ジオ京都御池油小路ザ・テラスについての情報を希望しています。
「田の字エリア」の物件で良さそうですね。どんな雰囲気の外観デザインになるのでしょうか。
物件のことや周辺のことについて、いろいろ情報や意見交換しませんか。
公式URL:http://www.geohankyu.com/shikiami/
所在地:京都府京都市中京区油小路通御池下る式阿弥町121番2他(地番)、京都府京都市中京区姉小路通堀川東入鍛冶町176番8他(地番)
交通:地下鉄烏丸線・東西線「烏丸御池」駅徒歩8分、地下鉄東西線「二条城前」駅徒歩4分
売主:阪急不動産、新都市企画
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:阪急ハウジングサポート
総戸数:49戸
間取り:1LDK~3LDK
専有面積:50.05m2~109.09m2
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-23 12:02:07
ジオ京都御池油小路ザ・テラス
221:
匿名さん
[2019-02-01 22:58:41]
そういう意味では、完成したのちに販売を始めたジオの御所南の物件が正しいやり方なのかも知れませんね。ほとんどのマンションは青田売りですけども。
|
222:
坪単価比較中さん
[2019-02-02 08:57:45]
徒歩で繁華街へ出られる新築マンションは、今後そうそう出ません。
結果的には後悔しない物件だと思いますが。 |
223:
購入者です
[2019-02-02 11:11:24]
この物件について最初に御池烏丸の事務所に行ったのは6月だったと記憶してます。周辺で立ち得る建物の説明はその時に聞きました。その後、現地に三度ほど足を運び、法務局にも行ったりして、どの程度の物がたつか想定してみました。で、最悪のことを考えた上て、利便性の方が優先するという結論になり、8月下旬の第一次第二期分譲に応募しました。
以前住んでいた町では、市の建築指導課が、どの順番に建設するかを業者に指導しているような節がありました(南側に空き地のある北の端に、最初にマンションを建て、次にその南に建て・・・という感じで)。京都市がどんなことをやっているのかは存じませんが。 |
224:
購入者
[2019-02-02 12:31:48]
想定の斜め上行く連絡でしたけど、斜め下だったので泰然と構えております。
|
225:
購入者
[2019-02-04 17:00:26]
|
226:
購入者
[2019-02-04 17:50:00]
私もそう思います。西側の出窓の左手31メートル区域にもう既に立っているマンションがあるのですが、新しいマンションが建ったとしても丁度今建っているマンションに遮られて少し足が出たとしてもさほど気にならない程度だと認識しております。
|
227:
通りがかりさん
[2019-02-06 20:52:13]
窓は換気用。そんなに陽当たりを気にするなら洛西の山の上か大阪湾岸のタワーマンションにすればいいじゃん?
京都市内なんて町家は奥まっててうっすら陽が入るくらいだよ。 陽に当たるなら、わたしはワイハーだね。 南からタクシーで帰るのも油小路は混まないし、京都駅に出るにも御池から堀川を通れば早いしね。 エントランスの出来次第だけど、この物件は良い立地だと思うよ。 難あるなら地下鉄の駅入口が堀川御池南東に欲しいかな。 |
228:
マンコミュファンさん
[2019-02-07 00:29:35]
>>219 購入者さん
自身の情報収集不足を販社のせいにしたらいかんな 2、3週回れば問題ある家や商店くらい見分けつくやろ。債務超過や相続対策してなければ売るやろ。 京都の街中のこと知らないのなら買うべきではない。 京都の人間なら知ってると思うが、町内の人らは格子戸から皆さんの出入りのこときちんとチェックしてくれてますよ。京都なめたらいかんな。 狭い隙間から写真まで撮ってくれてるぞ ある意味セキュリティは心配ない。ジジソックやババソックというボランティア管理が無料でついている。 |
229:
周辺住民さん
[2019-02-07 01:05:11]
京都ど真ん中のマンションで眺望を期待してはいけません。私のマンションは
通りを挟んで向う側がホテル。ホテルの客と目が合うよ。 |
230:
通りがかりさん
[2019-02-07 08:29:08]
そりゃ全くその通りだけど、この物件では阪急が眺望を売りにしてるから厄介なんだ。ギャラリーでは上層階からの眺望を大々的に宣伝してる。それが建物立つ前に失われるなんて情報を聞くと上層階購入者はガックシくるわけでしょう。
うちは15m区域内なのでもともと眺望は気にしたこともないわけですが。 |
|
231:
通りがかりさん
[2019-02-07 08:38:37]
マンション用に土地取得w
スーパーの阪急オアシスを姉小路通にオープンしてやればいいのにね。めちゃ利便性良くなるよw |
232:
口コミ知りたいさん
[2019-02-07 11:48:14]
>>231さん
そのマンション用地ってジオなんですか?じゃなきゃオアシスの名前ださないですよね? 230さんが言うようにギャラリーでは眺望の抜けが良いですって言われましたし、マンション建築の可能性など話はでましたが、おまえんところが買っとるんかい。初期購入者や上層階の人は複雑な心境でしょう。 新たなジオの1Fは阪急オアシスにしてください!そしたらここ買います! |
233:
購入者です
[2019-02-07 17:07:42]
