉飛び出ますよ。
入居後にガス栓増設して除菌イオン付きのファンヒーターを付けたので、床暖はほとんど使っていません。
ファンヒーターの方がすぐに暖まるし、下に吹き出すので床自体もホカホカです。
21: 匿名さん 
[2004-11-22 21:51:00]
どうも地に足がついていない気がして高層階は苦手です。
高所恐怖症ではないのですが。
私は3階がいいですね。
階段で上り下りできるので便利かなと思います。
22: 匿名さん 
[2004-11-23 22:22:00]
↑マンションじゃなくていいのじゃなあい?
23: 匿名さん 
[2004-11-25 08:02:00]
>22
眺望だけがマンションの唯一のメリットというわけではないと思いますが。
24: 匿名さん 
[2004-11-25 09:15:00]
>20
ファンヒーターは部屋内が乾燥しませんか。
25: 匿名さん 
[2004-11-25 09:25:00]
ガスファンヒーターだと水蒸気が出るんじゃないかな
逆に結露するような気がします
26: 匿名さん 
[2004-11-25 12:05:00]
ちゃんと室外排気になってるファンヒーターなら、水蒸気は出ません。
室内排気で換気が必要なものは、二酸化炭素と水蒸気、それに微量の
の放射能なんかが出てきます。
27: 匿名さん 
[2004-11-25 12:11:00]
乾燥するのはエアコンでしょ?
28: 匿名さん 
[2004-11-25 14:54:00]
乾燥しないけど空気がモワッとする
29: 匿名さん 
[2004-11-25 23:22:00]
床暖は一日中家の中にいる人にはいいかも。光熱費気にしなければね。
30: 匿名さん 
[2004-11-25 23:25:00]
ホット料金適用でもそんなに高いのですか?
31: 匿名さん 
[2004-11-26 00:34:00]
ファンヒーターから放射能ってウランか何か出てくるんですか?
放射線ならわからなくもないですが。(いやわからん…)
32: 匿名さん 
[2004-11-26 02:10:00]
天然ガスにはラドンやラジウムが含まれてる。ガスを燃やしてもこれらは燃えないから、
そのまま出てくる。ま、ガスに限らずラドンはそこらじゅうから出てくるし、気にするほどの量にはならないと思うけど。
換気をちゃんとしてれば問題はない。
33: 匿名さん 
[2004-11-26 13:53:00]
なんにしても最上階が買えるならそこに住んどけ
34: 匿名さん 
[2004-11-26 20:15:00]
やっぱり?
35: 匿名さん 
[2004-11-29 08:44:00]
そだね
36: 匿名さん 
[2004-11-30 00:13:00]
最上階は夏場天井近くがもわっとしますよ。やめといたほうがいいです。悪いこと言わない。
37: 匿名さん 
[2004-11-30 00:41:00]
<36
全く同感。
38: 匿名さん 
[2004-11-30 08:23:00]
最上階は、熱環境的に不利であるにもかかわらず、分譲価格は一番高い。
ですから、最上階のひとつ下の階の住戸をお勧めします。

詳しくは、 拙著『一生住めるマンション/日本実業出版社』
「第7章 マンション棟内のベストポジションを選ぶ」をご参照ください。
 http://d.hatena.ne.jp/flats/20040527
39: 匿名さん 
[2004-12-04 10:24:00]
でも夏だけだしね、、、それ以上のメリット大きいでしょうね。
最上階一つ下に住んで上がうるさかったら悔やんでも悔やみきれない。
予算の関係なら納得できそうですが。
40: 匿名さん 
[2004-12-24 21:23:00]
>>39

その通り。
なぜ最上階が高いか分かってない人がいるね。
冷暖房は金さえ出せばどうにでもなる。
騒音トラブルは金では解決できない。
騒音トラブルを経験すれば
最上階決めうちでマンション探すようになるよ。
最上階でなくても問題ないことはあるが
同じ失敗は繰り返したくないという気持ちになる
41: 匿名さん 
[2004-12-27 01:11:00]
38さんは専門家だったんですか。
でも、熱効率と空き巣対策で、
最上階の一つ下をベストポジションとしていいんでしょうか?
この板でもっとも多いトラブルが騒音であることを考えれば、
自ずから最上階がベストポジションになると思います。

42: 小心者 
[2004-12-27 11:49:00]
私は、人様の出す音はまったくといって良いほど気にならないのですが、階下の方が、自分たちの事をうるさく感じているかも知れないことが気になって仕方が無いので、1階派です〜。
43: 匿名さん 
[2004-12-27 12:47:00]
私も低い所希望です。
牛乳1本買いに行くのにエレベーターとか乗りたくないんですよね。
なので、1or2階かな?
44: 匿名さん 
[2004-12-27 19:37:00]
なら2本買えるくらいの甲斐性をもて。
45: 匿名さん 
[2004-12-27 21:18:00]
私は4階住まいだがエレベータ使わないよ。
スポーツクラブに週2回行こうと思っているが、
行けないことがあるので
丁度いい運動の機会です。
46: 匿名さん 
[2005-01-08 10:52:00]
あの—、最上階ですが夏は涼しくエアコンほとんど要りません。
最上階だと・・・のような不都合はいざ住むと一番上は
快適そのものです。夜景は綺麗だし、次もきっと最上階を
買うでしょうね。
47: 匿名さん 
[2005-01-08 11:33:00]
私も最上階住まいですが、快適です。
熱効率がよい、価格が安いから、
最上階の一つ下がベストだと考える人もいるようですが、
最上階は、夏は風通りがよく、冬は日中日差しが入るので、
熱効率は悪くはないし、
騒音のことを考えたら、譲れませんですね。
48: 匿名さん 
[2005-01-08 12:55:00]
私も最上階派です。
最上階なら用のない人はまず来ないし
他人の出す音を気にする必要もありません。
最上階以外に住んだことがないので、熱効率の違いは分かりませんが
47さんのおっしゃる通り、夏はたとえ地面近くが無風でも風通しが良く
日照が遮られることもないので冬でも明るく暖かいです。
不便なことと言えば、エレベーターが点検中で使えない時の外出と
最上階の角部屋のせいかセールスや集金が我が家のインターホンを
押す確立が高いことです。
49: 匿名さん 
[2005-01-08 16:51:00]
48>最上階角部屋のせいか・・・・
の確率とはどのような意味でしょうか??
もうすぐ最上階角に入居なので。ちょっと気になりました。
50: 48 
[2005-01-08 17:06:00]
正確には最上階の”端”の部屋のためです。
セールスや集金の人は上から順に回ることが多いそうで、
ついつい押してしまうと言われました。
子供が小さい頃はしょっちゅう我が家に用もない人に
インターホンを鳴らされて本当に迷惑でした。
51: 匿名さん 
[2005-01-08 19:14:00]
最上階角からセールスするのは、インターホンの音や話声などが、最上階角の
住居が一番棟内に響かないからだそうです。
セールスが来たことを、知られると居留守を使われるから・・らしい。

けど、オートロックとか付いているわけですから、ドア前まで来てセールスされたら
その時点で建造物侵入の現行犯でしょ。管理人か警察に通報してしまいましょう!
52: 匿名さん 
[2005-01-08 21:02:00]
部屋の前ではなくマンションの入口で
オートロックを解除してもらおうと押すんです。

