大阪モノレール「南茨木」駅徒歩3分
阪急京都線「南茨木」駅徒歩4分。
全戸南向きの角部屋設計。
ルネス工法採用で床下収納があったり、廊下部分
のムダが少なく間口の広いキュービックプランを
採用しているなど、珍しい物件だと思うのですが
いかがでしょうか?
公式URL:http://www.shinwakensetsu.com/dolcevita/minamiibaraki/
事業主:信和建設株式会社
販売提携:株式会社フルステージ
設計会社:有限会社畑田建築計画所
施工会社:信和建設株式会社
管理会社:信和建設株式会社
[スレ作成日時]2010-01-20 09:23:05
ドルチェヴィータ南茨木はどうですか?
41:
契約済みさん
[2010-03-27 14:06:09]
|
42:
契約済みさん
[2010-03-27 18:55:28]
No33で書き込みを行った者です。
No39,40さんのご期待に添えず申し訳ないです。 販売関係者ではないです。 自分も契約前にセキュリティのことは気になってたのでその時に調べたことを書いただけです。 むしろ俺がここで書いたことを営業さんが見ててしゃべったんじゃないですかね。 しかし、賃貸で出すつもりで購入される方も多いんですね。 賃貸で住んでる人が多くなると実際に住むつもりで買った俺たちにとっては どんなメリット、デメリットがあるのだろう。 類似物件も色々あるだろうから今度はこれ調べてまた書きます。 |
43:
物件比較中さん
[2010-03-27 19:25:45]
賃貸の部屋が増えると管理組合の理事とかのなり手が少なくなり、金銭で解決する方向にいくんじゃないでしょうか?大阪市北区のマンションでそういう事があったと思うのですが。どちらにしても管理組合の理事の回ってくる順番が早そうですが。
|
44:
申込予定さん
[2010-03-27 20:04:18]
ただでさえ22戸しかないから、
管理組合の何か役職を1度やったら終わりではなく 数年後か十数年後にまた関わることになるでしょう。 賃貸で出すわけでもなく、永住するつもりでマンションお探しの方で そんな役職に付く事がイヤならここは止めといた方がいいでしょう。 |
45:
匿名さん
[2010-03-27 21:23:21]
ここって22戸のうち20戸が販売ということは、2戸は誰が買ったん?最上階?地権者がいたんかな?それとも売主とか販売関係者が押さえてたん?オープンした時に行って、また見に行こうと思ってるんやけど、売主の名前変わってたり、駐車場代上がってたり、価格上がったりしてるけどなんで?誰が知ってたら教えてください。
|
46:
匿名さん
[2010-03-28 18:45:04]
22戸しかないんですか?
管理費とか修積高くつきそうですね。 |
47:
購入検討中さん
[2010-03-28 23:12:51]
あと2戸ってすごいですね。
ここ検討してたけど、上の方の階の比較的値段が高いとこしか残ってないのかな。 |
48:
近所をよく知る人
[2010-03-30 04:44:03]
No45さん
22戸中20戸しか売り出してないってどこで知られた情報ですか? 確かに最上階は私が初めてモデルルームに行った1月には もう売れていました。 あの1部屋だけ価格帯が違う部屋がすぐ売れたのは確かに気になっていました。 関係者の方がお住まいになられるか、何か活用されるのかなと。 売主が変わったように見えるのは 株式会社信和建設の販売部門など一部の部署が株式会社信和(新会社)になったので、 実質的には売主は変わっていません。 おそらく信和が今後売主として分譲デベロッパーとしてやっていかれるつもりなんじゃないかと思っています。 価格も私が知っている限りでは、販売前の12月に送られてきたA4の価格表と 現在のパンフレットに載っている価格では1部屋だけ値段が違うだけで 他は一緒ですよ。 駐車場代はわかりません。 |
49:
購入検討中さん
[2010-03-30 11:49:37]
最近のチラシによると総戸数22戸・販売戸数20戸。
多分DRタイプ・Eタイプだと思う。 駐車場代は5500円→7000円、8500円→10000円。 |
50:
近所をよく知る人
[2010-04-01 02:08:19]
やっぱり、DRとEは売り出していないんだな。
俺もチラシ確認した。 最高値なのにすぐ売れているのはおかしいと思ったんだよな。 ここに住む人はどんな人だ? 不動産(信和)関係者か?それとも地権者か? |
|
51:
ご近所さん
[2010-04-01 02:22:16]
残っている2戸は6階Aタイプと8階のBタイプみたいですね
|
52:
ご近所さん
[2010-04-05 00:34:19]
モデルルームの阪急の線路側の壁に名前入りの看板らしきものが取り付けられていた。
あと2戸とか言われてるこの時期になんであんなことしたのだろ? 好調に売れてるのなら今更あんなことしなくてもいいのでは? |
53:
物件比較中さん
[2010-04-05 18:53:33]
NO.33=42さん
>賃貸で住んでる人が多くなると実際に住むつもりで買った俺たちにとっては どんなメリット、デメリットがあるのだろう。 分かりましたでしょうか? 気になってます。 |
54:
No.49
[2010-04-06 19:38:07]
今週のマンションズにEタイプの間取り載せてる。
いったいどうなってるんだ! モデルルームに行っても多分「売れました」って 言われるだけだろうけど。 |
55:
匿名さん
[2010-04-06 19:55:23]
この手の会社はそのへん適当でしょ
|
56:
匿名さん
[2010-04-08 00:32:00]
HPを見ると第一次販売戸数16戸となっているし、今週号のスーモマンションでは4戸となっているね。
ルネス工法はメリットとデメリットを良く検討した方が良いよ。そうでなければもっと普及しているはずだからね。 |
57:
マンション投資家さん
[2010-04-08 01:02:18]
ルネス工法は特許使用料が必要だし、1階当たりの天井高が他の工法と比べて必要になったりコストがかかるの。
本当ルネスのこと知りたければ、以下のサイト見れば。 http://www.m-douyo.jp/question/syosai.phtml?qu_id=3144 他にないパターンの工法のマンションだし、賃貸に人気だから資産価値はあるけどね。 ここならいい値段で貸せる。 |
58:
契約済みさん
[2010-04-08 01:21:33]
No53さん
>>賃貸で住んでる人が多くなると実際に住むつもりで買った俺たちにとっては >どんなメリット、デメリットがあるのだろう。 >分かりましたでしょうか? >気になってます。 No33,42に書き込みを行ったものです。 なかなか時間無くて調べきれてなくて、まだわかっていません。 わかり次第書きますね。 他に契約済みの方でこの辺の事お解りになる方いませんか? No53さんはまだここを検討対象にされていますか? |
59:
NO.53
[2010-04-08 20:21:15]
NO.53です。
まだ検討しているんですが、正直悩んでます。 賃貸に出す人も結構いそうで、モラルの低下や管理組合の運営などに支障をきたさないか心配です。 どう思います? 人に聞いたら7~8件くらいは賃貸に出すみたいなことをいってました。 |
60:
契約済みさん byNo33,42,58
[2010-04-09 01:53:36]
No53,59さん
まだ検討されているんですね。 ここに書いてる情報だとAタイプとBタイプが1戸ずつ残っているようですが、 どちらを検討されてるのですか? 7~8件くらいは賃貸に出されるんですね。 ほぼ半分が賃貸ってことになりますね。 たしかにモラルが心配ですよね。 自分の持ち物だと思って住むのと、 賃貸で住むのとでは感覚が全然違いますもんね。 けど、賃貸で出すとしても、家賃そこそこ取るだろうから 楽観的に考えると そんなに変な人が住むとは思わないんですけど、甘いですかね。 No53,59さんとは 同じここの住民になって一緒にこのマンションを良くしていければ幸いです。 |
自分の判断が間違ってなかったとホッとしてます。
検討中のみなさんへ
急がないと無くなりますよー