何階に住みたい?
2:
匿名さん
[2004-11-21 18:45:00]
|
3:
匿名
[2004-11-21 19:03:00]
予算ですよね^^;でも上の方は結露と電気代がかかるって聞いたのですが^^;
そんなに階によって電気代って変わるものなのでしょうか? |
4:
匿名さん
[2004-11-21 19:11:00]
断熱を考えてあるマンションなら12階。
足音を含めた、圧迫感がない。 後は眺望が同じであれば、何階でも同じでは? もちろん、皆さんがおっしゃるとおり、予算が合えばですが。 |
5:
匿名
[2004-11-21 19:14:00]
ちなみにこのマンションは床暖房です^^;
床暖房って上にいく程落ちるって聞きますが^^; 体験した事がないのですが、床暖房って暖かいのですか? |
6:
匿名さん
[2004-11-21 19:48:00]
一度体験してしまうと床暖房なしの冬は考えられませんよ。
で、落ちる?って何が? |
7:
匿名
[2004-11-21 20:21:00]
上の階に行くと床暖房だけでは駄目って聞いたので^^;
機能が落ちるって意味です^^;そんなに階によって違うものなのですか? |
8:
匿名さん
[2004-11-21 23:38:00]
予算があるなら迷わず12階。04さんと同じで断熱材あれば。
上に人がいないって経験したら一番上しか嫌ですよ。 すぐ引越しできない分譲は絶対に。後悔先立たず。。。。。です。 |
9:
匿名さん
[2004-11-22 12:40:00]
立地により下の階の方が日陰になる可能性があり、
照明費がかかる場合があります。 |
10:
匿名さん
[2004-11-22 16:23:00]
12階建てだったら10階がいいかと。
一般的に最上階=天井高が低い、光熱費がかさみますよね。 そんでその1階下は最上階の人が無神経に出す騒音に悩む 場合が多いとか。(最上階の人は上階からの騒音がないから わからない)。 そうするとやっぱN-2がいいのでは? |
11:
匿名さん
[2004-11-22 17:11:00]
やはり高層階の方の眺望は魅力ですね。
間取りは住んでから変える事が出来ますが、眺望は変えれないから 私個人は出来れば上の方がいいかな。 最近のマンションでも最上階は天井が低くなってる所が多く、かなり夏場は暑いと聞きました。 でも床暖の機能がおちるのは初めて知りました。 |
|
12:
匿名さん
[2004-11-22 17:18:00]
私の知っている最近のマンションは、最上階は天井高くなってますよ。
床暖房の生活離れられません。今賃貸で朝が寒い寒い! 早く家を買おうっと! |
13:
匿名さん
[2004-11-22 17:26:00]
勿論、天井は高いですよ。
でも最上階のみ少しだけ低くなってるマンションが結構あるんですよ。 床暖房いいですねー |
14:
匿名さん
[2004-11-22 17:27:00]
>12
最上階で天井高いの??あまり聞いたことないな。 |
15:
匿名さん
[2004-11-22 17:52:00]
私の友達のマンションは、最上階で天井高かったよ。
ロフトあるんじゃないの?!って位高かった。 |
16:
匿名さん
[2004-11-22 17:57:00]
へぇぇぇぇ〜5へぇ
|
17:
匿名
[2004-11-22 18:55:00]
上の階の足音って今の新築マンションでもまだ聞こえるのかな?
|
18:
匿名さん
[2004-11-22 20:14:00]
子供の足音がしますね〜〜
トントントントン、ドンドンドンドン 子供の足音だから、個人的には不快ではないですけどね。 他の音はまったくしないですね。 上の階の方が眺望はいいですが、子供のことを考えて下の方の階を選ぶ人もいますね。 |
19:
匿名さん
[2004-11-22 20:31:00]
賃貸のとき、早朝出勤が多いから気を遣って一階を契約したよ。
したら二階がとんでもない馬鹿だった・・・・・ 人が良い自分が嫌になったね。 |
20:
匿名さん
[2004-11-22 21:44:00]
10階がおすすめ、梯子車が届く限界です。
南向きリビングなら床暖はいらない。ガス代で目ん玉飛び出ますよ。 入居後にガス栓増設して除菌イオン付きのファンヒーターを付けたので、床暖はほとんど使っていません。 ファンヒーターの方がすぐに暖まるし、下に吹き出すので床自体もホカホカです。 |
21:
匿名さん
[2004-11-22 21:51:00]
どうも地に足がついていない気がして高層階は苦手です。
高所恐怖症ではないのですが。 私は3階がいいですね。 階段で上り下りできるので便利かなと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
予算が合えばですが^_^;