エクセレントシティ田無について情報交換したいです。
間取りや設備、周辺の環境などどうでしょうか。
公式URL:http://www.ex-ms.com/tanashi/
所在地:東京都西東京市田無町1丁目254-1,254-11の一部(地番)
交通:西武新宿線「田無」駅徒歩9分
構造・規模:鉄筋コンクリート造、地上12階建
間取り:2LDK~4LDK
住戸専有面積:54.44㎡~84.17㎡
総戸数:53戸(他管理員室1戸)
売主:新日本建設
施工会社:新日本建設
管理会社:新日本コミュニティー(予定)
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
【東京都下の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.6.11 管理担当】
[スレ作成日時]2018-03-22 17:35:24
エクセレントシティ田無ってどうですか
No.1 |
by 匿名さん 2018-03-24 22:53:06
投稿する
削除依頼
青梅街道は交通量が多いですから、最寄り駅まで移動するのが大変かも。
お子さんが小さいと車に注意が必要かもしません。 マンションの周辺は利便施設などが充実しているのか気になりました。 販売価格は決して安くはありませんね。 室内設備などがどれくらい充実しているのか関心があります。 |
|
---|---|---|
No.2 |
この値段差だったら三井を選ぶかな。
|
|
No.3 |
撤 収 ! |
|
No.4 |
最上階は1フロア1邸みたいですね。間取りを見たら三方角に窓があって良い感じだと思いました。
この部屋、眺望はどうでしょうね? 他の間取りは居室が細長かったり柱が目立ったりと少々イマイチなところもあるかなあ。 パターンが多い割には魅力的な部屋が少ないような気がしました。公開されてない部屋には期待できるでしょうか。 |
|
No.5 |
条件的にも価格的にも、サンクレイドルとパークホームズの間くらいの物件かな、、。
工事してる所みると広そうだけどね。 |
|
No.6 |
いきなり正論になってしまって申し訳ないけど、
・この物件より高い金額を出せる人→パークホームズを買う ・この物件より2~3分駅から離れても、静かな住環境で金額も安い方がいい→サンクレイドルを買う こういう幹線道路の騒音や排ガス懸念もあるのに金額も中途半端な物件が一番売れないのではないかと思います。 |
|
No.7 |
パークホームズは一番広い部屋で78平米なので、80平米以上が欲しい人は選択肢になるかもしれませんね。
それ以外は確かに中途半端ですね。田無は新築マンション少ないので、いつかは売れるとは思いますが。 |
|
No.8 |
間取りのページを見たら、Lrのタイプが84.17㎡でしたよ。パークホームズは80㎡ないんですか。
・パークホームズ ・サンクレイドル ・ここ の3つで比較している人が多いということですか? 同時期に販売されると競合物件でかけひきが必要になってきたりするんでしょうか。 |
|
No.9 |
パークホームズは三井だから売れ残っても下がらないだろうし、もし下がるとしたらサンクレイドルとここだろうね
|
|
No.10 |
目の前の青梅街道は一日中交通量すごいですね、騒音と排ガスを考えると、他との値段差見ても私はちょっとパスです。。
近隣の少し前の新築見ると、この手の二流ブランドマンションは軒並み値下げしてなんとか売り切っていた(まだ残ってる?)ような気がします。 というか名前ダサいですよね笑 |
|
No.11 |
>>目の前の青梅街道は一日中交通量すごいですね、騒音と排ガスを考えると、
青梅街道は確かに交通量すごいです。夜は静かになるんでしょうか?それともトラックはひっきりなしなんでしょうか? 気になるのが洗濯で、外干しができるといいんですが、いざという時のために部屋干しができるといいかなと思っています。 部屋干し用のハンガーが既にあるといいんですが(お風呂場天井にポール1本あればいい)間取りからはわからなくて……。オプションで注文できるといいなと思います。追加で買うしかないんでしょうか。 |
|
No.12 |
ここよりもまだマシな幹線道路沿いに住んだ事ありますが、バルコニーの手摺りとかに黒いススみたいなのがベッタリくっ付くんですよね...
