実家が積水で、とても静かなのですが、
今回マイホームとして建設中なのは地方の工務店です。
2階建て木造軸組みです。
家族のたてる物音だから気になりませんよ。
と営業の方は言われましたが、テレビの音や話し声など
どれくらい聞こえるのか見当がつきません。
モデルハウスでは、子供たちが走りまわる足音がダイレクト
に聞こえてきましたが、モデルハウスはリビング階段で、
音はそこから響いていたのだと思います。
主人が、1階の天井にグラスウール10k・100mmを敷いたらどうか、
と言い出したのですが、果たしてそのくらいで防音効果があるのか
どうか、天井裏の確認などがやりにくくなるのではないか・・・
などのデメリットを考えてしまいます。
ほかの工法や、同じような方で効果のほどを教えていただきたく、
スレをたてさせていただきました。
基本的に足音は気にならないと思います。
声や音楽、テレビの音などがうるさくないかが気になっています。
ご意見よろしくお願いいたします。
[スレ作成日時]2010-01-20 08:57:37
1階の天井に防音処置をした方いらっしゃいますか?
4:
入居済み住民さん
[2010-01-20 16:45:23]
|
5:
契約済みさん
[2010-01-20 21:41:24]
>>4さん
具体的にありがとうございました。 とても、わかりやすかったです。 階段の位置(間取り)は、1階居室から扉を隔てて、 廊下に階段を作っているので、そこからもれてくる 音は心配ないようです。 吹き抜けも、少しでも居住スペースにしたかったので ありません。 どちらにせよ、住んでみないとわからないとは、 思います。 最近は、夢にまで見るようになりました。 家を建てるのは、精神的にもとても労力がいるものなんですね。 |
6:
匿名さん
[2010-01-21 01:43:54]
うちは2階にも温水式床暖房を入れているためか、防音性には全く問題ありませんでした。
ダウンライトは空気と音の漏れを防ぐため、すべて高気密SGI形で、さらにムシベールのカバー付にしています。 |
7:
契約済みさん
[2010-01-21 08:07:32]
|
8:
入居済み
[2010-01-21 09:34:40]
グラスウール追加しました。
天井ではありませんが。 リビングの隣が義母の寝室の為5.1チャンネルの音響が響かないようにです。 追加していない状態と比較できないので効果のほどはわかりませ。 義母に対する気遣いだけです。 2.45m×3.6mで4万円しなかったと思います。 あとで後悔するよりは見積をとってみたらいかが?ですか。 |
9:
契約済みさん
[2010-01-21 12:40:18]
>>8さん
うちは、トイレの隣が和室なので壁にグラスウールを入れました。 その時は、施工まえの打ち合わせでの決定だったので、資材費のみの 追加でした。 今回は、棟上もすんでいるため大工さんたちの工程に支障がでるような 追加工事(?)になるので、見積もりで大工さんたちの手間賃まで 請求されるようです。 何事も計画的にしなければなりませんね。 設計士さんも、「しないよりは、した方がいいといった程度の違い。」 とのご意見でした。 時間もないので、お願いすることにしました。 確かに後悔したくないです。 レスを下さった方々、ありがとうございました。 ・・・でも、天井にグラスウールを入れた(る)方は現れません でしたね。一般的ではないのでしょうか。 |
10:
匿名
[2010-01-21 16:26:00]
ウチは2階剛床構造で1階は吊り天井ですが、1階の天井上にグラスウールが入ってます。
てか、1階天井上のグラスウールは標準装備でした。 音(テレビなどの大きめの音)は、階段を上がった所にある2階LDKへの引き戸を開け放っていれば、階段下のホールまで聞こえます。 でも、1階の居室の戸を閉めていれば、居室に居ても何ら聞こえません。 ただ、2階でドタバタ走ったり、テーブルやイスを引きずったりする音は階下まで響きますね。 でも、うるさくはないレベルですよ。 |
11:
契約済みさん
[2010-01-21 20:05:31]
|
12:
教えてください
[2010-01-21 20:21:31]
一階天井(二階床下)にグラスウール入れるのと、防音マットを入れるのではどちらが音の伝わりを抑えられますか?
寝室の横がトイレだと間仕切り壁にグラスウール入れたほうがいいですか? |
13:
匿名
[2010-01-21 20:34:59]
建築士に防音マットいれるよりもグラスウールいれた方が効果あるよと言われたので、そうする予定です
|
|
14:
匿名
[2010-01-21 21:06:35]
うちも吊天井でGW100ミリ入ってるけど、2Fで子供が走るとやっぱり響きますよ。まぁ聞こえはするけど気にならない。
人それぞれだから何とも言えないけど10年前の何も施工されてない家に比べればマシ程度かな。 |
15:
匿名さん
[2010-01-21 23:25:49]
吊り天井の吊る部分に特殊なクッション金物(ゴムのようなもの)を入れると少しはマシになります。
在来木造の拙宅でしました。 |
16:
12
[2010-01-21 23:29:56]
返事ありがとうございます。グラスウールのほうが有利なんですね。変更しようか迷うなぁ…
防音カーペットとかあるみたいですけど効果はあるんでしょうか? 使ってる方はいますか? |
17:
>>1 スレ主
[2010-01-22 08:09:34]
>>16さん
うちは1階和室を子供が小さい間、家族の寝室として使う予定です。 隣のトイレは浴室に接しており、他スレで浴室の音が反響?して ダイレクトに音が聞こえてくる・・・というのを読んで、 トイレの音だけでなくこちらの音も軽減できるのではないかと 期待しております。 トイレの音だけですと、2階の子供部屋の壁にはGWを入れていません ので比較して効果の程をご報告できるかと思っています。 後、2ヶ月もしたら引越しです。 もう、プレッシャーで落ち着きません。 |
18:
16
[2010-01-22 12:45:31]
スレ主さま2ヶ月後に引き渡しですか?
私は9月ごろに完成予定です。 考えれば考えるだけ疲れますね。家づくりがこんなに大変だとは…。 |
19:
>>1 スレ主
[2010-01-22 21:27:47]
>>18さん
はい。多分、順調に予定通り進んでいるので、あと2ヶ月 くらいで、竣工です。 せめて、あと2ヶ月あったらもっと勉強して、もっと設計士さんとも 相談してもっとこうしたかった・・・ と主人とよく話しています。 こんなにも、手際よく(?)家が建っていくものだとは思っていません でした。 9月まで時間があるなんてうらやましいです。 じっくり、満足のいく家作りを楽しんでください。 >>13>>14>>15さん方も、ありがとうございました。 全レスするのも、でしゃばりな気がしたので、レスを控えていましたが、 このままでいるのも、気になってしまい・・・ この板にスレを立てるのは初めてだったので、至らない点はご了承ください。 それでは、引越しが終わったらまたご報告に戻ってきます。 |
20:
現場から
[2010-01-28 02:45:57]
グラスウールは断熱でしょ? 天井には入れなきゃいけない決まりですよ
遮音効果はありませんね… 遮音マットも入れるなら9㍉以上だね … でも床だけだとそこまでの効果はないよ 本当は壁にも入れた方が、良いんですね… |
21:
契約済みさん
[2010-01-28 07:56:52]
>>20さん
ご意見ありがとうございます。 もちろん、断熱目的で屋根下(2階天井)には、工務店の方に 苦笑いされましたが、通常の2倍 GWを入れてもらいました。 これは、天井高の取れるところいっぱいにロフトをつけたためです。 (当方 Ⅴ地区) それとは別に、室内の1階天井にGWを敷き詰めました。 別に硝子繊維協会の回し者ではないですが、参考になりそうなので リンクを張ります。(^_^)つ http://www.glass-fiber.net/tigau/3.html http://www.ne.jp/asahi/shiga/home/MyRoom/roomacoustics.html 遮音マットは高価ですが、GWは1300円/坪と安価な利点もあります。 (単価は工務店によって違うと思いますが、参考価格として。) |
22:
シャーウッド住人
[2010-02-21 17:32:12]
1階の天井?なのか2階の床なのか?ALCを入れました。子供が走り回ってますが、2階の音殆ど聞こえませんよ!
|
23:
買い換え検討中
[2010-02-28 17:23:06]
間取りにもよりますね
|
でも一番は間取りですね。リビング階段や吹き抜けがあるとテレビの音とか聞こえますよ。しかも、ツーバイやダイライトとかのパネルを使用した最近の工法だと、気密性がよかったりする分、外の音は聞こえにくいですが、家の中の音は響きやすいと思います。実際にうちも個室のドアを開けていると、吹き抜けの関係で二階の奥の部屋の音が1階でも聞こえたりします。ただ、ドアさえ閉めてしまえばかなり聞こえなくなります。
グラスウールでも吸音するから、それなりの効果はあると思いますよ。ただ、繰り返しですが仕様よりも間取りが1番影響すると思います。