53: 匿名さん 
[2005-01-08 21:15:00]
私は、たとえガスや電気の検針だと言っても、
管理人がいるときに来てくれと言って、
オートロックを開けません。
もらったマニュアルに、そう答えるように、書かれています。
54: 匿名さん 
[2005-01-08 21:47:00]
>53
そう答えたとしても同じ人がセールスや集金に来るとは限らないので
ピンポンが鳴らされることには変わりはないのでは???
55: 匿名さん 
[2005-01-20 02:16:00]
私も最上階角です
いろいろ欠点を言う人もいるけど
選んどいて間違いは少ないよ
買える人は買っとけ
56: 匿名さん 
[2005-01-20 03:18:00]
私も最上階角を狙って購入した組ですので、54さんの言う通りだと思います。
最上階は泥棒に入られやすいとか言われますが、これは統計のマジックだと思っています。
もともと泥棒に入られる確率はたかが知れています。
そこで泥棒に入られやすいと言われている1階と最上階も気にすることはありません。
このレベルでの差など、何階に住んでも大して意味はありません。
一方、最上階を選ばずに起こる、騒音トラブルは真剣に考える必要のある
有意な差です。特に、実際に騒音トラブルを経験した人にとっては大問題です。
で、何階に住みたいといえば,やはり最上階です。
ただし、妻は高いところは本格的に嫌いだし、私も高いところが
特によいとは思いませんので、
4階程度の最上階(我が家です)がベストかなと思っています。
57: 匿名さん 
[2005-01-20 09:25:00]
そうだね
最上階角の一点狙いでこの時期探せば掘り出し物もあるかもよ
こういっては悪いけど、最上階角を買わないならよほど立地がいいか
よほど豪華か、そういったよほどのアドバンテージがないとマンションを買う気になれない
58: 匿名さん 
[2005-01-20 10:35:00]
56<<
マジックだと思いますが、それは高いマンションでの話し?
4階程度だと確率高いと思いますよ。現に築1年で5回最上階部分
空き巣が入りました。
1階などは全くです。ご注意ください。
59: 匿名さん 
[2005-01-20 10:37:00]
ウチのマンションは14階建てで8階角がやられました。
60: 匿名さん 
[2005-01-20 10:58:00]
58のケースが他の全てのマンションにいえるのか
そこ特有の何かセキュリティ上の欠陥があったのかが分からんからなんとも言えん

あまり気にしてても仕方ない
何階だろうと防犯意識は高める必要があるし
絶対安全と言い切れる階などはない

そこを踏まえたうえで、最上階角は良いとあえて言う
61: 匿名さん 
[2005-03-30 02:27:00]
エレベーター待ちの時間的ロスや災害時の避難所要時間を考えて
階段も併用できる階も検討したらどうでしょうね?
62: 匿名さん 
[2005-03-30 09:03:00]
最上階は音問題など考えたり、景色を考えるとやっぱりいいかな〜。地震経験者の私は4・5階ぐらいかな。
地震発生後、EVは動かないし、水も出ない。その時12階に住んでいて嫌になりました。家の中も最悪でしたがしばらくの間階段で上り下り・・。
地震の時って何処も同じ状態で自分達のところが優先的に来てくれて修理してくれるわけでもないのでね。
やはり、EVを使わなくても苦痛にならない階かな。
現在4階ですが、EVが中々来ない時は階段を使用しています。時間が無いとき階段でも苦痛でないしね。
もう、上は懲り懲りかな。でも、最上階の時は音に悩ませれる事もなかったし眺めも良かったのです。
どちらを取るかは好みかもね。
実家は現在10階建ての10階に住んでいます。地震は自分達が死ぬまでにもう来ないと思っているようでやはり上がいいと言っています。
63: 匿名さん 
[2005-03-30 10:24:00]
高層マンション、眺望と日当たりを考えると、いいな〜と思います。
がっ、難点がいくつか・・・ベランダに出れない!すごい風が来ます。
洗濯物を干すと、竿にぐるぐる巻きになっていることもシバシバ。
ベランダガーデンも無理。布団も干せない。
子供のころ、同級生が団地のエレベーターで襲われる事件があって、
それ以来一人で長くエレベーターに乗るのが怖いので、低層階を買います。
火事も怖い。はしご車がとどかない〜(これは友人の経験談)
1〜2階は通行人と目線が近いのが気になるので、3・4・5階
ぐらいがいいかな。もちろん低層住居専用地のマンションでね。
64: 匿名さん 
[2005-03-31 17:39:00]
とりあえず1階、2階でなければどこでも。
1階、2階は絶対嫌!
絶対おすすめできません。
65: 匿名さん 
[2005-04-01 00:34:00]
2階は階段で上り下りできるからいいですよ。
66: 匿名さん 
[2005-04-01 19:41:00]
3階もギリギリOKだね
67: 匿名はん 
[2005-04-02 00:35:00]
一階の庭付き・・・ってドウなんでしょう・・・。
けっこういい値段するんですけどね。
そういうマンションの2階ってものすごっつー安い!
結露もかなりあるんでしょうか・・・。