本日通りかかりました。月曜日に10階のコンクリート工事が終わり、いまは11階の躯体工事に取り掛かっているようでした。そういえば、数日前に入居説明会の案内が着いていましたね。
|
234:
購入者
[2019-02-07 17:35:06]
いよいよ最上階まで進みましたか。順調で何よりです。入居説明会の案内の中に住所確定のお知らせも入っておりいよいよ完成が近づいてきましたね。
|
235:
マンション掲示板さん
[2019-02-07 23:55:23]
|
236:
購入者
[2019-02-08 10:20:23]
今朝現地歩きました。最上階まで進んでおり建物の全容がおぼろげに見えました。真南側に遮るものが無く改めて良い立地です。竣工が待ち遠しいです。
|
237:
購入者です
[2019-02-08 20:26:48]
油小路側の二階三階の壁面が剥き出しになってますが、間も無く屋根の取り付け工事のために壁面が覆われて見えなくなるそうですね。
|
238:
匿名さん
[2019-02-10 12:39:04]
これだけ高額の価格帯を出して、上階でも眺望が望めないとなると
この物件を選びたいという気持ちにはなかなかならないかもしれません。 ジオ物件というのが上乗せ価格になっているのでしょう。 ファミリー向けではないのかなと思いました。 |
239:
周辺住民さん
[2019-02-10 18:22:52]
ここ見送っても、もう中心部にいい新築物件出ないんじゃないかな。
先送りすればするほど、それだけ条件のよくない物件になっていきそう。 ここ買っとかないとあとで後悔するよ。たしかに庶民には高すぎるが。 |
240:
坪単価比較中さん
[2019-02-11 00:12:05]
2020年の開業を目指して三井不動産が京都二条ホテルを建てるらしい。↓
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00000030-kyt-bus_all これは油小路にも接しているので、このへん賑わいが増すし、資産価値も高まりそうですね。 |
241:
通りがかりさん
[2019-02-11 02:19:48]
御所周辺とは違って落ち着きすぎていない?良い意味で高級感がないのが気に入りました。
交通も地下鉄2線に加えて、阪急大宮駅、JR二条駅も歩けない距離じゃないのが良いですね。 利便性を考えて田の字に住みたいけど、御所周辺のようなブランドは求めていないので満足ですね。資産価値とかはよくわかりませんが…。 |
242:
口コミ知りたいさん
[2019-02-11 02:54:13]
この辺のいい点の一つは「大垣書店 烏丸三条店」が徒歩圏内にあること。
平日は夜11時までやっているので重宝します。 |
243:
匿名さん
[2019-02-11 10:50:49]
都心部は何せ土地がない。
御所周辺の落ち着いた雰囲気も魅力だが、商業地中心部に徒歩で行くことが出来るのも魅力。 不動産を取得する気があり、どうしても御所周辺というこだわりがなければ、買って間違いないでしょ。 |
244:
通りがかりさん
[2019-02-11 15:49:06]
ここに比べパークハウスの人気の無さ
パークハウスはセカンドさんが多そうなのも買い手がつかない理由でもある 既に賃貸に複数出てるのを見るとお手上げ物件です |
245:
評判気になるさん
[2019-02-11 16:28:59]
しかしパークハウスも最終一邸。あと1戸で完売だよ。
|
246:
購入者です
[2019-02-11 20:46:34]
パークハウスが完売するのは嬉しいことです。1年先んじて発売された同じ地域の物件に人気があるということですから・・・。
|
247:
ご近所さん
[2019-02-12 00:48:33]
このあたりの資産価値は堀川通の発展にかかっている気がします。今や二条城は
観光地の中では集客数が激増しているようだし、向かいにホテルもできるし、数年前から 七夕まつりもやるようになったし、御金神社や晴明神社もあるし、もう一皮むけると 京都の賑わいが東から西へ移ってきそうです。 |
248:
坪単価比較中さん
[2019-02-12 01:21:44]
建物の雰囲気が東京のジオ千代田大手町と少し似ていますね。
https://geo.8984.jp/otemachi57/index.html 向うのほうがより高級ラインのようですが、色合いが似ていると思いました。 |
249:
匿名さん
[2019-02-12 10:59:50]
247さんの言うように堀川通の発展にかかっているというのには賛同します。
ただ二条城前のホテルといっても以前国際ホテルがあった跡地なのでそれほど大きな変化とは言えませんし、七夕まつりも地元に密着したものですし。烏丸御池から商業地域の発展が北に向かうか西に向かうか注視したいですね。 何十年かかかりそうですけれども。 |
250:
ご近所さん
[2019-02-12 11:28:23]
堀川通りは取り残された感があります。
堀川団地の再開発に注目です。昭和の雰囲気を残しつつ地元住民、観光客ともに安心して楽しめる持続性のある開発になればと思います。 個人的には路面電車復活とかの起爆剤があれば西への発展も期待できそうです。 |
251:
eマンションさん
[2019-02-12 14:46:33]
|
252:
匿名さん
[2019-02-13 15:40:01]
