ジオ京都御池油小路ザ・テラスについての情報を希望しています。
「田の字エリア」の物件で良さそうですね。どんな雰囲気の外観デザインになるのでしょうか。
物件のことや周辺のことについて、いろいろ情報や意見交換しませんか。
公式URL:http://www.geohankyu.com/shikiami/
所在地:京都府京都市中京区油小路通御池下る式阿弥町121番2他(地番)、京都府京都市中京区姉小路通堀川東入鍛冶町176番8他(地番)
交通:地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅徒歩8分、地下鉄東西線「二条城前」駅徒歩4分
売主:阪急不動産、新都市企画
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:阪急ハウジングサポート
総戸数:49戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:50.05m2~109.09m2
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-23 12:02:07
ジオ京都御池油小路ザ・テラス
81:
マンション検討中さん
[2018-10-16 18:59:22]
もう大半が売れたのでしょうか。
|
82:
77です
[2018-10-16 20:49:45]
第二期募集が始まるそうです。
|
83:
77です
[2018-10-16 23:43:46]
[削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
84:
匿名
[2018-10-17 12:16:39]
図面見直して引き戸に出来るところはしてもうらおうかしら。
|
85:
購入経験者さん
[2018-10-19 18:41:43]
ダンパー問題って対象物件だと思うのですが、分譲価格下がらないかな?
|
86:
匿名です
[2018-10-19 19:12:05]
この高さでは対象にはならないかと。
支持地盤が表層に近いので直接基礎のコンクリートの上に立てているという風な説明を受けました。 |
87:
匿名
[2018-10-22 10:54:19]
|
88:
購入者です
[2018-10-22 22:04:36]
地盤は良いらしいです(市が公表してるデータによれば・・・です。色んな建物を見学してきましたが、比較的地盤としては良いようです)。ここの建物は耐震構造で、今回問題になっている免震構造や制震構造ではないと聞いています。もちろん耐震だけでなく、免震や制震もだと望ましいのでしょうけど・・・そのコストだと私には購入できないだろうな・・・と。
|
89:
マンション検討中さん
[2018-11-03 02:52:08]
田の字エリアの数少ない新築ですが なかなかな高いですね 西北エリアの雰囲気はどうなんでしょうか
|
90:
検討板ユーザーさん
[2018-11-03 03:21:45]
京都は烏丸通りがメインストリート。
次に河原町通り。 堀川通り付近のマンションはやや落ちる印象。 |
|
91:
匿名さん
[2018-11-03 03:47:13]
堀川通沿いにずらりとマンションが建ち並んでるね。
20年くらい前は、堀川通りがもっと発展するかと 思ったが、このごろ何だか寂れてしまったなあ。 二条城前にホテルが建つと、また盛り返せるかな。 |
92:
匿名さん
[2018-11-03 09:07:22]
|
93:
匿名さん
[2018-11-03 10:07:42]
ついでに堀川通じゃ地味すぎるから
陰陽師通りとでも名前を変えたらいい。 晴明神社もあることだし。 |
94:
通りがかりさん
[2018-11-03 12:11:52]
堀川通りは クルマは走りやすいですが、歩いて 楽しくない感じがします。
|
95:
匿名さん
[2018-11-03 15:24:04]
御池通、堀川通、五条通は第二次大戦の時に空襲による延焼を防ぐために民家を立ち退かせて防火帯にした跡を道路にしたので、市内にしては異常に広い通りになってますね。
|
96:
通りがかりさん
[2018-11-03 15:31:12]
御池通は歩いて楽しいですね。このマンションは御池通に近くて良いと思います。三条商店街も昭和感の味わいがあります。
|
97:
匿名さん
[2018-11-03 18:10:41]
そうですね。御池に近いのがこのマンションのいいところ。
ザ・パークハウスよりこちらのほうが場所的に好きです。 |
98:
マンション掲示板さん
[2018-11-04 03:55:55]
今は少なくななっきた田の字新築ですから 価値はあるんでしょうね。
|
99:
匿名さん
[2018-11-04 23:14:43]
この価格は仕方がないのか
|
100:
マンコミュファンさん
[2018-11-06 00:22:51]
相場でしょうね。いたしかたないです。
|
101:
匿名さん
[2018-11-10 12:12:41]
このあたりって、交通アクセスは悪くないですが
生活環境としてはけして便利ではない立地だと思います。 その割には、田の字物件として人気のようですね。 ジオブランドと重なり、かなりの高額物件となるのはほんと仕方ないかも。 でも、ファミリーで住むには不便かもしれないです。 |
102:
購入者です
[2018-11-11 20:55:32]
済みません。京都の細かいことは判りません。
あの辺りがファミリーで済むには不便というもう少し詳しいことを教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。 |
103:
マンコミュファンさん
[2018-11-11 21:05:54]
|
104:
匿名です
[2018-11-12 16:19:24]
このマンションから2キロ弱離れた所に住んでます。今住んでいるところと比較して・・・ですが、地下鉄駅は近いですし、少し歩くことを覚悟すれば阪急や山陰線も使えますので便利です(購入を決めた理由は交通です)。買い物は少し遠いですね(一番近い三条の西友は生鮮食料品が地下売り場でちょっと不便、二条城北のイズミヤ、二条駅北のライフ、二条駅西の生協など少し距離があります)。小学校まで1キロちょっとなので、お子さんの足だと少し遠めかもしれません。府立医大病院も京大病院も今よりはちょっと不便かな。寺社は少なめです。それと、ちょっと前に近所を通った時には堀川音楽高校の演奏会が無料で公開されてました。高校を会場にした演奏会も時々開かれているようです。京都人ではありませんので、それ以上深い情報は判りません。
なお、昨日通りかかったら6階まで工事が進んでいるようでした。こんなところでいかがでしょう? |
105:
住まいに詳しい人
[2018-11-21 15:28:17]
この町内は結構ヤバイですね。
現地より南には行かないこと。 町内の人と目を合わせないこと。 そうすれば、少々のイザコザは気にならないかと思います。 |
106:
匿名です
[2018-11-21 21:41:44]
ご忠告ありがとうございます。
京都市民(といっても三代くらいなのですが)の友達に聞いておきます。 |
107:
ご近所さん
[2018-11-22 11:23:00]
|
108:
マンション検討中さん
[2018-11-22 12:39:20]
治安は全然大丈夫です。
二条、三条商店街、烏丸にも歩いていけて程よく静かです。 自転車があれば大体のところはいけるでしょう。 公園が少ないのと、駐車場が高いのでファミリー層には厳しいかな。 というか価格が高すぎる。 これなら田の時エリアから離れて、自然が多い広めの場所がいいかなぁ。 |
109:
匿名さん
[2018-11-22 12:55:44]
今後、田の字地区に建つマンションはどんどん希少性を
増していくので、資産価値はあるね。場所的にも御池に 近い分、ザ・パークハウスより便利だし。 |
110:
匿名
[2018-11-26 13:23:39]
|
111:
匿名です
[2018-11-26 15:04:07]
二条城の東側区域の中古マンション、今春は6千万円台で売り出され、間も無く数百万値下げされました(それでも6千万台でしたけど)。いま、一億近い価格で売られています。他の中古物件でも売り出し時より高い価格がついています。何時までこんな感じなのか判りませんが・・・。
|
112:
匿名です
[2018-11-27 18:30:24]
今日、通りかかったら、7階の躯体工事に取り掛かっているようでした。それから、2階と3階の油小路側は工事シートが外れて、外壁が見えるようになってました。外壁が見えると、ちょっとリアリテイが上がりますね。
|
113:
匿名さん
[2018-12-02 14:30:37]
地下鉄の駅にも近くて利便性の高い最高の立地。
特に、このあたりは田の字エリアなので人気が高い場所です。 ジオマンションであることも重なり、なかなか高めの価格帯にぴっくり。 良いマンションでも、ここまで出すのなら、戸建を検討するかもしれません。 |
114:
通りがかりさん
[2018-12-02 14:33:41]
|
115:
マンション検討中さん
[2018-12-02 15:55:41]
最高の立地と言うためには、御所と鴨川の両方に近くないと。
|
116:
匿名さん
[2018-12-02 16:57:44]
駅から遠いのは今は最高とは言えない。
|
117:
通りがかりさん
[2018-12-03 00:51:17]
最高となると、主要駅から徒歩3分以内。御所や鴨川も近くて、
先斗町や祇園も徒歩圏内、、、、そんな夢みたいなマンションが なくはない。イーグルコート御池高瀬川。だけど中古価格が億では まさに高嶺の花。烏丸御池から8分なら文句はいえない。まさに 主要中の主要駅だから。 |
118:
匿名さん
[2018-12-03 02:43:22]
川沿いなんかを最高の立地と思うのは東京の富裕層だけ。
|
119:
匿名さん
[2018-12-03 19:22:29]
最高かどうかは別として、ジオのマンションはどれもその地区で
一番いい場所を押さえてる。その点はうまいデベだ。油小路界隈でも このマンションが一番いい立地でしょう。 マンションに限れば、御池に面しているのが一番いい立地。立地で 最高点を付けたいのはジオグランデ寺町御池だろうな。建物の躯体の グレードは措くとして。 |
120:
ご近所さん
[2018-12-04 01:24:51]
御池のマンションは夜までうるさいよ。
|
121:
通りがかりさん
[2018-12-04 01:51:18]
富裕層はうるさいのがお好き。
|
122:
通りがかりさん
[2018-12-04 11:42:08]
御池通は、烏丸通から河原町通の間が良く、東の方がマンション向きになるよ。
|
123:
マンション検討中さん
[2018-12-04 18:09:07]
利便性は烏丸御池駅が上だけど、資産価値は京都市役所前駅界隈のほうが上だというしね。
|
124:
口コミ知りたいさん
[2018-12-05 00:07:19]
歩くには市役所前がいい感じですね。123さんに、同意します。アケードのある寺町通りも良いし。御池より北側の、骨董品の店が立ち並ぶ寺町通りも良いかんじです。
|
125:
通りがかりさん
[2018-12-05 19:12:36]
烏丸から河原町は人の住む所ではありません。
もともと戦後から不法占拠している民族が多く住む土地です。川辺に住んでる人を想像しでください。その後、運良く整地されたってことですよ。地権者の多くは日本人ではありません。 御池から北は偽善団体の施設が多いので居住に適しません。南側は商店や住居が多く、市内にしては居住にあたりトラブルは少ないほうです。同じジオのある御池の北地区は、観光シーズンになると他府県ナンバーの通り抜けが多く出会い頭の事故多発地帯で歩行が危ないです。 ジオ御池油小路ザ・テラスの位置する烏丸御池の南西の位置は店舗は少ないですが、田の字では比較的道も歩きやすく住みやすい区画となります。しかしながら、四条まで下がればリーズナブルな店舗も多いので堀川通りの歩道から下がれば便利かもしれませんね。 京都市内に居住するにあたり、問題点は観光客の車両の動きです。一方通行逆走やバック走行に気をつけましょう。 |
126:
通りがかりさん
[2018-12-05 19:21:17]
|
127:
匿名さん
[2018-12-05 19:35:12]
治安ですが、車両を狭い油小路通りに路駐していると引っかき傷は当たり前のことです。ボンネットやられました。
コインパーキングでも大きなセダン車両なのですがフロントガラスに油撒きのいたずらされました。地元住人というより愉快犯かな。 110で中京警察は事件事故の対応は消極的なので交番のお巡りさんの方が対応いいです。 バイクや自転車は放置しているとチェーンロックされたりパンクは良く耳にします。 夜間の油小路通り界隈の痴漢やひったくりは元本能寺から北側に多発しています。京都府警の犯罪発生情報のページを参考にしてください。 女性や年配の方の一人歩きは大通りが良いと思いますね。 |
128:
匿名さん
[2018-12-05 20:56:28]
まあ田の字地区に住めるんだ。贅沢は言いなさんな。
|
129:
名無しさん
[2018-12-08 08:43:35]
127
あの狭い小路に路駐なんてするなよ。迷惑だろ。コインパーキングにとめるのが、田の字の常識やで。 |
130:
匿名さん
[2018-12-08 10:07:58]
油小路にバイク、自転車の放置って、マナー悪いな。即撤去せな、あかんやろ。
|