今、何回にしとうかっと迷っていまして・・・
ちなみに、10階建てのマンションです。
68: 匿名H県 
[2005-04-06 22:52:00]
先日、契約したマンション(15F)の設計図書を見てきました。
私の部屋は3Fなんですが、図面では低層階の方が隣との壁が厚くなってなってました。
69: 匿名さん 
[2005-04-07 00:36:00]
>68
そりゃそうでしょ。3階には4〜15階の重さが全部かかるんだから丈夫にしないと。
それにくらべて、15階には屋根の重さしかかからないんだから壁なんか薄くてOK。
70: 68 
[2005-04-12 22:00:00]
64みたいなバカがいるから、1.2階が安く買い叩かれるのだよな。日本だけだよ階数によって不動産価格が上下
するのは。
71: 匿名さん 
[2005-04-14 11:04:00]
高層マンションの場合、上階にいくほど軽くしないと
地震の時に振り子のように揺れてしまうのです。
壁が薄いので隣同士の音が聞こえやすい。
梯子車は11〜13階まで届くので、近所の消防署に確認するといいと思います。
1階は結露が多いといいますが、今は24時間換気でそんな事はないようです(新築の場合)
72: 匿名さん 
[2005-04-14 11:15:00]
>64みたいなバカがいるから、1.2階が安く買い叩かれるのだよな。日本だけだよ階数によって不動産価格が上下
>するのは。

でも安く買えるからいいじゃない?
で、安く売る。何もおかしな話じゃないと思いますが・・・
73: 匿名さん 
[2005-04-14 17:50:00]
64さんのような方のおかげで1階は不人気(でもないのだか・・)
で安く買えました。
庭+バルコニ−を加えると40坪(専有部23坪)になるのに
2階より安く買えました。
床は2重スラブで断熱材入なので冷たくないし、
なにせ下階を気にしなくて良い。
子供たちは飛び跳ねています。
専用庭も最近は道路や隣戸から見えない作りなので
上から見られる(各階バルコニ−も実は一緒)こと
ことを気にしなければおすすめよ。
74: 60 
[2005-04-15 12:06:00]
72も同類だな。
高層マンションの上層階が高いのはまだわかるが(景観とかあきらかに優位性がある)
10階未満の低層ビルで、1階ごとに百万円くらいづつ価格が上がるのは全く合理性に欠ける。
(日照条件が階数によって異なる場合は除く)

75: 匿名さん 
[2005-04-15 12:34:00]
何を熱くなってるんだ?
割高だと思えば、買わなきゃいいだけのこと。

しかも
>高層マンションの上層階が高いのはまだわかるが(景観とかあきらかに優位性がある)
なんだ、こりゃ。
15階くらいから突然何百万円も上がるのか?それとも13階か?
1階ごとに価格が違うだろ、よく考えろ。
あ、考えられるくらいなら、こんなこと書かないか。
76: 匿名さん 
[2005-04-15 13:07:00]
>10階未満の低層ビルで、1階ごとに百万円くらいづつ価格が上がるのは全く合理性に欠ける。
同じ値段なら少しでも上を買うけど。
日照以外に景観もあるからなぁ。
で、一体おたくは何階に住んでるの?
77: 匿名さん 
[2005-04-15 13:21:00]
>>67
10階建てくらいまでなら迷わず最上階。
上に他人が住んでるのって、他人の足の下で暮らしてるのってやっぱり抵抗ある。

ただ、最上階は夏暑いけどね。
78: 匿名さん 
[2005-04-15 15:21:00]
おーい60、生きてる?
79: 匿名さん 
[2005-04-15 16:32:00]
>>77
おまいは仏壇か・・
木造とは音の伝わりはまったく違うぞ。
80: 特命さん 
[2005-04-15 16:44:00]
>>77
おまいのMSは賃貸か・・
賃貸とは熱の伝わりはまったく違うぞ。
81: 60 
[2005-04-16 09:54:00]
>同じ値段なら少しでも上を買うけど。
>日照以外に景観もあるからなぁ。
>で、一体おたくは何階に住んでるの?

