住宅コロセウム「何階に住みたい?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. 何階に住みたい?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2011-11-10 16:34:10
 削除依頼 投稿する

マンションの購入を考えています。
12階建てのマンション購入を考えていますが
上の階の方が人気があるみたいなのです。皆さんはマンション
何階ぐらいに住みたいですか?
ちなみに私は3階以上ならどこでもいいと思っています。

[スレ作成日時]2004-11-21 17:38:00

 
注文住宅のオンライン相談

何階に住みたい?

222: 匿名さん 
[2005-12-20 23:54:00]
うちの嫁さんは、409号室は絶対イヤ!といってます。
223: 匿名さん 
[2005-12-21 00:51:00]
1919号室は恥ずかしい。
224: 匿名さん 
[2005-12-21 11:25:00]
>>223
住所とか書くとき独り言言っちゃいそうだね。
「○○区○○町○○マンション イクイク号室」
225: 匿名さん 
[2005-12-28 13:46:00]
1〜3FはNG。 目の前が幹線道路の場合は6FまでNG。
だから基本的に7F以上のマンションであることが条件かな。
226: 匿名さん 
[2005-12-29 00:36:00]
今、2階に住んでますが来月引越すマンションは8階です。
今はエレベーターを使わないで階段で下りてますが
転居先でエレベーターの故障等で階段で下りる時が有るのかな〜
5階位にすれば良かったかな〜
227: 匿名さん 
[2006-01-05 12:47:00]
8階ならまだましでしょう。

超高層マンションの40階あたりになると、
大地震でエレベータが長期間とまったら
もう、どうしようもありませんよね。
228: 匿名さん 
[2006-01-08 11:25:00]
消防車のはしごが届く12階までが限度かな〜
229: 匿名さん 
[2006-01-08 12:05:00]
230: 匿名さん 
[2006-01-12 00:06:00]
今、日本一の高層マンションって、エルザタワー55(55F)なんですか?
231: 匿名さん 
[2006-01-12 00:10:00]
>>220
いずれにしても「欠番」とするかどうかは買う側が決められる事ではない。
部屋番号を間取りより優先する人もいないだろうしw
232: 匿名さん 
[2006-01-24 12:59:00]
一部の超高層マンションの屋上には、ヘリポートがありますよ。
233: 匿名さん 
[2006-01-24 16:55:00]
火事の時にヘリは助けてくれませんし
ヘリで何人運べるとお思いでしょうか?
234: 匿名さん 
[2006-01-25 09:22:00]
>>226さん
もう引越しされましたか?
うちは2階→15階に引越しました。
以前は階段を使っていてそれはそれで便利でしたが、今度住み始めたMSは
EVがすごく高速なので驚きました。(高層階のあるMSはEV精度が良いんですね)
58世帯で1機ですが、待つようなこともありません。
ただ、外出時、駐車場まで行って忘れ物に気づいても、余程じゃないと
もう戻ろうという気はおきません。忘れ物にはご注意をw
235: 匿名さん 
[2006-01-25 11:35:00]
立地にもよるけど、都内のマンションだと周囲にビルが建ってます。
東南の角部屋でも、南側は日が当たらないという物件も普通です。
やっぱり、周囲のビルより2階は高くないと意味がないですね。
236: 匿名さん 
[2006-01-25 11:54:00]
しかも上から2階に住まないとね
237: 匿名さん 
[2006-02-06 12:52:00]
>234さん

>戻ろうという気はおきません。

高層マンションの住人の出不精問題ということなのでしょうかね。
238: 匿名さん 
[2006-02-14 12:51:00]
日当たりの良い2階。1階は色々な物落ちてくるし、2階なら子供が転落してもまず大丈夫。
239: 匿名さん 
[2006-02-14 13:35:00]
マンションの階数にもよるけど、10階程度のマンションなら2階3階は
最も人気がなくて割安です。
そこで満足できれば、そりゃあコストパフォーマンスは高いですよ。
240: 匿名さん 
[2006-02-20 15:41:00]
下にものすごく多量の屁こくおっさんが住んでたら、全部ガスは空気より軽いので、
自分のところにあがってくるよ。キモス。
241: 匿名さん 
[2006-02-20 18:28:00]
突然すみません。
まったく論理的な根拠は示せませんが、
本来人間は地べたに暮らすような体になっているので、
高いところ(概ね10階以上)に長く住むと、不自然な生活環境に
知らず、知らずに精神的な負担(ストレス)を受け続けて、
あまり体によくないということです。
(オフィスが高い所にある人は?聞かれるとわかりません。)
また、ペンタゴン(米国防省)が低層の建物なのかは、
人間が緊急時に動ける限界の高さが4〜5階だからだそうです。
(普通のマンションに一体いつ国防省のような緊急時があるのかは聞かないで下さい。)
すべて受け売りですが、いま一番怪しい職業の知り合いの1級建築士が言ってました。
以上から、日当たりさえ良ければ、5階以下がいいなーと思ってます。
2・3階なら、コストパフォーマンスもいいようですし。
本当はもっと上に住みたいが、単純なる貧乏人のひがみとも言えますが…

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:何階に住みたい?

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる