何階に住みたい?
22:
匿名さん
[2004-11-23 22:22:00]
↑マンションじゃなくていいのじゃなあい?
|
23:
匿名さん
[2004-11-25 08:02:00]
>22
眺望だけがマンションの唯一のメリットというわけではないと思いますが。 |
24:
匿名さん
[2004-11-25 09:15:00]
>20
ファンヒーターは部屋内が乾燥しませんか。 |
25:
匿名さん
[2004-11-25 09:25:00]
ガスファンヒーターだと水蒸気が出るんじゃないかな
逆に結露するような気がします |
26:
匿名さん
[2004-11-25 12:05:00]
ちゃんと室外排気になってるファンヒーターなら、水蒸気は出ません。
室内排気で換気が必要なものは、二酸化炭素と水蒸気、それに微量の の放射能なんかが出てきます。 |
27:
匿名さん
[2004-11-25 12:11:00]
乾燥するのはエアコンでしょ?
|
28:
匿名さん
[2004-11-25 14:54:00]
乾燥しないけど空気がモワッとする
|
29:
匿名さん
[2004-11-25 23:22:00]
床暖は一日中家の中にいる人にはいいかも。光熱費気にしなければね。
|
30:
匿名さん
[2004-11-25 23:25:00]
ホット料金適用でもそんなに高いのですか?
|
31:
匿名さん
[2004-11-26 00:34:00]
ファンヒーターから放射能ってウランか何か出てくるんですか?
放射線ならわからなくもないですが。(いやわからん…) |
|
32:
匿名さん
[2004-11-26 02:10:00]
天然ガスにはラドンやラジウムが含まれてる。ガスを燃やしてもこれらは燃えないから、
そのまま出てくる。ま、ガスに限らずラドンはそこらじゅうから出てくるし、気にするほどの量にはならないと思うけど。 換気をちゃんとしてれば問題はない。 |
33:
匿名さん
[2004-11-26 13:53:00]
なんにしても最上階が買えるならそこに住んどけ
|
34:
匿名さん
[2004-11-26 20:15:00]
やっぱり?
|
35:
匿名さん
[2004-11-29 08:44:00]
そだね
|
36:
匿名さん
[2004-11-30 00:13:00]
最上階は夏場天井近くがもわっとしますよ。やめといたほうがいいです。悪いこと言わない。
|
37:
匿名さん
[2004-11-30 00:41:00]
<36
全く同感。 |
38:
匿名さん
[2004-11-30 08:23:00]
最上階は、熱環境的に不利であるにもかかわらず、分譲価格は一番高い。
ですから、最上階のひとつ下の階の住戸をお勧めします。 詳しくは、 拙著『一生住めるマンション/日本実業出版社』 「第7章 マンション棟内のベストポジションを選ぶ」をご参照ください。 http://d.hatena.ne.jp/flats/20040527 |
39:
匿名さん
[2004-12-04 10:24:00]
でも夏だけだしね、、、それ以上のメリット大きいでしょうね。
最上階一つ下に住んで上がうるさかったら悔やんでも悔やみきれない。 予算の関係なら納得できそうですが。 |
40:
匿名さん
[2004-12-24 21:23:00]
>>39
その通り。 なぜ最上階が高いか分かってない人がいるね。 冷暖房は金さえ出せばどうにでもなる。 騒音トラブルは金では解決できない。 騒音トラブルを経験すれば 最上階決めうちでマンション探すようになるよ。 最上階でなくても問題ないことはあるが 同じ失敗は繰り返したくないという気持ちになる |
41:
匿名さん
[2004-12-27 01:11:00]
38さんは専門家だったんですか。
でも、熱効率と空き巣対策で、 最上階の一つ下をベストポジションとしていいんでしょうか? この板でもっとも多いトラブルが騒音であることを考えれば、 自ずから最上階がベストポジションになると思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報