一戸建てだよ。おまいらみたいな奴らと住みたくないからね。残念。
82: 72、74 
[2005-04-16 09:57:00]
すまん。 81は、72、74の俺のだ。 なんで60といれたのか自分でもわからん。60とは別人だ許せ
83: 72、74 
[2005-04-16 10:00:00]
いやはや、日本人特有の価値観というやつに、合理性がないといっても全く無駄ということが判ったよ。馬鹿に何言っても無駄だがその馬鹿どもが大金払って馬鹿なものを買うのが不動産市場。市場社会に生きる限り馬鹿どもに付き合うのが道理ということだね。残念。
84: 72&#129;A74 
[2005-04-16 10:03:00]
馬鹿な人間がたいした価値のないもの=階数に対して、プレミアムを喜んで払うの日本の不動産市場。
資産価値を保とうと思ったら1、2階は買うなというのが結論かな。馬鹿が多いと苦労するよ全く。
85: 匿名さん 
[2005-04-17 08:25:00]
資産価値を保とうと思ったらマンションは買うなというのが結論かな。
まあ2〜4階<1階<5〜10階<<<10〜15階かな 
86: 匿名さん 
[2005-04-17 17:44:00]
>84
そういうミスマッチがあるからこそ、人によってはお得な買い物ができるのがよいところでは?
87: 87 
[2005-04-17 18:43:00]
86さんの意見は面白い、あなたのような人が多ければ良いのだけど、
このスレに集まるような程度の頭の出来の人達と同じところに
住みたくないなあ。マンションの管理組合運営が難しいのは
そういうことなのだろう。衆愚政治の中で仕事を進めるのはごめんだ。
分譲マンションが嫌な最大の理由かもしれない。
88: 匿名さん 
[2005-04-17 21:42:00]
>87
六本木ヒルズのレジデンス棟に住んだら如何ですか?
ホリエモンはじめ一癖も二癖もある連中とお知り合いに慣れるでしょう(笑)

まあちょっとヒルズは厳しいとしても、
あなたのような方は大規模ファミリーなんて絶対住んじゃいけませんね。
ご自分が何よりもつらいでしょうし、多分周りの人たちも無意識に傷つけちゃいますよ。

古い賃貸マンションを一棟買いして一部屋にはご自分が住み、
他の部屋はあなたの趣味で内装を仕上げて、
それを気に入ってくれる入居者を募集しては如何ですか?
あなたにとって不快ではない隣人を集めるひとつの方法ではないかと愚考する次第。
89: 87 
[2005-04-18 00:16:00]
古い賃貸マンションを一棟買いかそれはいいかもな。
ありがとうGOOD JOB!
90: 匿名さん 
[2005-04-18 00:55:00]
>日照以外に景観もあるからなぁ。
東京の景観なんて、価値あるのか?
欧米の景観と比べたら、スラムが広がってるだけだろ?
91: 匿名さん 
[2005-04-18 10:03:00]
>東京の景観なんて、価値あるのか?
>欧米の景観と比べたら、スラムが広がってるだけだろ?

そのスラムを見下ろして眺めることに価値を感じる人もいるでしょ?
92: 匿名さん 
[2005-04-18 14:33:00]
>そのスラムを見下ろして眺めることに価値を感じる人もいるでしょ?

わかる。その気持ち、優越感。
江戸城の城主にでもなった気持ちとでもいいましょうか。
93: 匿名さん 
[2005-04-29 09:15:00]
最上階万歳
94: 匿名さん 
[2005-04-29 22:36:00]
ブラボー最上階
95: 匿名さん 
[2005-04-30 15:16:00]
最上階に住んで、騒音とは無縁な生活を送りたい
96: 匿名さん 
[2005-04-30 17:02:00]
私は広い庭が付いた一階がいいと思って選びました。
マンションのベランダから小さい子供が転落したという痛ましいニュースを聞くにつれ
子供が小さいうちは一階に住んだほうが安心じゃないかな?と思います。

お天気が良い日は毎朝2時間ほど花ガラを摘んだり、植物に水をやったりと思った以上に
庭で過ごす時間が多いです。
この時期は芝生が徐々に成長をはじめ、毎朝カーテンを開けるのがたのしみです。
ただ、ことわざ通り隣の芝生は我が家より青く見えるのが気になります。(^_^;
97: 匿名さん 
[2005-04-30 18:08:00]
それだったら一戸建てのほうがいいんじゃないの?
98: 匿名さん 
[2005-04-30 18:29:00]
>>97
平屋の一戸建て?
田舎にお住まいの方ですか?
99: 匿名さん 
[2005-04-30 19:28:00]
田舎じゃないですよ。
地方都市在住。
100: 匿名さん 
[2005-04-30 20:10:00]
地方都市在住。→それを田舎という。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:何階に住みたい?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる