ザ・パークハウス 福岡タワーズについての情報を希望しています。
九州最大級の複合開発になるようです。大型商業施設と超高層タワー(WEST棟とEAST棟)です。
物件を検討中の方や周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
総戸数:584戸予定
WEST棟:292戸(事業協力者住戸27戸含む)
EAST棟:292戸予定(事業協力者住戸含む)(建築確認2018年7月取得予定)
ザ・パークハウス 福岡タワーズ WEST
所在地:福岡県福岡市中央区地行浜2丁目30-26(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線「唐人町」駅(3番出口)より徒歩12分
間取り:1LDK~4LDK
専有面積:41.84m2~102.56m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社、積水ハウス株式会社福岡マンション事業部、西日本鉄道株式会社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2018-03-22 16:50:06
ザ・パークハウス 福岡タワーズについて
671:
匿名さん
[2018-09-30 19:50:08]
|
672:
通りがかりさん
[2018-10-01 11:44:21]
>>671 匿名さん
PSの位置は聞いた方が良いですよ。 階によってはモデルタイプの洋室に5つのPS点検口があるとの事でしたので。。。 洗面所の開戸は意外と多いです。 モデルに行かれた方はお聞きになったとは思いますが引戸は全て壁の外側を通るアウトセットの様です。 引戸を入れるスペースを50㎜くらい開けなくてはならない為、引戸を作ると埃溜まりになるのを嫌う設計もあります。 その辺を嫌った納めにしてるのも大きいのではないでしょうか? 設計変更可能住戸でしたら開戸→引戸も可能だと思いますよ。 内開・外開も設計変更で可能なのではないでしょうか? 外開に出来れば180度開きも可能ですね。 |
673:
匿名さん
[2018-10-01 17:40:29]
>>672 通りがかりさん
アウトセット引戸は、コストダウンのネガ意見もありますが、戸袋スペースがなく、シンプルな見た目でいいですね。 難点は、居室側に光もれかな。 戸と壁のかぶりを40~50mm位確保していれば、少しは解消します。 |
674:
通りがかりさん
[2018-10-01 19:15:43]
>>673 匿名さん
モデルのWICが片引戸の標準納まりと営業さんに伺いました。 上部には明かり漏れ防止がされていましたね。 枠材は付くみたいなので枠材の厚み45㎜分被っていました。 700㎜で790㎜の被りになっているようです。 あまり見たことのない納まりですね。 枠が大きい為重厚感はある感じがしました。 |
675:
マンション検討中さん
[2018-10-02 10:24:09]
いつの間にかホームページがリニューアルしていましたね。
家具の配置シミュレーションは便利でした。 |
676:
マンション検討中さん
[2018-10-02 11:18:11]
家具シュミレーションしたら
かなり現実的な広さだと実感しました。 L字ソファどころかI型ソファで至近距離でテレビを見る配置。縦長は使いずらそうですね。 ちなみに1LDK検討中のものです。 |
677:
マンション検討中さん
[2018-10-02 19:16:31]
液状化や三菱地所の青山のミスが心配です。あと上階の足音がうるさいとか口コミ見て心配。
購入予定だけど他の人とかぶれば抽選(>_<) 駐車場も上階から優先。安いお部屋の人は最後だって! |
678:
マンション検討中さん
[2018-10-02 19:35:05]
>>677 マンション検討中さん
上の階でもそこまで価格差無いので6階以上だと確実に駐車場は確保できますよ。 他の人と被りそうなら上下階に移動してみたらどうですか? 液状化・免震については↓の人が細かくまとめてましたよ。 https://fudousano.com/parkhousefukuokatowers-2643/ タワーマンションについてはこんな記事もありましたよ。 https://kawlu.com/journal/2017/10/01/48533/ 青山のミスは鹿島が下請けに出していてチェックもしていなかった中小ゼネコンにも無いようなお粗末な事例なので飛行機が落ちる確率と思ってよいと思います。 自分自身で自分が住む事のメリット・デメリットを見極めて他人の意見に左右されない人しかマンションは買っては駄目です。 |
679:
マンション検討中さん
[2018-10-02 19:42:29]
>>677 マンション検討中さん
音の事にしてもそうです。 窓の遮音等級や床の遮音等級を調べて質問してみたら答えてくれますよ。 私はほぼ納得したので購入予定です。 後は上の階に小さなお子様がたくさんおられる家庭でしたら不運と思うしかないですね。 飛び跳ね等はつきものですから。 引っ越しの際に左右上下の階にもご挨拶していたら良いですね。 |
680:
匿名さん
[2018-10-02 21:11:38]
窓サッシの遮音等級は、窓閉めてなんぼですよね。
いまの時期みたいに、昼に窓開けて風が気持ちいい季節に、ドームイベント時は窓開けれないくらいに騒がしいのが難点 |
|
681:
マンション検討中さん
[2018-10-03 07:31:19]
|
682:
匿名さん
[2018-10-04 08:32:37]
|
683:
マンション検討中さん
[2018-10-04 19:46:56]
液状化は心配だね。過去に実際なってるからね。
|
684:
匿名さん
[2018-10-06 07:09:33]
パンダ部屋は自走式で隠れる南側の低層かな?
ウェストはドームに近いから音に特に悩まされそうだけど、イースト南側はマシになるかな |
685:
検討中
[2018-10-06 17:18:10]
ブリリアの70-80㎡の広さの8Fとここの高層階の100㎡超の広さの部屋が同じような価格ですが、迷っています。
|
686:
匿名さん
[2018-10-07 19:13:55]
本日アポなしで自由見学をして資料頂きましたが、諸経費が入ってませんでした。言えば貰えるのでしょうか?
|
687:
検討中
[2018-10-08 11:02:59]
|
688:
匿名さん
[2018-10-08 19:34:39]
>>687
言ってみます。 |
689:
匿名さん
[2018-10-08 19:45:13]
分譲賃貸とかなりますかね?
|
690:
匿名さん
[2018-10-09 02:05:56]
ここは物件価格が安い方だけど賃料も安いから結局合わない
まずマンション自体の魅力が無い、分譲ならではの特別感がない、わざわざ徒歩12分でも住みたいと思える魅力がない 魅力がある部屋(海や福岡タワーなどが一望出来る)は 価格が高くて賃貸には合わない 価格が安くてもドームの壁をみる為に20万以上出す人はほとんどいない マークイズの隣に住む為に20万以上出す人もほとんどいない なので投資用では儲からないし空室リスクも高い。 |
691:
通りがかりさん
[2018-10-09 08:30:17]
>>690
福岡に元々いる人は賃貸を借りないかもしれないけど福岡に他都道府県から来る人にとっては賃貸は十分ありそう。 その位ファミリー層の賃貸物件は希望に対して出ている物件が少なく老朽化しているマンションしか残ってない。 後は高額物件。 20年前に比べて福岡の人口の半分以上は他都道府県から来ている人になっているのだから。 元から居た福岡県民の常識が通用しない日が来てるのかも知れませんね。 |
692:
匿名さん
[2018-10-09 11:18:17]
どう見てもパークハウス百道のほうが魅力的ですが、値段の差はどうなんだろう。
|
693:
通りがかりさん
[2018-10-09 14:18:32]
>>692 匿名さん
ここの物件は三菱地所が戸数の多さとセールスを見越して本来の坪単価より30万落として販売しているそうです。 三菱地所の考えでは戸数も加味して今泉・百道は普通にお客がつく為、この様な落とし方はする事無く、特に百道は地権者との売買上高めに見積もっている為、福岡タワーズとの値差が坪80~100は変えて販売する事で試算されています。 と知り合いの三菱地所の方から聞いています。 |
694:
匿名さん
[2018-10-09 16:32:08]
野球、イベント開催時の騒音はわかりましたが、上空の飛行機の騒音はどうですか?
気になるレベルでしょうか? |
695:
匿名さん
[2018-10-09 16:36:29]
渋滞時はやっぱりひどいね。三菱さん、もっと対策しないと周囲や球場に来る人に迷惑だよ。
|
696:
匿名さん
[2018-10-09 23:13:44]
ただ、値段を考える妥当と思えてきました。色々デメリットはあるんだろうけど、いまの相場を考えると安い気がしてます。
|
697:
マンション検討中さん
[2018-10-10 00:55:48]
|
698:
匿名さん
[2018-10-10 07:17:34]
唯一無二の存在
|
699:
匿名さん
[2018-10-10 18:45:38]
唯一無二の渋滞
|
700:
匿名さん
[2018-10-11 09:00:07]
ここは若い人向けでしょう。中高年には利便性が悪すぎて向かない。車がないと引きこもりになる。バス停もなぜか遠い。なぜもっとマンション寄りにしないのか。タクシー乗り場も離れている。救急車はどこから入るの?
|
701:
マンション検討中さん
[2018-10-11 10:09:33]
>>700 匿名さん
ここを購入希望されている人は30代・40代・60代が多いようです。 60代の多くは映画や買い物に出るのに近いから今よりも外出が増えそうとの事。 私も60代ですが購入を考えています。 マークイズを見ながらバス停に行けば徒歩5分なんて遠くないですしタクシーも呼べば来てもらえますよ。 救急車もタクシーも普通に駐車場の入口からエントランスに入るのではないでしょうか? 立駐の入口しかゲートは無いでしょうし警備員もいますので。 |
702:
匿名さん
[2018-10-11 13:45:21]
私も年寄り向けだと思いますね
定年後で通勤する必要が無くマークイズやドームで娯楽や買い物が楽しめる たまに海辺を散歩したり、気が向いたら天神までもすぐ出れる 私が65歳だったら買ってるんだけどな〜 |
703:
匿名さん
[2018-10-11 13:55:29]
娯楽、買物(日用品、食品、服飾等)、食事等、全てが、マンション隣接で解決でくるんだから、高齢者には最適と思います。
引きこもっている暇ないんでは? |
704:
マンション検討中さん
[2018-10-11 14:20:32]
Mark ISが存続することが前提ではありますが、長期的には高齢者が人口の主体になっていくわけで、イニシャルの相対的な安さも伴って資産価値をかなり維持しやすい物件になるかも知れませんね。
|
705:
匿名さん
[2018-10-11 14:35:35]
高齢者は駅近のほうが便利ですよ。
|
706:
匿名さん
[2018-10-11 14:39:59]
雨降ったら困るね。ここはタクシー移動しかないね。
|
707:
マンション検討中さん
[2018-10-11 14:46:19]
>>705 匿名さん
高齢者で無い方には分からないですが駅からお店に行く間が遠ければ遠いほど疲れも出るし時間もかかるんです。 バスですと駅よりもお店に近い所に行けますし、マークイズみたいなお店が近くですと歩く頻度も多くなり足腰も弱くならない。 高齢者には最適な物件だと思いますよ。 近くにお店があると息子や孫も呼びやすいですしね。 |
708:
マンション検討中さん
[2018-10-11 15:00:59]
|
709:
匿名さん
[2018-10-11 15:42:37]
雨の日はマークイズで見物がてらウォーキングできる
のが便利。 |
710:
匿名さん
[2018-10-11 16:37:39]
デパートならわかるが、モールもどきのマークイズを見物してもね、、、。スーパーに見物に行くんですか?
|
711:
マンション掲示板さん
[2018-10-11 17:30:55]
マークイズの店舗ショボいね。わざわざ行く価値ないし場所もめんどくさいところだし。このマンション買う人間はこんなショボいモールで喜ぶんだ。笑 しかもマークイズとかまたすぐ潰れそう。福岡って熱しやすく冷めやすい人間多いからね。なかなか定着しないんだよね。商業施設とかお店も来たがらない。
|
712:
マンション掲示板さん
[2018-10-11 17:32:48]
福岡なら、宗像、大宰府、大濠あたりに戸建てをもつのが勝ち組。
|
713:
通りがかりさん
[2018-10-11 18:16:26]
まぁそりゃ都心部にあるようなモールには敵わないけどプラスαって意味では十分以上だよね。
|
714:
マンション掲示板さん
[2018-10-11 21:03:57]
マークイズが失敗したら恐怖。これが最大のリスク
|
715:
匿名さん
[2018-10-11 21:08:30]
来月オープンなのに恐ろしく話題になっていない。ららぽーとのほうが目立つ。大丈夫か?
|
716:
匿名さん
[2018-10-12 08:47:58]
>>715 匿名さん
11月の後半にオープンならまだしないでしょ? 11月に入るとあちらこちらで宣伝しだすよ。 三井アウトレットモールも着工・中間・オープン2週間前になったら盛り上がってTVが取り上げだすけど中間に話題にしてからはオープン前まで放置でしたから。 2ヶ月前から話題にしてもネタに尽きるでしょ? |
717:
匿名さん
[2018-10-12 15:54:07]
一か月後オープンなのに、注目度は低い。
|
718:
匿名さん
[2018-10-12 16:41:03]
人それぞれでは?
盛り上がっているところは盛り上がってるし、ちょこちょこテレビでも特集している。 関東でも特集していましたよ。 今出ている情報を繰り返し流す事が注目度高いの?奇特な人ですね。 たんにあなたの周りに話題にしている人がいないんでしょ? ネットばかり見ていると視野が狭くなりますよ。 |
719:
匿名さん
[2018-10-12 16:52:04]
マークイズとららぽーとを比較すると立地条件に大差無い気がしてならない。
最寄は竹下駅だし800mあるうえ前の通りは今でも渋滞が絶えない。 巨大な分渋滞は今より遥かに酷くなりそう。 よくマークイズの渋滞の件を上げられているがららぽーとでも三井に責任があるとか言ってくる輩が出るのかな? |
720:
マンション検討中さん
[2018-10-12 16:56:35]
イベントがあるドーム周囲のほうがはるかに混雑しますよ。
|
ありがとうございます。
ホムペで確認したつもりが、なぜか真逆の意味に捉えて勘違いしていました。
2つのネットスーパーが利用できるのはポイント高いですね。
金融機関もATMがあれば問題なさそうですね。
他に気になった点は、角部屋はどの間取りも無駄にPSが多い印象を受けました。
あと、これは無いだろうというのが洗面室の扉が開き戸になっている点です。
確かに開き戸の方がパっと見の印象は良いのでしょうが、実際の使い勝手を考えると
入浴や洗濯機を使用する際に必ず開閉の手間が発生します。開き戸でも、せめて
180度開けれれば開けっ放しにできるんですけどね・・・引き戸に変更可能なら良いのですが変更すらできなそうな間取りもありそうですね。