拭いても拭いても触れると黒いのが付いちゃうんです。あれが洗濯物に付いてるかと思うとちょっと怖くなりましたね。私は何とか大丈夫だったけど、母子で喘息になっちゃった人も実際いたし。 |
|
No.13 |
北原交差点に近い新青梅街道に面した物件が竣工後にも販売していたので
現地の販売住戸を見に行きましたが騒音は防音サッシ窓を閉めれば気になりませんでしたが バルコニーに出てガラスに付着した汚れを見て購入を見送りました。 |
|
No.14 |
なんかここは業者っぽいネガレスが多いですね~
古い物件の情報の書き込みが連打(笑) 南東向きバルコニーは道路に向いていないつぽいから 道路から奥の部屋は影響ないのでは? どうなんでしょうか |
|
No.15 |
このデベ正直知らなかったんですがなかなかひどい評判のようですね・・・周辺住民に説明会で罵倒とか(笑)
ネガな書き込みが多いのも、同業からもユーザーからも嫌われてる証拠でしょうか //www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47308/res/1-2000/ |
|
No.16 |
上層階になってくると戸数が少なくプライバシー感があって贅沢な作り
ファミリータイプでも価格設定が低価格になっているのかな 購入層は若いファミリー世帯がちょうど購入しやすい料金設定 プランを拝見しましたがそれぞれが特徴があって、バリエーションが豊かなので迷ってしまいそうだなと思いました。 家族世帯なら70㎡あれば十分な広さだと思います。 |
|
No.17 |
|
|
No.18 |
間取りから考えるとファミリー向けのマンションだと思います。
主流となる3LDKのプランがとても豊富なので 家族の生活スタイルにあったものをじっくりと選ぶことが出来そう。 クローゼットなど収納スペースも上手に設計されているのもいいなと感じました。 |
|
No.19 |
最近この会社のテレビCMやってますね。
線路沿いにモデルルームができてました。 |
|
No.20 |
場所はいいと思います。
しかしながら引渡し前後に様々なトラブルが散見されるので購入という点では躊躇されます。 大きな買い物ですからね。。 |
|
No.21 |
今度は身内の投稿みたいなのが増えて来ましたねw
|
|
No.22 |
思ったよりもお値段は良心的かもしれないです。
駅までも遠くないし、ファミリータイプで3000万円台。 田無だと、これが普通だったりするのですか? 田無自体は子育てはしやすい地域なのかはわかりませんが、 結構町中歩いていると子供さんを見かけます。 たくさん子供がいる、ということは、産み育てやすい場所だからなのかもしれませんね。 |
|
No.23 |
田無で新築で3000万円台は破格に安いです。田無は西武新宿線の中では人気なので他の駅よりは少し高いですからね。
安いのはやっぱり青梅街道沿いなのと会社でしょうね |
|
No.24 |
アフターサービスどころか初期不良もロクに対応してもらえないみたいですね。
何かあってら諦める、安かろう悪かろうを覚悟しないとここの会社は・・・ |
|
No.25 |
価格が高いのが気になりますが、広く収納が整っている快適な間取りが魅力を感じますね。
今とは言いませんが、将来的にはこういったマンションに住んでみたいと考えています。 |
|
No.26 |
安かろう悪かろうが嫌ならばパークホームズを買えという事なんですね
|
|
No.27 |
価格としては魅力的だと思います。
しかしアフターフォロー等々考えると数百万円安く買って後悔するよりは近くの他社物件の方が断然よいと思います。 |
|
No.28 |
そこまで大きなマンションというほどではないのですが、
部屋のパターンは結構有るんだなぁという印象を受けました。 外から見ると段々になっている形だから、間取りパターンは増えやすくなっているのでしょうか? 何れにせよ、選択肢が多いというのは良いことなのではないかなと思いました。 |
|
No.29 |
選択肢はたくさんあっても購入は一戸だけですからね。
|
|
No.30 |
駅から徒歩9分という立地なので、
駅に近いところを求めている人向けではないですが プランの種類も多く、どのプラン内容も使いやすい間取りになっています。 買いやすい価格帯なので、教育費がかかるファミリー世帯にも買えそうですね。 |
|
No.31 |
やはり雨の日が多くなると、マンション近くの交通の便は本当に大切だと思います。
このあたりの状況をチェックしておかないと、それだけで不便となる要因が多くなります。 早めに確認をしておけば、それで煩わしいことも確実に減らすことが出来るのではないでしょうか。 |
|
No.32 |
こちらは雨の日でも田無まで歩ける距離ですよ。吉祥寺三鷹方面ならばやはり徒歩で行ける西武柳沢から始発バスが出ています。かなり本数が多くて座れるので便利ですよ。
|
|
No.33 |
駅前は商業施設があり色々な種類の店舗が入っているので、利便面は良さそうだなと感じます
周辺は保育園が多いですが、この辺りは共働き世帯が住みやすい環境になっているのかな? 子供がいらっしゃる方も検討していると思いますが、小学校と中学校は少し距離があるという点は気になります。 あと幼稚園も距離がありますから園バスなどが走っているなら問題ないのかな |
|
No.34 |
23タイプもプランが豊富なので、家族の要望で選べそうです。
1階だと庭付きの物件もあるなんてステキ。 設備も充実していますが、特にL字キッチンが使いやすそうだと思いました。 苦手という人もいるようですが、小回りがきいて調理しやすいと思います。 |
|
No.35 |
ここ賈うならサンクレイドルでしょ…
買えない人は仕方なくエクセレントシティ… 住んでるマンションで子供がイジメにあうことも… |
|
No.36 |
ここの会社はパークホームズやプラウドなど大手のマンションを建設しているので、安かろう悪かろうでは無いのでは?
ただ田無という街はどうでしょうか?都心から外れていますが広さを取ろうと思ったらしょうがないのかな・・・ |
|
No.37 |
プランの選択肢がたくさんあると迷いそうではありますが、
最終的には予算との相談になるのかなと思います。 あとはそれぞれのこだわりで選んでいくのではないかな。 似たようなプランもあるのでこまかい点での違いとか、 いくつかに絞ってから比較検討することになるのでしょう。 実際の部屋が見られないとなかなか大変だと思うのですが。 今住んでいるところで良い面足りない面を考え併せて 検討するといいのかなと思います。 Jrタイプのプランは面白いなと思いました。 他のプランも、全体的に収納が充実しているように思います。 |
|
No.39 |
[NO.38と本レスは、スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.40 |
特徴は3つの見学コース、通常コースはモデルルーム見学のほか、間取り案内、資金計算があります。そして、30分コース、1時間コースもあります。
モデルルームが選べる点、割といいなと思っていて、資料請求だけじゃわからないことをモデルルームで比較できるなら見に行きたい人って多いと思うんです。 過去に、思い切って見にいったら勧誘がひどくて、電話が毎日かかってきたことがあったので、資金計算までしてもらわなくてもいい、単純にモデルルームが見たい人は30分や1時間コースにするのもいいかと思いました。 |
|
No.41 |
けっこう人気が集中しそうなけっこう人気が集中しそうな気がします。
やはり、力のある物件なので、それだけ指示されてしまうのは仕方がないかと思います。 このあたりはどうしても少し高くなってしまいます。 気がします。 やはり、力のある物件なので、それだけ指示されてしまうのは仕方がないかと思います。 このあたりはどうしても少し高くなってしまいます。 |
|
No.42 |
総戸数が53戸とこじんまりしている規模なので
大規模マンションが苦手な人にはおすすめかもしれません。 設備内容を見ていると、キッチンはL字カウンターでしょうか。 調理がしやすそうだなと思いました。 ただ、この規模だとディスポーザーがないのは残念かもしれません。 |
|
No.43 |
ここは非常に立地が良いですよね。周辺環境が整っていますので、家族で住むには快適でいいでしょうね。駅近なので、サラリーマンが一人でクラスという事でも十分に良さそうですね。
|
|
No.44 |
このクオリティでこの価格なら完売はすると思います。
立地も悪くないですしね。 ほかの物件と比較すると良さが実感できます。 |
|
No.45 |
自社一貫システムだと迅速対応でハイクオリティのマンションを建設できるとか。
アフターサービスも充実しているのであれば、いいですね。 こちらのマンションは躯体のことも公式サイトに掲載されていますし、セキュリティ面もしっかりとしている点がいいと思いました。 |
|
No.46 |
結構Lrタイプ、狭く感じたとしてもちょっと使いやすそうなのでそこが魅力でしょうね・・・
意外にキッチンからベランダに出るってちょっと少ない間取りでしょうし。 外観は確かに購入の決断には関わりますけれど、ちょっと考慮、意外に内装が大事かもとは感じます。 |
|
No.47 |
田無の雰囲気は悪くないので、個人的にもかなり好きな地域なんですよね。
自分の中でもいい立地だと感じている地域なので愛着があります。 将来的にはこのあたりに住みたいと感じていますね。 |
|
No.48 |
西武新宿線の利便性がイマイチなのが残念ですね…
都心に乗り入れれば、かなり将来性あるんですが… |
|
No.49 |
深度地下を利用した複々線化を断念して集めた資金を返還したからもう無理でしょうね。
あの時の計画を進めていれば駅の無い地下を急行が走り東西線乗入も実現して 池袋線と同様な感じになっていたはずが悔やまれます。 |
|
No.50 |
乗り入れは遅れるし面倒だから西武新宿を新宿直結にして欲しい
|
|
No.51 |
田無は見落としやすいスポットになっていることは間違いない。
のどかな場所ですけどね、駅前とか。 住むとなると、どうなんでしょうかね。 |
|
No.52 |
西武新宿線さえ許容出来ればとても住みやすいとは聞きますけどね
|
|
No.53 |
ダイレクトメールが届きましたが、誤りがとても多いですね。
こういうのもしっかりとチェックできないのに構造面などが不安です。 |
|
No.54 |
そうなんですか、それとこれとは違うと思いたいところですが。気にはなりますよね。
前の方がLrの間取りについて書いておられたので気になってみています。 キッチン、いいですね。 ルーフバルコニーへの出入りが自由、なにをするというわけでなくとも開放感がある。 ミセスコーナーカウンターがあるので、もしかして洗濯物を取り込んでアイロンがけなどできたりするのかな。 パントリーが2つもあったり、調理台も比較的広めな感じ。 |
|
No.55 |
営業のお電話をいただきますが、営業さんから先に電話を切られたり、仰ってることも支離滅裂で驚きました。
|
|
No.57 |
エクセレントシリーズって低価格だから中身は賃貸みたいだよ。
マンションに求められる高級感は皆無。 他を色々見ちゃうと買えなくなるよ。 |
|
No.58 |
色々な所に見学行ったけど、中身は相当頑張っていると思ったけど、
あんなに高級な賃貸があったら、見てみたいよ。 |
|
No.59 |
お住まいの方がいたら、教えてください。
角部屋の方、そうでない方もお答え頂けたら幸いです。 来週購入する予定です。 最終確認がしたいので、既にお住まいの方に環境を教えてほしいです。 お答えいただく際、フェイクでも良いので、階層を教えてください。 ・リビングが南側ということですが、日当たりはどうですか。 ・リビング以外の、寝室側の日当たりはどうですか。 ・大きな同道路に面しているので、昼夜問わず騒音はどうですか。 ・リビングは仕切りをつけて部屋を分けて利用していますか。それとも、仕切りを利用せず、大きなリビングとして利用されていますか。 ・オプションはどこにつけましたか。 お答えできる範囲で良いので、是非お願い致します。 |
|
No.60 |
何言ってんだこいつ、でした。
3月から入居でしたね。 大変失礼しました。本当に恥ずかしい。 私が1番気にしているのは、家族の寝室で朝を迎える際のことです。 この部屋に、陽の光ははいるのでしょうか。 陽の光が無いと、朝起きれない体質で、 今住んでる賃貸マンションの一室は窓がなく全く光が入って来ないので、 3ヶ月間寝てみましたが、精神的に病み、体調を崩しました。 南西の部屋に寝室を移動したところ、問題なく朝日が差し込む時間帯に目が覚めて、体調が戻りました。 寝室側は、廊下になるのか、吹き抜けのようになるのか? どうなるのか? そこが決め手になりますね。 |
|
No.61 |
ウチは子どもたちが汚すことを考えてフロアコーティングと玄関入ってすぐの鏡を検討してます。
食器棚は予算オーバーなので、イケアで選ぶしかないかなぁ |
|
No.62 |
マンション買いました!
皆様、よろしくお願いします。 検討されている方、ご質問などあればお答えします。 購入の決め手は、 ・駅から近い ・新宿(職場)まで近い ・目の前バス停に乗って吉祥寺10分 ・人柄や住民の雰囲気が良い ・駅前に集う女子高生が素朴でめっちゃ可愛い 今は区内のマンションに賃貸で住んでいます。 これから老後まで、田無で生きていこうと思います。 逆に、購入までだいぶ悩んでいました。 その理由としては、 ・道路沿いでめっちゃうるさい ・何階を購入するべき ・排気ガスの影響 これらの問題は無事解消しました。 道路沿いですがドア二重構造で問題なし。 階層はちょっとでも光を取り込めるように上層階を選びました。 排気ガスは、どこだってしょうがない!! あー早く住みたいです。 |
|
No.63 |
近隣の者ですが吉祥寺までバス10分は無理ですよ
西武バスの花小金井ー吉祥寺は本数も少なく混む道路を通行するのでとても時間がかかります 吉祥寺に行くならば西武柳沢ー吉祥寺の関東バスをお勧めします。こちらは始発で本数も凄く多く便利ですよ |
|
No.64 |
マンション前バスの時刻表
◆https://bus.ekitan.com/rosen/Rp700?t=0&b=250358&f=0&b2=250... たしかに、営業さんに多少混むこと案内されたけどね・・・!そこまで酷いとはっ!! マンション目の前、めちゃ便利だけど!一度乗って体感してみよう。 |
|
No.65 |
田無からだと三鷹や吉祥寺に近いのでいろいろと楽しめる場所はおおいですよ。
最近は観光客が多くてご無沙汰してますけど三鷹のジブリ美術館や、三鷹深大寺のお蕎麦とかも楽しめますし、吉祥寺に行けば井の頭公園の水族館・動物園もあるしぜひ一度行ってみては? |
|
No.66 |
田無の人も混む花小金井ー吉祥寺の西武バスを利用せず、隣の西武柳沢からバスに乗るという話もよく聞きます。
なにしろ本数が多く始発なので目の前でバスに行かれても後続にバスが待機していたり、少し待てば来ます。 10年位前に間引き運転をしていて問題になりその後かなりチェックされる様になり今は間引きはしてないと思います。 西武柳沢からは武蔵野市役所経由の吉祥寺行きも出ていますがこちらは所要時間長め空いてるのが利点です。 |
|
No.67 |
吉祥寺から西武柳沢は深夜バスもあり金額は倍になりますが0時台でも運行があります。吉祥寺で飲んだり遊んだ後は便利ですよ。
こちらのマンションだと柳沢駅の停留所か、青梅街道のバス停から歩けますね。 |
|
No.68 |
保谷の駅前のマンションがさっさと完売して、田無のマンションが苦戦気味なのは意外
駅力としては、圧倒的に田無なんだが…供給過多なのかね |
|
No.69 |
パークホームズは売れてるって聞いたけど完売までは行ってないみたいですよね
田無は駅前にもう土地がないから保谷のマンション程駅前は無理なんだよねアスタ住宅が一番便利な状態(笑) |
|
No.70 |
田無駅周辺はあまり派手さはないですが
のどかで住み心地の良い町という印象があります。 マンション間取りをみると、収納スペースもしっかりあり 使い勝手の良い感じにしあがりそうだなと思います。 若干、小学校や中学校が遠いことは気になりました。 |
|
No.71 |
まぁ池袋線の保谷と新宿線の田無だとまた違うからね
吉祥寺へのアクセスが売りになるように、新宿線自体より、むしろ中央線に出やすいのが利点 |
|
No.72 |
勤務先やライフスタイルでのアクセスの利便性にもよるでしょうけれど駅まで9分、朝のバタバタでぎりぎりの許容範囲でしょうか。間取りが豊富でそれぞれの好みのタイプがあるのではと思います。コンパクトタイプか広々開放的なタイプか、内装が掃除しやすいライトなデザインです。好みが分かれるかもしれませんが。
|
|
No.73 |
今日は家具を見に行ってきます。
みなさんはどんなテイストの部屋にしますか? オプション付けまくる予定なので、壁や装飾を拘って、家具はなるべくシンプルに抑えておきたいかなー。この際、家電や家具を全て買い替えます! 完成は来年の6月なので、 まだまだ先の話ですが、搬入できたらまた写真アップしますね!! |
|
No.74 |
写真のアップ楽しみです。
家具とか家電とか考えるの、すごく楽しいですよね。 オプションをたくさんつけるというお話ですけれど、どういったものを付けられるのですか? オプションって安くないし、 どの程度までやったらいいのか難しいように思ったんですが あにゃさんはいろいろとされるのですね。 |
|
No.75 |
キッチンや洗面所、バスルームの水まわりの設備は
どこも変わらないだろうと思ってましたが、そうでもないようです。 キッチンは収納もしやすくて使いやすい仕様になっているのですごく良いと思いました。 家を預かる主婦にとって家事のしやすいマンションだと感じました。 |
|
No.76 |
契約しました。来年、ご一緒に入居になるみなさまよろしくお願いします!
購入のきっかけ: ①駅から徒歩10分以内 ②高田馬場まで30分以内で行ける(それでも、やはり西武新宿線の改善は推進されて欲しい…) ③物件の価格がリーズナブル ④ゲストルームの丁寧な対応 などなど |
|
No.77 |
西武鉄道は池袋線ばかりにかまけてるからね
新宿線の株主も相当怒ってるらしいし本当に何とかして欲しい |
|
No.78 |
外観デザインは可もなく不可もなくといった感じですが
1フロアごとの戸数が少ないので、プライバシーはしっかり守られそう。 間取り内容は使いやすそうですし、各部屋に窓もあって風通しも良さそうです。 小学校と中学校はちょっと距離がありそうですが、校区の評判などはいかがでしょうか? |
|
No.79 |
来春から新型特急も池袋線を走って将来的には横浜と秩父を結ぶようだな
その次は新横浜駅延伸か… ずっと池袋線ばかりだな まぁ新宿線は株主が怒って拝島ライナーと西武新宿駅美装化と中野区内の地下化工事はやってるが 田無利用者にとって利便性向上にはならなさそう むしろ拝島ライナーで不便になったし |
|
No.80 |
設備内容を見ているのですが、
キッチンにはディスポーザーがついていないのでしょうか。 ついていると便利でいいなと思ったのですが…。 いろいろ見ていて良いなと感じたのは、ゴミを24時間捨てることがOKということ。 これって、忙しい主婦にとって嬉しい設備です。 しいて言えば、もう少し駅から近ければ尚いいですね。 |
|
No.81 |
最寄り駅まで徒歩10分以内とのことで、かなり便利だと思います。
12階建てでこの戸数だと、だいたい1フロア5戸くらいでしょうし プライバシーもしっかり守られて、間取りや設備もいい感じです。 ただ価格帯は少し高めかもしれないですね。 |
|
No.82 | ||
No.83 |
ディスポーザはない方がいいという意見もあります。
というのは、生ごみ、詰まりやすいみたいです。 実際に知人がディスポーザのあるマンションに住んでいるのですが、使わなくなってきたと言っていました。 ここは24時間ゴミが捨てられるので、ディスポーザがなくてもいいのかなと思いました。生ごみが出たら小さめゴミ袋に入れて、まとめてポイっと捨ててしまえばいいわけですし。 >>82 イルミネーションキレイですね。かわいい。 |
|
No.84 | ||
No.85 | ||
No.86 |
|
|
No.87 |
マンションで契約されているネット
すぐに切断される。快適にYouTubeも見れない。 気付いたら回線切れてる。 ELECOMのルーター利用してます。 ネット会社に問い合わせます。 |
|
No.88 | ||
No.89 |
|
|
No.90 | ||
No.91 |
|
|
No.92 |
>>91 匿名さん
ありがとうございます!! 出っ張りの部分は、白い壁紙のまま残します。 奥行のある部分のみ 壁紙を貼って頂きました。 カフェのようになりました。 緑のテープは、吊り下げ棚を取り付けるために 業者さんに貼って貰いました! 他にも、写真を載せますのでお気軽に言ってくださいね! あとで、もう少し離れて撮ってみます。 |
|
No.93 |
>>92 匿名さん(´・ω・`)さん
ありがとうございます! 木調パネルに憧れてまして、参考にさせていただきます! ちなみに天井も木調のクロスですか? うちもキッチンの下がり天井部だけ同様の施工を考えています。 |
|
No.94 |
天井の木目調は、キッチンのみにしました。それにより、リビングとキッチンの空間を視覚的に2つに分けることが出来ます。
なのでリビングの天井は、白い壁紙のままです。 キッチンの天井を変えると一気にオシャレになりますよね!! 工事は3時間で終わりました。子ども部屋、リビング、キッチンに貼って頂きました。 工事中は、汚れ防止のビニールカバーをキッチン全面にかぶせられます。冷蔵庫にいけませんし、お料理は出来ませんので、パンを買っておくか、湯沸かし器を別の所に置いておくと食事時に被った時に困らないかと思います! 来週はダウンライトとエコカラットの工事があります。また写真載せます!!参考になったなら、幸いです。 テレビは、SHARP 32型が置いてありますが、めちゃ小さいです。せめて50型以上ないと、リビングの端に置いたソファから何も見せません(笑)夏に50型テレビに買い替えます。 |
|
No.95 |
|
|
No.96 |
>>95 匿名さん
マンション契約時のオプション会社さんと、 一般業者さんの価格を比較して、 安くて信頼できそうだったので、 一般業者さんにお願いしました! フロアガラスコーティングは自分でやりましたが、高くても業者に頼むべきだった・・・!!どれだけ丁寧に頑張っても、ムラができます。 でも、20万円のところを2万円で出来たので まあいっか! |
|
No.97 |
完売したみたいですね!
|
|
No.98 |
いつもご利用ありがとうございます。
本物件の完売を確認いたしましたので、スレッドを検討板から住民板へ移動いたしました。 今後は住民の方以外の書き込みは禁止となりますので、 どうぞご了承ください。 投稿にあたりましては、以下のページ内にございます 「住民板の利用ルールについて」もご参照ください。 http://www.e-mansion.co.jp/information/rule.html 引き続き、住民の皆さま同士での情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。 今後とも、宜しくお願いいたします。 |