Bタイプが1戸、 CタイプとDタイプが2戸づつ、Fタイプが1戸になったようですね。担当者さんから現地の建物を見てからコンセプトルームを訪れるヒトが多いと聞きました。
|
253:
匿名さん
[2019-02-13 17:04:02]
路面電車・・・京都の道路の広さでは難しいのでは?廃止される前、市電のために車の走行が遅くなると不評でした。しかも、本来は車乗り入れ禁止の軌道に車が入り込むことを(混雑緩和ということで)許可していたので、定時運行が難しくなった上に、軌道が凸凹になってしまって非常に揺れてました(河原町線では時々脱線するくらい、軌道がガタガタになってました)。山鉾巡行の時には架線(電線)を一時的に取り外したりしてました。その辺の問題をどうクリアーできるか・・・私は市電に乗るのが好きだったんですけども(バスが30円、市電が25円だったこともありますが)。
|
254:
匿名さん
[2019-02-14 22:45:15]
物件概要を見ると.、Bタイプは売れたのかもしれません。ということはCタイプか D
タイプで5戸ということのようですね |
255:
購入者です
[2019-02-16 16:04:17]
契約者交流会の案内がきてましたね。残り5室という話も聞きました。
|
256:
購入者
[2019-02-18 12:31:05]
ここは買いで正解でした。完成が楽しみです。
どんな方々とご一緒になるのかも楽しみです。今住んでるマンションは挨拶してもスマホイジイジな大人が数名もいるので新しい出会いが待ち遠しいです。 素敵な方々と住み始めてからマンション価値を保ちつつ生活していけたらと、心ときめいてます。がっつり理事長向きの方がおられたら有難いです。 |
257:
購入者です
[2019-02-18 20:44:31]
夕方通ったら、今週の後半には11階のコンクリート工事が始まると掲示してました。内装工事は2階から9階で進んでいるようです。マンションの概要を見たら、残り物件4室になってましたね。理事だけでなく管理組合員の皆さんが建物維持や組合予算の色んなことに気を配る必要があるのだろうと思います。
|
258:
購入者
[2019-02-19 10:55:05]
>>理事だけでなく管理組合員の皆さんが建物維持や組合予算の色んなことに気を配る必要があるのだろうと思います
無関心が一番怖いことですよね。私が住んでいるマンションはいきなり管理会社替えました。は○こうでした。デベとのなれ合いを懸念してとのことでした。不良個所が出ては直したがまた不良個所が。管理会社もデベよりの立場がやはり多く、住民側の人間ではないとの判断でした。アフター保守期間が終わるまでが勝負みたいですね。 |
259:
坪単価比較中さん
[2019-02-19 21:22:37]
私も某所のジオにいたけれど、阪急ハウジングサポートは資産価値維持のために
とてもこまめに管理してくれたよ。管理組合ができればわかると思います。 |
260:
購入者です
[2019-02-20 13:24:57]
建物の場所によって瑕疵補修期間が違いますから、その違いに留意しながら・・・ということになるのでしょう。私が以前住んでいた関西以外の級財閥系大手のマンションの場合、管理会社の担当者によってイロイロでした(普通には評判のいい会社なのですが)。最初の担当者さんは経験年数が浅かったためか「新築だから問題が起きるはずがない」と言って理事会すら開かない(理事長さんに個別交渉して押印して貰って済ませていた)という状況がしばらく続いたり、組合員からの要望に応えなかったり・・・で、半年くらいで交代。次の担当者さんはベテランで、よく仕事をしてくれました(こんな状態になっているとは夢にも思わなかった・・・とおっしゃってましたが)。阪急さんも評判が良さそうで期待してますが、人にもよるだろうなあ・・・とも。
|
261:
購入者です
[2019-02-23 17:12:57]
前を通りかかったら、コンクリートミキサー車が止まってました。11階のコンクリート打設中なのでしょう。コンセプトルームに立ち寄ったら、あと3室とのことでした。セカンドで買ってる方は2割くらいだそうです。
|
262:
ご近所さん
[2019-02-23 17:59:39]
やはりこの立地でジオとなると、セカンドで買う人が多いですね。
セカンド組は理事長や監査などの役職免除だろうからちょっとずるい?! |
263:
購入者です
[2019-02-23 19:15:52]
セカンドの方は比較的少ないと感じました(よそのマンションがどのくらいかは存じませんが)。多くのマンションでは平成22年の最高裁判決に従う形で対応しているのではないでしょうか。以前住んでいたマンションでも、そのような形で対応していました。
|
266:
マンコミュファンさん
[2019-02-25 12:55:09]
[No.264から本レスまで、住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害する投稿、および削除されたレスへの返信の為、削除しました。管理担当]
|
267:
購入者です
[2019-02-25 19:34:26]
通りかかって工程表を見たら、今週は屋根のコンクリート工事のようです。内装外装は2階から9階までで同じですが。
|
268:
匿名さん
[2019-02-25 21:44:56]
購入者連投ですね。
|
269:
購入者です
[2019-02-25 21:49:37]
近くに住んでますもので・・・。
|
270:
名無しさん
[2019-02-26 02:42:54]
しつこいよという意味だと思う。
|